サイトマップ 
 
 

damnの意味・覚え方・発音

damn

【動】 けなす

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

damnの意味・説明

damnという単語は、「くそ」という意味を持ちます。また、「呪う」や「強い非難」を表す場合にも使われます。この単語は、しばしば感情的な強調や怒りを示すために使用され、多くの場合、ネガティブな状況や出来事に対する反応として用いられます。

damnは口語でよく聞かれ、カジュアルな場面で使われることが多いです。この単語は、特に軽い悪口や愚痴、驚きを表現する際に使われることがあります。例えば、何かがうまくいかなかったときに「Damn!」と言うことで、失望や驚きを簡潔に表現できます。

ただし、damnは一部の文脈では攻撃的と受け取られることもあります。そのため、ビジネスやフォーマルな場では避ける方が無難です。また、「damn」は強い言葉であるため、使用する際には相手や状況に注意することが重要です。

damnの基本例文

She damn near missed her train.
彼女は電車に乗り遅れそうになった。
He damn well knew what he was doing.
彼は自分が何をしているのか十分に知っていた。
Don't damn yourself for making mistakes, it's how we learn.
間違いをしたことで自分自身を責めないで、それが私たちが学ぶ方法だから。

damnの使い方、かんたんガイド

1. 形容詞・副詞としての基本的な使い方

damnは「ひどい」「とても」という意味の形容詞・副詞として使われます。

That was a damn good movie.
それはすごく良い映画だった。

2. 感嘆詞としての使い方

怒りや苛立ちを表現する感嘆詞として使用されます。

Damn! I forgot my keys.
しまった!鍵を忘れた。

3. 動詞としての使い方

「のろう」「非難する」という意味の動詞として使われます。

He damned his bad luck.
彼は自分の不運を呪った。

4. 「damn well」の形

強い主張や確信を表現する慣用句です。

You damn well know what I mean!
あなたは私が何を言いたいのかよく分かっているはずだ!

5. 「damn it」の形

苛立ちや怒りを表現する一般的な慣用句です。

Damn it! I'm late again.
くそっ!また遅刻だ。

6. 「I'll be damned」の形

驚きや不信を表現する慣用句です。

I'll be damned if that isn't true!
それが本当でないなんて信じられない!

7. 「not worth a damn」の形

「全く価値がない」という意味の慣用句です。

This old computer isn't worth a damn.
この古いパソコンは全く役に立たない。

8. 「give a damn」の形

「気にする」という意味の慣用句です。多くは否定形で使われます。

I don't give a damn what others think.
他人が何を考えようと気にしない。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
damn (形容詞・副詞) ひどい、とても That's a damn good movie.
damn (感嘆詞) しまった! Damn! I forgot my keys.
damn (動詞) のろう、非難する He damned his bad luck.

(慣用表現)

用法 意味 例文
damn well 確かに、間違いなく You damn well know!
damn it くそっ! Damn it! I'm late.
I'll be damned 驚いた! I'll be damned!
not worth a damn 全く価値がない Not worth a damn.
give a damn 気にする Don't give a damn.

damnの意味と概念

名詞

1. 取るに足らないもの

この意味は、価値が低く重要性のないものを示します。普段の会話や文書では、あまり関心を持たれない、または無視されるようなものに対して使われることが多いです。他者の言葉や行動が無価値と感じる場合にも、この言葉が用いられることがあります。
I don't care about that damn. It’s worthless.
その取るに足らないことには興味がありません。それは無価値です。

2. 悪態や非難の対象

この意味では、何か悪い状況や出来事に対する不満や苛立ちを表します。特定の人、物、または状況に対して強い否定的感情が含まれています。この使い方は、カジュアルな会話やスラングとしてよく見られます。
That damn car broke down again.
そのクソったれな車がまた壊れた。

動詞

1. 厄を祈る

この意味は、他人に不幸や悪い出来事が起こることを望むことを指します。「damn」は相手に対して強いネガティブな感情を表す際に使われ、特に怒りや軽蔑を含むことが多いです。この表現は、会話や口語的な文脈でよく用いられ、その意味合いが直接的で明確です。
I can't believe he did that, I hope he gets damned for his actions.
彼がそんなことをしたなんて信じられない。彼の行動に対して厄を祈りたい。

