サイトマップ 
 
 

describeの意味・覚え方・発音

describe

【動】 述べる、表現する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

describeの意味・説明

describeという単語は「描写する」「説明する」を意味します。この単語は、物事や状況を詳しく表現したり、誰かにそれについて教えたりする際に使用されます。たとえば、絵を見た時にその絵の特徴を人に伝えるときや、小説の登場人物について言及する際に使います。

describeには、対象の特性や状態を具体的に述べるニュアンスがあります。何かをdescribeすることで、それに対する理解が深まり、他の人にその内容を正確に伝えることができます。このため、describeはコミュニケーションにおいて非常に重要な役割を果たします。

また、describeは時に、過去の経験や出来事を語る文脈でも使われます。その場合、記憶の中にある細かなディテールを思い起こしながら、体験を共有する手段としても機能します。このように、多様な場面で活用される単語なので、使えるシチュエーションが幅広いことが特徴です。

describeの基本例文

Can you describe the person you saw at the park earlier?
あなたは、早く公園で見た人の特徴を述べられますか?
The teacher asked us to describe our favorite food in detail.
先生は私たちに、好きな食べ物の詳細を述べるように求めました。
I can't quite describe the feeling I get when I'm at the beach.
私は、海辺にいるときに感じる感覚をはっきりと述べることができません。

describeの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

describe は「描写する」「説明する」という意味の動詞です。

Can you describe what happened?
何が起きたのか説明できますか?
She described her new house to me.
彼女は私に新しい家について説明しました。

2. describe + 名詞 の形

人や物の特徴を説明する際によく使われます。

Please describe the suspect.
容疑者について説明してください。
He described the painting in detail.
彼はその絵を詳しく描写しました。

3. describe + 名詞 + as + 形容詞/名詞 の形

人や物をある特徴で表現する際に使います。

They described the movie as boring.
彼らはその映画を退屈だと表現しました。
I would describe him as a genius.
私は彼を天才だと表現したいです。

4. describe + how/what/why/when の形

状況や理由を説明する際に使います。

Can you describe how the accident happened?
その事故がどのように起きたか説明できますか?
She described what she saw that night.
彼女はその夜見たものを説明しました。

5. be described as の形(受動態)

「〜と描写される」「〜と表現される」という意味で使われます。

The situation can be described as critical.
その状況は危機的だと表現できます。
He was described as a tall man with blue eyes.
彼は青い目の背の高い男性として描写されました。

6. describe + to + 人 の形

誰かに対して説明する際に使います。

I described the problem to my teacher.
私は先生にその問題について説明しました。
She described her symptoms to the doctor.
彼女は医師に症状を説明しました。

7. describe + in detail の形

詳しく説明する際によく使われる表現です。

Please describe the event in detail.
そのイベントについて詳しく説明してください。
He described his journey in detail.
彼は自分の旅について詳しく説明しました。

8. beyond description の慣用表現

「言葉では表現できないほど」という意味の慣用表現です。

The beauty of the sunset was beyond description.
その夕日の美しさは言葉では表現できないほどでした。
Her happiness was beyond description.
彼女の幸せは言葉では言い表せないほどでした。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
describe 描写する・説明する Can you describe what happened?
describe + 名詞 〜を説明する Please describe the suspect.
describe + 名詞 + as 〜を〜として描写する They described the movie as boring.
describe + how/what 状況などを説明する Can you describe how it happened?

(その他の用法)

用法 意味 例文
be described as 〜と描写される He was described as tall.
describe + to + 人 人に説明する I described it to my teacher.
describe in detail 詳しく説明する Please describe it in detail.
beyond description 言葉で表現できないほど The beauty was beyond description.

describeの意味と概念

動詞

1. 説明する

この意味では、対象の特徴や内容を言葉で詳しく表現することを指します。たとえば、物事や出来事を他の人に伝えるために使用されます。日常会話やレポート作成でよく見られる表現方法です。
Can you describe the painting you saw at the museum?
美術館で見た絵を説明できますか?

