サイトマップ 
 
 

centerの意味・覚え方・発音

center

【名】 中心、中央

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

centerの意味・説明

centerという単語は「中心」や「中央」を意味します。この単語は物理的な位置を指すことが多く、何かの中心に位置する点や部分を指し示す際に使われます。例えば、円の中心や、街の中心地(downtown)など、物体や場所の中心を強調する文脈でよく見られます。

また、centerは抽象的な意味でも使われることがあります。例えば、活動や思想の中心となるものを指すこともあります。この場合、centerは特定の重要な要素やテーマを示す役割を果たします。たとえば、話題の中心や、討論の焦点が何かを語る際にも用いられます。また、ビジネスやイベントにおいても「center」は重要な役割を持つことがあります。

さらに、動詞としての使い方もあり、「中心に置く」という意味で使用されます。物体や人を何かの中央に配置することを表現する際に使われることが多いです。例えば、テーブルの中央に花を置く場合などで、この意味合いが生まれます。このように、centerはさまざまな文脈で使われ、物理的、抽象的、動詞としての用法を持つ多機能な言葉です。

centerの基本例文

The hotel is located in the center of the city.
そのホテルは市の中心部に位置しています。
The basketball player scored from the center of the court.
バスケットボール選手はコートの中心から得点を決めました。
The teacher asked the students to sit in the center of the classroom.
先生は生徒に教室の中心に座るように頼みました。

centerの意味と概念

名詞

1. 中心

物体や空間の真ん中の部分を指します。物理的な中央点だけでなく、活動や関心が集まる場所、組織の中核となる場所なども意味します。幾何学的な中心点から、より抽象的な「中心的な場所や役割」まで幅広く使用されます。
The shopping mall has become the center of our community.
そのショッピングモールは私たちのコミュニティの中心となっています。

2. 施設

特定の目的や活動のために設立された建物や施設を指します。研究センター、スポーツセンター、コミュニティセンターなど、様々な用途の施設を表現するのに使用されます。専門的なサービスや活動を提供する場所として広く認識されています。
The new research center focuses on renewable energy development.
新しい研究センターは再生可能エネルギーの開発に焦点を当てています。

3. センター選手

バスケットボールやアイスホッケーなどのスポーツで、中央でプレーする選手のポジションを指します。チームの要として重要な役割を担い、特に試合開始時のジャンプボールやフェイスオフなどで中心的な役割を果たします。
The team's center scored the winning goal in overtime.
そのチームのセンター選手が延長戦で決勝ゴールを決めました。

動詞

1. 集中する

何かに注意や関心を向けること。特定の対象に焦点を当てて、そこに意識を集中させる行為を表します。研究やプロジェクトなどで、特定のテーマに取り組む際によく使用される表現です。
The research project centers on the effects of climate change.
その研究プロジェクトは気候変動の影響に焦点を当てている。

2. 中央に置く

物や人を空間の中心に配置すること。物理的な位置関係において、対象を中央に移動させたり、配置したりする動作を表します。デザインや構成を整える際によく使用されます。
Please center the picture on the wall.
その絵を壁の中央に配置してください。

3. 位置を定める

特定の場所や位置を基準点として定めること。物事の中心となる場所や位置を決定したり、そこを拠点として活動したりする際に使用します。組織や活動の拠点を設定する場面でよく使われます。
The company centered its operations in Tokyo.
その会社は東京に事業の拠点を置いた。

形容詞

1. 中道的な

政治的・思想的な立場において、極端な左右どちらにも偏らず、中間的な立場をとることを表します。穏健で中立的な考え方や方針を持つ人や組織を形容する際に使用されます。
He has always maintained center political views, avoiding extreme positions on either side of the spectrum.
彼は常に極端な立場を避け、中道的な政治的見解を保ってきました。

2. 中央の

物理的な位置関係において、両端から等距離にある状態や場所を表します。また、組織や団体の中核となる部分を指す際にも使用されます。バランスの取れた配置や位置を示す際によく使われます。
The center seats in the theater offer the best view of the stage.
劇場の中央の座席からステージが最もよく見えます。

centerの覚え方:語源

centerの語源は、ラテン語の「centrum」に由来しています。この言葉は「中心」や「中心点」を意味しています。さらに「centrum」はギリシャ語の「kentron」にも関連しており、これは「釘」や「中心に刺すもの」を示しています。英語において「center」は、物理的な位置だけでなく、抽象的な概念としても使われます。たとえば、ある活動や関心の中心を指す場合にも使われます。このように、centerは物事の中心を示す重要な言葉となっています。歴史的背景から考えると、物の中心や、何かの中核となる要素を表現する際に適切な用語として発展してきたことがわかります。この語源的な理解は、centerを使う際の深い意味を考える手助けとなります。

