サイトマップ 
 
 

condenseの意味・覚え方・発音

condense

【動】 濃縮する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

condenseの意味・説明

condenseという単語は「凝縮する」や「短縮する」を意味します。この単語は、何かをより小さなサイズや量にすることを指しています。たとえば、水分を蒸発させて液体を濃縮する場合や、文章の中で重要な情報だけを抜き出して簡潔にまとめることを指すことがあります。

この単語は、科学や技術の分野でも多く使われます。たとえば、気体が冷却されて液体に変わる過程で、分子が縮まることを「condense」と表現します。また、文章やプレゼンテーションにおいても、要点を絞って読み手や聞き手にわかりやすく示すために重要なスキルです。

さらに、condenseは、情報を効果的に伝えるための手法としても評価されます。特に、長いテキストや複雑なアイデアを簡単に表現する必要がある際に使用されることが多いです。このように、幅広い文脈で用いられるこの単語は、コミュニケーションを円滑にするための重要な概念を表しています。

condenseの基本例文

The air is condensed by the air conditioner.
空気はエアコンで凝縮される。
The author condenses the story into a short novel.
著者は物語を短い小説に凝縮している。
We need to condense the presentation into 10 minutes.
プレゼンテーションを10分に短縮する必要があります。

condenseの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「condense」の基本的な使い方

condense」は「濃縮する」「凝縮する」「要約する」という意味の動詞です。

Can you condense this long report into one page?
この長いレポートを1ページに要約できますか?

2. 「condense + 名詞」の形

condense + 名詞」の形で、「〜を凝縮する・濃縮する」という意味になります。

The factory condenses milk to make sweets.
その工場はお菓子を作るために牛乳を濃縮します。

3. 「condense + into」の形

condense + into」で、「〜に凝縮する」という意味になります。

She condensed the story into a short summary.
彼女はその物語を短い要約に凝縮しました。

4. 科学用語としての使い方

科学の文脈では、「気体が液体になる」という意味で使われます。

Water vapor condenses on cold surfaces.
水蒸気は冷たい表面で凝結します。

5. 受動態での使い方

「be condensed」の形でよく使われます。

The information can be condensed into a few key points.
その情報は数個の要点に凝縮できます。

6. 「condensed」を形容詞として使う

condensed」は形容詞としても使われます。

I bought a can of condensed milk.
コンデンスミルクの缶を買いました。

7. 「condense down」の形

condense down」は「さらに凝縮する」という意味になります。

We need to condense down this presentation.
このプレゼンテーションをもっと簡潔にする必要があります。

8. ビジネス用語としての使い方

ビジネスの文脈では、「情報や文書を簡潔にまとめる」という意味でよく使われます。

Please condense the monthly reports into a single document.
月次報告書を1つの文書にまとめてください。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
condense 濃縮する・要約する condense a report
condense + 名詞 〜を凝縮する condense milk
condense + into 〜に凝縮する condense into a summary

(特殊な用法)

用法 意味 例文
科学用語 凝結する vapor condenses
受動態 凝縮される be condensed
形容詞 濃縮された condensed milk
condense down さらに凝縮する condense down
ビジネス用語 まとめる condense reports

condenseの意味と概念

動詞

1. 濃縮する

水分を取り除いて物質の密度を高めたり、見た目や内容をより凝縮して、短い形式に変えることを指します。この用法は、文章や説明が長くて冗長な場合に使われることが多いです。
She decided to condense her report to make it more concise.
彼女は報告書をより簡潔にするために濃縮することに決めました。

2. 凝縮する

気体や水分が冷やされて液体に変わる過程を指します。この用法は特に科学や気象に関連して使用されることが多いです。
Water vapor condenses into droplets when it cools.
水蒸気は冷却されると滴に凝縮します。

