サイトマップ 
 
 

abolitionの意味・覚え方・発音

abolition

【名】 廃止

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌæbəˈlɪʃn/

abolitionの意味・説明

abolitionという単語は、「廃止」や「撤廃」を意味します。この言葉は、特に法律や制度、慣習が終わることを指す際に使われることが多いです。主に歴史的な文脈で用いられ、特定の政策や制度をなくすことを強調します。

この単語が特によく用いられるのは、奴隷制度の廃止に関連する場面です。例えば、アメリカの南北戦争において、奴隷制度の廃止(Abolition of Slavery)は重要なテーマでした。また、宗教や社会の中での不正義や抑圧に対抗する運動においても、この言葉は頻繁に使われます。

abolitionは、単なる「終わり」ではなく、その背後にある社会的、倫理的な問題に光を当てる語です。何かを廃止することによって新しい価値や法が生まれる過程を示すことが多く、特に歴史の中での変革を語る際に重要な役割を果たします。

abolitionの基本例文

The abolition of slavery was a long and hard-fought battle.
奴隷制度の廃止は長く厳しい闘いであった。
The abolition of certain taxes was met with great enthusiasm.
特定の税金の廃止には大きな熱狂が巻き起こった。
The abolition of the death penalty is a topic of much debate.
死刑の廃止は多くの議論の的である。

abolitionの意味と概念

名詞

1. 廃止

「abolition」とは、特定の制度や慣行、特に奴隷制度を廃止する行為を指します。歴史的には、様々な国でこの言葉は社会の変革と進歩の象徴として使われてきました。このような行為は、倫理的、社会的な問題が深く関与しており、時には激しい議論や抵抗を伴います。
The abolition of slavery was a significant step toward equality and justice in society.
奴隷制度の廃止は、社会における平等と正義への重要な一歩でした。

2. 廃止法

この用語は、特定の制度や法律を公式に廃止する法的な行為や文書をも指します。このコンテキストでは、政治的な背景や合意、また社会の価値観の変化が反映されることが多く、重要な歴史的転換点となる場合がよくあります。
The government passed an abolition act to eliminate outdated laws that no longer serve the people.
政府は、もはや市民に役立たない古い法律を廃止するために廃止法を可決しました。

abolitionの覚え方:語源

abolitionの語源は、ラテン語の「abolitio」に由来しています。この「abolitio」は「廃止」や「消滅」を意味する「abolere」という動詞から派生しています。さらに、この「abolere」を分解すると、「a-(離れる)」と「bolere(打つ)」から構成されていることがわかります。このことから、abolitionは「何かを打ち消す」または「取り去る」というニュアンスを持っています。英語では、特に奴隷制度の廃止に関連する文脈でよく使われる言葉であり、歴史的な背景を持っています。 abolitionは社会的な変革や倫理的な議論に深く関わる用語であり、その語源からも、消え去るべきものを取り去るという強い意志が感じられます。

語源 ab
語源 abs
離れて
More
語源 ole
語源 oli
成長する
More
語源 tion
こと
More

abolitionの類語・関連語

  • removalという単語は、何かを取り除く行為を指します。特に物や障害物を取り去ることに使われます。例えば、「removal of obstacles」は「障害物の取り除き」です。
  • abrogationという単語は、法律や規則を正式に無効にすることを意味します。特に公式な手続きを伴う場合に使われます。例えば、「abrogation of the law」は「法律の廃止」です。
  • eradicationという単語は、完全に排除することを意味します。特に根本から消すニュアンスが強いです。例「eradication of disease」は「病気の根絶」です。
  • terminationという単語は、何かを終わらせるまたは終了させることを指します。特に契約や職務を終わらせる時に用います。例「termination of contract」は「契約の終了」です。
  • dissolutionという単語は、組織や関係を解散させることを意味します。特に法的な存在を終わらせる場合に使われます。例「dissolution of partnership」は「パートナーシップの解散」です。


abolitionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : removal

removal」は、何かを取り除く行為やプロセスを指します。この単語は、物理的なものや抽象的なもの、例えば障害物や悪影響などが取り除かれる場合に使われます。一般的に、removalは物理的なアクションに関連して使われることが多く、具体的な対象が明示されていることが多いです。
一方で、abolitionは主に法律や制度の廃止を指し、特に不正や不当とされる制度(例:奴隷制度)の終了を意味します。このため、abolitionは社会的、倫理的な文脈で使用されることが多く、その背景には人権や正義に関する意識が強く関わっています。ネイティブスピーカーは、removalを日常的な物理的な取り除きに使う一方で、abolitionを特別な法的・社会的な変革を表すために使用します。このように、両者は似た意味を持ちながらも、用途や文脈において大きな違いがあります。
The removal of the old law was celebrated by many.
古い法律の取り除きは多くの人に祝われました。
The abolition of the old law was celebrated by many.
古い法律の廃止は多くの人に祝われました。
この文脈では、removalabolitionが置換可能です。両方の単語が古い法律が取り除かれる行為を示しており、特にその結果が肯定的に受け取られる場合に使われています。ただし、removalは物理的な取り除きのニュアンスが強く、abolitionは法律や制度の根本的な廃止を意味するため、使用する文脈によっては適切な選択が異なる場合があります。

類語・関連語 2 : abrogation

abrogation」は、法律や規則を正式に取り消すことを指します。特に、権限を持つ機関や政府が過去の法律を廃止する際に使われることが多い言葉です。一般的に、abolitionと同じように、何かを終了させる行為を示しますが、より公式な文脈で使われることが多いです。
abolition」は、特に奴隷制度や特定の法律の廃止を示す際によく用いられる言葉です。これは、権利や道徳的観点からの大きな変化を意味することが多く、社会的・政治的な文脈での使用が一般的です。一方で、「abrogation」は法律の取消しに特化しており、より技術的で法律的なニュアンスを持っています。ネイティブスピーカーは、abolitionが持つ感情的な重みや歴史的な背景を意識しながら使う一方で、abrogationは法律や規則の明確な廃止を指す際に適切な表現と捉えています。
The abrogation of the outdated law was welcomed by many citizens.
古い法律の廃止は、多くの市民に歓迎されました。
The abolition of slavery was a significant turning point in American history.
奴隷制度の廃止は、アメリカの歴史における重要な転機でした。
この二つの例文は、法律や制度の取り消しという共通のテーマを持っていますが、abrogationは法律的な文脈での取消しを強調しているのに対し、abolitionはより社会的・歴史的な意義を含んでいます。

類語・関連語 3 : eradication

eradication」は、何かを完全に取り除くこと、消滅させることを意味します。特に病気や社会問題など、望ましくないものを完全になくすことに使われます。例えば、特定の病気の撲滅や貧困の根絶など、より広範な文脈で使用されることが多いです。
abolition」と「eradication」はどちらも「取り除く」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「abolition」は主に法律や制度に関連し、特定の法律や慣習を廃止することに焦点を当てています。たとえば、奴隷制度の廃止や死刑制度の廃止など、社会的、倫理的な問題に関連する場合に使われます。一方、「eradication」は、病気や貧困など具体的な問題を完全に消し去ることに使われることが多く、より広範な文脈での使用が一般的です。このため、ネイティブは文脈によってこの二つの単語を使い分けます。
The organization is working towards the eradication of poverty in the region.
その組織は地域の貧困の撲滅に向けて取り組んでいます。
The organization is working towards the abolition of poverty in the region.
その組織は地域の貧困の廃止に向けて取り組んでいます。
この文脈では、「eradication」と「abolition」は入れ替え可能ですが、実際には「貧困の廃止」という表現は少し不自然に感じることがあります。一般的には貧困は完全に消し去るべき対象として考えられるため、「eradication」の方が自然です。しかし、理論的には文脈によっては両方使えることを理解しておくと良いでしょう。