語源 center
語源 centr
中心
More

centerの類語・関連語

  • hubという単語は、主要な活動や交通の中心地を指すことが多いです。例えば、'The airport is a hub for international flights.'(その空港は国際線の中心です。)のように使われます。
  • focusという単語は、注目や集中の対象を指します。例えば、'She needs to focus on her studies.'(彼女は勉強に集中する必要があります。)のように使われます。
  • coreという単語は、物事の中心や本質的な部分を示すことが多いです。例えば、'The core of the problem is communication.'(問題の核心はコミュニケーションです。)のように使われます。
  • nucleusという単語は、特に物理的な中心を意味します。例えば、'The nucleus of the atom is very small.'(原子の核は非常に小さいです。)のように使われます。
  • middleという単語は、位置的な中心を表します。例えば、'She is sitting in the middle of the room.'(彼女は部屋の真ん中に座っています。)のように使われます。


centerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : hub

hub」は、「中心」や「拠点」を意味し、特に何かが集まる場所や機能する中心地を指します。例えば、交通や情報の集まる地点を指すことが多く、活発な活動や交流が行われる場所を示します。
center」は物理的または抽象的な「中心」を指す一般的な用語です。一方で「hub」は、特定の活動や機能が集中する場所を強調します。例えば、都市の交通の「center」は、単にその都市の真ん中を指すのに対し、「hub」はバスや電車の乗換えが多く行われる場所を意味します。このように、「hub」は、特定の機能や目的に関連する場所に使われ、より活発なニュアンスがあります。
The city serves as a transportation hub for the entire region.
その都市は地域全体の交通の「中心」として機能しています。
The city serves as a transportation center for the entire region.
その都市は地域全体の交通の「拠点」として機能しています。
この場合、「hub」と「center」は置換可能ですが、hubの方が交通の活発さや重要性を強調しています。

類語・関連語 2 : focus

単語focusは、特定の物事に注意や意識を集中させることを意味します。この言葉は、視覚的、精神的、または物理的な焦点を示す場合に使われ、特に何かを明確にする、または強調することに関連しています。例えば、問題解決や勉強において目の前の目標に集中することを指します。
一方で、単語centerは、物理的または抽象的な「中心」を指します。何かの中心にあることを表す場合に使われ、特定の場所や対象の中心点を示します。例えば、街の中心(city center)や、感情の中心(emotional center)などが挙げられます。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分けます。例えば、何かに焦点を当てる場合にはfocusを使い、何かの位置や場所について話す場合にはcenterを使います。このように、両者は異なるニュアンスを持つため、適切な場面での使い方が重要です。
I need to focus on my studies to improve my grades.
私は成績を上げるために勉強に集中する必要があります。
The library is the center of academic resources in the school.
その図書館は学校の学術リソースの中心です。
この場合、focuscenterは同じ文脈で使われておらず、意味が異なります。focusは特定の行動や思考を集中させることを指し、centerは物理的または概念的な位置を指しています。

類語・関連語 3 : core

単語coreは、「中心」や「核」を意味し、何かの最も重要な部分や本質を指します。この言葉は、物理的な中心だけでなく、概念やアイデアの本質を表す際にも使用されます。たとえば、問題のcoreを理解することは、その解決に繋がる重要なステップです。
単語centerは、物理的な位置を示すことが多いですが、比喩的にも使われることがあります。一方で、coreはより抽象的で、物事の本質や重要な要素を強調します。ネイティブスピーカーは、物理的な場所や位置を指すときはcenterを使い、アイデアや概念の本質を語るときにはcoreを選ぶことが多いです。例えば、教育のcenterでは、学校の地理的な位置を指しますが、教育のcoreは学びの本質や目的を示します。このように、両者は使い分けがされており、文脈によって適切な言葉を選ぶことが重要です。
The core of the issue lies in poor communication.
その問題のは、コミュニケーションが不十分であることにあります。
The center of the town is a popular meeting spot.
その町の中心は人気のある待ち合わせ場所です。
この例文では、coreは問題の本質を、centerは物理的な位置を示しています。どちらの文も自然ですが、意味するところが異なります。

