サイトマップ 
 
 

curseの意味・覚え方・発音

curse

【動】 のろう

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

curseの覚え方ヒント

curseの意味・説明

curseという単語は「呪い」や「罵り」を意味します。名詞として使われる場合、curseは特定の個人や物事に対して不幸や災厄をもたらすような悪意のある言葉や行為を指します。たとえば、誰かが「呪いをかける」という表現を用いると、その人は相手に対して悪運を招くような願いをする意図があることを示します。

また、curseは動詞としても使用され、「呪う」や「罵る」という意味を持ちます。この使い方では、人が他人を強く非難したり、不快な言葉を投げかけたりする状況において使用されます。日常会話の中で不満や怒りを表現する際にも用いられることがあります。

このように、curseには悪い意図や否定的な感情を含むニュアンスがあります。そのため、気軽に使う言葉ではなく、特定の文脈や感情を伴って現れることが一般的です。使用の際は、相手にどのように受け取られるかを考える必要があります。

curseの基本例文

He put a curse on the thief who stole his wallet.
彼は彼の財布を盗んだ泥棒に呪いをかけました。
He cursed under his breath when the computer crashed.
コンピューターがクラッシュした時、彼は内心で罵りました。
The family believed they were under a curse because of their misfortunes.
家族は、不幸があったために呪われていると信じていました。

curseの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方(動詞)

curse は「呪う」「のろう」という意味の動詞です。

He cursed his bad luck.
彼は自分の不運を呪った。
Don't curse at me!
私に悪態をつかないで!

2. 名詞としての使い方

名詞としての curse は「呪い」「災い」を意味します。

The ancient tomb had a curse on it.
その古代の墓には呪いがかけられていた。

3. curse + 名詞の形

curse の後に直接名詞を置くと、「〜を呪う」という意味になります。

The witch cursed the kingdom.
魔女は王国を呪った。

4. curse + with + 名詞の形

「〜で呪う」という意味で使われます。

The wizard cursed him with eternal sleep.
魔法使いは彼を永遠の眠りで呪った。

5. be cursed with の形

「〜に悩まされている」という意味で使われます。

He is cursed with bad eyesight.
彼は視力が悪いことに悩まされている。

6. curse under one's breath の形

「小声で悪態をつく」という意味の慣用表現です。

She cursed under her breath when she dropped her phone.
彼女は電話を落としたとき、小声で悪態をついた。

7. curse the day の形

「〜の日を呪う」という意味の表現です。

He cursed the day he met her.
彼は彼女に会った日を呪った。

8. like a curse の形

「呪いのように」という意味の比喩表現です。

The memory followed him like a curse.
その記憶は呪いのように彼につきまとった。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
curse(動詞) 呪う、のろう He cursed his bad luck.
curse(名詞) 呪い、災い The tomb had a curse.

(重要な表現)

用法 意味 例文
curse + 名詞 〜を呪う The witch cursed the kingdom.
curse with 〜で呪う He was cursed with bad luck.
be cursed with 〜に悩まされる He is cursed with bad eyesight.
curse under one's breath 小声で悪態をつく She cursed under her breath.
curse the day 〜の日を呪う He cursed the day they met.
like a curse 呪いのように It followed him like a curse.

curseの意味と概念

名詞

1. 不敬な言葉

この意味は、驚きや怒りを表現する際に用いられる、不快な言葉や悪態を指します。特に、誰かを侮辱するための言葉や、感情が高ぶった時に発される罵倒が含まれます。このような言葉は、しばしば場の雰囲気を悪化させる原因となることがあります。
He let out a curse when he stubbed his toe on the table.
彼はテーブルに足の指をぶつけたときに罵声を上げた。

2. 呪い

この意味は、特定の人やグループに対して、超自然的な力を使って不幸や災いをもたらすことを意図した行為や言葉です。古代の文化やファンタジーの物語などで見られる概念で、人々は恐れや警戒心を抱くことが多いです。
The witch placed a curse on the prince, turning him into a frog.
その魔女は王子に呪いをかけ、彼をカエルに変えた。

3. 悪い影響

この意味は、何かが原因で引き起こされる不幸や苦痛を指します。生活において避けたい厄介な出来事や状況を表現する際に使われることが多く、比喩的に「呪い」として語られることがあります。
His addiction to gambling became a curse that ruined his life.
彼のギャンブル中毒は彼の人生を台無しにする呪いとなった。

