サイトマップ 
 
 

desirableの意味・覚え方・発音

desirable

【形】 望ましい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˈzaɪəɹəbəl/

desirableの意味・説明

desirableという単語は「望ましい」や「魅力的な」を意味します。この単語は何かが欲しい、もしくは求められる状態を表現するために使われます。たとえば、特定の条件や特徴を持つものが人々にとって好ましい場合、そのものに対して「desirable」と表現することができます。

この単語はしばしば商品やサービスの特性について話すときに使われます。例えば、新しい技術やデザインが人々の注目を集めると、それらは「desirable」とされることが多いです。また、居住エリアや職場環境においても、快適さや便利さを持つ場所が「desirable」とされ、人々がその選択を好む理由になります。

さらに、desirableは人間関係や個々の特質についても使われます。人々が望むような性格や特性を持つ人、つまり他者から魅力的に見える人に対してもこの単語が使われることがあります。このように、desirableは単に物や場所だけでなく、価値観や人間関係においても重要な役割を果たす言葉です。

desirableの基本例文

Being physically active is desirable for our health.
健康のために身体を動かすことは望ましい。
A desirable outcome of studying hard is good grades.
勉強をがんばることで望ましい結果としてよい成績が出る。
Having good communication skills is desirable in the workplace.
職場ではコミュニケーション能力の高さが望ましい。

desirableの意味と概念

形容詞

1. 望ましい

この意味では、何かが手に入れる価値がある、または追求する価値があることを指します。しばしば人々が求める結果や状況について使われ、特に目標や選択肢として考えられるときに使われます。この形容詞は、ポジティブな期待を持たせる場合が多いです。
A desirable position in the company often requires several years of experience.
その会社で望ましい地位は、多くの場合、数年の経験を必要とします。

2. 選ばれるに値する

この意味は、特に配偶者として選ぶのにふさわしい人や物を指します。この場合、外見や性格など、他者にとって魅力的な特質を持っていることが暗示され、社会的な評価や個人的な魅力が関わることが多いです。
She is considered a desirable candidate for the job due to her extensive qualifications.
彼女は豊富な資格のおかげで、その仕事の選ばれるに値する候補者と見なされています。

desirableの覚え方:語源

「desirableの語源は、ラテン語の「desiderare」に由来しています。この言葉は「切望する」や「願う」という意味を持っています。「desiderare」は「de」(離れて)と「sidus」(星)から派生したもので、元々は「離れている星を切望する」というニュアンスがあったと考えられています。その後、英語に取り入れられ、「desirable」という形で「望ましい」や「魅力的な」という意味が付与されました。つまり、「desirable」は単に好まれるものだけでなく、何かを強く求められるという感情も含んでいるのです。英語において、この語は主に人や物に対して使われることが多く、特定の状況や条件において好ましいとされる特性を表す際に用いられます。」

語源 de
下に、 完全に
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

desirableの類語と使い分け

  • attractiveという単語は、人や物が魅力的であることを示します。何かに惹かれたり、興味を持つ状態を表します。例えば、'She has an attractive smile.'(彼女は魅力的な笑顔を持っています)などの使い方です。
  • appealingという単語は、見た目や性質が心を惹きつけることを示します。また、感情や興味を引く場合にも使われます。例として、'The proposal is very appealing.'(その提案はとても魅力的です)があります。
  • covetedという単語は、特に他の人に強く求められる、手に入れたくなる状態を表します。それが価値を持ち、人気がある場合に使用します。例として、'He won a coveted award.'(彼は手に入れたくなる賞を受賞しました)が例です。
  • sought-afterという単語は、非常に人気があり、多くの人に求められるものを指します。市場性や希少性が高い場合に使われることが多いです。例えば、'This is a sought-after product.'(これは人気のある商品です)という表現があります。


desirableのいろいろな使用例

形容詞

1. 望ましい、好ましい

一般的な望ましさ

desirableという単語は、何かが望ましい、好ましい、求められている状態を表現する際に使用されます。物事や状況、特徴、結果などについて、それが価値があり、追求する価値があることを示します。また、人物の性質や特徴についても使われ、魅力的であることや、良い特質を持っていることを表現します。
A peaceful resolution would be the most desirable outcome in this situation.
この状況では平和的な解決が最も望ましい結果でしょう。
It is desirable to have some work experience before applying for this position.
この職位に応募する前に職務経験を持っていることが望ましいです。
  • highly desirable skills - 非常に望ましいスキル
  • desirable location - 好ましい場所
  • desirable qualities - 望ましい特質
  • desirable outcome - 望ましい結果
  • desirable candidate - 望ましい候補者
  • desirable option - 望ましい選択肢
  • desirable feature - 望ましい特徴
  • desirable property - 望ましい物件
  • desirable position - 望ましい地位
  • desirable goal - 望ましい目標

魅力的な、好ましい(人について)

She was considered a highly desirable partner in the social circles.
彼女は社交界で非常に魅力的なパートナーとして考えられていました。
  • desirable partner - 魅力的なパートナー
  • desirable bachelor - 魅力的な独身男性
  • desirable match - 望ましい結婚相手
  • socially desirable - 社会的に望ましい
  • desirable characteristics - 望ましい性格特性
  • desirable personality - 望ましい人格
  • desirable attributes - 望ましい属性
  • desirable companion - 望ましい仲間
  • desirable employee - 望ましい従業員
  • desirable tenant - 望ましい賃借人

英英和

  • worth having or seeking or achieving; "a desirable job"; "computer with many desirable features"; "a desirable outcome"持つ、探すあるいは達成する価値がある願わしい
    例:a desirable job 望ましい仕事
  • worthy of being chosen especially as a spouse; "the parents found the girl suitable for their son"特に配偶者として選ばれるのにふさわしい相応しい

この単語が含まれる単語帳