2. 特徴を示す

この使い方では、対象を特定の特徴や属性によって区別するために、言葉を用いることを表します。特に、植物や動物の分類において使用されることが多いです。
In biology class, we learned how to describe different species.
生物の授業で、異なる種を特徴付ける方法を学びました。

3. 印をつける

この意味では、物理的な表面に印や線を作る行為を指します。これにより、何かの位置や形状を示すことができます。例えば、地図や図面を描く際に用いられます。
He described the route by drawing a map.
彼は地図を描いてルートを示しました。

describeの覚え方:語源

describeの語源は、ラテン語の「describere」に由来しています。この言葉は「de-」(下に、または外に)と「scribere」(書く)という2つの部分から成り立っています。「de-」は方向性を示し、「scribere」は「書く」を意味します。このことから、describeは「何かを下に書く」または「外に書き出す」という意味を持つようになりました。

中世英語に移行する際には、言葉の形が変わり、最終的に現代英語のdescribeとなりました。このように、describeは物事を詳細に説明したり、描写したりする行為を表しているのです。ですから、describeはただの描写にとどまらず、何かを明確に伝えるための重要な動詞として位置づけられています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 scrip
語源 scrib
書く、
More

describeの類語・関連語

  • explainという単語は、具体的な内容や理由を明確にする際に使われます。何かを理解させるために詳細に話す表現です。例:Please explain the rules.(ルールを説明してください)
  • illustrateという単語は、例を挙げて説明することに重点が置かれています。図や画像を使って視覚的に示すことにも使われます。例:This diagram illustrates the process.(この図はプロセスを示しています)
  • defineという単語は、言葉の意味を明確にする時に使用されます。特に辞書的な定義を提供する際に使われます。例:Can you define that term?(その用語を定義できますか?)
  • detailという単語は、細部にわたり詳しく説明する際に使います。全体の流れだけでなく、個々の部分を詳述することに重点があります。例:Please detail your findings.(あなたの成果を詳しく説明してください)
  • narrateという単語は、物語や出来事を語ることに特化しています。ストーリーテリングやドキュメンタリーに多く見られる用語です。例:He will narrate the story.(彼がその話を語ります)


describeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : explain

単語explainは「説明する」という意味を持ち、ある事柄や概念について詳細を述べたり、理由や背景を明確にする際に使われます。この単語は、特に何かを理解できるようにするために情報を提供するニュアンスが強いです。
一方、単語describeも「説明する」という意味を持っていますが、より視覚的な情報や特徴を伝える際に使われます。例えば、物の外観や状況を描写する時に用いられることが多いです。ネイティブスピーカーは、describeを使う時には、特に具体的な特徴や感覚に焦点を当てることが多いのに対し、explainは背景や理由を詳述する場合に好まれます。したがって、両者は場合によって使い分けられ、文脈によって適切な単語が選ばれます。
Can you explain how this machine works?
この機械がどのように動作するのか説明してもらえますか?
Can you describe how this machine works?
この機械がどのように動作するのか描写してもらえますか?
この場合、両方の文は自然であり、内容が置き換え可能です。explainは主にメカニズムや動作の理由を説明することに焦点を当てていますが、describeは具体的な動作の様子や特徴を描写することに重点を置いています。どちらも情報を提供する役割を果たしますが、視点やアプローチが異なります。

類語・関連語 2 : illustrate

illustrate」は、何かを説明したり、具体的な例を用いて説明することを指します。この言葉は、視覚的に描写するというニュアンスを持ち、図や絵を使ったり、具体的な事例を挙げたりすることで、より理解しやすくすることを目的としています。
describe」と「illustrate」の主な違いは、その使用方法とニュアンスにあります。「describe」は、物事の特徴や状態を言葉で説明することに重点を置いており、比較的抽象的な表現が多いです。一方で、「illustrate」は、具体的な例やビジュアルを用いて説明することが多く、聞き手や読み手により明確なイメージを提供します。たとえば、ある概念を単に「describe」するだけではなく、「illustrate」することで、具体的なシナリオや実践的な事例を通じて理解を促すことができます。そのため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて、より視覚的な要素を含む「illustrate」を使うことが多いのです。
The teacher used a diagram to illustrate the process of photosynthesis.
先生は、光合成の過程を説明するために図を使いました。
The teacher used words to describe the process of photosynthesis.
先生は、光合成の過程を言葉で説明しました。
この例文では、「illustrate」が図を用いた視覚的な説明を強調しているのに対し、「describe」は言葉による抽象的な説明を示しています。両者は状況に応じて使い分けられ、理解の仕方が異なることを示しています。