動詞

1. 誹謗する

「curse」の一つ目の意味は、悪口や不平を口にすることです。この行為は、相手に対して否定的な感情を表現することが目的であり、しばしば感情的な高ぶりが伴います。このような言葉は、個人的な不満や怒りを表現する際に用いられることが一般的です。
She cursed loudly when she stubbed her toe on the furniture.
彼女は家具に足をぶつけたとき、大声で悪口を言った。

2. 災厄を願う

この意味は、誰かに対して悪事や災いが起こることを願うことを指します。このような表現は、強い敵意や恨みを示すもので、特に感情が高まっている時に使われることがあります。このような願いは、現実には実現しないことが多いですが、ストレートな感情を表すために使われます。
He cursed his rival, wishing failure upon him.
彼はライバルに災厄を願って呪った。

3. 宗教的な除籍

「curse」のこの意味は、宗教的なコミュニティからの除外を意味します。特定の行動や信念に対して、教会や宗教団体がその人を呪って取り除くことを表します。このような行為は、場合によっては相手を社会的に孤立させることもあります。
The priest threatened to curse him if he didn't repent.
神父は彼が悔い改めなければ呪うと脅した。

curseの覚え方:語源

curseの語源は、ラテン語の「cursus」に由来しています。この言葉は「走る」、「進む」という意味を持ち、古フランス語の「curser」を経て、英語に取り入れられました。古代の文化では、呪いや curses が悪運や不幸をもたらすと信じられており、そうした言葉が「curse」という現在の意味につながりました。

語源的には、呪いの言葉は「言葉で守られた道を走る」といったニュアンスが含まれているとも考えられています。これが転じて、他者に不幸をもたらす意図を持った言葉、つまり呪いを指すようになりました。中世において、宗教的な側面からも呪いが重視され、さまざまな儀式や言葉による呪いが行われました。こうした歴史的背景を持つ「curse」は、今日では一般的に使われる表現となっています。

curseの類語・関連語

  • blessingという単語は、良いことや喜びをもたらすものを指します。curseの対義語として位置づけられ、ポジティブな意味を持っています。例文:"The gift was a blessing."(その贈り物は祝福だった。)
  • hexという単語は、特に魔女や呪いに関連する悪意のある呪文を指します。curseと似ていますが、より特定の背景があります。例文:"She put a hex on him."(彼女は彼に呪いをかけた。)
  • jinxという単語は、運を悪くするものや、特に誰かの幸運を妨げる意味で使われます。curseは一般的な呪いを指しますが、jinxは特定の状況や人に焦点をあてています。例文:"Don't jinx the game!"(その試合を呪わないで!)
  • maledictという単語は、特に公然とした悪口や呪いを指し、文語的な表現です。curseよりも正式な響きがあり、文学や神話に使われることが多いです。例文:"He uttered a maledict against his enemies."(彼は敵に対して呪いを唱えた。)
  • imprecationという単語は、呪いをかける行為や言葉を指します。curseとほぼ同じ意味ですが、より古風でフォーマルな表現となります。例文:"He spoke an imprecation under his breath."(彼は小声で呪いを呟いた。)


curseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : blessing

単語blessingは、「祝福」や「恵み」といった意味を持ち、特にポジティブな影響や恩恵を表現する際に使われます。宗教的な文脈でも多く使用され、神の恵みを受けることや、人々が感謝する場面でよく見られます。また、日常生活においても、人や状況がもたらす良い結果や幸運について話す時に用いられることが多いです。
一方で、単語curseは「呪い」や「悪影響」を意味し、通常はネガティブなコンテクストで使われます。例えば、呪いや不運をもたらすものを指し、悪い結果や苦しみを表すことが一般的です。このように、blessingcurseは意味的に対照的な関係にあります。ネイティブは、これらの単語を使い分ける際に、文脈や感情のトーンに基づいて選択します。blessingはポジティブな状況や感謝を表すのに対し、curseは否定的な状況や苦しみを表現するため、会話の中での使い方に注意が必要です。
Having a supportive family is a great blessing in life.
支え合う家族を持つことは、人生における大きな祝福です。
Having a toxic relationship can feel like a curse in life.
有害な関係を持つことは、人生において呪いのように感じることがあります。
ここでは、blessingcurseがそれぞれ極端にポジティブな意味とネガティブな意味を持つ例文を用いています。両方の文は、家族や人間関係の影響をテーマにしており、対照的な感情を表現するために使われています。

