サイトマップ 
 
 

concertinaの意味・覚え方・発音

concertina

【名】 コンチェルティナ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌkɒnsəˈtiːnə/

concertinaの意味・説明

concertinaという単語は「コンサーティーナ」や「手動楽器」を意味します。この単語は特に、円筒形の構造を持つ楽器を指します。コンサーティーナは、手で引いたり押したりすることで音を出す楽器で、オルガンやアコーディオンに似た特徴があります。主にリズムやメロディを演奏するために使われ、特にフォーク音楽や伝統音楽において重要な役割を果たします。

コンサーティーナは19世紀に発明され、ドイツやイギリスの伝統音楽に特に関連が深い楽器です。通常、鍵盤ではなくボタンがあり、手の動きによって様々な音を出すことができます。そのため、演奏者はリズム感とメロディの把握が必要です。この楽器は、ソロ演奏としても合奏の一部としても使用され、多様なスタイルの音楽に対応できます。

この単語は、音楽の文脈でよく使われます。特に、アコーディオンやバイオリンなどと組み合わせることで、独特の音色を引き出す際に言及されることが多いです。また、コンサーティーナを使った演奏を指して「コンサーティーナの演奏」などと言うこともあります。

concertinaの基本例文

She played a beautiful tune on the concertina.
彼女はコンサーティナで美しい曲を演奏しました。
The soldier pulled out a concertina and played a tune.
兵士はコンサーティナを取り出して曲を演奏した。
The street performer entertained the crowd with a lively concertina tune.
路上パフォーマーが元気なコンサーティナの曲で観衆を楽しませました。

concertinaの意味と概念

名詞

1. 管楽器

コンサーティーナはアコーディオンのように扱われる無料のリード楽器で、両端を押しながら空気を送り込むことで音を出します。この楽器はコンパクトで持ち運びが容易なため、様々な音楽スタイルで使われます。その音色は独特で、フォークや伝統的な音楽にぴったりです。
She played the concertina beautifully at the folk festival.
彼女は民俗音楽祭で美しくコンサーティーナを演奏しました。

2. バーブドワイヤー障害物

コンサーティーナは、サイのように巻かれたバーブドワイヤーの障害物を指します。この障害物は特に軍事や安全の分野で使用され、侵入を防ぐ目的があります。設置が簡単で、かつ効果的な防御手段として広く使われています。
The soldiers set up concertina wire around the perimeter for protection.
兵士たちは防護のために周囲にコンサーティーナワイヤーを設置しました。

動詞

1. 折りたたむ

この意味では、「concertina」は物が折りたたまれて元の形を失う様子を表します。特に、圧力によって形が崩れるさまや、複雑に収納される様子に使われます。物理的な現象だけでなく、比喩的な使い方もあり、状況が急激に変化することを表す場合もあります。
The document concertinaed when I tried to stuff it into my bag.
書類は私がバッグに押し込むときに折りたたまれた。

concertinaの覚え方:語源

concertinaの語源は、ラテン語の「concertare」に由来しています。この言葉は「一緒に奏でる」という意味を持っています。さらに、このラテン語は「con-(共に)」と「certare(争う、競争する)」から成り立っています。つまり、「共に競い合う」ことから、音楽が生まれるというニュアンスが含まれています。

18世紀に楽器として登場したコンサーティーナは、手で操作することによって音を奏でる特徴があります。この楽器の特性がもともとの語源に反映されており、複数の音を変化させながら共同で音楽を作り出すことに関連しています。コンサーティーナは特に民俗音楽やアコーディオン音楽に用いられ、軽快で楽しい音色が特徴です。音楽を楽しむ文化において、consonance(調和)や共鳴といった概念が深く組み合わさった言葉でもあるのです。こうした背景から、concertinaは音楽と結びつき、広く愛用される楽器となりました。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 cert
語源 cri
区別し決める
More

concertinaの類語・関連語

  • accordionという単語は、演奏する際に動かすことによって音が出る楽器を指します。concertinaも同様に動かして音を出す楽器ですが、accordionより小型で音域が限られています。例えば、「She played the accordion.」(彼女はアコーディオンを演奏した。)のように使います。
  • musical instrument
    musical instrumentという単語は、音楽を作るための道具全般を指します。concertinaは特定の楽器を指していますが、musical instrumentはそのカテゴリーを広く含みます。例えば、「He bought a new musical instrument.」(彼は新しい楽器を買った。)のように使います。
  • reed instrument
    reed instrumentという単語は、リードを用いて音を出す楽器のことを指します。concertinaはリードのある楽器に該当し、この範疇に含まれますが、特定の種類を示します。例えば、「The saxophone is a reed instrument.」(サクソフォンはリード楽器です。)のように使います。


