サイトマップ 
 
 

essenceの意味・覚え方・発音

essence

【名】 本質、要素

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

essenceの覚え方ヒント

essenceの意味・説明

essenceという単語は「本質」や「重要な要素」を意味します。この語は、物事の核心や根本的な性質を表現する際に用いられます。また、ものの特性や特徴を定義する際にも重要な役割を果たします。たとえば、ある物やアイデアの「essence」を理解することは、それが何であるかを深く知ることを意味します。

この単語は、哲学や社会科学でよく使われ、物事の根本的な部分を探る文脈で登場します。例えば、「人間の存在の本質を探求する」という文脈では、essenceがその存在の重要な要素を指します。また、文化や芸術においても、作品の「essence」はその作品が何を表現しているか、どのようなメッセージを持つかを示す重要な指標となります。

言葉の使い方において、essenceは抽象的な概念を扱う時に重宝されます。そのため、具体的な事例や説明と共に使うことで、より深い理解が得られます。この単語の理解は、より複雑なアイデアやテーマにもアクセスしやすくすることにつながります。

essenceの基本例文

The essence of this problem lies in its complexity.
この問題の本質はその複雑さにあります。
The essence of his music is a fusion of jazz and hip hop.
彼の音楽の本質は、ジャズとヒップホップの融合です。
The essence of her argument was that we should prioritize environmental conservation.
彼女の主張の本質は、環境保護を優先すべきだということでした。

essenceの意味と概念

名詞

1. 本質

「essence」は、あるアイデアや経験の最も重要な部分を指します。本質を理解することで、物事の核心をつかむことができます。日常会話や文学作品においても、本質を知ることは重要で、論点やテーマの理解に役立ちます。
Understanding the essence of a problem is crucial for finding a solution.
問題の本質を理解することは、解決策を見つける上で重要です。

2. エッセンス(抽出物)

この意味では、植物や薬などから抽出された高い特性を持つ物質を指します。香料や薬剤などに使用され、特定の香りや効果を求める際に使われることが多いです。料理や香水においても重要な役割を果たします。
This essential oil is extracted from lavender flowers.
このエッセンシャルオイルはラベンダーの花から抽出されています。

3. 中心的な意味

演説や文学作品における中心的な意味やテーマを指します。作品の深い理解には、そのエッセンスを把握することが重要です。特に文学を分析する際には、作者の意図やメッセージを把握するために、この概念が必要となります。
The essence of her speech was about the importance of community.
彼女のスピーチの核心は、コミュニティの重要性についてでした。

4. 香水

香水やトイレタリー製品における香りの中核を指します。香りを楽しむために、特定のエッセンスが使われており、感覚的な体験を提供します。香水の選び方や香りの持続性について話す際に、この意味が使われます。
This perfume has a floral essence that is very refreshing.
この香水はとても爽やかな花のエッセンスを持っています。

essenceの覚え方:語源

essenceの語源は、ラテン語の「essentia」に由来します。この語は、「存在すること」や「本質」を意味し、動詞「esse」(存在する)から派生しています。essentiaは、特に物事の本質や性質を強調する際に使われました。また、中世ラテン語を経て、古フランス語の「essence」に変化し、最終的に英語に取り入れられました。そのため、essenceは「何かの根本的な性質や本質」を指す言葉として使われるようになりました。このように、essenceの語源をたどることで、物事の核心に迫る意味合いが理解できます。