3. 圧縮する

既存の情報やデータをよりコンパクトにすることを指します。この意味では、特にデータ圧縮や要約に関連する場面で使われます。
The software is designed to condense large files for easier storage.
そのソフトウェアは、大きなファイルをより簡単に保存できるように圧縮するために設計されています。

condenseの覚え方:語源

condenseの語源は、ラテン語の「condensare」に由来しています。この言葉は「con-(共に)」と「densus(密な)」が組み合わさったものです。つまり、物質や情報などが密度を増す、または集約される様子を表しています。英語においても、この語源が反映されており、「condense」は液体を蒸発させたり、情報を要約したりする意味で使われます。このように、何かを縮めたり凝縮したりすることから、より明確で集約された形にするという意味が進化してきました。言葉の変遷を通して、「condense」の持つニュアンスを理解することができます。

語源 com
語源 con
共に
More

condenseの類語・関連語

  • compressという単語は、物理的な圧縮や情報の圧縮を指します。例えば、データを小さくすることに使われます。例として「compress a file(ファイルを圧縮する)」が挙げられます。
  • abridgeという単語は、主に文章や文書の長さを短くすることを指します。重要な部分を残しつつ要約する場合に使われます。例として「abridge a novel(小説を要約する)」が挙げられます。
  • shortenという単語は、長さや時間を短くすることを表します。単純に物理的・時間的に減らす場合に使います。例として「shorten the meeting(会議を短くする)」が挙げられます。
  • reduceという単語は、量や規模を減少させることを意味します。数や大きさを小さくする場合に用いられます。例として「reduce costs(コストを削減する)」が挙げられます。
  • summarizeという単語は、情報を要約することを指し、要点をまとめて簡潔に表現することに重点があります。例として「summarize the report(報告を要約する)」が挙げられます。


condenseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : compress

compress」は、物体やデータを圧縮することを指します。特に、空気を抜いて物を小さくしたり、情報をより小さなサイズにする場合に使われることが多いです。物理的な圧力を加えることが含まれる場合もあり、コンピュータのファイル圧縮など、より抽象的な意味でも使用されます。
condense」は、情報や液体を濃縮することを指します。特に、内容を簡潔にまとめたり、液体を蒸発させて体積を減らすことに使われます。ネイティブスピーカーは、compressが物理的な圧縮やデータの圧縮に強く関連しているのに対し、condenseは主に情報の要約や内容の濃縮に使われることを理解しています。このため、compressは物理的な圧力や効果を強調し、一方で、condenseは知的なプロセスや抽象的な内容の整理に焦点を当てています。
The software can compress large files to save space.
そのソフトウェアは大きなファイルを圧縮してスペースを節約できます。
You can condense the report to make it easier to read.
あなたはレポートを濃縮して読みやすくすることができます。
この例では、両方の単語が異なる文脈で使用されており、compressはファイルの圧縮、condenseはレポートの内容の整理を指しています。したがって、これらの単語は置換可能ではありませんが、それぞれの特定の状況における適切な使い方を示しています。

類語・関連語 2 : abridge

abridge」は、文やテキストの内容を短縮して簡潔にすることを意味します。特に、長い文章や書籍を要約する際に使われることが多いです。この単語は、元の意味を保ちながら情報を簡潔にするニュアンスがあります。
condense」は、物理的な物質が気体から液体に変わる過程を示すことがありますが、情報やアイデアに関しては、内容を短くすることを意味します。「abridge」よりもより広範囲に使われ、特に感情や雰囲気を保持しながら情報を圧縮することに重点が置かれることが多いです。ネイティブスピーカーは、情報の要点を素早く伝えたいときには「condense」を使用し、正式な文書や文学作品を短縮する場合には「abridge」を選ぶ傾向があります。
The editor decided to abridge the novel for its publication.
編集者は、その小説を出版のために短縮することに決めました。
The editor decided to condense the novel for its publication.
編集者は、その小説を出版のために圧縮することに決めました。
この文脈では、「abridge」と「condense」はどちらも使えますが、ニュアンスに違いがあります。「abridge」はより正式で文学的な文書に対して使われることが多く、対して「condense」は情報を効率的に伝えるための短縮を強調する場合に使われます。
The publisher decided to abridge the lengthy report for clarity.
出版社は、明確さのために長い報告書を短縮することに決めました。