類語・関連語 2 : hex

単語hexは、特に魔法や呪術に関連して使われることが多い言葉で、他人に害を及ぼす目的でかけられる呪いを指します。一般的に、スピリチュアルやオカルト的な文脈で使われ、特定の人に悪影響を与えるための儀式や行為を伴うことが多いです。
一方でcurseは、もっと広い意味を持ち、悪口や呪いを含む不幸をもたらす言葉や行為を指します。これには神に対する不満や怒りを表現する場合も含まれ、口に出すことによって効果があると信じられることもあります。ネイティブスピーカーは、curseを日常会話で使うことが多い一方、hexは特にファンタジーやホラーの文脈で好まれる傾向があります。従って、curseは一般的な表現であるのに対し、hexは特定の文化的背景やイメージを持った言葉といえるでしょう。
The witch cast a hex on her enemy to bring misfortune.
その魔女は敵に不幸をもたらすために呪いをかけた。
The witch cast a curse on her enemy to bring misfortune.
その魔女は敵に不幸をもたらすために呪いをかけた。
この文脈では、hexcurseは同じ意味で使われており、どちらも不幸を引き起こすための行為を指しています。ただし、hexはオカルト的なニュアンスが強く、特定の儀式を伴うことが多いのに対し、curseはより広義で、日常的な場面でも使われることがあります。

類語・関連語 3 : jinx

「jinx」は、悪運や不運を引き起こすもの、またはそのような影響を持つ人や物を指します。多くの場合、特定の状況や出来事に関連して使われ、例えばスポーツの試合などで「不運をもたらす」といった意味合いで使われることが多いです。
一方で、curseは「呪い」という意味で、特定の人や物に悪影響を及ぼす意図的な呪文や言葉を指します。ネイティブスピーカーは、jinxがより軽いニュアンスで、特定の出来事や状況に対する不運を指すのに対し、curseはより強い意図や影響を伴うことが多いと理解しています。例えば、jinxを使うことで、友達とのゲームでの「運が悪い」状態を表現することができますが、curseを使うと、より深刻な状況や伝説的な物語の中での呪いを想起させることがあります。つまり、jinxはジェスチャーのように使える軽い表現であり、curseはより神秘的または恐ろしい意味合いを持つ言葉です。
I think I have a jinx when it comes to winning games.
私はゲームに勝つとき、悪運を持っていると思う。
I believe I am under a curse that prevents me from winning games.
私はゲームに勝てない呪いにかかっていると信じている。
この例文では、jinxcurseの両方が使われていますが、jinxは軽い不運を表し、友人とのカジュアルな会話で使われることが多いのに対し、curseはより深刻な影響を示すため、物語や神話的な文脈で使われることが多いです。

類語・関連語 4 : maledict

maledict」は、「呪う」「悪口を言う」という意味を持つラテン語由来の単語です。一般的には、誰かに対して悪意のある言葉を投げかける際に使われます。この単語は、強い感情や意図を伴うことが多く、文脈によっては非常に重い意味を持つことがあります。
curse」は、もっと一般的で広く使われる言葉で、単に「呪い」という意味だけでなく、「悪口」や「不運をもたらす言葉」というニュアンスがあります。一方で「maledict」は、より文学的でフォーマルな響きを持ち、特に悪意のある発言や行為として使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、日常生活では「curse」を使うことが多く、「maledict」は詩的な表現や特定の文脈(例えば、文学作品や宗教的な文脈)で見かけることが多いでしょう。このように、使う場面や文脈によって選択が異なります。
She maledicts her enemies when she is angry.
彼女は怒っているときに敵に悪口を言います。
She curses her enemies when she is angry.
彼女は怒っているときに敵に呪いをかけます。
この文脈では、「maledict」と「curse」はどちらも「悪口を言う」または「呪う」といった意味で使うことができ、互換性があります。ただし、maledictの方がややフォーマルで文学的な印象を与えます。

類語・関連語 5 : imprecation

imprecation」は、呪いをかけることや、誰かに悪い結果をもたらすことを願う行為を指します。この単語は通常、宗教的または儀式的な文脈で使われることが多く、強い感情を伴うことがあります。一般的に、呪いや悪意を持った言葉として理解され、特に誰かに対して不幸を願う時に用いられます。
一方で「curse」は、より広く使われる語で、呪い全般を指すだけでなく、悪態をつくことや、軽い冗談として使用されることもあります。「curse」は日常的な会話の中で使われることが多く、特に強い感情や儀式的な背景がなくても使われることがあります。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分けており、「imprecation」はより厳粛で深刻な意味合いを持つのに対して、「curse」はカジュアルな文脈でも使用される傾向があります。
He uttered an imprecation against his enemies.
彼は敵に対して呪いの言葉を発した。
He uttered a curse against his enemies.
彼は敵に対して呪いの言葉を発した。
この場合、「imprecation」と「curse」は共に使うことができます。どちらも敵に対して悪意を持った言葉を発することを表しており、意味に大きな違いはありません。ただし、「imprecation」の方がより重いニュアンスを持つため、文脈によって選ばれることが多いです。
The ancient text contained an imprecation that was feared by all.
その古代の文書には、皆が恐れていた呪いの言葉が含まれていた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