語源 sent
語源 sence
存在する
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

essenceの類語・関連語

  • substanceという単語は、物質やその基本的な成分を意味します。「essence」が概念や本質に焦点を当てるのに対し、「substance」はその物質的な側面を強調します。
  • coreという単語は、物事の中心や核心部分を指します。「essence」が全体の性質を示すのに対し、「core」は最も重要な部分に着目します。
  • natureという単語は、物事の本来の特性や特質を意味します。「essence」が抽象的な本質を示すのに対し、「nature」はより具体的な特性を強調します。
  • quintessenceという単語は、最も純粋な形や本質を指します。「essence」と近い意味ですが、特に極めて高いレベルの本質を意味します。
  • heartという単語は、重要な部分や中心を指す語です。「essence」が一般的な本質を示すのに対し、「heart」は情熱や愛情の象徴的な側面を強調します。


essenceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : substance

substance」は物質や内容を指し、特に物理的な実体や特性を強調します。具体的な形や成分を持つものについて使われることが多いです。また、比喩的に、考えや議論の重要な部分、または本質的な内容を示すこともあります。
essence」は、物事の核心や本質を指し、感情や理念、特性などの抽象的な側面に焦点を当てます。例えば、ある物体や概念の最も重要な部分や、変わらない特性を指す際に使われます。ネイティブスピーカーは「substance」を物質的な実体や特性に関連付けて理解し、「essence」をその物事が持つ重要な意味や本質に関連付けて使用します。このため、両者は似ているようで異なるニュアンスを持っており、使用する文脈によって適切な単語を選ぶことが求められます。
The substance of her argument was clear and compelling.
彼女の議論の本質は明確で説得力があった。
The essence of her argument was clear and compelling.
彼女の議論の本質は明確で説得力があった。
この文脈では、「substance」と「essence」は置換可能です。どちらも議論の重要な部分を示していますが、「substance」は具体的な内容に焦点を当て、より物理的な印象を与えるのに対し、「essence」は抽象的な核心に焦点を当てています。

類語・関連語 2 : core

単語coreは、「中心」や「核」を意味し、物事の最も重要な部分や本質を指します。抽象的な概念だけでなく、具体的な事物にも使われることが多いです。例えば、果物の種や心臓など、物理的な中心を指す場合もあります。
単語essenceは、物事の本質や根本的な性質を指します。これは、何かがそれ自身であるために必要不可欠な特質や性質です。一方で、coreはより具体的で、物理的な中心や最も重要な部分を強調する傾向があります。たとえば、ある物事の核となるアイディアや要素を指す場合に使われます。ネイティブスピーカーは、何が重要であるかを強調したいときにcoreを使用し、より抽象的な本質を語りたいときにはessenceを選ぶことが多いです。言い換えれば、coreは具体的な対象に焦点を当てるのに対し、essenceはその物事の本質的な特性に焦点を当てます。
The core of the problem lies in the lack of communication.
その問題のはコミュニケーション不足にあります。
The essence of the problem lies in the lack of communication.
その問題の本質はコミュニケーション不足にあります。
この文脈では、coreessenceは同じ意味で使われており、どちらもこの問題の最も重要な部分を示しています。しかし、coreは物事の中心的な要素に焦点を当て、より具体的なニュアンスを持つのに対し、essenceはその物事がどのような特性を持っているかに焦点を当てます。

類語・関連語 3 : nature

nature」は、物事の本質や性質を指す言葉で、特にその物が持っている特有の特徴や根本的な側面を表します。自然環境や生物の特性を指す場合にも使われますが、抽象的な概念の性質を指すときにも用いられます。例えば、人の性格や物事の性質を説明する際に使われることが多いです。
essence」と「nature」は、どちらも何かの核心や基本的な部分を指しますが、ニュアンスに違いがあります。「essence」は、物事の最も重要な部分や本質を強調する言葉で、特にその存在や意味を理解するために欠かせない要素を指します。一方、「nature」は、物事の性質や特徴に焦点を当てる言葉で、物の特性や状態をより具体的に表現することが多いです。たとえば、「essence of love(愛の本質)」という表現は、愛が持つ根本的な意味や価値を示すのに対し、「nature of love(愛の性質)」は、愛がどのように現れるか、またはどのような特性を持つかに焦点を当てています。このように、両者は似ているものの、使用する文脈によって微妙な違いが生じます。
The nature of the problem is complex and requires careful analysis.
その問題の性質は複雑で、注意深い分析が必要です。
The essence of the problem is complex and requires careful analysis.
その問題の本質は複雑で、注意深い分析が必要です。
この例文では、「nature」と「essence」が互換性を持つことが示されています。両者は、問題の重要な要素や性質を説明する点で共通しており、文脈によってどちらの言葉も自然に使用できます。