concertinaの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : accordion

単語accordionは、特に音楽の文脈で用いられる楽器の一種で、手で押したり引いたりすることで音を出します。この楽器はリードがあり、音を出すためには空気が必要です。一般的に、体積が大きく、さまざまな音が出せるため、多くのジャンルの音楽で使用されます。
単語concertinaは、形状や音の出し方が似ていることから、しばしばaccordionと混同されますが、実際には異なる楽器です。concertinaは通常、より小型で、音域も異なります。また、音を出すためのメカニズムが異なり、主にフォーク音楽や伝統音楽で使用されることが多いです。ネイティブスピーカーは、音楽のジャンルや使用シーンに応じて、これらの楽器を使い分けています。例えば、バンドの中で大きな音を出す必要があるときにはaccordionを選び、より親密なセッションや小規模なパフォーマンスではconcertinaが好まれることが一般的です。
The musician played a beautiful melody on the accordion during the festival.
その音楽家は祭りの間、アコーディオンで美しいメロディーを演奏しました。
The musician played a beautiful melody on the concertina during the festival.
その音楽家は祭りの間、コンサーティーナで美しいメロディーを演奏しました。
ここでは、両方の文で楽器が置換可能であるため、音楽の文脈での使用が自然です。どちらの楽器もメロディーを奏でることができ、音楽のパフォーマンスにおいて同様の役割を果たします。

類語・関連語 2 : musical instrument

musical instrument」は、音楽を演奏するために使用される器具や道具を指します。これには、楽器全般が含まれ、弦楽器、管楽器、打楽器など多様な種類があります。例えば、ギターやピアノ、トランペットなどが「musical instrument」に該当します。この言葉は、音楽の演奏や制作に重要な役割を果たすアイテムを広くカバーしています。
concertina」は、特定のタイプの楽器で、薄い金属製のリードを用いて音を出す、折りたたみ式の楽器です。一般的に、アコーディオンに似た形状を持ち、手で操作することで音を生成します。「musical instrument」はあらゆる楽器を指す一般的な用語であり、「concertina」はその中の一つの具体的な楽器名です。ネイティブスピーカーは、特定の楽器名を使うことで、その楽器の特性や演奏スタイルをより明確に伝えることができます。たとえば、「musical instrument」という言葉は、多様な楽器を含むため、広い意味を持ちますが、「concertina」という言葉は、特定の楽器に焦点を当てています。したがって、具体的な楽器について話す際には「concertina」を使い、一般的な楽器について話す際には「musical instrument」を使います。
I play a musical instrument called the guitar.
私はギターという「musical instrument」を演奏します。
I play a concertina that produces beautiful melodies.
私は美しいメロディを奏でる「concertina」を演奏します。
この文脈では、「musical instrument」と「concertina」は互換性がありますが、前者は一般的な楽器を指し、後者は特定の楽器について述べています。

類語・関連語 3 : reed instrument

reed instrument」は、リード(薄い板やバネのようなもの)を振動させて音を出す楽器群を指します。これには、クラリネットやサキソフォン、オルガンの一部などが含まれ、一般的には木管楽器として分類されます。音色は独特で、豊かで暖かい響きを持つことが特徴です。
concertina」は、特に小型のアコーディオンの一種で、手で引っ張ったり押したりすることで音を出します。「reed instrument」はこの「concertina」を含むより広いカテゴリですが、ニュアンスには違いがあります。ネイティブスピーカーは「reed instrument」というとき、リードを使用した楽器全般を指すため、特定の楽器を想起しません。一方で、「concertina」は特定の楽器を指すため、その音色や運指の仕組み、演奏スタイルなど、より具体的なイメージを持つことができます。このように、広範なカテゴリーに対して、具体的で特異な楽器の名称が使われることで、英語の表現の豊かさが生まれています。
The musician played a beautiful melody on his reed instrument during the concert.
その音楽家はコンサート中に彼のリード楽器で美しいメロディを演奏しました。
The musician played a beautiful melody on his concertina during the concert.
その音楽家はコンサート中に彼のコンサーティナで美しいメロディを演奏しました。
この2つの文は、どちらも音楽家が演奏する楽器を指しており、両方の単語が置換可能です。ただし、「reed instrument」は一般的なリード楽器を指すため、他のリード楽器を含む可能性があるのに対し、「concertina」は特定の楽器に限定されます。