2. 罵る

この使い方は、相手を怒りや侮辱の感情を込めて非難することです。状況によっては、軽い冗談として使われることもありますが、基本的には感情的な反応を表す際に用いられます。この場合、「damn」は相手を責めるための強い言葉として使われ、特にカジュアルな会話でよく見られます。
He damned me for forgetting his birthday.
彼は私が彼の誕生日を忘れたことで私を罵った。

形容詞

1. 悪い/ひどい

この「damn」は、もともとは否定的な感情を表す表現で、主に何かが非常に悪い、あるいは要件を満たしていない状況を強調します。友人同士の会話などカジュアルなシチュエーションで使われることが多く、あまりフォーマルな文脈では好まれません。
This weather is damn cold.
この天気は本当にひどく寒い。

2. 極めて

この用法では、「damn」はしばしば強調のために使われ、何かをより強く感じたり、否定的に評価する際に用いられます。特に感情的な文脈やカジュアルな会話でよく使用され、注意を引くためのスラング的な要素があります。
That was a damn good movie!
あれは本当に素晴らしい映画だった!

副詞

1. 非常に

この用法の「damn」は程度を強調するために使われ、何かが非常に悪い、または驚くほどであることを表します。感情が高まった際や、実際には強い表現を避けたい場面で使われることが多いです。通常日常会話やカジュアルな場面で好まれます。
It's damn cold outside!
外は非常に寒い!

2. まったく

この用法は、何かが全くそうであることを強調するために使われます。「damn」を使うことで、話し手の強い意見や感情を伝える効果があります。これは特に意見を述べたり、反対意見を強調したいときに役立ちます。
I damn well know what I'm talking about!
私は自分が話していることをまったく知っている!

3. イライラさせる

この用法では、何かが非常にイライラする、または不快であることを示すために使われます。相手に対する批判的な感情や、状況への不満を伝える場面でしばしば用いられます。軽いジョークとして使われることもありますが、注意が必要です。
This damn traffic is driving me crazy!
このイライラする交通渋滞は私を狂わせる!

damnの覚え方:語源

damnの語源は、ラテン語の「damnare」に由来しています。この言葉は「罰する」や「非難する」という意味を持ち、そこから派生して英語に取り入れられました。中世英語では「damnacion」という形で使われ、特に宗教的な文脈での罰を指すことが多かったです。英語においては、16世紀頃から「damn」という形で広まり、単なる倫理的な非難だけでなく、感情的な強調の表現としても使われるようになりました。現在では、強い否定的な感情や驚きを表す言葉として一般に用いられています。

語源 dam
語源 dem
害する、 失う
More

damnの類語・関連語

  • curseという単語は、特に悪口や呪いの意味で使われます。人や事物に対して不満を持った時によく使われます。
  • condemnという単語は、道徳的な観点から非難する時に使います。特定の行動や考えを強く否定する表現です。
  • damnationという単語は、何かを地獄に落とす、または完全に破滅させるという意味合いがあります。非常に強い否定を含みます。
  • blastという単語は、特に驚きやがっかりという感情を表現する時に使います。より軽い意味合いでの非難を含むことが多いです。


damnの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : curse

単語curseは、神や超自然的な力によって人に不幸や災厄をもたらす呪文や言葉を指します。また、日常会話では「悪態をつく」や「罵る」という意味でも使われます。感情が高ぶっているときや、怒りを表す際に用いることが多いです。
一方、単語damnは、主に「くそ」や「ちくしょう」といった感情を表す強い言葉で、誰かや何かに対する軽蔑や悪態を表現することが多いです。ネイティブスピーカーにとって、curseはより神聖な文脈や呪いのイメージが強く、重々しい響きがあります。対して、damnはカジュアルで、日常的な会話で使われることが多く、特に怒りや失望を表現する際に使われます。つまり、curseはより重い意味を持ち、特定の状況や文脈を必要とするのに対し、damnはより広範囲に使われるという違いがあります。
He cursed the day he was born.
彼は自分が生まれた日を呪った。
He damned the day he was born.
彼は自分が生まれた日をくそだと思った。
この例文では、cursedamnの両方が使われており、意味が似ています。どちらも同じように使うことができ、感情の強さや文脈に依存せずに置換可能です。

