サイトマップ 
 
 

departの意味・覚え方・発音

depart

【動】 出発する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

departの意味・説明

departという単語は「出発する」や「離れる」を意味します。この単語は主に場所を離れることや、旅に出ることを表す場合に使用されます。飛行機や列車の出発時刻に関連してよく聞かれる言葉です。このように、物理的な移動に関する文脈で使われることが多いです。

また、departには「異なる方向に進む」というニュアンスもあります。例えば、ある考え方や方針から離れたり、他の選択肢へ進む際にも使われるのが特徴です。この場合、単に場所を移動するだけでなく、何かを変える、違う道を選ぶといった意味合いが含まれています。

さらに、departはフォーマルな場面で使われることが一般的で、特にビジネスや公式の場で耳にすることが多いです。日常的なやり取りでも使えますが、より特定の文脈において適切な表現となります。このように、departは物理的な移動や選択肢の変更を表現するための重要な単語です。

departの基本例文

Our flight will depart from gate 23.
私たちのフライトは23番ゲートから出発します。
Please depart from the classroom quietly.
静かに教室を出発してください。
We will depart from the train station at 9 am.
私たちは午前9時に駅を出発します。

departの意味と概念

動詞

1. 出発する

この意味では、特定の場所を離れて移動を始めることを指します。特に旅行や移動する際に使われることが多いです。搭乗時間の前や、目的地に向かう準備が整ったときに「出発する」という表現が用いられます。
The train will depart at 10 AM from platform 3.
その電車は午前10時に3番ホームから出発します。

2. 逸脱する

この意味では、予定や期待から外れた行動をすることを指します。例えば、あるプロジェクトや規則から外れる場合に使われることが多く、特に規則正しい行動が求められる場面での使用が一般的です。
He decided to depart from the original plan and try something new.
彼は元々の計画から逸脱して新しいことに挑戦することに決めました。

3. 離れる

この意味では、人や物との関係を断つことを指します。例えば、特定のグループや組織から離れるときに使われます。感情的な面も含まれることが多く、帰属意識が薄れていく様子を表すこともあります。
She decided to depart from the organization after many years of service.
彼女は長年の勤務の後、その組織から離れることに決めました。

departの覚え方:語源

departの語源は、ラテン語の「departire」に由来しています。この単語は「出発する」「分かれる」という意味を持ち、さらに「de-」(離れる)と「partire」(分ける、出発する)という2つの部分から成り立っています。「partire」は、ラテン語の「pars」(部分)という言葉にも関連しており、何かを分けることや分散することを示しています。このように、departは基本的に「何かから離れる」「分かれる」という概念を表します。古フランス語を経て英語に入ってきたことからも、その意味が受け継がれていることがわかります。英語においては、主に「出発する」という意味で使われることが多いですが、その背景には「分かれる」という原義が潜んでいます。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 part
語源 port
分ける、 一部
More

departの類語と使い分け

  • leaveという単語は、特定の場所を去るという意味で、日常会話でよく使われます。例えば、「I leave at 6 PM.」(私は午後6時に出発します。)のように使います。
  • exitという単語は、特に建物や部屋から出る際によく使われる表現です。例えば、「Please exit the building.」(建物から出てください。)といった具合です。
  • set off
    set offという単語は、旅行を始める時に使われることが多いです。例えば、「We will set off early in the morning.」(私たちは朝早く出発します。)という文で使われます。


departのいろいろな使用例

動詞

1. 出発する、去る

日常的な出発

depart という単語は、ある場所から離れること、あるいは出発することを意味します。この用法は、旅行や移動に関する文脈でよく使われます。
We will depart for Paris at noon.
私たちは正午にパリへ出発します。
  • depart for Paris - パリへ出発する
  • depart from Tokyo - 東京から出発する
  • depart on time - 定刻に出発する
  • depart early - 早く出発する
  • depart by train - 電車で出発する
  • depart from the station - 駅から出発する
  • depart on a journey - 旅に出発する

公式な出発

公式な場面でも役立つ表現として、公式の行事や式典に関連する出発を示します。
The ceremony will commence when the guests depart.
ゲストが出発すると式典が始まります。
  • depart from the event - イベントから出発する
  • depart after the meeting - ミーティング後に出発する
  • depart for the conference - 会議のために出発する
  • depart on a business trip - 出張で出発する
  • depart for the airport - 空港へ出発する
  • depart before sunset - 日没前に出発する
  • depart with the team - チームと共に出発する

2. 逸脱する、外れる

説明的な文脈

depart は、ある基準や期待から外れることを示す場合にも使用されます。この意味は、特に意見や計画に対して用いられます。
His idea departs from the traditional methods.
彼のアイデアは伝統的な方法とは逸脱しています。
  • depart from the norm - 基準から逸脱する
  • depart from expectations - 期待から外れる
  • depart from usual practices - 通常の慣行から外れる
  • depart from the plan - 計画から外れる
  • depart from the topic - 話題から逸れる
  • depart from tradition - 伝統から逸脱する
  • depart significantly - 大きく外れる

異なる意見やアプローチ

この意味での depart は、他者との異なる意見やアプローチを示す際にも役立ちます。
They often depart from the consensus.
彼らはしばしば合意から外れます。
  • depart from the group - グループから外れる
  • depart from conventional thinking - 従来の思考から逸脱する
  • depart from common beliefs - 一般的な信念から外れる
  • depart from the norm in research - 研究において基準から逸脱する
  • depart from the majority view - 大多数の見解から外れる
  • depart from the accepted theory - 受け入れられた理論から外れる
  • depart from traditional practices - 伝統的な慣行から外れる

英英和

  • go away or leave去るか、去りゆく離去る
  • wander from a direct or straight course直線コースまたは真直ぐなコースからそれる逸れる
  • leave; "The family took off for Florida"出発する発進
  • be at variance with; be out of line withと相違している逸脱
  • move away from a place into another direction; "Go away before I start to cry"; "The train departs at noon"ある場所から離れて他の方向へ向かう離去る