類語・関連語 3 : define

単語defineは、「定義する」という意味を持ち、特に用語や概念の正確な意味や内容を明確にする場合に使われます。これは、何かを説明するだけでなく、その本質や特徴を示すことに重点を置いています。例えば、辞書で単語を調べる際にその言葉がどういった意味を持つのかを理解することがdefineに当たります。
一方で、単語describeは「描写する」という意味で、物事や人の特徴を詳しく説明する際に使われます。ここでは、外見や性質に焦点を当て、視覚的または感情的な情報を提供します。たとえば、風景や人物の景色を詳しく語る時に使います。ネイティブスピーカーは、defineを使うことで、より技術的で明確な説明を行い、describeを使うことで、情景や感情を豊かに伝えることができます。このため、両者は文脈によって使い分けられます。
To define a word, you need to explain its meaning clearly.
単語を定義するには、その意味を明確に説明する必要があります。
To describe a word, you need to provide details about its usage and context.
単語を描写するには、その使い方や文脈に関する詳細を提供する必要があります。
この場合、両方の文は異なるニュアンスを持っています。defineは意味を明確にすることに焦点を当てており、describeはその使用状況や背景を詳しく説明することに重点を置いています。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 4 : detail

単語detailは、「詳細」や「細部」という意味を持ち、特定の事柄について詳しく述べたり、細かな情報を提供する際に使われます。特に、情報を正確に伝える際や、ある事柄の特定の側面に焦点を当てるときに適しています。
一方で、describeは「描写する」や「説明する」という意味をもち、物事の全体像や特徴を述べることに重点を置いています。describeは、物や人の特性を言葉で表現する行為に使われるのに対し、detailはその特性の具体的な部分や情報に焦点を当てます。たとえば、特定の物の色や形を説明する際にはdescribeを使い、その物の細かい仕様や数値を述べる際にはdetailを使うことが一般的です。ネイティブは、全体的な描写が必要な場合にはdescribeを、特定の情報や細かい要素の提供が必要な場面ではdetailを使い分けます。このように、二つの単語は似たような意味を持ちながらも、使用される文脈によって明確に異なるニュアンスがあります。
Can you detail the steps we need to take for the project?
プロジェクトのために必要なステップを詳しく説明できますか?
Can you describe the steps we need to take for the project?
プロジェクトのために必要なステップを描写できますか?
この場合、detaildescribeはどちらも適切に使用されることができますが、detailはより具体的な情報提供を求めるニュアンスが強く、describeは全体的な描写を求める際に使われることが多いです。

類語・関連語 5 : narrate

narrate」は、物語や出来事を詳細に語る、あるいは説明することを意味します。この単語は、特にストーリーや経験を時間の流れに沿って伝える際に使われることが多く、聞き手に対して情景を思い描かせる効果があります。
describe」と「narrate」は、どちらも何かを伝えることを指しますが、そのニュアンスには明確な違いがあります。「describe」は、特定の物や状況の特徴を詳しく述べることに重点があります。たとえば、色、形、性質などの具体的な要素を説明する際に使われます。一方、「narrate」は、物語や出来事の流れを語ることに焦点を当てます。出来事がどのように進行したのか、または物語の中での出来事の経過を追うことが主な目的です。ネイティブスピーカーは、物事を単に特徴づける場合には「describe」を使用し、ストーリーを語る場合には「narrate」を選ぶ傾向があります。
The teacher will narrate the story of the ancient hero.
先生は古代の英雄の物語を語るかたでしょう。
The teacher will describe the story of the ancient hero.
先生は古代の英雄の物語を説明するせつめいするでしょう。
この二つの文は、同じストーリーに言及していますが、使う動詞によってニュアンスが異なります。「narrate」を使う場合は物語全体の流れや出来事の進行に焦点を当てていますが、「describe」は物語の内容や特徴を詳しく説明することを示しています。したがって、文脈に応じて使い分ける必要があります。


describeの覚え方:表現する つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

describeの会話例

describeの日常会話例

「describe」は、何かを説明したり、詳細を述べたりする際に使われる動詞です。日常会話では、物事の特徴や状況を相手に伝えるために頻繁に用いられます。この単語は、視覚的な描写や感情の表現など、さまざまな文脈で使われることがあります。特に、特定の物や出来事についての情報を求めたり、意見を交換したりする際によく使われます。