類語・関連語 4 : termination

単語terminationは、主に「終わらせること」や「終了」を意味します。これは、契約や関係が終了すること、または特定の行動やプロセスが終わることを指します。法律やビジネスの文脈でよく使われる言葉で、公式で明確な終了を示すニュアンスがあります。
一方でabolitionは、特に制度や法律を完全に廃止することを意味します。例えば、奴隷制度の廃止など、社会的な変革を伴う場合に使われることが多いです。ネイティブは、terminationを使うとき、通常は一時的な終了や契約の解除を指すのに対し、abolitionは根本的で恒久的な変化を強調する傾向があります。したがって、terminationはより広範な状況で使われるのに対し、abolitionは特定の社会的、歴史的な文脈に結びつくことが多いです。
The company announced the termination of the contract.
その会社は契約の終了を発表した。
The government announced the abolition of the outdated law.
政府はその時代遅れの法律の廃止を発表した。
この二つの例文は、場面によっては似たような意味を持つことがありますが、terminationは契約や関係の終了を指し、もっとビジネス的または公式なニュアンスを持ちます。一方でabolitionは、制度や法律の完全な廃止を示し、より社会的な変革を含む意味合いがあります。
The termination of the employee's contract was handled professionally.
その従業員の契約の終了はプロフェッショナルに処理された。

類語・関連語 5 : dissolution

「dissolution」は「解散」や「溶解」といった意味を持ち、特に何かが分解されたり、終わったりすることを指します。この単語は、団体、合意、または物質が物理的に分かれる際に使われることが多いです。法律や政治の文脈でも使われ、例えば議会や組織の解散なども含まれます。
一方で、abolitionは「廃止」という意味で、特に法的な規制や制度が取り除かれることを指します。例えば、奴隷制度の廃止など、特定の悪習や制度を終わらせることに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、dissolutionを使う際には、分解や終わることに重点を置くのに対し、abolitionは倫理的または社会的な文脈で使うことが多いです。したがって、両者は意味が似ているものの、使用される場面やニュアンスには明確な違いがあります。
The government announced the dissolution of the parliament due to ongoing conflicts.
政府は、継続的な対立のために議会の解散を発表しました。
The government announced the abolition of the outdated law due to ongoing conflicts.
政府は、継続的な対立のために古い法律の廃止を発表しました。
この場合、両単語は「終わる」「取り除く」という共通のテーマを持っていますが、dissolutionは物理的な解散を強調し、abolitionは法的または倫理的な側面に焦点を当てています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

abolitionの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
奴隷制度の廃止:戦争権における政府の権利

【書籍の概要】
この書籍は、ウィリアム・ロイド・ガリソンによる奴隷制度廃止の重要性と、政府が戦争権に基づいて奴隷制度を廃止する権利について論じています。ガリソンは、アメリカの著名な廃止論者であり、彼の考えは当時の社会に大きな影響を与えました。奴隷制度の廃止を訴える彼の姿勢は、広範な社会改革運動の一環として位置付けられています。

【「abolition」の用法やニュアンス】
abolition」は「廃止」という意味を持ち、特に法律や制度の廃止を指します。この書籍では、奴隷制度を廃止するという歴史的かつ倫理的な課題に焦点を当てています。ガリソンは、奴隷制度が人権を侵害するものであるとし、政府が戦争の権限を用いてそれを廃止することが正当であると論じています。「abolition」は単なる法律上の行為ではなく、道徳的な義務としてのニュアンスを持ち、奴隷制度に対する強い反対の姿勢を示しています。彼の主張は、当時の社会における正義や平等の価値観に深く根ざしたものであり、廃止論の重要性を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
試算表の廃止:簿記と会計に関する12の研究とともに;全14章、完全にイラスト付き

【「abolition」の用法やニュアンス】
abolition」は「廃止」を意味し、特定の慣習や制度がなくなることを強調します。このタイトルでは、試算表の重要性や役割の再評価を示唆し、新しい会計手法の導入を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
神の廃止:物質主義的無神論とキリスト教の宗教