concertinaの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

concertinaの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ラム、バム、コンサーティーナ」

【「bum」の用法やニュアンス】
ここでの「bum」は、一般的に「怠け者」や「無職の人」を指しますが、カジュアルな雰囲気を持ち、陽気で自由な生き方を象徴することもあります。音楽や楽しさを伴う場面で使われることが多いです。


concertinaの会話例

concertinaの日常会話例

「concertina」は、主に音楽的な楽器として使われる言葉で、特にアコーディオンに似た形状を持つ小型の楽器を指します。この楽器は、フォーク音楽や伝統音楽の演奏に使用されます。日常会話では、特に音楽や趣味に関する話題で使われることが多いです。

  1. 音楽の楽器

意味1: 音楽の楽器

この会話では、友人同士が音楽の趣味について話し合い、concertinaを使った演奏の楽しさを共有しています。音楽イベントや趣味の集まりでの会話として自然な流れで使われています。

【Example 1】
A: I just bought a concertina! Have you ever tried playing one?
A: 私は最近コンサーティーナを買ったんだ!君はそれを演奏したことある?
B: No, I haven't! What does it sound like?
B: いいえ、ないよ!どんな音がするの?

【Example 2】

A: I played the concertina at the folk festival last weekend.
A: 先週末のフォークフェスティバルでコンサーティーナを演奏したよ。
B: That sounds amazing! Did you enjoy it?
B: それは素晴らしいね!楽しめた?

【Example 3】

A: My grandfather used to play the concertina all the time.
A: 私の祖父はいつもコンサーティーナを演奏していたんだ。
B: That's really cool! I would love to hear him play.
B: それは本当に素敵だね!彼の演奏を聞いてみたいな。

concertinaのいろいろな使用例

名詞

1. 楽器としての意味

自由リード楽器

コンサーティーナは、アコーディオンのように動かすことで空気をリードに通して演奏される自由リード楽器です。この楽器は、そのコンパクトな設計と独特な音色で人気があります。
The concertina is a free-reed instrument played by pushing its ends together to force air through the reeds.
コンサーティーナは、両側を押すことでリードを通して空気を送り、演奏される自由リード楽器です。
  • concertina music - コンサーティーナ音楽
  • play the concertina - コンサーティーナを演奏する
  • concertina concert - コンサーティーナのコンサート
  • learn concertina - コンサーティーナを学ぶ
  • concertina tunes - コンサーティーナのチューン
  • concertina player - コンサーティーナ奏者
  • concertina performance - コンサーティーナの演奏
  • buy a concertina - コンサーティーナを買う
  • concertina technique - コンサーティーナの技術
  • practicing concertina - コンサーティーナの練習

2. バーブドワイヤーの障害物

バーブドワイヤーの設計

コンサーティーナは、軍事やセキュリティ用途に使用されるバーブドワイヤーの一種で、展開して障害物を形成するために設計されています。この装置は、簡単に配置でき、侵入を防ぐ役割があります。
Concertina is coiled barbed wire used as an obstacle in military and security applications.
コンサーティーナは、軍事やセキュリティの用途で障害物として使用される巻き付け式バーブドワイヤーです。
  • install concertina wire - コンサーティーナワイヤーを設置する
  • concertina barriers - コンサーティーナ障害物
  • use concertina for security - セキュリティにコンサーティーナを使用する
  • concertina fencing - コンサーティーナフェンシング
  • concertina wire entanglement - コンサーティーナワイヤーの絡まり
  • maintain concertina wire - コンサーティーナワイヤーを維持する
  • create concertina obstacles - コンサーティーナ障害物を作成する
  • concertina defense line - コンサーティーナ防衛線
  • concertina installation process - コンサーティーナ設置プロセス
  • concertina wire in conflict areas - 紛争地域でのコンサーティーナワイヤー