類語・関連語 4 : quintessence

quintessence」は、あるものの最も純粋で本質的な部分や、最も典型的な例を指します。この単語は、特に哲学や科学において、物質の基本的な性質や存在を表現するために使われることが多いです。例えば、プロダクトやアイデアの「quintessence」を語る際には、そのものが持つ最も重要な特性を強調します。
essence」と「quintessence」は、どちらも「本質」を意味しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「essence」は、物事の根本的な性質や存在を示し、より広い文脈で使われることが多いです。一方で、「quintessence」は、特定のものの最も重要で典型的な特性を強調する際に使われることが多く、選ばれた要素の中でも特に重要な部分を指し示します。たとえば、「この作品のessenceは愛である」と言うと、作品全体の根本的なテーマを示していますが、「この作品のquintessenceは愛の表現である」と言うと、その中でも特に際立った愛の表現を強調していることになります。このように、英語ネイティブは状況に応じて使い分けることが多いです。
The quintessence of his argument lies in the importance of honesty.
彼の主張の本質は、正直さの重要性にあります。
The essence of his argument lies in the importance of honesty.
彼の主張の本質は、正直さの重要性にあります。
この例文では、どちらの単語も自然に使われており、互換性があります。「quintessence」は特にその主張の中で最も重要な部分を強調しており、「essence」は全体の根本的な性質を示していますが、文脈によってはほぼ同じ意味で使うことができます。

類語・関連語 5 : heart

単語heartは、物事の中心や重要な部分を指す言葉です。感情や情熱を表す際にも使われ、特に人間の感情や意志に関連した文脈でよく見られます。たとえば、「彼のは優しい」というように、心の状態や特質を表現するのに適しています。
一方、単語essenceは、物事の本質や根本的な性質を示す言葉です。物の真の性格や存在理由を強調する際に使われ、より抽象的な概念に関連します。たとえば、「このプロジェクトの本質は創造性です」というように、内容や目的を明確にするために使われます。ネイティブスピーカーは、heartを使用することで、感情的な側面や個人の特徴に焦点を当てる一方で、essenceは概念や事象の核心を探る際に重視します。このように、両者は文脈によって使い分けられ、感情的なニュアンスと抽象的な概念の違いが感じられます。
The heart of the issue lies in understanding each other.
問題の核心は、お互いを理解することにあります。
The essence of the issue lies in understanding each other.
問題の本質は、お互いを理解することにあります。
この場合、heartessenceはどちらも「核心」や「本質」という意味で使われており、置換可能です。しかし、heartは感情的な側面を強調し、essenceはより抽象的な概念にフォーカスしているため、文脈に応じた使い分けが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

essenceの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ヴァジュラヤーナの本質

【書籍の概要】
Essence of Vajrayana」は、ヘルカの体曼荼羅における最高のヨガタントラの実践について英語で完全に解説した初の書籍です。著者のゲーシェ・ケルサンは、ヘルカを通じて自己を超えた喜びを得る方法と、仏の悟りを体験するための瞑想法を明確に説明します。第一部では、日常の体験を超越的な現実に変えるための瞑想法が紹介され、第二部では完全な悟りに至るための実践指導が提供されています。

【「essence」の用法やニュアンス】
essence」は「本質」や「真髄」を意味し、物事の最も重要な部分や核心を指します。この書籍のタイトル「Essence of Vajrayana」では、ヴァジュラヤーナの教えや実践における最も重要な要素を強調しています。ここでは、タントラの深い知恵や瞑想の核心的な実践が探求されており、読者がそれを理解し、自らの修行に活かすことを目指しています。すなわち、「essence」は単なる理論ではなく、実践的な指導や経験を通じて、真の幸せを得るための重要な鍵となる概念です。


