サイトマップ 
 
 

warlikeの意味・覚え方・発音

warlike

【形】 好戦的な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

warlikeの意味・説明

warlikeという単語は「戦争の」「好戦的な」を意味します。この言葉は、戦争や戦闘を好む、またはそれに関連する性質や状態を表します。主に人々の性格や行動、国や組織の方針などについて使われることが多いです。言葉自体に強い攻撃性や武力に対する傾向を示すニュアンスが含まれています。

warlikeはしばしば歴史的や文学的な文脈で使用され、戦いや競争に対する積極的な姿勢を指すことがあります。例えば、ある民族や国の文化が他者との武力での対立を重んじる場合、その文化や民族は「warlike」と表現されることがあります。また、特定の戦士や指導者が戦争を重視する時にもこの言葉が適用されます。

この単語は、戦争や対立に関する文脈だけでなく、比喩的に競争や対抗意識が強い場合にも使われることがあります。たとえば、ビジネスの世界での競争が激しい状況を「warlike」と表現することもあります。これにより、人間関係や社会的な状況における緊張感を示す際にも利用される語彙です。

warlikeの基本例文

The Vikings were known for their warlike ways.
バイキングはその戦闘的なやり方で知られていた。
The general's warlike speech inspired the troops.
将軍の戦闘的な演説は部隊を感銘させた。
He intimidated the other team with his warlike demeanor.
彼はその戦闘的な態度で他のチームを脅かした。

warlikeの意味と概念

形容詞

1. 戦争的な

この意味では、「warlike」は戦争や軍事的な行動を好む、またはそれに賛成する態度を表しています。特に、平和を目的とせず、戦争を選択する傾向があることを示しています。歴史的、または政治的文脈で使用されることが多い言葉です。
The country adopted a warlike stance in response to the threats from its neighbors.
その国は隣国からの脅威に対して戦争的な姿勢を採用した。

2. 軍事的な

この意味では、「warlike」は軍事生活や軍事活動を示唆する要素があります。これには、戦闘訓練や武器の使用、戦闘態勢の維持など、軍事に関連する様々な側面が含まれます。軍事的なプロジェクトや戦略に関連する場面で使われることが多いです。
The documentary explored warlike traditions in ancient civilizations.
そのドキュメンタリーは古代文明における軍事的な伝統を探求した。

3. 攻撃的な

この意味では、「warlike」は攻撃的、不敵な態度を示すことがあります。日常生活や人間関係において、敵対的な行動をとる人物やグループを指して使われます。このような文脈では、争いごとを好む性格や行動が強調されます。
His warlike comments in the meeting alarmed his colleagues.
彼の会議での攻撃的な発言は同僚たちを驚かせた。

warlikeの覚え方:語源

warlikeの語源は、古英語の「werra」(戦争)と「lic」(~のような、~に関する)から派生しています。古英語の「werra」は、もともとゲルマン語族に由来し、争いや戦闘を指す言葉でした。この「werra」を基に、「warlike」は「戦争のような」または「戦いを好む」という意味を持つ形容詞として発展してきました。

また、「warlike」の成り立ちには、類義語としての「military」や「combatant」との関連性も見られ、戦争や軍事に関連する特性を表す際に使われます。こうした語源から、この単語は戦争に関する性質や態度、文化的な側面を示すものとして、さまざまな文脈で用いられています。

語源 like
〜のような
More

warlikeの類語・関連語

  • belligerentという単語は、戦争を起こすような攻撃的な態度や行動を示すことを指します。この単語は特に、戦闘状態にある国やその人々に使われることが多いです。例: The country became belligerent.(その国は攻撃的になった。)
  • hostileという単語は、敵対的であることを意味しています。これは戦争以外のコンテキストでも使用されることがあり、温和ではない態度を表すために使われます。例: His hostile reaction surprised everyone.(彼の敵対的な反応は皆を驚かせた。)
  • aggressiveという単語は、積極的に攻撃する姿勢を示す言葉ですが、戦闘だけでなく、ビジネスや社会生活でも使われます。例: She has an aggressive marketing strategy.(彼女は攻撃的なマーケティング戦略を持っている。)
  • martialという単語は、戦争や戦闘に関連することを指す形容詞です。特に武道や軍隊に関連する場合に使われます。例: He studies martial arts.(彼は武道を学んでいる。)
  • pugnaciousという単語は、喧嘩好きであることを示す言葉です。戦争とまでは行かないが、争いや対立を好む様子に使います。例: The pugnacious boy started a fight.(その喧嘩好きな少年は喧嘩を始めた。)


warlikeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : belligerent

belligerent」は、敵対的で攻撃的な態度を持つことを意味します。この単語は、戦争や紛争に関する文脈でよく使われ、他者に対して攻撃的な行動を示すことを指します。日常会話でも、喧嘩っぽい態度や激しい議論の中で使われることがあります。
warlike」と「belligerent」は、どちらも攻撃性を示しますが、ニュアンスには違いがあります。「warlike」は、戦争の準備ができている、または戦争に関する特性を持つという意味合いが強いです。歴史的な文脈や文学的な表現で使われることが多く、戦争の精神や文化を表現する際に適しています。一方、「belligerent」は、より直接的で現実の敵対行動や態度を指し、特に人間関係や争いごとの中で用いられることが多いです。このため、「warlike」は戦争そのものに関連する特性を強調し、「belligerent」はその態度や行動の即時的な影響を強調する傾向があります。
The belligerent nations refused to negotiate peace.
その敵対的てきたいな国々は平和交渉を拒否した。
The warlike nations refused to negotiate peace.
その戦争好きせんそうずきな国々は平和交渉を拒否した。
この場合、両方の文は「敵対的な」と「戦争好きな」という点で類似しており、互換性があります。ただし、「belligerent」は敵対的な態度に焦点を当てているのに対し、「warlike」は戦争の特性を強調しています。

類語・関連語 2 : hostile

hostile」は、敵意がある、または攻撃的な態度を持つことを示す形容詞です。この言葉は、戦争や対立に関連する文脈だけでなく、一般的な人間関係や状況においても使用されます。例えば、敵国との関係や、職場での冷たい態度など、幅広いシーンで使われることがあります。
warlike」は、戦争に関連する性質や態度を強調する言葉で、特に戦闘や軍事行動に関する文脈で使われます。一方で、「hostile」は敵意や攻撃性を示すより一般的な表現で、戦争の文脈だけでなく、日常生活の中でも使われることがあります。たとえば、「warlike」は軍隊や戦士の性質を指すことが多いですが、「hostile」は人間関係の摩擦や敵対的な状況を表す際にも使われます。したがって、「warlike」は特定の文脈に限定される傾向があり、「hostile」はより広範囲な状況で使われることが多いのです。
The two countries maintained a hostile relationship for decades.
その二国は何十年にもわたり、敵対的な関係を維持していた。
The two countries maintained a warlike relationship for decades.
その二国は何十年にもわたり、戦争的な関係を維持していた。
この文脈では、「hostile」と「warlike」は置換可能ですが、ニュアンスがわずかに異なります。「hostile」は通常、敵対的な態度や関係を強調し、より一般的な状況にも適用されます。一方、「warlike」は戦争や軍事的な側面に特化した表現で、戦争に向けた準備や姿勢を示す際に使われることが多いです。

類語・関連語 3 : aggressive

aggressive」は、他者に対して攻撃的な態度や行動を示すことを意味します。この単語は、特に戦闘的な状況だけでなく、競争的な場面やビジネスの文脈でも用いられます。自分の意見や利益を強く主張する姿勢を表すことが多く、必ずしも物理的な暴力を伴うわけではありません。
warlike」と「aggressive」は似た意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「warlike」は主に戦争や戦闘に関連する状況で使われ、戦士や軍事的な側面を強調します。この単語は、戦うことに対する意欲や、戦争に向かう姿勢を示すため、より直接的な攻撃性を感じさせます。一方で、「aggressive」は戦争だけでなく、競争や対立の文脈でも使用されるため、より広い範囲で使われる単語です。また、「aggressive」は必ずしも悪い意味ではなく、ビジネスにおいては積極的なアプローチを評価されることもあります。したがって、文脈によって使い分けが必要です。
The player's aggressive style made him a favorite among fans.
その選手の攻撃的なスタイルは、ファンの間で人気を博しました。
The player's warlike style made him a favorite among fans.
その選手の戦闘的なスタイルは、ファンの間で人気を博しました。
この例文では、aggressivewarlikeが同じ文脈で使用されていますが、aggressiveは競技での攻撃的なプレースタイルを示し、warlikeはより軍事的なニュアンスを持ちます。観客の期待や評価に対する影響は同様ですが、使われる環境によって意味合いが異なることを理解することが重要です。