  1. 物事の特徴や状況を説明する
  2. 感情や印象を伝える

意味1: 物事の特徴や状況を説明する

この意味では、「describe」は具体的な物や状況についての詳細を述べる際に用いられます。友人との会話や日常的なシチュエーションで、何かを詳しく伝えるために使われます。

【Example 1】
A: Can you describe the new restaurant you visited?
あなたが行った新しいレストランを詳しく説明してくれますか?
B: Sure! It has a cozy atmosphere and a great variety of dishes.
もちろん!居心地の良い雰囲気で、料理の種類が豊富です。

【Example 2】

A: How would you describe your favorite vacation spot?
あなたの好きな休暇先をどう説明しますか?
B: I would say it's peaceful and surrounded by beautiful nature.
静かで、美しい自然に囲まれていると言えるでしょう。

【Example 3】

A: Can you describe how the event went last night?
昨夜のイベントがどのようだったか説明してくれますか?
B: It was a lot of fun with live music and dancing!
生演奏とダンスがあって、とても楽しかったです!

意味2: 感情や印象を伝える

この意味では、「describe」は自分の感情や印象を相手に伝えるときに使われます。特に、何かに対する感想や感じたことを共有する際に使用され、より感情的な表現を伴う場合が多いです。

【Example 1】
A: How would you describe your feelings about the movie?
その映画についてのあなたの気持ちをどう説明しますか?
B: I found it really touching and inspiring!
とても感動的で、インスピレーションを受けました!

【Example 2】

A: Can you describe how the song makes you feel?
その曲を聴いてどんな気持ちになるか説明してくれますか?
B: It brings back so many memories and makes me nostalgic.
たくさんの思い出を呼び起こし、懐かしい気持ちになります。

【Example 3】

A: How would you describe your first day at the new job?
新しい仕事の初日をどう説明しますか?
B: It was overwhelming but exciting at the same time!
圧倒されましたが、同時にワクワクしました!

describeのビジネス会話例

「describe」は、ビジネスシーンでしばしば使われる単語で、特に商品の説明やサービスの内容を詳しく伝える際に重要です。この単語は、「説明する」という基本的な意味を持ち、具体的な特徴や利点を伝えるために使われます。そのため、プレゼンテーションやマーケティング資料において頻繁に登場します。

  1. 商品の特徴を説明する
  2. サービスの内容を詳しく述べる
  3. プロジェクトの進捗を報告する

意味1: 商品の特徴を説明する

この会話では、Aが新商品の特徴を詳しく説明するように求めており、Bがその内容を明確に伝えるシーンです。「describe」は商品の具体的な特性を述べるときに使われています。

【Example 1】
A: Can you describe the new smartphone's features?
新しいスマートフォンの特徴を説明してもらえますか?
B: Sure! It has a high-resolution camera and a long-lasting battery.
もちろん!高解像度のカメラと長持ちするバッテリーがあります。

【Example 2】

A: Please describe the benefits of our latest software update.
最新のソフトウェアアップデートの利点を説明してください。
B: The update improves security and adds new features for better usability.
このアップデートはセキュリティを向上させ、使いやすさを向上させる新機能を追加します。

【Example 3】

A: Can you describe how this product compares to the previous version?
この製品が前のバージョンとどのように異なるかを説明できますか?
B: Yes, it offers faster processing speeds and more storage capacity.
はい、処理速度が速く、ストレージ容量が増えています。

意味2: サービスの内容を詳しく述べる

この会話では、Aが提供されるサービスの詳細を知りたいと考えており、Bがそのサービスの内容を明確に説明しています。「describe」は、サービスの具体的な内容を伝える際に使用されています。