【「abolition」の用法やニュアンス】
abolition」は、何かを完全に撤廃することを意味し、特に法的または制度的なものに使われることが多いです。このタイトルでは、神や宗教的価値観の消失を示唆し、物質主義の影響を考察するニュアンスがあります。


abolitionのいろいろな使用例

名詞

1. 制度や慣習の廃止

奴隷制度廃止に関する用例

この分類では、特に奴隷制度に関連した廃止に焦点を当てています。歴史的な視点から、奴隷制度の廃止は重要な社会的変革を意味します。
The abolition of slavery was a pivotal moment in American history.
奴隷制度の廃止はアメリカの歴史における重要な瞬間でした。
  • abolition of slavery - 奴隷制度の廃止
  • abolition of the death penalty - 死刑制度の廃止
  • abolition of child labor - 児童労働の廃止
  • abolition of segregation - 差別制度の廃止
  • abolition of apartheid - アパルトヘイトの廃止
  • abolition of feudalism - 封建制度の廃止
  • abolition of the monarchy - 君主制の廃止
  • abolition of the draft - 徴兵制度の廃止
  • abolition of taxes - 税の廃止
  • abolition of censorship - 検閲の廃止

制度変更に伴う廃止

この分類では、特定の制度や慣習、法律が新たな制度に取って代わられる過程での廃止を示します。
The abolition of outdated laws was necessary for progress.
時代遅れの法律の廃止は進歩のために必要でした。
  • abolition of outdated practices - 時代遅れの慣習の廃止
  • abolition of discriminatory laws - 差別的な法律の廃止
  • abolition of abusive policies - 悪用される政策の廃止
  • abolition of ineffective regulations - 効果のない規制の廃止
  • abolition of unnecessary taxes - 不要な税の廃止
  • abolition of harmful subsidies - 有害な補助金の廃止
  • abolition of restrictive measures - 制限的な措置の廃止
  • abolition of unjust systems - 不公正な制度の廃止
  • abolition of prison labor - 刑務所労働の廃止
  • abolition of illegal practices - 不法行為の廃止

2. 社会的または政治的運動の一環

社会運動としての廃止

このカテゴリでは、特定の荒廃した慣習や制度を廃止しようとする社会的、あるいは政治的な運動の一環としての意味を持っています。
The abolition movement aimed to eradicate slavery in all forms.
廃止運動はすべての形態の奴隷制度を撲滅することを目的としました。
  • abolition movement - 廃止運動
  • abolitionist activities - 廃止主義者の活動
  • abolition campaign - 廃止キャンペーン
  • abolition protests - 廃止に関する抗議
  • abolition of oppressive laws - 抑圧的な法律の廃止
  • abolition of social injustices - 社会的不公正の廃止
  • abolition of gender discrimination - 性別差別の廃止
  • abolition of human trafficking - 人身売買の廃止
  • abolition of environmental degradation - 環境劣化の廃止
  • abolition of hate crimes - 憎悪犯罪の廃止

政治的決定としての廃止

この分類では、政策や法律などが公式に廃止される際の政治的な決定や行動に焦点を当てています。
The abolition was enacted by a decisive vote in parliament.
廃止は議会での決定的な投票によって実施されました。
  • abolition signed into law - 廃止が法律として署名された
  • abolition agreed by lawmakers - 廃止が立法者によって合意された
  • abolition proposal - 廃止提案
  • abolition vote - 廃止投票
  • abolition of outdated regulations - 時代遅れの規制の廃止
  • abolition resolution - 廃止決議
  • abolition enacted by legislation - 法律によって実施された廃止
  • abolition performed by decree - 布告によって行われた廃止
  • abolition backed by the public - 公共の支持による廃止
  • abolition announced by the government - 政府によって発表された廃止

英英和

  • the act of abolishing a system or practice or institution (especially abolishing slavery); "the abolition of capital punishment"システム、習慣または団体(特に奴隷制度を廃止する)を廃止する行為撤廃
    例:The abolition of capital punishment. 死刑の廃止。