サイトマップ 
 
 

acquittedの意味・覚え方・発音

acquitted

【形】 無罪放免する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

acquittedの意味・説明

acquittedという単語は「無罪を言い渡された」や「解放された」という意味を持っています。この言葉は主に法的な文脈で使用されます。具体的には、ある人が犯罪を犯したとされるが、その人に対して有罪の証拠が不十分であるため、裁判所がその人を無罪と認定する場合に使われます。このような場合、その人は「acquitted」と表現されます。

法廷において、陪審員や裁判官が被告の行動や状況を検討した結果、無罪と判断すると、被告は「acquitted」であるという状態になります。この単語は、正義の原則に基づき、無実であることを証明し、釈放されることを強調しています。逆に、有罪判決が下された場合は「convicted」という言葉が使われますので、acquittedとは対照的な意味合いを持っています。

この単語は、法的なニュースやドキュメンタリー、映画などでよく見られ、無罪判決を受けた被告のその後の生活や心理的影響を語る際にも使用されます。従って、acquittedは法律用語としての重要な位置を占めており、裁判や法律に関心のある文脈で特に relevance が高まります。

acquittedの基本例文

The defendant was acquitted of all charges.
被告は全ての罪状から無罪とされた。
She was acquitted due to a lack of evidence.
彼女は証拠不十分で無罪放免とされた。
The suspect was acquitted after a lengthy trial.
被疑者は長期の裁判の末に無罪とされた。

acquittedの意味と概念

動詞

1. 無罪とする

この意味では、「acquitted」は法的に無罪とされたことを示します。裁判で、被告が犯罪であるとの証拠が不十分であると判断され、有罪判決を受けない場合に使われる表現です。この用語は、法律の文脈で頻繁に用いられます。
The jury acquitted him of all charges.
陪審員は彼をすべての罪で無罪にした。

2. 行動する

この意味では、「acquitted」はある特定の方法で行動することを指します。特定の状況下での態度や振る舞いが重要視される場合に使われることがあり、環境や人々との関係に影響を与える行動様式を示します。
She acquitted herself well during the presentation.
彼女はプレゼンテーション中、うまく自分を表現した。

形容詞

1. 無罪の

この意味での「acquitted」は、特定の犯罪や違反について無罪と宣言されることを示します。つまり、法的に責任を問われない状態を指します。この場合、個人は法廷で有罪判決を受けなかったことを表します。この状況は、法的な結果や社会的な評価に直接関連しています。
After a lengthy trial, the defendant was acquitted of all charges.
長い裁判の末、被告はすべての罪について無罪となった。

acquittedの覚え方:語源

acquittedの語源は、ラテン語の「acquitare」に由来しています。この言葉は「a-」(~から)と「quietus」(静かな、穏やかな)という言葉を組み合わせたもので、元々は「責任から解放される」という意味を持ちます。「quietus」はさらに「quiescere」(静かになる、安らぐ)という動詞から派生しており、全体として「責任や義務から解放される」という概念を表現しています。

英語においては、acquittedは主に法律用語として使われ、法廷で被告が無罪と判定されることを意味します。この語の成り立ちから、法律的な責任から解放されるというニュアンスが強く伝わります。つまり、acquittedはただの言葉ではなく、深い歴史的背景を持った表現であり、その語源を知ることで、より深く理解することができます。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

acquittedの類語・関連語

  • exoneratedという単語は、無実であることが証明された状態を表します。特に、法的な責任が取り消された際によく使われます。例:He was exonerated from all charges. (彼はすべての告発から無実とされた。)
  • absolvedという単語は、罪や責任が免除されることを意味します。「責任を問われない」というニュアンスがあります。例:She was absolved of her duties. (彼女は任務から免除された。)
  • dismissedという単語は、訴訟が却下されることを意味します。重要な理由なしに案件が終了することを指す場合が多いです。例:The case was dismissed. (その案件は却下された。)
  • releasedという単語は、拘束から解放されることを表します。必ずしも無罪を意味するものではありません。例:He was released from prison. (彼は刑務所から解放された。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

acquittedのいろいろな使用例

動詞

1. 無罪を宣告する

裁判における文脈

この意味は、裁判や法的な文脈で使われ、被告が犯罪の容疑から解放されることを示します。
The jury acquitted the defendant of all charges.
陪審員は被告に対するすべての告訴を無罪とした。
  • acquitted of charges - 告訴から無罪になる
  • acquitted in court - 法廷で無罪になる
  • acquitted by jury - 陪審によって無罪になる
  • acquitted after trial - 裁判の結果無罪になる
  • acquitted on appeal - 上訴で無罪になる
  • acquitted for lack of evidence - 証拠不十分で無罪になる
  • acquitted of all claims - すべての請求から無罪になる
  • acquitted due to insufficient evidence - 不十分な証拠により無罪になる
  • acquitted after reviewing evidence - 証拠を見直した後で無罪になる
  • acquitted in a landmark decision - 画期的な決定のもとで無罪になる

社会的影響

この意味は、被告の無罪が社会的または個人的な影響を持つことに関連しています。
After being acquitted, she felt relieved and hopeful for the future.
無罪になった後、彼女はほっとし、将来に希望を持った。
  • acquitted and relieved - 無罪になって解放される
  • acquitted, feeling free - 無罪になって自由を感じる
  • acquitted leading to peace - 無罪になって平和につながる
  • acquitted and vindicated - 無罪となり名誉が回復される
  • acquitted but devastated - 無罪になったが打撃を受ける
  • acquitted after public uproar - 公の騒動の後に無罪になる
  • acquitted, restoring reputation - 無罪になって名声を取り戻す
  • acquitted, beginning anew - 無罪になって新たに始める
  • acquitted amidst controversy - 論争の中で無罪になる
  • acquitted and moving forward - 無罪になり前進する