類語・関連語 3 : shorten

単語shortenは、「短くする」という意味を持ち、物理的な長さや時間、言葉の量などを減らすことを指します。何かを簡潔にするために、必要な情報を残しつつ余計な部分を削除するニュアンスがあります。
一方でcondenseは、主に液体を蒸発させて濃縮させることや、情報や内容を要約して濃縮することを指します。両者は「短くする」という共通の意味を持ちますが、shortenは物理的な長さに焦点を当てるのに対し、condenseは内容の濃縮に関連している点で異なります。ネイティブは文脈によって、どちらを使うべきかを判断します。たとえば、文章の要約をする時はcondenseを使い、時間や距離を短縮する時にはshortenを使うことが一般的です。
We need to shorten the presentation to fit within the time limit.
私たちは、時間制限内に収まるようにプレゼンテーションを短くする必要があります。
We need to condense the presentation to fit within the time limit.
私たちは、時間制限内に収まるようにプレゼンテーションを要約する必要があります。
この例文では、両方の単語が同じ文脈で使えますが、ニュアンスが異なります。shortenはプレゼンテーションの時間を物理的に短くすることを意味し、condenseは内容を要約し、情報をより濃縮することを示しています。

類語・関連語 4 : reduce

reduce」は、量や大きさ、程度を少なくすることを意味します。物理的なサイズを小さくしたり、数値を減らしたりする際に使われることが多いです。また、何かの影響や力を弱める際にも使用されます。
condense」は、主に情報や内容を圧縮して、より少ない言葉や要素で表現することを指します。例えば、長い文章を短くまとめる際に使われます。「reduce」は物理的な変化にも使われるのに対し、「condense」は特に情報や抽象的な内容の凝縮に焦点を当てるため、ニュアンスが異なります。ネイティブスピーカーはこの違いを意識して使い分けており、文脈に応じてどちらの単語が適切か判断します。
We need to reduce the amount of plastic we use in our daily lives.
私たちは日常生活で使用するプラスチックの量を減らす必要があります。
We need to condense the information in this report to make it clearer.
この報告書の情報を凝縮して、より明確にする必要があります。
この例文では、両方の単語は異なる文脈で使われており、置換は不可能です。「reduce」は物理的な量の減少を示し、「condense」は情報の圧縮を示しています。

類語・関連語 5 : summarize

summarize」は、長い文章や情報を短くまとめて、主要なポイントや要点を伝えることを意味します。この単語は、情報を簡潔にすることに重点を置いており、特に文章や話の内容を理解しやすい形にする際に使われます。
condense」と「summarize」は、どちらも情報を短くすることを表しますが、ニュアンスには違いがあります。「condense」は、情報を圧縮して密度を高めることに焦点を当てており、物理的な物の縮小も連想されます。一方、「summarize」は、情報を要約することに重きを置き、内容の本質を捉えることが重要です。ネイティブスピーカーは、「condense」を使用する際、特に情報を簡潔にしたり、圧縮したりする文脈で使いますが、「summarize」は主に、文章や話の要点を伝える際に使用されます。このため、文脈によって使い分けが必要です。
The teacher asked us to summarize the main points of the article.
先生は私たちにその記事の主要なポイントを要約するように求めました。
The teacher asked us to condense the main points of the article.
先生は私たちにその記事の主要なポイントを凝縮するように求めました。
この例文では、「summarize」と「condense」がどちらも自然に使われていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「summarize」は情報の要点を明確にし、読者が理解しやすい形にすることを強調しています。一方、「condense」は情報を圧縮することに着目しており、場合によってはより短い形式にすることを求めています。


condenseの覚え方:縮む つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

condenseの会話例

condenseの日常会話例

「condense」は主に「凝縮する」や「短縮する」という意味で使われます。日常会話では、情報や説明を簡潔にまとめる場合などに使用されることが多いです。この単語は、物理的な物質の状態変化を表すこともありますが、ここでは主に情報を簡約する意味にフォーカスします。

