サイトマップ 
 
 

witheringの意味・覚え方・発音

withering

【形】 退化させる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈwɪðərɪŋ/

witheringの意味・説明

witheringという単語は「枯れる」や「衰退する」を意味します。この単語は、主に植物や花が生育を停止し、萎れてしまうような状態を表しています。特に、健康であったものが何らかの理由で力を失っていく過程を示すときに使用されます。

また、witheringは比喩的に使われることもあります。たとえば、人の感情や期待が冷めていく様子や、影響力や活力が失われるさまを描写する際にも用いられることがあります。このように、witheringは物理的な枯れだけでなく、抽象的な意味でも広がりを持つ言葉です。

使用する文脈によっては、強い否定的な感情を伴うことがあります。witheringな批判や表現は、相手を萎えさせるような、冷ややかな態度を示すことがあります。このように、witheringは状況や感情の変化を表す言葉として、効果的に使われることがあります。

witheringの基本例文

He received a withering look from his boss.
彼は上司から嫌悪感を向けられた。
Her withering criticism left him feeling defeated.
彼女の厳しい批評に打ちひしがれた。
The sun's withering heat wilted the flowers in the garden.
太陽の日差しは庭の花をしおれさせた。

witheringの意味と概念

名詞

1. 衰弱

「withering」は、何かが使われなくなることで徐々に衰えていく様子を指します。例えば、植物が水分不足でしおれてしまう場合などに使われることが多いです。この言葉は、物理的なものだけでなく、感情や意欲が失われていく様子にも用いられることがあります。
The withering of the old tree was noticeable as it lost its leaves.
古い木が葉を落とし、衰弱している様子がはっきりと見えた。

2. 退化

物事が本来の状態から劣化したり、衰退する状態を表します。この意味では、特に技能や能力が直面する試練によって低下する場合によく使われます。努力を怠ると、知識や経験が無駄になることを示唆しています。
His skills began to experience withering due to a lack of practice.
彼の技能は、練習を怠ったために退化し始めた。

3. 無力化

この用法は、何かが力や効果を失うことを指します。特に、人間の精神や意欲が注がれないことによって、活動が無力になるさまを表現します。無力感が強調されるシチュエーションでよく使用されます。
The continuous failures led to a withering of her motivation.
継続的な失敗が、彼女のモチベーションを無力化した。

動詞

1. 嫌気がさす

この意味は、植物や物が水分を失ってしおれたり、活力を失って生気がなくなることを指します。この表現は通常、自然環境や人の感情に関連して使われ、人や物が持つ活力や元気が減少することを示す場合があります。
The flowers began to wither in the hot sun.
花は暑い太陽の下でしおれ始めた。

2. 衰える

この意味は、元気がなくなることや勢いが失われることを表現します。例えば、何らかの活動や状況が前ほどの活気を持たなくなるときに使われます。心理的な側面でも使われることがあり、感情や熱意の喪失を示します。
As the years went by, his enthusiasm for the project started to wither.
年月が経つにつれて、彼のプロジェクトへの熱意は衰え始めた。

3. しおれる

ここでは、植物や花が水分不足でしおれることを示します。給水が不足することが直接的な原因であり、特に乾燥した環境や長期間水やりがされていない場合に見られます。この表現は、物理的な状態を示すだけでなく、心理的な落ち込みを比喩的に表現する場合にも使われることがあります。
The leaves started to wither without enough water.
水が不足して、葉はしおれ始めた。

形容詞

1. 売れ行きを失った

この意味では、ある物や状態が衰えたり減少したりしている様子を指します。特に植物の場合、枯れかけている状態を意味し、生命力の喪失や活力がないことを示します。自然界の厳しさや過酷な環境に晒されているというニュアンスも含まれ、文脈によっては感情的な衰退を表すこともあります。
The plants in the garden were withering due to lack of water.
庭の植物は水が不足して枯れかけていた。

2. 批判的な

この意味では、誰かの意見や行動に対して冷ややかな態度を示し、または相手を軽視するような表現が使われます。多くの場合、相手の意見や存在を無視ながら評価することから、攻撃的または侮蔑的なニュアンスを含むこともあります。特定の状況での相手の信頼感を損ねるような表現に用いられることが多いです。
His withering comments made her feel unappreciated.
彼の冷ややかなコメントは彼女に評価されていないと感じさせた。