【Example 1】
A: Can you describe the consulting services you offer?
あなたが提供しているコンサルティングサービスを説明してもらえますか?
B: We provide strategic planning and market analysis.
私たちは戦略的計画と市場分析を提供しています。

【Example 2】

A: I would like you to describe your customer support process.
あなたのカスタマーサポートプロセスを説明してほしいです。
B: Our support team is available 24/7 via phone and email.
私たちのサポートチームは、電話とメールで24時間体制で対応しています。

【Example 3】

A: Could you describe the training programs for new employees?
新入社員向けのトレーニングプログラムを説明していただけますか?
B: Yes, we have both online and in-person sessions to cover various topics.
はい、様々なトピックをカバーするためにオンラインと対面のセッションがあります。

意味3: プロジェクトの進捗を報告する

この会話では、Aがプロジェクトの進捗状況について具体的に知りたがっており、Bがその状況を詳しく説明するシーンです。「describe」はプロジェクトの進行状況を詳細に伝える際に利用されています。

【Example 1】
A: Can you describe the current status of the project?
プロジェクトの現在の状況を説明してもらえますか?
B: We are on track to finish by the end of the month.
今月末までに終了する予定です。

【Example 2】

A: Please describe any challenges you are facing with the project.
プロジェクトで直面している課題を説明してください。
B: We are experiencing some delays due to supply chain issues.
供給チェーンの問題により、一部遅延が発生しています。

【Example 3】

A: Could you describe the next steps for the project?
プロジェクトの次のステップを説明していただけますか?
B: We will conduct a review meeting next week to discuss the findings.
来週、調査結果を話し合うためのレビュー会議を行います。

describeのいろいろな使用例

動詞

1. 説明する、描写する、表現する

言葉で説明・描写する

describe という単語は、人物、物事、状況などを言葉で説明したり描写したりする際に使用されます。具体的な特徴や性質を述べることで、相手に明確なイメージを伝える意味を持ちます。また、文章や口頭で詳しく説明することも表します。
Could you describe what happened at the meeting yesterday?
昨日の会議で何が起こったか説明していただけますか?
  • describe the situation - 状況を説明する
  • describe in detail - 詳しく説明する
  • describe briefly - 簡単に説明する
  • describe accurately - 正確に描写する
  • describe the process - 過程を説明する

特徴を述べる

The witness described the suspect as a tall man wearing a black jacket.
目撃者は容疑者を黒いジャケットを着た背の高い男性として描写した。
  • describe someone's appearance - 誰かの外見を描写する
  • describe the characteristics - 特徴を述べる
  • describe the differences - 違いを説明する
  • describe the symptoms - 症状を説明する
  • describe the features - 特徴を説明する

2. 定義・分類する

学術的な説明・定義

describe という単語は、科学や学術の文脈で、物事を定義したり分類したりする際にも使用されます。特に生物学や植物学などの分野で、種の特徴を説明したり、新種を定義したりする際によく使われます。
The scientist described a new species of butterfly found in the Amazon rainforest.
科学者はアマゾン熱帯雨林で発見された新種の蝶を定義した。
  • describe a species - 種を定義する
  • describe the findings - 発見を説明する
  • describe the method - 方法を説明する
  • describe the results - 結果を説明する
  • describe the structure - 構造を説明する

3. 図示する、描く

図形や線を描く

The planet describes an elliptical orbit around the sun.
惑星は太陽の周りを楕円軌道を描いて回る。
  • describe a circle - 円を描く
  • describe an arc - 弧を描く
  • describe a curve - 曲線を描く
  • describe a path - 軌道を描く
  • describe a trajectory - 軌跡を描く

英英和

  • identify as in botany or biology, for example例えば、植物学または生物学で特定する鑑別
  • give a description of; "He drew an elaborate plan of attack"描写を行う陳ずる
  • make a mark or lines on a surface; "draw a line"; "trace the outline of a figure in the sand"表面に印をつける、または、表面に線を引く画する
  • to give an account or representation of in words; "Discreet Italian police described it in a manner typically continental"単語の説明あるいは表現を与えるために陳ずる