curseの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
数学の呪い

【書籍の概要】
「Math Curse」は、日常生活の中で直面するさまざまな問題を通じて、数学がどのように関与しているかを描いた物語です。主人公は、限られた時間の中で多くのタスクをこなさなければならず、身の回りの出来事がすべて数学的な問題に見えてしまいます。しかし、この物語は、数学の「呪い」をどのように解くことができるのかを探求する、希望に満ちたストーリーです。

【「math」の用法やニュアンス】
この書籍における「math」は、単なる数学の学問を指すのではなく、日常生活での問題解決や思考過程を象徴しています。主人公が直面する様々な状況は、数学的な要素を含み、彼女の視点から見ると、すべてが「数学的な呪い」として表現されます。このように「math」は、学問としての側面だけでなく、人生の中での複雑さや混乱を反映するものとして用いられています。主人公が「呪い」を解く過程を通じて、数学が持つ本来の意味や価値を再発見する様子が描かれています。


【書籍タイトルの和訳例】
「ソロモンの呪い:ライブラリー版」

【「curse」の用法やニュアンス】
curse」は「呪い」を意味し、通常は悪影響や災いを引き起こすものとして使われます。このタイトルでは、ソロモンに関連する神秘的な力や運命に絡む恐ろしい出来事を示唆し、物語の中心テーマとしての重みを与えています。


【書籍タイトルの和訳例】

「冷たい湖の呪い」

【「lake」の用法やニュアンス】

「lake」は静かで美しい自然の象徴ですが、タイトルに使われることで、不気味さや神秘的な雰囲気を醸し出します。「キャンプ」との組み合わせで、恐怖や冒険の舞台になりがちな場所を想起させます。


curseの会話例

curseの日常会話例

「curse」は主に「呪い」や「悪態をつく」という意味で使われる単語です。日常会話では、特に感情的な場面やジョーク、あるいはフラストレーションを表現する際に用いられることが多いです。また、カジュアルな会話の中では、軽い罵りや冗談として使われることもあります。以下にその代表的な意味をリストアップします。

  1. 呪い、悪態
  2. 不運、災難

意味1: 呪い、悪態

この意味では、「curse」は誰かに対する悪態や呪いとして使われています。特に、怒りやフラストレーションを表現する際に用いられることが多いです。友人同士の会話やカジュアルな場面でのやり取りに適しています。

【Exapmle 1】
A: I can't believe I lost my keys again! What a curse!
ああ、また鍵をなくしてしまったなんて!なんて 呪い だろう!
B: It happens to all of us. Don't let it get to you; just laugh it off!
誰にでも起こることだよ。気にしないで、笑い飛ばしちゃえ!

【Exapmle 2】

A: I think my new computer is a curse! It keeps crashing!
新しいコンピュータは 呪い だと思う!ずっとクラッシュするんだ!
B: Maybe it just needs an update. Have you checked?
もしかしたらアップデートが必要なんじゃない?チェックしてみた?

【Exapmle 3】

A: I accidentally spilled coffee on my shirt. This day is a curse!
コーヒーをシャツにこぼしちゃった。この日は 呪い だよ!
B: Just change and move on! It's not the end of the world.
着替えて前に進めばいいさ!世界の終わりってわけじゃないんだから。

意味2: 不運、災難

この意味では、「curse」は不運や災難を表現するために使われます。特に、何か悪いことが続く状況を指して使われることが多いです。日常の会話でフラストレーションや困難を軽く表現するために適しています。

【Exapmle 1】
A: I think I’m under a curse! Everything seems to be going wrong.
私は 呪い にかかっていると思う!全てがうまくいかない。
B: It’s just a rough patch. Things will get better soon.
ただの悪い時期なんだよ。すぐに良くなるさ。

【Exapmle 2】

A: Why does everything bad always happen to me? It feels like a curse.
どうして悪いことがいつも私に起こるの?まるで 呪い にかかっているみたいだ。
B: Maybe you need to change your perspective. Focus on the positives!
視点を変えてみるといいよ。ポジティブなことに目を向けて!