3. 短命な

このニュアンスでは、何かが短期間で終わってしまうこと、または持続的ではないことを表します。例えば、恋愛や友情などの人間関係が、初めは熱いがすぐに冷めてしまう様子を示すことがあります。刹那的な感情や体験を強調する時に使われることが多いです。
Their withering romance quickly faded away after the summer.
彼らの儚い恋は夏の後すぐに消え去った。

witheringの覚え方:語源

witheringの語源は、古英語の「wiðer」から派生しています。「wiðer」は「乾燥した」「枯れた」という意味を持ち、古いゲルマン語に由来しています。この単語は、植物や葉が生気を失い、しおれていく様子を表現しています。そこから、英語の「wither」という動詞が生まれ、「萎れる」や「枯れる」といった意味を持つようになりました。

さらに「withering」という形容詞は、「withering」の現在分詞形であり、「枯れかけている」や「しおれている」という状態を示します。また、この言葉は比喩的に、何かが衰退する、または弱まる様子を表す際にも使われます。このように「withering」は、単なる植物の状態だけでなく、広い意味での衰退や無常さを感じさせる言葉となっています。

witheringの類語・関連語

  • wastingという単語は、無駄に消費することや、衰えていくことを表します。健康状態が悪化していく様子などに使います。例:his wasting illness(彼の衰弱する病気)
  • decliningという単語は、徐々に減少したり、衰える様子を示します。一般的に精力や質が落ちるときに使われます。例:the declining population(減少する人口)
  • fadingという単語は、徐々に色や力を失っていくことを表します。明るさや強さが失われるときに使います。例:the fading light(薄れる光)
  • diminishingという単語は、段階的に減ることを指します。数や量が少なくなる場合に使われます。例:the diminishing resources(減少する資源)


witheringの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : wasting

単語wastingは、一般的に「浪費する」「無駄にする」という意味を持ち、特に物や資源が無駄に使われたり減少したりする状況で使われます。また、健康や体力が衰える様子を表す際にも使われることがあります。例えば、病気やストレスによって体がやせ細ることを指すことがあります。
一方で、単語witheringは、植物が枯れたり、衰えたりする状態を指すことが多く、特に生き生きした状態から衰えていく過程を強調するニュアンスがあります。ネイティブスピーカーは、wastingが無駄にすることに焦点を当てるのに対し、witheringは自然の一部としての衰退や消耗を強調する傾向があります。たとえば、植物の葉が日光や水分不足でしおれていく様子を表現する際にはwitheringが適していますが、栄養が不足して体重が減少している人を表す場合にはwastingを用います。
The plant is wasting away due to lack of water.
その植物は水不足のために衰えている。
The plant is withering away due to lack of water.
その植物は水不足のために枯れかけている。
この場合、wastingwitheringは互換性がありますが、ニュアンスが異なります。wastingは特に無駄や損失を強調し、witheringは自然な衰退のプロセスを強調します。
He is wasting his talent by not practicing.
彼は練習しないことで才能を無駄にしている。

類語・関連語 2 : declining

単語decliningは、「減少する」や「衰退する」という意味を持ち、物事の状態や数量が低下していることを示します。特に、経済や健康、人気などの面での減少を表現するのに使われることが多いです。ニュアンスとしては、徐々に悪化している、または衰えている様子を強調することが特徴です。
一方で、単語witheringは、「しおれる」や「枯れる」という具体的なイメージを持ち、特に植物が生命力を失う様子を描写します。比喩的に使われることもあり、人や物事が精神的に衰えたり、魅力を失ったりする状態を指すこともあります。ネイティブスピーカーは、decliningは主に数量的な減少に用いられるのに対し、witheringは感情や生命力の喪失に関連づけて使う傾向があります。例えば、ある人の人気がdecliningしていると表現する一方で、その人の魅力がwitheringしていると言うことも可能です。つまり、前者はより客観的な状態の変化を示し、後者はより主観的で感情的な変化を示すと言えるでしょう。
The number of visitors to the museum has been declining over the past few years.
博物館の訪問者数はここ数年で減少しています。
The once-vibrant garden is withering due to lack of care.
かつて活気に満ちていた庭は手入れ不足のためにしおれています。
この例からも分かるように、decliningは数量や状態の減少を客観的に示すのに対し、witheringは感情や生命力の喪失を表現するため、両者は異なる文脈で使われます。