2. 行動する/振る舞う

行動に関する文脈

この意味は、特定の行動様式や振る舞いを示すことに関係しています。
He acquitted himself well during the presentation.
彼はプレゼンテーション中に立派に振る舞った。
  • acquitted himself well - 立派に振る舞った
  • acquitted herself gracefully - 優雅に振る舞った
  • acquitted with confidence - 自信を持って振る舞った
  • acquitted in a difficult situation - 難しい状況で振る舞った
  • acquitted himself admirably - 素晴らしく振る舞った
  • acquitted during the interview - 面接中に振る舞った
  • acquitted under pressure - プレッシャーの中で振る舞った
  • acquitted in a team environment - チーム環境で振る舞った
  • acquitted as a leader - リーダーとして振る舞った
  • acquitted in public speaking - パブリックスピーキングで振る舞った

他の振る舞いに関する側面

この意味では、より一般的な振る舞いや態度の表現が含まれます。
She acquitted herself with dignity even under stress.
彼女はストレスの中でも品位を持って振る舞った。
  • acquitted with humility - 謙虚に振る舞った
  • acquitted amidst chaos - 混乱の中で振る舞った
  • acquitted while facing challenges - 課題に直面しながら振る舞った
  • acquitted with composure - 落ち着きを持って振る舞った
  • acquitted under scrutiny - 精査の中で振る舞った
  • acquitted in a crisis - 危機の中で振る舞った
  • acquitted with resilience - 回復力を持って振る舞った
  • acquitted despite difficulties - 難しさにもかかわらず振る舞った
  • acquitted while adapting - 適応しながら振る舞った
  • acquitted during adversity - 苦境の中で振る舞った

形容詞

1. 無罪と宣言された

法的状況に関連する

この属性は、個人が特定の犯罪や違反について無罪とされ、法律的に責任がないことを示します。
The defendant was acquitted of all charges.
被告は全ての罪で無罪となった。
  • acquitted status - 無罪の地位
  • acquitted person - 無罪の人
  • acquitted defendant - 無罪が宣言された被告
  • acquitted charges - 無罪が宣言された罪
  • acquitted case - 無罪が宣言された事件
  • acquitted verdict - 無罪の評決
  • acquitted by jury - 陪審によって無罪とされた
  • acquitted individual - 無罪とされた個人
  • acquitted in court - 裁判で無罪とされた
  • acquitted the allegations - 疑惑を否定して無罪となった

社会的影響

無罪判決は、対象者の名誉や社会的地位に大きな影響を及ぼすことがあります。この状況においても「無罪」の概念は重要です。
Being acquitted restored his reputation in the community.
無罪となったことで、彼の名誉はコミュニティで回復された。
  • acquitted reputation - 無罪の名声
  • acquitted image - 無罪のイメージ
  • acquitted public opinion - 無罪に対する世間の意見
  • acquitted life - 無罪の生活
  • acquitted opportunities - 無罪の機会
  • acquitted character - 無罪のキャラクター
  • acquitted community support - 無罪に対するコミュニティの支持
  • acquitted social standing - 無罪の社会的地位
  • acquitted trust - 無罪とされた後の信頼
  • acquitted family honor - 無罪になったことで家族の名誉

2. 法的に責任がない

法律の原則

この概念は、法律の原則に基づいて法律的責任を負わないことを示します。
If acquitted, one is legally blameless.
無罪となった場合、法的に責任はない。
  • acquitted liability - 無罪の責任
  • acquitted in the eyes of the law - 法の前で無罪とされる
  • acquitted consequences - 無罪の結果
  • acquitted from prosecution - 起訴から無罪とされた
  • acquitted from legal obligations - 法的義務から無罪とされた
  • acquitted under law - 法の下での無罪
  • acquitted of misconduct - 不正行為で無罪とされる
  • acquitted based on evidence - 証拠に基づいて無罪とされる
  • acquitted according to statute - 法律に基づいて無罪とされる
  • acquitted by trial - 裁判によって無罪とされた

判決とその意味

無罪判決は、特定の案件において法律的に責任を問われないことを意味します。
An acquitted verdict signifies freedom from charges.
無罪の判決は、罪からの解放を意味する。
  • acquitted decision - 無罪の決定
  • acquitted outcome - 無罪の結果
  • acquitted ruling - 無罪の判決
  • acquitted judgment - 無罪の裁定
  • acquitted by law - 法により無罪とされる
  • acquitted in review - 再審で無罪とされる
  • acquitted in appeal - 上訴で無罪とされる
  • acquitted for lack of evidence - 証拠不足で無罪とされる
  • acquitted after trial - 裁判後に無罪とされる
  • acquitted due to reasonable doubt - 合理的疑念によって無罪とされた

英英和

  • declared not guilty of a specific offense or crime; legally blameless; "he stands acquitted on all charges"; "the jury found him not guilty by reason of insanity"特定の犯罪か犯罪に関して無罪であると宣言される白い
    例:He stands acquitted on all charges. 彼はすべての罪で無罪とされている。