類語・関連語 2 : condemn

condemn」は、特定の行動や考え方が不適切や悪いものであると強く非難することを意味します。この言葉は、倫理的・道徳的な視点から何かを拒否する際に使われることが多いです。例えば、犯罪行為や不正行為に対して使用されることが一般的で、社会的なルールや価値観に反する行動を批判するニュアンスが強いです。
一方、「damn」は、よりカジュアルで感情的な表現であり、ある物事や状況に対する不満や怒りを表す際に使用されます。例えば、何かに失望した時や悪い状況を嘆く時に使われます。「condemn」は道徳的な非難を含むのに対し、「damn」は感情的な反応を示します。このため、ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの二つの単語を使い分けます。例えば、何かを軽く非難する時には「damn」を使い、より重い批判を行う必要がある場合には「condemn」を選びます。
I condemn the actions of those who harm innocent people.
私は無実の人々を傷つける行動を非難します。
I damn the actions of those who harm innocent people.
私は無実の人々を傷つける行動を呪います。
この文脈では、両方の単語が使用可能ですが、ニュアンスが異なります。「condemn」はより正式で倫理的な非難を示し、「damn」は感情的な反応を表現しています。

類語・関連語 3 : damnation

damnation」は、主に宗教的な文脈で使われる言葉で、罪や悪行によって人が受ける永遠の罰や地獄に落ちることを指します。この単語は非常に重い意味合いを持ち、相手に対する強い否定的な感情や、道徳的な非難を伴うことが多いです。
一方で「damn」は、よりカジュアルな表現であり、軽い罵りや驚きの感情を表す際に使われます。例えば、何かに対する不満や失望を表現する場合や、強調したいことがあるときに使います。ネイティブスピーカーは「damn」を日常会話で頻繁に使用しますが、「damnation」はその重さから、特定の文脈でしか使わない傾向があります。そのため、状況に応じて使い分けることが重要です。
You will face damnation if you continue down this path of wrongdoing.
もしこの悪行を続ければ、あなたは地獄に落ちることになるでしょう。
You will damn yourself if you continue down this path of wrongdoing.
もしこの悪行を続ければ、自分自身を罰することになるでしょう。
この文脈では、「damnation」と「damn」が共通のテーマを持っていますが、前者はより重い道徳的な責任を示し、後者は個人の選択に焦点を当てた表現です。

類語・関連語 4 : blast

単語blastは、主に「爆風」「爆発」「大騒ぎ」といった意味を持ちます。口語的には、楽しい時間を表現するためにも使われることがあります。また、感情の強調としても使えるため、他者に対する驚きや興奮を表現する際にも適しています。
単語damnは、しばしば強い感情を表現する際に使われる言葉で、特に不満や怒りを表すために使われることが多いです。対して、blastは、ポジティブな感情や楽しさを示すことが多く、特に「楽しい時間」を表現する際に使われます。例えば、damnは「くそっ」というようにネガティブな感情を強調するのに対し、blastは「今日は最高の時間だった!」のようにポジティブな文脈で使われることが多いです。このように、両者の主な違いは、感情のトーンにあります。
I had a blast at the party last night!
昨夜のパーティーは最高に楽しかった!
I damn enjoyed the party last night!
昨夜のパーティーはくそ楽しかった!
この場合、両方の文は楽しさを表現していますが、blastはポジティブな表現で、damnは強調を伴ったややカジュアルな表現です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

damnの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ダム・グッド・スピーチの作り方

【書籍の概要】
「How to Give a Damn Good Speech」は、プロフェッショナルやスピーチライターの技術を駆使して、すべてのスピーチを力強いプレゼンテーションにする方法を提供します。著者は、膨大な研究と数千のスピーチの分析を通じて、効果的なポイントを示し、最良の例を提供しています。この本は、スピーチに関するトピックや引用、興味深いストーリーや歴史的逸話を含んでおり、読みやすい構成になっています。

【「give」の用法やニュアンス】
「give」は、何かを提供する、与えるという基本的な意味を持つ動詞ですが、この書籍においては特に「スピーチを行う」という文脈で使われています。タイトルの「How to Give a Damn Good Speech」では、スピーチを「与える」という行為が重要視されており、聴衆に対してメッセージや感情を届けることが強調されています。このニュアンスは、単に話すだけでなく、聴衆とのつながりや影響を与えることを含意しており、効果的なスピーチ作成のプロセスが中心テーマとなっています。


【書籍タイトルの和訳例】 最高のダムなトランペット奏者:ビッグバンド時代とその後の思い出

【書籍の概要】 本書は1990年から1999年に出版されたジャズに関する成人向けノンフィクション書籍の注釈付き書誌を収録しており、700以上のエントリーが含まれています。伝記や歴史、音楽学などのカテゴリーに分かれています。