  1. 情報や説明を短くすること
  2. 物質を凝縮させること(主に科学的な文脈で使用)

意味1: 情報や説明を短くすること

この意味では、会話や説明を簡潔にする際に「condense」が使われます。特に、長い話を要約したり、重要なポイントを抜き出す際に便利な表現です。友人との会話やプレゼンテーションの準備など、さまざまなシチュエーションで利用されます。

【Example 1】
A: Could you please condense your report into a few key points?
あなたのレポートを重要なポイントだけに短縮してもらえますか?
B: Sure! I can condense it to three main ideas.
もちろん!それを三つの主要なアイデアに短縮できますよ。

【Example 2】

A: I don’t have time to read the whole article. Can you condense it for me?
記事全体を読む時間がないのですが、あなたがそれを私のために短縮してくれますか?
B: No problem! I’ll condense the main points in a summary.
問題ありません!要約で主要なポイントを短縮しますね。

【Example 3】

A: Your explanation was a bit long. Can you condense it?
あなたの説明は少し長かったです。もう少し短縮してもらえますか?
B: Sure! I’ll condense it into just a couple of sentences.
もちろん!それをたったの数文に短縮しますよ。

condenseのビジネス会話例

「condense」は主に「濃縮する」や「要約する」といった意味でビジネスシーンで使用されます。特に、文書やプレゼンテーションの内容を簡潔にまとめる際に重要な役割を果たします。ビジネスコミュニケーションにおいては、情報を短く、明確に伝えることが求められるため、この単語は頻繁に使われます。

  1. 情報やデータを要約する
  2. 物質を圧縮して濃縮する

意味1: 情報やデータを要約する

この会話では、プレゼンテーションの内容を簡潔にまとめる必要性が強調されています。Aが資料の要約を求め、Bがその方法について提案しています。ビジネスの場では、情報を短くすることが効果的なコミュニケーションの鍵となります。

【Exapmle 1】
A: Can you condense the report into a one-page summary for the meeting?
A: 会議のためにレポートを1ページの要約に要約してもらえますか?
B: Sure! I’ll condense the main points and send it to you shortly.
B: もちろんです!主要なポイントを要約して、すぐにお送りします。

【Exapmle 2】

A: The presentation is too long. We need to condense it to keep the audience engaged.
A: プレゼンテーションが長すぎます。聴衆を引きつけるために要約する必要があります。
B: I agree. Let’s condense the slides to focus on the key messages.
B: 同意します。スライドを要約して、重要なメッセージに集中しましょう。

【Exapmle 3】

A: How can we condense the marketing strategy for the new product launch?
A: 新製品の発売のためにマーケティング戦略をどうやって要約できますか?
B: We should condense the objectives to the top three priorities.
B: 目標を上位3つの優先事項に要約すべきです。

意味2: 物質を圧縮して濃縮する

この会話では、製品の製造過程において、原材料を圧縮して濃縮することが話題になっています。Aが製品の効率を高めるために濃縮の方法を尋ね、Bがその手法を説明しています。ビジネスにおいては、プロセスの効率化が重要なテーマです。

【Exapmle 1】
A: How do we condense the materials for production?
A: 生産のために材料をどうやって濃縮しますか?
B: We can use a high-pressure system to condense the components effectively.
B: 高圧システムを使って、部品を効果的に濃縮できます。

【Exapmle 2】

A: Is it possible to condense the liquid for better storage?
A: より良い保管のために液体を濃縮することは可能ですか?
B: Yes, we can condense it to save space.
B: はい、スペースを節約するために濃縮できます。