類語・関連語 4 : nucleus

nucleus」は、中心を意味する単語で、特に物理学や生物学の分野でよく使われます。例えば、原子核や細胞核など、特定の構造やシステムの中心部分を指す場合に用いられます。この単語は、単に「中心」という意味だけでなく、その構造が持つ重要な役割や機能を強調するニュアンスもあります。
center」と「nucleus」はどちらも「中心」という意味を持ちますが、使用される文脈やニュアンスには違いがあります。centerは、一般的な中心や焦点を指し、物理的な位置だけでなく、抽象的な概念にも使われます。例えば、ある活動の中心や、議論の中心テーマなどです。一方で、nucleusは、特に科学や技術に関連した専門的な文脈で使われることが多く、その中心が持つ特定の機能や役割に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、centerをより広い意味合いで使うのに対し、nucleusは特定の構造やシステムにおける中心を強調する際に選ぶ傾向があります。
The nucleus of the atom contains protons and neutrons.
原子のは、陽子と中性子を含んでいます。
The center of the atom contains protons and neutrons.
原子の中心には、陽子と中性子が含まれています。
この文では、「nucleus」と「center」は、同じ意味で置き換え可能ですが、「nucleus」は科学的な文脈に特に適しており、「center」はより一般的な表現です。
細胞のは、遺伝情報を保存する役割を担っています。

類語・関連語 5 : middle

単語middleは、何かの中心部分や真ん中の位置を指す言葉です。物理的な位置だけでなく、抽象的な概念にも使われ、時間や状況の中間を示すこともあります。日常会話や文章で広く用いられ、特に「中心」という意味のcenterとしばしば混同されますが、使い方には微妙な違いがあります。
単語centerは、物理的な空間や対象の中心を強調する際に使われることが多いです。たとえば、地理的な場所や物体の中心を指す場合に適しています。一方で、middleは、より広範囲な意味を持ち、時間や数量の中間地点を指すことが一般的です。また、middleは比喩的に使われることも多く、社会的な状況や感情の中間を示すことができます。そのため、ネイティブスピーカーは文脈によって使い分けることが大切で、centerが必要な場合でも、middleが適切な場合もあります。
The middle of the street was blocked by a construction site.
通りの真ん中は工事現場によって塞がれていました。
The center of the street was blocked by a construction site.
通りの中心は工事現場によって塞がれていました。
この文脈では、middlecenterは置換可能であり、どちらも「通りの中心部分」を指していますが、ニュアンスとしてmiddleは単に位置を示すのに対し、centerはその場所の重要性や特別な性質を強調することがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

centerの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

「鉱物における分光学的発光と放射中心」

【「luminescence」の用法やニュアンス】

「luminescence」は、物質が熱を伴わずに光を放つ現象を指します。このタイトルでは、鉱物における発光特性やその分析に関連する科学的な探求を示唆しています。


centerの会話例

centerの日常会話例

「center」は、日常会話において「中心」や「真ん中」といった意味で使われることが多い単語です。物理的な位置や、比喩的に何かの焦点や重要な部分を指す場合に登場します。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 物理的な位置としての「中心」
  2. 比喩的な意味での「焦点」や「重要な部分」

意味1: 物理的な位置としての「中心」

この意味では、何かの物理的な中心や真ん中を指します。たとえば、部屋の中心、街の中心など、具体的な場所を特定する際に使用されます。

【Example 1】
A: Where is the center of the park?
公園の中心はどこですか?
B: It's right next to the fountain.
それは噴水のすぐ隣にあります。

【Example 2】

A: Can you move the table to the center of the room?
テーブルを部屋の中心に移動してもらえますか?
B: Sure! I’ll do that right now.
もちろん!今すぐやります。

【Example 3】

A: We should place the Christmas tree in the center of the living room.
クリスマスツリーはリビングの中心に置くべきですね。
B: That sounds perfect!
それは完璧ですね!