類語・関連語 3 : fading

fading」は、色や光、音、感情などが徐々に薄れたり消えたりする様子を表す単語です。この単語は、しばしば物理的なものに限らず、感情や記憶にも使われます。「fading」のニュアンスには、少しずつ成長することなく消えていくというイメージがあります。
withering」と「fading」はいずれも「徐々に消えていく」という意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「withering」は主に植物や生物に関連し、しおれたり弱ったりすることを指します。これに対して「fading」はもっと広範囲に使われ、色や音、感情などの消失を示すため、より抽象的な概念に適用されることが多いです。また、「withering」はネガティブな意味合いが強く、生命力が失われる様子を強調しますが、「fading」は自然に消えていく過程を表すため、もう少し中立的な印象を持ちます。
The colors of the painting are fading due to exposure to sunlight.
その絵画の色は日光にさらされて徐々に薄れてきている。
The flowers are withering because they haven't been watered.
その花は水をやられていないのでしおれている。
この例文では、「fading」は物理的な色の消失を示し、「withering」は植物の生命力の低下を示しています。置換は自然ではありませんが、それぞれの単語が持つ独自のニュアンスを理解するために、対比として示されています。

類語・関連語 4 : diminishing

diminishing」は、何かが減少している、または少なくなっている状態を表す言葉です。この単語は、物理的なものだけでなく、抽象的な概念にも使われます。たとえば、感情や価値、影響力などが時間とともに小さくなることを指します。「diminishing」は、通常、徐々に減ることを強調したいときに使用されます。
withering」は、枯れたり、しおれたりすることを意味し、特に植物に関連する状況で使われることが多いです。しかし、感情や関係、影響力の「衰退」という意味でも使われることがあります。「diminishing」と「withering」は、どちらも減少を示しますが、「diminishing」は一般的に徐々に減ることを強調し、「withering」は特に死や無力化に関連することが多いです。そのため、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。
The team's influence is diminishing as more players join the competition.
チームの影響力は、より多くの選手が競技に参加するにつれて減少している。
The team's influence is withering as more players join the competition.
チームの影響力は、より多くの選手が競技に参加するにつれて衰えている。
この文脈では、「diminishing」と「withering」は置換可能です。ただし、「diminishing」は減少の過程を強調し、「withering」はより感情的なニュアンスを持ち、影響力の衰退をより深刻に捉えています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

witheringの会話例

witheringの日常会話例

「withering」は、一般的に「しおれる」「枯れる」といった意味を持つ形容詞ですが、比喩的に人の態度や言葉が冷たかったり、威圧的であったりする様子を表現することもあります。日常会話においては、特に植物や感情の変化に関連して使われることが多いです。

  1. 植物がしおれること
  2. 比喩的に、冷たい態度や厳しい言葉を表すこと

意味1: 植物がしおれること

この意味では、植物が水分不足や栄養不足で元気を失い、しおれている状態を指します。日常会話では、庭や花壇の話題でよく使われます。

【Example 1】
A: My flowers are withering. I think I forgot to water them.
A: 私の花がしおれている。水をやるのを忘れたと思う。
B: You should water them every day to prevent them from withering.
B: しおれないように、毎日水をやるべきだよ。

【Example 2】

A: The plants in the window are withering. Do you think they need more sunlight?
A: 窓辺の植物がしおれてる。もっと日光が必要だと思う?
B: Yes, they might be withering because they aren't getting enough light.
B: うん、光が足りなくてしおれているかもしれないね。

【Example 3】

A: If you don't take care of them, they will end up withering completely.
A: もし世話をしなかったら、完全にしおれてしまうよ。
B: I know! I'll make sure to water them regularly to stop them from withering.
B: わかってる!定期的に水をやって、しおれないようにするよ。