【「damn」の用法やニュアンス】 「damn」は、一般的には強調や感情を表現するための口語的な言葉です。この書籍のタイトルでは、トランペット奏者の卓越した技術や独自のスタイルを強調するニュアンスを持っています。「最高のダムなトランペット奏者」という表現は、著者がその奏者の能力を特に称賛していることを示し、感情的な響きや親しみやすさを感じさせます。


damnの会話例

damnの日常会話例

「damn」は日常会話でしばしば使われるカジュアルな表現で、感情を強調する役割があります。主に驚き、失望、怒り、または強い感情を表す際に用いられます。ユーザーはこの単語を使うことで感情をより強く伝えることができます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 驚きや感心を表す
  2. 失望や不満を表す
  3. 強い感情を強調する

意味1: 驚きや感心を表す

この意味での「damn」は、何かに驚いたり感心したりしたときに使われます。感情が高まる場面で、思わず口に出ることが多いです。

【Exapmle 1】
A: Wow, did you see that trick? Damn, that was amazing!
すごい、あの技見た?なんてすごいんだ、あれは素晴らしかった!
B: Yeah! I can't believe he did that so easily.
そうだね!彼があれをこんなに簡単にやったなんて信じられないよ。

【Exapmle 2】

A: Look at this painting! Damn, it's beautiful!
この絵を見て!なんて美しいの
B: I know! The colors are so vibrant.
わかる!色がとても鮮やかだよね。

【Exapmle 3】

A: Did you hear her sing? Damn, she has an amazing voice!
彼女が歌っているのを聞いた?なんて素晴らしい声なんだ
B: Absolutely! I was blown away.
本当に!私は驚かされたよ。

意味2: 失望や不満を表す

この意味での「damn」は、期待外れの出来事や不満を表す際に使われます。何かがうまくいかなかったときにこの単語で感情を表現します。

【Exapmle 1】
A: I missed the bus again. Damn it!
またバスを逃したよ。くそっ!
B: That’s so frustrating! What are you going to do now?
それは本当にイライラするね!今どうするつもり?

【Exapmle 2】

A: My phone died right before the meeting. Damn!
会議の直前に携帯が切れた。最悪だ!
B: That's terrible! You should always charge it beforehand.
それはひどいね!事前に充電しておくべきだよ。

【Exapmle 3】

A: I can't believe I forgot my keys. Damn!
鍵を忘れたなんて信じられない。くそっ!
B: You always do that! Just put them in the same spot every time.
君はいつもそうだね!毎回同じ場所に置いておけばいいんだよ。

意味3: 強い感情を強調する

「damn」は、強い感情を表現する際にも使われます。怒りや強い意見を述べるときに、よりインパクトを与えるために使用されることが多いです。

【Exapmle 1】
A: I can't believe they did that! Damn them!
彼らがそんなことをしたなんて信じられない!くそったれ!
B: I know! They really crossed the line this time.
わかる!今回は本当に度を越えたね。

【Exapmle 2】

A: If they think that's okay, damn it, they're wrong!
もし彼らがそれがいいと思っているなら、間違ってる!
B: Exactly! We need to stand up against this.
その通り!私たちはこれに立ち向かわなければならない。

【Exapmle 3】

A: I worked so hard on that project, and they didn't even appreciate it. Damn!
そのプロジェクトには一生懸命取り組んだのに、彼らは全く評価しなかった。なんてことだ!
B: That's really unfair! You deserve better recognition.
それは本当に不公平だ!君はもっと評価されるべきだよ。

damnのいろいろな使用例

名詞

1. 価値のないもの、取るに足らないもの

一般的な用法

damn という単語は、名詞として「価値のないもの」「取るに足らないもの」を表現する際に使用される口語的な表現です。特に否定文で「全く~ない」という意味で使われることが多く、やや粗野な表現として扱われます。
I don't give a damn about what they think of me.
彼らが私のことをどう思おうと、私はまったく気にしない。
This old car isn't worth a damn anymore.
この古い車はもはや全く価値がない。

否定表現での使用

  • not worth a damn - まったく価値がない
  • not give a damn - まったく気にしない
  • not care a damn - まったく気にかけない
  • not mean a damn - まったく意味がない
  • not matter a damn - まったく重要でない

強意表現での使用

  • not one damn - 全く~ない(強意)
  • every damn thing - あらゆるもの(軽蔑的)
  • a damn sight better - はるかに良い
  • a damn bit - 少しも(否定文で)
  • a damn thing - 何も(否定文で)

