サイトマップ 
 
 

afterwardsの意味・覚え方・発音

afterwards

【副】 その後

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɑːftə.wədz/

afterwardsの基本例文

I regret not apologizing to him afterwards.
後で彼に謝らなかったことを後悔しています。
They left without saying goodbye, and we found out afterwards.
彼らはさようならも言わずに去ったため、あとから気付きました。

afterwardsの意味と概念

副詞

1. その後

この意味では、'afterwards'は過去の出来事や状況の後に何かが起こることを示します。通常、過去の出来事を振り返り、その結果としての行動や状況を説明する場合に使われます。時間的に連続した流れを強調する言葉です。
We had dinner at 6 PM, and afterwards, we went for a walk.
私たちは午後6時に夕食を食べ、その後散歩に出かけました。

2. 後に

この意味は、特定の時間や出来事の直後に何かが行われることを示します。たとえば、会議やイベントの後に関連する行動をする場合に使われることが多いです。時間的な関連性を持つ表現で、次の行動が自然に続くことを示します。
The presentation was informative, and afterwards, many attendees asked questions.
プレゼンテーションは有益で、その後多くの参加者が質問をしました。

afterwardsの覚え方:語源

「afterwardsの語源は、古英語の「æfter」および「weard」から派生しています。「æfter」は「後」や「その後」を意味し、「weard」は「方向」や「位置」を示す言葉です。この二つの要素が結びつき、「afterwards」は「その後に」や「後で」という意味を持つようになりました。英語の中では、用途として時間を表す表現として広がり、過去の出来事の後に続く事柄を示す際によく使用されます。このように、「afterwards」は時間の流れや出来事の順序を強調する言葉として、さまざまな文脈で利用されています。」

語源 ward
方向
More

afterwardsの類語と使い分け

  • afterという単語は、ある出来事の後を指します。afterは時間的な連続性を表し、何かが起こった直後の状態を表現します。例: 'after lunch'(昼食後)
  • subsequentという単語は、一つの出来事の後に続く別の出来事を指します。afterが時間の後を強調するのに対し、subsequentは何かが起こった後の連続性に焦点を当てます。例: 'subsequent events'(その後の出来事)
  • followingという単語は、ある出来事の直後に起こる物事を指します。afterよりも日常的な場面で使われ、何かに続いて起こることを示します。例: 'following the meeting'(会議の後に)
  • laterという単語は、何かが起こった後を指しますが、具体的な時間は示しません。afterよりもカジュアルで、将来的な予定を暗示することが多いです。例: 'I'll call you later'(後で電話するよ)
  • eventuallyという単語は、時間がかかったり順序があったりすることを示し、最終的に何かが起こることを強調します。afterは単純な順序を示しますが、eventuallyはそのプロセスを強調します。例: 'eventually, he succeeded'(結局彼は成功した)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

afterwardsのいろいろな使用例

副詞

1. その時期の後に起こること

時間的な後ろ向き

この分類では、'afterwards'が特定の時点を過ぎた後の出来事を示す場合について説明しています。時間的な文脈で使われ、何かが起こった後に続いて何かが発生したことを伝えます。
We had dinner, and afterwards we went for a walk.
私たちは夕食を取り、その後散歩に出かけました。
  • have a meeting afterwards - その後会議を持つ
  • feel better afterwards - その後気分が良くなる
  • discuss it afterwards - その後それについて話し合う
  • arrive home afterwards - その後家に着く
  • meet her afterwards - その後彼女に会う
  • think about it afterwards - その後それについて考える
  • make plans afterwards - その後計画を立てる

事後の振り返り

このカテゴリーでは、'afterwards'が振り返りの文脈で使われる場合について扱います。何かを経験した後の感情や考えを表す際に便利です。
I realized my mistake afterwards.
私はその後、自分の間違いに気づきました。
  • reflect on it afterwards - その後それについて振り返る
  • apologize afterwards - その後謝る
  • regret it afterwards - その後それを後悔する
  • correct the error afterwards - その後その間違いを正す
  • laugh about it afterwards - その後それについて笑う
  • consider the consequences afterwards - その後結果を考える
  • share our thoughts afterwards - その後私たちの考えを共有する

2. その後の活動や行為

行動のあと

このサブグループでは、'afterwards'が具体的な行動や出来事の後に行われる事項を指す場合を説明します。通常、主語が行う行為の続きとして使われます。
She took a shower and went to bed afterwards.
彼女はシャワーを浴びて、その後寝ました。
  • go shopping afterwards - その後買い物に行く
  • call him afterwards - その後彼に電話する
  • read a book afterwards - その後本を読む
  • clean the house afterwards - その後家を掃除する
  • take a nap afterwards - その後昼寝をする
  • write an email afterwards - その後メールを書く
  • check my messages afterwards - その後メッセージを確認する

続きのイベント

ここでは、何かの後に行われるイベントや活動に関連する使い方を示します。この場面では、連続性やつながりを強調する際に役立ちます。
We attended the concert, and there was a party afterwards.
私たちはコンサートに参加し、その後パーティーがありました。
  • have a drink afterwards - その後一杯飲む
  • host a gathering afterwards - その後集まりを開く
  • celebrate success afterwards - その後成功を祝う
  • enjoy dinner afterwards - その後夕食を楽しむ
  • throw a celebration afterwards - その後お祝いを行う
  • visit friends afterwards - その後友人を訪問する
  • hold a discussion afterwards - その後話し合いを行う

英英和

  • happening at a time subsequent to a reference time; "he apologized subsequently"; "he's going to the store but he'll be back here later"; "it didn't happen until afterward"; "two hours after that"言及時の後に起こること逐って

この単語が含まれる単語帳