意味2: 冷たい態度や厳しい言葉を表すこと

この意味では、誰かが他者に対して冷たく、威圧的な態度をとる様子を示します。特に批判や侮蔑的なコメントに使われることが多いです。

【Example 1】
A: Her response was so withering that I didn't know how to react.
A: 彼女の返答はとても冷たくて、どう反応していいかわからなかった。
B: I felt the same way. It was a withering remark.
B: 私も同じ気持ちだった。それは厳しいコメントだったね。

【Example 2】

A: His withering criticism made me doubt my abilities.
A: 彼の冷たい批判は、私の能力を疑わせた。
B: It's tough when someone is so withering.
B: 誰かがそんなに冷たくなるのは辛いよね。

【Example 3】

A: I can't believe she made such a withering comment about your work.
A: 彼女があなたの仕事についてそんなに厳しいコメントをしたなんて信じられない。
B: I know, it was really withering and unnecessary.
B: そうだね、本当に冷たくて不必要だった。

witheringのいろいろな使用例

名詞

1. 弱体化、衰退

状態の変化

このタイプの「withering」は、物事が衰退し、力を失っていく過程を表します。この言葉は、特に使用されないことによって生じる変化や萎縮に使われます。
The withering of the once vibrant landscape is evident in the changing seasons.
かつて活気のあった風景の衰退は、季節の変化に明らかです。
  • withering attention - 注意の減衰
  • withering criticism - 批判の衰退
  • withering influence - 影響力の弱体化
  • withering enthusiasm - 熱意の失われ
  • withering passion - 情熱の衰退
  • withering support - 支持の減少
  • withering hope - 希望の萎縮
  • withering economy - 経済の衰退
  • withering faith - 信念の衰え
  • withering performance - パフォーマンスの低下

影響の評価

この分類では、「withering」が持つ影響やその評価について言及します。特に、他の要因によって影響が強まったり、逆に劣化したりすることに関係します。
The withering effects of neglect can lead to irreversible damage.
無視の結果生じる衰退の影響は、取り返しのつかないダメージをもたらすことがあります。
  • withering effects - 影響の衰退
  • withering remarks - 発言の影響力の低下
  • withering assessments - 評価の弱体化
  • withering results - 結果の衰退
  • withering feedback - フィードバックの減少
  • withering attitude - 態度の消極化
  • withering prospects - 展望の衰退
  • withering trends - 傾向の衰退
  • withering consequences - 結果の影響力低下
  • withering commitment - 約束の希薄化

2. 状態の持続、不使用による衰退

不利用の影響

この定義は、使用がないことによって生じる状態に焦点を当てています。物事が放置されることによって、徐々に弱体化または衰退する様子を示します。
The withering of the equipment was evident after years of disuse.
数年間使用されなかった機器の衰退は明らかでした。
  • withering equipment - 機器の衰退
  • withering infrastructure - インフラの衰退
  • withering skills - 技術の衰退
  • withering practice - 実践の劣化
  • withering resources - 資源の減少
  • withering knowledge - 知識の喪失
  • withering abilities - 能力の衰退
  • withering traditions - 伝統の消失
  • withering strategies - 戦略の労化
  • withering talents - 才能の消失

時間の経過

このカテゴリーは、時間の経過が与える影響について述べています。長期間の経過によって、物事が弱体化する様子が強調されます。
The withering of the building’s exterior became more apparent over the years.
年を重ねるごとに建物の外観の衰退がより明らかになりました。
  • withering years - 年月の経過
  • withering condition - 状態の劣化
  • withering appearance - 外観の衰退
  • withering surface - 表面の劣化
  • withering charm - 魅力の消失
  • withering footnotes - 脚注の影響の低下
  • withering landscape - 風景の衰退
  • withering facade - ファサードの消失
  • withering legacy - 遺産の衰退
  • withering time - 時間の経過による衰退

動詞

1. しおれる(失う、枯れる)

植物のしおれ

この分類では、植物が水分を失った結果しおれる現象を示します。
The flowers are withering due to the lack of water.
水が不足しているため、花がしおれています。
  • withering leaves - しおれた葉
  • withering plants - しおれた植物
  • withering flowers - しおれた花
  • withering grass - しおれた草
  • withering fruit - しおれた果物
  • withering stems - しおれている茎
  • withering buds - しおれているつぼみ