【Exapmle 3】

A: The product needs to be condense to meet shipping requirements.
A: 製品は出荷要件を満たすために濃縮する必要があります。
B: Let’s condense the volume to comply with the regulations.
B: 規制に従うために体積を濃縮しましょう。

condenseのいろいろな使用例

動詞

1. 変化する(液体になる、凝縮する)

液体への凝縮

この意味は、気体が液体に変わる過程を指します。水蒸気が冷やされて水滴になる現象などが該当します。
The steam began to condense into droplets on the cold surface.
蒸気が冷たい表面に結露し始めた。
  • condense water vapor - 水蒸気を凝縮する
  • condense the gas - 気体を凝縮する
  • condense into liquid - 液体に変わる
  • condense from vapor - 蒸気から凝縮する
  • condense in cool air - 冷たい空気中で凝縮する
  • condense surrounding moisture - 周囲の水分を凝縮する
  • condense during the night - 夜中に凝縮する
  • condense to form droplets - 水滴を形成するために凝縮する
  • condense due to cooling - 冷却によって凝縮する
  • condense into a cloud - 雲に凝縮する

物理的変化

物理的な過程としての凝縮は、他の物体や環境との相互作用を含みます。気体の分子が集まることで、サイズや形が変わります。
Humidity can condense as it cools in the atmosphere.
湿度は大気中で冷却されると凝縮することがある。
  • condense in the atmosphere - 大気中で凝縮する
  • condense on a surface - 表面上で凝縮する
  • condense into a mist - 霧に凝縮する
  • condense with temperature drop - 温度が下がると凝縮する
  • condense around particles - 粒子周りに凝縮する
  • condense on leaves - 葉に凝縮する
  • condense from humidity - 湿気から凝縮する
  • condense under pressure - 圧力の下で凝縮する
  • condense when cooled - 冷やされると凝縮する
  • condense as droplets - 水滴として凝縮する

2. 要約する(簡潔にする、圧縮する)

文章の圧縮

この意味は、文章や情報を短くまとめることを指します。要点を押さえた表現が重要です。
You need to condense the report into a summary of one page.
レポートを1ページの要約に圧縮する必要がある。
  • condense the information - 情報を要約する
  • condense into a short form - 短い形に圧縮する
  • condense the findings - 発見を要約する
  • condense the text - テキストを短縮する
  • condense your thoughts - あなたの考えをまとめる
  • condense for clarity - 明確さのために圧縮する
  • condense into bullet points - 箇条書きにまとめる
  • condense the lecture notes - 講義ノートを圧縮する
  • condense the content - 内容を要約する
  • condense for brevity - 簡潔さのために凝縮する

濃縮する

ここでは、物質を濃縮するプロセスに重点を置いています。液体から水分を取り除き、物質をより濃縮した状態にする行為です。
To condense the juice, you need to boil it down.
ジュースを濃縮するには、煮詰める必要がある。
  • condense the mixture - 混合物を濃縮する
  • condense the sauce - ソースを濃縮する
  • condense flavors - 味を濃縮する
  • condense the extract - 抽出物を濃縮する
  • condense for production - 生産のために濃縮する
  • condense the liquid - 液体を濃縮する
  • condense through evaporation - 蒸発によって凝縮する
  • condense essential oils - エッセンシャルオイルを濃縮する
  • condense the concentrate - 濃厚な液体を濃縮する
  • condense the herbal tea - ハーブティーを濃縮する

英英和

  • remove water from; "condense the milk"何かから水を取り除く凝縮
  • become more compact or concentrated; "Her feelings condensed"よりコンパクトであるか濃縮したようになる凝縮
  • develop due to condensation; "All our planets condensed out of the same material"濃縮により発達する凝縮
  • compress or concentrate; "Congress condensed the three-year plan into a six-month plan"圧縮するか、濃縮する圧縮
  • undergo condensation; change from a gaseous to a liquid state and fall in drops; "water condenses"; "The acid distills at a specific temperature"凝結を起こす結露

この単語が含まれる単語帳