【Exapmle 3】

A: This rain is just a curse on my picnic plans!
この雨は私のピクニック計画の 呪い だ!
B: You can always have a picnic indoors! Get creative!
室内でピクニックをする手もあるよ!工夫してみて!

curseのいろいろな使用例

名詞

1. 悪態、罵り言葉

curse という単語は、怒りや驚きの際に発せられる罵詈雑言や下品な言葉を指します。日常的な会話の中で不適切な言葉として使われ、特に感情的な場面で発せられることが多い表現です。
He let out a curse when he hit his thumb with the hammer.
彼はハンマーで親指を打ってしまい、思わず悪態をついた。
  • angry curse - 怒りの罵り言葉
  • muttered curse - つぶやかれた悪態
  • string of curses - 一連の罵詈雑言
  • loud curse - 大きな声での罵り言葉
  • bitter curse - 辛辣な悪態

2. 呪い、魔法

curse という単語は、誰かに不幸や災いをもたらすことを願う呪いや、超自然的な力による悪意のある魔法を意味します。古くから物語や伝説の中でよく使われる表現です。
According to legend, an ancient curse protects the pharaoh's tomb.
伝説によると、古代の呪いがファラオの墓を守っているという。
  • ancient curse - 古代の呪い
  • family curse - 家族の呪い
  • powerful curse - 強力な呪い
  • evil curse - 邪悪な呪い
  • witch's curse - 魔女の呪い

3. 災い、不幸

curse という単語は、人生や状況における重大な不幸や苦難、また長期的に続く困難な状況を表現します。比喩的な意味で使われることが多く、避けがたい不運や障害を示します。
The constant rain was a curse for the farmers during harvest season.
収穫期の絶え間ない雨は農民たちにとって災いとなった。
  • economic curse - 経済的災い
  • genetic curse - 遺伝的な不幸
  • social curse - 社会的災い
  • modern curse - 現代の災い
  • eternal curse - 永遠の呪い

動詞

1. 悪態をつく、罵る

罵倒・暴言

curse という単語は、怒りや憤りを表現する際に、相手を罵ったり、汚い言葉を吐いたりする行為を表します。強い感情を伴う言葉で、社会的に望ましくない表現方法として認識されています。
He cursed loudly when he hit his thumb with the hammer.
彼はハンマーで親指を打った時に大声で悪態をついた。
  • curse angrily - 怒って罵る
  • curse under breath - 小声で悪態をつく
  • curse loudly - 大声で罵る
  • curse in frustration - 苛立ちから罵る
  • curse at someone - 誰かを罵る

2. 呪う、災いを願う

呪いをかける

curse という単語は、誰かに不幸や災いが降りかかることを願ったり、呪いをかけたりする行為を表します。迷信的な要素を含む場合もあり、強い否定的な意図を持つ行為を示します。
The witch cursed the kingdom with eternal winter.
魔女は王国に永遠の冬の呪いをかけた。
  • curse with magic - 魔法で呪う
  • curse the day - その日を呪う
  • curse someone's fate - 誰かの運命を呪う
  • curse to death - 死ぬように呪う
  • curse forever - 永遠に呪う

3. 破門する、追放する

宗教的な追放

curse という単語は、宗教的なコンテキストにおいて、教会や宗教団体から個人を追放したり、破門したりする行為を表します。これは重大な宗教的制裁の一形態として扱われます。
The church elders cursed the heretic and expelled him from the congregation.
教会の長老たちは異端者を破門し、会衆から追放した。
  • curse from church - 教会から破門する
  • curse and banish - 呪って追放する
  • curse as heretic - 異端者として破門する
  • curse with excommunication - 破門の呪いをかける
  • curse from community - コミュニティから追放する

英英和

  • an evil spell; "a witch put a curse on his whole family"; "he put the whammy on me"悪の呪縛魔女
    例:a witch put a curse on his whole family 魔女は彼の家族全員に呪いをかけた
  • a severe affliction厳しい苦痛憑拠
  • something causing misery or death; "the bane of my life"不幸や死をもたらすもの馬根
  • wish harm upon; invoke evil upon; "The bad witch cursed the child"危害を願う調伏
  • an appeal to some supernatural power to inflict evil on someone or some groupある人または集団に不幸を与えるために、ある超能力に訴えること詛呪

この単語が含まれる単語帳