意味2: 比喩的な意味での「焦点」や「重要な部分」

この意味では、特定の話題や活動の中心的な要素や重要なポイントを指す際に使われます。例えば、会話の流れや議論の焦点を示す時に用いられます。

【Example 1】
A: What is the main center of our discussion today?
今日の私たちの議論の主要な焦点は何ですか?
B: I think it's about improving our marketing strategy.
私の考えでは、マーケティング戦略の改善についてです。

【Example 2】

A: The center of this article is about climate change.
この記事の重要な部分は気候変動についてです。
B: That's a very relevant topic these days.
最近では非常に重要な話題ですね。

【Example 3】

A: We need to identify the center of the issue before we can solve it.
私たちは問題を解決する前にその中心を特定する必要があります。
B: Agreed! Let's focus on that first.
賛成です!まずそれに集中しましょう。

centerのビジネス会話例

「center」はビジネスにおいて多くの場面で使われる単語です。主に「中心」という物理的な意味だけでなく、ビジネス戦略やプロジェクトの「コア」や「焦点」といった意味でも使用されます。企業の活動や活動計画の中で重要な要素や注目すべき部分を指す際に使われることが多いです。

  1. 中心(物理的な位置)
  2. 中心的な焦点(事業やプロジェクトの重要な部分)
  3. 情報提供の場(カスタマーサービスや支援センター)

意味1: 中心(物理的な位置)

この会話例では、「center」が物理的な中心を指す状況で使われています。会話の中で、特定の場所の中心を確認する必要がある場合に使用され、地理的な意味合いが強調されています。

【Exapmle 1】
A: Where is the center of the conference room?
A: 会議室の中心はどこですか?
B: It's right in the middle, next to the projector.
B: ちょうど真ん中で、プロジェクターの隣です。

【Exapmle 2】

A: Could you please set the table at the center of the hall?
A: ホールの中心にテーブルをセットしてもらえますか?
B: Sure! I will move it to the center.
B: 承知しました!中心に移動させます。

【Exapmle 3】

A: The center of the city is a great place for our new office.
A: 都市の中心は新しいオフィスに最適な場所です。
B: I agree, it will attract more clients.
B: 同意します、より多くのクライアントを引き寄せますね。

意味2: 中心的な焦点(事業やプロジェクトの重要な部分)

この会話では、「center」がビジネス戦略やプロジェクトの中心的な焦点を示すために使用されています。重要な取り組みや焦点を明確にすることで、チームの方向性や目的を共有する場面が描かれています。

【Exapmle 1】
A: Our marketing strategy should focus on the center of our target audience.
A: 私たちのマーケティング戦略は、ターゲットオーディエンスの中心に焦点を当てるべきです。
B: Absolutely, knowing our audience is crucial.
B: その通りです、オーディエンスを理解することは重要です。

【Exapmle 2】

A: The center of our project is to improve customer satisfaction.
A: 私たちのプロジェクトの中心は顧客満足度を向上させることです。
B: That sounds like a solid plan.
B: それはしっかりした計画のようですね。

【Exapmle 3】

A: We need to identify the center of our business challenges.
A: 私たちはビジネスの課題の中心を特定する必要があります。
B: Agreed, that will help us find effective solutions.
B: 同意します、それが効果的な解決策を見つける手助けになりますね。

意味3: 情報提供の場(カスタマーサービスや支援センター)

この会話では、「center」がカスタマーサービスや支援を行う場所を指しています。顧客へのサポートを提供するための重要な拠点として機能していることが強調されています。

【Exapmle 1】
A: Where can I find the customer support center?
A: カスタマーサポートのセンターはどこにありますか?
B: It's located on the second floor near the elevator.
B: それはエレベーターの近くの2階にあります。

【Exapmle 2】

A: The training center offers various workshops for employees.
A: 研修のセンターでは、従業員向けに様々なワークショップを提供しています。
B: That will definitely enhance their skills.
B: それは確実に彼らのスキルを向上させるでしょう。

【Exapmle 3】

A: We should contact the help center for technical issues.
A: 技術的な問題についてはヘルプセンターに連絡するべきです。
B: Good idea, they can assist us quickly.
B: 良いアイデアですね、彼らは迅速にサポートしてくれます。

centerのいろいろな使用例

名詞

1. 中心、地点(コンセプトや活動の中心)