動詞

1. 呪う、非難する

呪いをかける・非難する

damn という単語は、誰かに呪いをかけたり、強く非難したり、地獄に落ちることを願ったりする際に使用される強い表現です。宗教的な文脈で使われることもありますが、現代では一般的な罵り言葉としても使用されます。
He damned his enemies to eternal suffering.
彼は敵を永遠の苦しみへと呪った。
The priest damned the evil spirits in the name of God.
司祭は神の名のもとに邪悪な霊を呪った。
  • damn someone's soul - 誰かの魂を呪う
  • damn to hell - 地獄へと呪う
  • damn eternally - 永遠に呪う
  • damn the consequences - 結果を気にせず行動する
  • damn with faint praise - わざと控えめな賞賛で非難する

強い否定・拒絶

damn という単語は、何かを強く否定したり拒絶したりする際にも使用されます。この用法では、話者の強い感情や怒りを表現します。
I'll be damned if I let them get away with this.
彼らをこのまま逃がすものか。
  • damn the expense - 費用を気にしない
  • damn it all - すべてを否定する
  • damn the luck - 運を呪う
  • damn the torpedoes - 危険を顧みない
  • damn well - 確実に、間違いなく

形容詞

1. 強意語としての用法

強調・感情表現

damn という単語は、話者の強い感情や不満を表現する際に用いられる口語的な強意語です。文脈によって怒り、苛立ち、驚き、感嘆などの感情を強調します。フォーマルな場面では不適切とされる場合があります。
That was a damn good movie we watched last night.
昨夜見た映画は本当に素晴らしかった。
I've had a damn hard day at work.
今日は仕事で本当に大変な一日だった。

感情的な強調:

  • damn good - とても良い
  • damn well - まったくその通り
  • damn right - 全くその通り
  • damn sure - 確実に
  • damn hard - とても難しい

否定的な文脈:

  • damn difficult - すごく難しい
  • damn expensive - べらぼうに高い
  • damn tired - すごく疲れている
  • damn boring - とても退屈な
  • damn useless - まったく役立たない

感嘆的な表現:

  • damn beautiful - すごく美しい
  • damn lucky - とても幸運な
  • damn amazing - すごく素晴らしい
  • damn perfect - 完璧すぎる
  • damn impressive - とても印象的な

口語的な強調

It's damn cold outside today.
今日は外はとても寒い。

状況描写:

  • damn hot - すごく暑い
  • damn cold - すごく寒い
  • damn late - すごく遅い
  • damn quiet - とても静かな
  • damn loud - すごくうるさい

副詞

1. extremely(非常に、とても)

強調表現としての使用

damn という単語は、話し言葉で物事の程度が極めて高いことを強調する際に使用される副詞です。ただし、やや粗野な表現とされ、フォーマルな場面では避けるべき表現です。特に形容詞を修飾して、その程度を強める用法が一般的です。
The movie was damn good, probably the best I've seen this year.
その映画は本当に素晴らしかった。おそらく今年見た中で最高だ。
It's getting damn cold out there.
外は非常に寒くなってきている。

形容詞を修飾するフレーズ:

  • damn good - とても良い
  • damn sure - 確実な
  • damn hard - とても難しい
  • damn cold - とても寒い
  • damn right - まったくその通り
  • damn hot - とても暑い
  • damn tired - とても疲れている
  • damn expensive - とても高価な
  • damn lucky - とても幸運な
  • damn difficult - とても困難な

動詞を強調するフレーズ:

  • damn well know - よく分かっている
  • damn near missed - あやうく逃した
  • damn well better - 絶対に〜すべき
  • damn near impossible - ほとんど不可能な
  • damn well try - 懸命に努力する

英英和

  • expletives used informally as intensifiers; "he's a blasted idiot"; "it's a blamed shame"; "a blame cold winter"; "not a blessed dime"; "I'll be damned (or blessed or darned or goddamned) if I'll do any such thing"; "he's a damn (or goddam or goddamned) fool"; "a deuced idiot"; "an infernal nuisance"強意語としてくだけた表現で使用される虚辞どもめ
    例:he's a damn (or goddam or goddamned) fool 彼は全くのばか者だ
  • used as expletives; "oh, damn (or goddamn)!"虚辞として、使用されるどもめ
    例:oh, damn (or goddamn)! くそっ!
  • wish harm upon; invoke evil upon; "The bad witch cursed the child"危害を願う調伏