健康や活力の喪失

この分類では、健康や活力が失われ、しおれる状態を示します。
His energy is withering after months of hard work.
数ヶ月のハードワークの後、彼のエネルギーがしおれています。
  • withering health - しおれている健康
  • withering spirit - しおれた精神
  • withering vitality - しおれた活力
  • withering strength - しおれた力
  • withering motivation - しおれているモチベーション
  • withering hope - しおれている希望
  • withering enthusiasm - しおれている熱意

2. 引き下がる、弱まる(比喩的に)

感情や意志の弱まり

この分類では、感情や意志が弱まり、枯れる様子を表現します。
Her confidence is withering in the face of constant criticism.
彼女の自信は、常に批判にさらされることでしおれています。
  • withering confidence - しおれる自信
  • withering resolve - しおれる決意
  • withering dreams - しおれる夢
  • withering ambition - しおれる野心
  • withering determination - しおれる決心
  • withering joy - しおれる喜び
  • withering passion - しおれる情熱

社会的な文脈での弱まり

この分類では、社会的な状況における影響や圧力により、状況がしおれる様子を示します。
The community's spirit is withering due to the consistent neglect from the government.
政府からの一貫した無視により、地域の精神がしおれています。
  • withering community spirit - しおれる共同体の精神
  • withering social fabric - しおれる社会的な絆
  • withering support - しおれる支援
  • withering trust - しおれる信頼
  • withering enthusiasm - しおれる熱意
  • withering culture - しおれる文化
  • withering hope for change - しおれる変化への希望

形容詞

1. 破壊的、軽視する様子

破壊的な様子

この「withering」は、物事を完全に破壊する様子を表す形容詞として使われます。その力強さや影響は、特に悪影響を与える状況で顕著です。
The storm had a withering effect on the old buildings.
その嵐は古い建物に対して壊滅的な影響を与えた。
  • withering critique - 壊滅的な批評
  • withering glance - 冷たい視線
  • withering criticism - 破壊的な批判
  • withering remarks - 辛辣な発言
  • withering judgment - 厳しい判断
  • withering statement - 壊滅的な声明
  • withering response - 辛辣な反応

軽視する様子

この用法では、軽蔑や軽視を示す言動を指します。無視されることの痛みを強調する際に使われることが多いです。
Her withering comments made him feel insignificant.
彼女の軽蔑的なコメントは、彼を無意味な存在に感じさせた。
  • withering sarcasm - 軽蔑的な皮肉
  • withering disdain - 軽視的な軽蔑
  • withering insult - 侮辱的な言葉
  • withering sneer - 軽蔑的な嘲笑
  • withering dismissal - 軽視的な却下
  • withering tone - 軽蔑的な口調
  • withering comments - 辛辣なコメント

2. 衰退や枯れ果てる様子

生き生きとしていない様子

この場合、「withering」は生き生きとした姿が失われている状態を指します。植物や活動が衰えている様子を表す際にも使用されます。
The flowers appeared withering under the harsh sunlight.
その花は厳しい日光の下でしおれているように見えた。
  • withering flowers - 枯れた花々
  • withering plants - 枯れた植物
  • withering leaves - しおれた葉
  • withering grass - 枯れた草
  • withering vines - しおれたつる
  • withering fruit - 枯れた果実
  • withering garden - しおれた庭

活力を失った様子

この用法は、人や組織がエネルギーを失った状態を描写します。このような表現は、精神的な衰退や活力の喪失を示唆します。
His career was in a withering state due to lack of motivation.
彼のキャリアはやる気の欠如のために衰退状態にあった。
  • withering spirit - 衰えた精神
  • withering ambition - 衰えた野心
  • withering energy - 失われたエネルギー
  • withering organization - 活力を失った組織
  • withering resolve - 衰えた決意
  • withering passion - 衰えた情熱
  • withering enthusiasm - 衰えた熱意

英英和

  • wreaking or capable of wreaking complete destruction; "possessing annihilative power"; "a devastating hurricane"; "the guns opened a withering fire"完全な破壊を引き起こすことあるいは引き起こすことが可能であるさま破壊的
    例:The guns opened a withering fire. 銃は壊滅的な砲撃を開始した。