活動の中心

center という単語は、特定の活動やコンセプトの中心または拠点を指すことがあります。この意味では、通常、建物や施設など、特定の機能に特化した場所を指します。
The community center is a hub for local events and activities.
地域センターは、地元のイベントや活動のためのハブです。
  • community center - 地域センター
  • cultural center - 文化センター
  • shopping center - ショッピングセンター
  • recreation center - レクリエーションセンター
  • convention center - コンベンションセンター
  • art center - アートセンター
  • training center - 研修センター

軍事やスポーツの中心

この場合の center は、軍事やスポーツチームのフォーメーションやポジションを示すことがあります。
The center of the football team plays a crucial role in the game.
サッカーチームのセンターは、ゲームにおいて重要な役割を果たします。
  • military center - 軍事の中心
  • basketball center - バスケットボールのセンター
  • football center - フットボールのセンター
  • hockey center - ホッケーのセンター
  • strategic center - 戦略の中心
  • athletic center - 陸上のセンター

2. 中央、主要な部分

空間的/視覚的中心

center という単語は、物理的な空間における「中央」または「最も目立つ部分」を指すことがあります。
The center of the circle is the point from which all distances are measured.
円の中心は、すべての距離が測定される点です。
  • center of attention - 注目の中心
  • center of gravity - 重心
  • center of the circle - 円の中心
  • center of the frame - フレームの中心
  • focal center - 焦点中心

心理的/概念的中心

この意味では、出来事やアイデアの本質的または重要な部分を表すことがあります。
The center of her argument was the importance of education.
彼女の主張の中心は、教育の重要性でした。
  • center of interest - 興味の中心
  • center of experience - 経験の中心
  • center of discussion - 討議の中心
  • center of the topic - トピックの中心

3. 生物学的および神経的中心

神経系のセンター

この場合、center という単語は神経細胞の集まりや特定の生理過程を司る機能的な場所を指します。
The brain's center for coordination helps with motor skills.
脳の協調の中心は運動スキルを助けます。
  • center for coordination - 協調の中心
  • sensory center - 感覚の中心
  • command center - 指令センター
  • processing center - 処理センター

その他

各種の center

center という単語は、様々な文脈で使われ、その意味も多岐にわたります。これには、商業施設や市場のような場所も含まれます。
The shopping center is bustling with shoppers during the weekend.
そのショッピングセンターは週末に買い物客で賑わっています。
  • business center - ビジネスセンター
  • fitness center - フィットネスセンター
  • research center - 研究センター
  • service center - サービスセンター

結論

center という単語は、地点や状況において中央や最も重要な部分を指す多様な意味を持っています。文脈に応じて、その使われ方は異なりますが、常に「中心」という概念が根底にあります。

動詞

1. 注意を向ける(中心にする)

注意を向ける

center という単語は、特に何かに注目を集めたり、大切にしたりする行為を示します。この用法では、行動や思考が特定の対象に集中することを意味します。
I will center my thoughts on the upcoming presentation.
私は、今度のプレゼンテーションに私の考えを集中させます。
  • center attention - 注意を向ける
  • center focus - 焦点を合わせる
  • center discussion - 討論の中心にする
  • center efforts - 努力を注ぐ
  • center thoughts - 思考を集中する
  • center energy - エネルギーを集中させる
  • center analysis - 分析の中心にする
  • center strategy - 戦略を中心に置く
  • center resources - 資源を集める
  • center time - 時間を集中する

大切な事柄に集中する

この分類ーでは、重要な点や事柄に対して特に注意を向けることを示します。プロジェクトや決定が何か特定の要素に関連している場合に使われます。
We need to center our ideas around the client's needs.
私たちは、クライアントのニーズに私たちのアイデアを集中させる必要があります。
  • center priorities - 優先順位を中心に置く
  • center goals - 目標を明確にする
  • center discussions - 討論の焦点を合わせる
  • center decision-making - 意思決定を中心にする
  • center project development - プロジェクト開発を中心に置く
  • center resources - リソースを集約する
  • center communication - コミュニケーションを中心にする
  • center solutions - 解決策を中心にする
  • center feedback - フィードバックを集める
  • center innovation - イノベーションを中心に置く

2. 中央に位置させる(移動させる)