【書籍タイトルの和訳例】
超微細な金の本質

【書籍の概要】
Essence of Superfine Gold』は、第三代ダライ・ラマ(1543–1588)の最も著名な文学作品であり、ジェ・ツォンカパ(1357-1419)の『体験の歌』に対する簡潔かつ包括的な解説です。この作品は、釈迦の教えの三つの主要な道を要約し、解説しています。さらに、ジェ・ツォンカパの『体験の歌』と第三代ダライ・ラマの略歴、関連するチベットの教典も収められています。

【「essence」の用法やニュアンス】
essence」は「本質」や「核心」を意味し、物事の最も重要な部分や特性を指します。この書籍のタイトルにおいては、超微細な金の「本質」を探求し、その深い教えを明らかにすることを意図しています。著者である第三代ダライ・ラマは、仏教の教えを通じて、悟りへの道を示す重要な要素を探求し、特にその教えの核心部分を読者に伝えることを目指しています。このように「essence」は、知識や教えの最も重要な部分を示すために用いられており、深い理解を促す役割を果たしています。


【書籍タイトルの和訳例】
アシュタヴァクラ・ギーターの本質

【「essence」の用法やニュアンス】
essence」は「本質」や「核心」を意味し、物事の最も重要な部分や性質を表します。このタイトルでは、アシュタヴァクラ・ギーターの根本的なメッセージや思想を探求することを示唆しています。


essenceの会話例

essenceの日常会話例

「essence」は、物事の本質や核心を指す言葉です。日常会話では、何かの重要な部分や特徴を表現する際に使われることが多いです。例えば、食べ物の味わいや香り、または人の性格や感情の核心を表すときに用いられます。

  1. 物事の本質や核心

意味1: 物事の本質や核心

この意味では、essenceは何かの重要な部分や特徴を強調するために使われます。会話の中で、特定の状況や物事の根本的な要素を説明する際に役立ちます。

【Example 1】
A: The essence of this dish is its rich flavor.
この料理の本質はその濃厚な味わいです。
B: I completely agree! It's what makes it so special.
私も完全に同意します!それが特別な理由ですね。

【Example 2】

A: In my opinion, the essence of friendship is trust.
私の意見では、友情の本質は信頼です。
B: That's true! Without trust, it’s hard to maintain a good relationship.
それは本当ですね!信頼がなければ、良い関係を保つのは難しいです。

【Example 3】

A: The essence of the movie was its message about love and sacrifice.
その映画の本質は愛と犠牲についてのメッセージでした。
B: Yes, that really resonated with me.
はい、それは私にとって本当に響きました。

essenceのビジネス会話例

「essence」はビジネスシーンにおいて、特に製品やブランドの核となる特性や、事業の根本的な価値を示す際に使われることが多いです。企業の戦略や理念を語る上で、何がそのビジネスの本質であるかを明確にするために重要な単語となります。

  1. ビジネスや製品の本質、根本的な特性

意味1: ビジネスや製品の本質、根本的な特性

この会話では、ビジネスにおける「essence」が、企業の核となる価値や理念を表現するために使われています。特に、製品の特徴やブランドのアイデンティティを語る際に重要な役割を果たします。

【Example 1】
A: We need to focus on the essence of our brand to connect with our customers better.
私たちは、顧客とより良い関係を築くために、ブランドの本質に注目する必要があります。
B: Absolutely! The essence of our product is what sets us apart from the competition.
その通りです!私たちの製品の本質こそが、競合他社と差別化する要因です。

【Example 2】

A: What do you think is the essence of our marketing strategy?
私たちのマーケティング戦略の本質は何だと思いますか?
B: I believe the essence lies in understanding our audience's needs.
私が思うに、その本質は、私たちのオーディエンスのニーズを理解することにあります。