その他

様々なコンテクスト

コンサーティーナは、多くの文化において独自の役割を持つ楽器であり、また安全保障の分野でも重要な道具です。人々がコンサーティーナを用いる場面は、音楽的な集まりから厳重なセキュリティまで多岐にわたります。
The concertina serves various roles in cultures, from musical gatherings to critical security applications.
コンサーティーナは、音楽的な集まりから厳重なセキュリティまで、多くの文化で異なる役割を果たします。
  • concertina in folk music - フォーク音楽におけるコンサーティーナ
  • concertina in military operations - 軍事作戦におけるコンサーティーナ
  • concertina for outdoor events - 屋外イベント用のコンサーティーナ
  • concertina in cultural festivals - 文化祭でのコンサーティーナ
  • concertina workshops - コンサーティーナワークショップ
  • concertina history - コンサーティーナの歴史
  • concertina and dance - コンサーティーナとダンス
  • concertina in parade - パレードでのコンサーティーナ
  • concertina community - コンサーティーナコミュニティ
  • concertina and celebration - コンサーティーナと祝い事

動詞

1. 収縮する、崩れる(物理的な変化)

縮む

「concertina」は通常、何かが急速に縮んだり崩れたりする様子を表すのに使われます。この表現は、物体が収縮することに関連しており、特に東向きに折り畳まれたり、形を失ったりする場面で見られます。
The tent began to concertina when the strong winds hit it.
強風が当たったとき、テントは収縮し始めた。
  • concertina effect - 収縮効果
  • concertina inwards - 内側に折り畳む
  • concertina folds - 折り畳みが生じる
  • concertina into a cylinder - 円筒状に収縮する
  • concertina under pressure - 圧力の下で収縮する
  • concertina like a spring - バネのように収縮する
  • concertina downwards - 下方向に収縮する
  • concertina away - 離れて収縮する
  • concertina quickly - 迅速に収縮する
  • concertina back - 後方に収縮する

輪郭が変わる

この意味では、物体の形状が変わることを指し、しばしば外部の力によって引き起こされます。具体的には、周囲の条件に応じて物体がその輪郭を変える様子を示します。
The structure started to concertina due to the heavy load above.
上に重い荷重がかかって、構造物は変形し始めた。
  • concertina under strain - ひずみの下で収縮する
  • concertina with gravity - 重力によって収縮する
  • concertina when pressed - 圧迫されると収縮する
  • concertina with heat - 熱で収縮する
  • concertina in a storm - 嵐の中で収縮する
  • concertina across the surface - 表面全体に収縮する
  • concertina during an earthquake - 地震の間に収縮する
  • concertina without support - 支えなしで収縮する
  • concertina due to weight - 重さによって収縮する
  • concertina when damaged - 損傷すると収縮する

2. 畳む、まとめる(抽象的な変化)

まとめる

この意味での「concertina」は、情報や物事を効率的に整理し、簡潔にする行為を指します。特に、複雑な内容をシンプルにする過程で使用されます。
The team had to concertina the findings into a single report.
チームは調査結果を一つの報告書にまとめなければならなかった。
  • concertina data - データをまとめる
  • concertina information - 情報を整理する
  • concertina results - 結果を集約する
  • concertina the project - プロジェクトを簡潔にする
  • concertina notes - メモを整理する
  • concertina findings - 調査結果をまとめる
  • concertina sections - セクションを整理する
  • concertina documents - 書類をまとめる
  • concertina the budget - 予算を整理する
  • concertina the plan - 計画を要約する

簡略化する

この場合の「concertina」は、物事を単純化することを指しており、重要な情報を特定し、わかりやすく提示するプロセスを表します。
She managed to concertina the long argument into key points.
彼女は長い議論を要点にまとめることができた。
  • concertina ideas - アイデアを簡略化する
  • concertina instructions - 指示を整理する
  • concertina explanations - 説明をシンプルにする
  • concertina strategies - 戦略を簡略化する
  • concertina data points - データポイントを整理する
  • concertina the agenda - 議題を要約する
  • concertina analysis - 分析を簡単にする
  • concertina results into highlights - 結果を要点に整理する
  • concertina feedback - フィードバックを簡素化する
  • concertina thoughts - 思考を整理する

英英和

  • collapse like a concertinaコンサティーナのような崩壊コンチェルティナ
  • coiled barbed wire used as an obstacle障害として使用されるコイル状の有刺鉄線鉄条網
  • free-reed instrument played like an accordion by pushing its ends together to force air through the reeds空気をリードで強制的に通過させるために一緒にその端を押すことによってアコーディオンのように演奏される自由リードの楽器コンチェルティナ