中央に置く

この用法は、物理的に何かを中央に移動させたり、配置したりすることを意味します。空間の配置やビジュアルデザインに関連して使われます。
Please center the picture on the wall.
壁の上に、その絵を中央に配置してください。
  • center stage - 舞台の中央に置く
  • center image - 画像を中央にする
  • center text - テキストを中央に配置する
  • center layout - レイアウトを中央に整える
  • center design - デザインを中央にする
  • center window - 窓を中央に配置する
  • center object - オブジェクトを中央に移動する
  • center table - テーブルを中央にする
  • center alignment - 整列を中央にする
  • center display - 表示を中心にする

特定の位置に移動する

特定の物体や要素を中央にすることを示す用法で、視覚的な効果やデザインの調整を行う際に重要です。
The artist will center the sculpture in the gallery.
アーティストは、ギャラリーに彫刻を中央に配置します。
  • center alignment - 整列を中心にする
  • center placement - 配置を中央にする
  • center arrangement - 配列を中央にする
  • center focus - 焦点を中央にする
  • center circle - 円を中央に配置する
  • center model - モデルを中央に置く
  • center graphic - グラフィックを中央にする
  • center object - オブジェクトを中央にする
  • center selection - 選択肢を中央にする
  • center frame - フレームを中央に配置する

形容詞

1. (中心に位置すること、または中立的な立場)

中心的な位置にある

centerという単語は、中心に位置する、または物事の中間にあることを示します。この意味を持つ形容詞としてのcenterは、物理的、または抽象的な状況に使われます。
The park is center of the city.
その公園は市の中心にあります。
  • center position - 中心位置
  • center point - 中心点
  • center stage - 中心舞台
  • center of attention - 注目の中心
  • center of interest - 興味の中心
  • center area - 中央地域
  • center region - 中心地域
  • center square - 中央広場
  • center line - 中心線
  • center part - 中央部分

中立的な立場を持つ

centerという単語が持つ意味の一つに、中立的な立場、または意見が左右に偏っていないことがあります。
His views are center, appealing to a broad audience.
彼の見解は中立で、幅広い聴衆に訴えかけます。
  • center ideology - 中立的イデオロギー
  • center perspective - 中立的視点
  • center strategy - 中立的戦略
  • center orientation - 中立的な方向性
  • center alignment - 中立的な整合性
  • center values - 中立的価値
  • center stance - 中立的立場
  • center viewpoint - 中立的視点
  • center consensus - 中立的合意
  • center agreement - 中立的合意

2. (極端な状態からの均等性)

極端に偏らないこと

centerという単語は、物事が極端に偏らない均等性を示します。これには、意見や選択が右、左ともに偏らないことが含まれます。
The debate was centered on center issues that affect everyone.
その討論は、誰にでも影響を与える中立的な問題に焦点を当てていました。
  • center ground - 中立的な立場
  • center balance - 中立的なバランス
  • center approach - 中立的なアプローチ
  • center choice - 中立的な選択
  • center solution - 中立的な解決策
  • center consensus - 中立的合意
  • center priority - 中立的優先事項
  • center focus - 中立的焦点
  • center standard - 中立的標準
  • center measure - 中立的尺度

英英和

  • an area that is approximately central within some larger region; "it is in the center of town"; "they ran forward into the heart of the struggle"; "they were in the eye of the storm"より大きなものの内部の、ほぼ真ん中にある領域真只中
    例:it is in the center of town それは町の中心部にある
  • (football) the person who plays center on the line of scrimmage and snaps the ball to the quarterback; "the center fumbled the handoff"スクリメージラインの上のセンターでプレイし、クォーターバックにボールをスナップする人センター
    例:The center fumbled the handoff. センターがハンドオフを取りそこねた。
  • a cluster of nerve cells governing a specific bodily process; "in most people the speech center is in the left hemisphere"特定の身体の過程を管理する神経細胞の集団集中神経系
    例:in most people the speech center is in the left hemisphere ほとんどの人の言語中枢は左脳にある
  • a building dedicated to a particular activity; "they were raising money to build a new center for research"ある特定の活動に従事する建物センター
    例:They were raising money to build a new center for research. 彼らは研究のための新しいセンターを建設するのに資金を募っている。
  • the object upon which interest and attention focuses; "his stories made him the center of the party"興味と注意が焦点とする目的焦点
    例:his stories made him the center of the party 彼の話によって、彼はパーティーの中心になった

この単語が含まれる単語帳