【Example 3】

A: We should communicate the essence of our mission in the next presentation.
次のプレゼンテーションでは、私たちの使命の本質を伝えるべきです。
B: Yes, highlighting the essence will resonate with our stakeholders.
はい、その本質を強調することで、私たちのステークホルダーに響くでしょう。

essenceのいろいろな使用例

名詞

1. 本質、核心部分

本質を表す概念

この観点では、'essence' は特定のアイデアや経験の核心や最も重要な部分を指します。何かの本質を理解することで、その価値や重要性が把握できます。
The essence of a good story is its ability to resonate with readers.
良い物語の本質は、読者に共鳴する能力です。
  • the essence of life - 生命の本質
  • the essence of friendship - 友情の本質
  • the essence of beauty - 美の本質
  • the essence of a culture - 文化の本質
  • the essence of a problem - 問題の本質
  • the essence of a brand - ブランドの本質
  • the essence of nature - 自然の本質
  • the essence of happiness - 幸福の本質
  • the essence of a lesson - 教訓の本質
  • the essence of justice - 正義の本質

感情やテーマを表す概念

この観点では、'essence' はスピーチや文学作品における中央の意味やテーマを示します。作品の根底に流れる意味を理解するのに役立ちます。
The essence of her speech was about perseverance and hope.
彼女のスピーチの本質は、忍耐と希望についてでした。
  • the essence of the theme - テーマの本質
  • the essence of his argument - 彼の主張の本質
  • the essence of the novel - 小説の本質
  • the essence of the message - メッセージの本質
  • the essence of the art - 芸術の本質
  • the essence of the performance - パフォーマンスの本質
  • the essence of the interview - インタビューの本質
  • the essence of the essay - エッセイの本質
  • the essence of the film - 映画の本質
  • the essence of the song - 曲の本質

2. 抽出物、エッセンス

植物や薬のエッセンス

この観点では、'essence' は植物や薬から抽出された、特にその特性を強く持つ物質を指します。この用語は、香料や医薬品においても使用されます。
The essence of lavender is known for its calming effects.
ラベンダーのエッセンスは、その鎮静効果で知られています。
  • essence of herbs - ハーブのエッセンス
  • essence of flowers - 花のエッセンス
  • essence of oils - 油のエッセンス
  • essence of spices - 香辛料のエッセンス
  • essence of tea - お茶のエッセンス
  • essence of fruits - 果物のエッセンス
  • essence of medicine - 医薬品のエッセンス
  • essence of aroma - 香りのエッセンス
  • essence of extracts - 抽出物のエッセンス
  • essence of ingredients - 材料のエッセンス

香水やトイレタリーにおけるエッセンス

この観点では、'essence' は芳香を放つ化粧品や香水の成分を意味します。多くの香水の基盤となる重要な要素です。
The essence used in perfumes often enhances the fragrance.
香水に使用されるエッセンスは、しばしば香りを引き立てます。
  • essence of perfume - 香水のエッセンス
  • essence of fragrance - 香りのエッセンス
  • essence of cologne - コロンのエッセンス
  • essence of body lotion - ボディローションのエッセンス
  • essence of skin care - スキンケアのエッセンス
  • essence of essential oils - エッセンシャルオイルのエッセンス
  • essence of beauty products - 美容製品のエッセンス
  • essence of scent - 香りのエッセンス
  • essence of moisturizing cream - 保湿クリームのエッセンス
  • essence of bath products - バス製品のエッセンス

英英和

  • a toiletry that emits and diffuses a fragrant odor芳香を放って、拡散させる化粧品香水
  • the central meaning or theme of a speech or literary workあるスピーチまたは文学的作品の中心的意味または主題骨髄
  • any substance possessing to a high degree the predominant properties of a plant or drug or other natural product from which it is extracted抽出される元となる植物や薬品、その他天然の生成物の顕著な性質をかなりの程度まで保持しているような物質精髄
  • the choicest or most essential or most vital part of some idea or experience; "the gist of the prosecutor's argument"; "the heart and soul of the Republican Party"; "the nub of the story"何らかの考えや経験の中から選り抜きで、最も不可欠でまた最も重要な部分

この単語が含まれる単語帳