類語・関連語 4 : martial

martial」は、「戦争に関する」「軍事的な」といった意味を持つ形容詞で、特に戦闘や戦争に関連する文脈で使われます。この単語は、武道や軍隊の訓練、または戦いの技術に関することに関連しています。例えば、「martial arts」は「武道」という意味です。
一方で、「warlike」は「戦争を好む」「攻撃的な」というニュアンスが強く、戦争に対する態度や性質を示します。「martial」は、主に中立的またはポジティブな文脈で使われるのに対し、「warlike」はしばしば否定的な意味合いを含むことがあります。たとえば、「warlike nation」とは、攻撃的な行動を取る国を指し、戦争を好む性質を強調しますが、「martial discipline」とは、軍事的な訓練や規律を示す中立的な表現です。このように、両者は似たような意味を持つものの、使用される文脈によってニュアンスが異なるため、注意が必要です。
The martial arts require years of dedicated practice to master.
武道は習得するために何年もの専念した練習を必要とします。
The warlike nation was preparing for an imminent conflict.
その攻撃的な国は迫り来る衝突に備えていました。
この二つの文では、「martial」と「warlike」の使い方は全く異なります。「martial」は武道に関連した肯定的な活動を示しているのに対し、「warlike」は攻撃的な態度を持つ国を描写しています。そのため、置換が自然には行えません。

類語・関連語 5 : pugnacious

pugnacious」は、戦いを好む、または攻撃的な性格を持つことを意味します。この単語は、特に人が喧嘩をしたり、意見を強く主張したりする場合に使われます。つまり、物理的な戦闘だけでなく、言葉や議論においても「pugnacious」な態度が見られることがあります。
warlike」と「pugnacious」はどちらも攻撃的または戦争に関連する意味を持っていますが、ニュアンスには違いがあります。「warlike」は、主に戦争や軍事行動と直接結びついた性質を指し、国や集団が戦争を好む様子を表現します。一方で、「pugnacious」は、個人の性格や態度に焦点を当て、より日常的な文脈で使われることが多いです。例えば、友人同士の喧嘩や議論における挑発的な態度を指す際には「pugnacious」が適切です。したがって、ネイティブスピーカーは使用する文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。
The pugnacious dog barked loudly at anyone who approached.
その攻撃的な犬は、近づく人に対して大きな声で吠えました。
The warlike dog barked loudly at anyone who approached.
その戦争好きな犬は、近づく人に対して大きな声で吠えました。
この文脈では、「pugnacious」と「warlike」は置換可能ですが、通常「pugnacious」がより一般的に使われるため、犬の性格を説明する際には「pugnacious」が自然です。
He has a pugnacious attitude that often leads to arguments with his friends.
彼はしばしば友達との口論につながる攻撃的な態度を持っています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

warlikeの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

南アフリカの思い出;社会的、戦争的、そしてスポーツの側面を、サラ・ウィルソン夫人の当時の日記から

【「warlike」の用法やニュアンス】

warlike」は戦争に関連する、または戦争を好むという意味合いがあります。このタイトルでは、南アフリカの歴史的背景における戦争や紛争の側面を示唆し、当時の社会情勢や人々の生活がどのように影響を受けたかを探るニュアンスがあります。


warlikeの会話例

warlikeの日常会話例

「warlike」は主に「戦争に関連した」「好戦的な」という意味を持ち、日常会話ではあまり一般的ではありませんが、特定の文脈で使われることがあります。特に、誰かの性格や態度が攻撃的であることを示す時に用いられます。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 戦争に関連した
  2. 好戦的な

意味1: 戦争に関連した

この意味では、「warlike」は歴史や文化における戦争の側面について話す時に使われます。例えば、ある国や時代が戦争に関与していたことを表現する際に用いられます。

【Example 1】
A: Did you know that the ancient Romans had a very warlike culture?
A: 古代ローマは非常に戦争に関連した文化を持っていたことを知ってる?
B: Yes, they were always expanding their territory through wars.
B: うん、彼らは常に戦争を通じて領土を拡大していたよね。

【Example 2】

A: Many warlike tribes lived in that region during the Middle Ages.
A: 中世にはその地域に多くの戦争に関連した部族が住んでいたよ。
B: It's fascinating how they influenced the history of Europe.
B: 彼らがヨーロッパの歴史に与えた影響は本当に興味深いね。

【Example 3】

A: The museum has an exhibit on warlike civilizations.
A: 博物館には戦争に関連した文明についての展示があるよ。
B: That sounds interesting! I love learning about history.
B: 面白そうだね!歴史について学ぶのが大好きなんだ。

意味2: 好戦的な

この意味では、「warlike」は人の性格や行動が攻撃的であることを示すために使われます。友人同士の議論や競争心を表現する時に使われることがあります。

【Example 1】
A: I think he's a bit too warlike when it comes to sports.
A: 彼はスポーツに関してはちょっと好戦的すぎると思う。
B: Yeah, he takes every game too seriously.
B: うん、彼はどの試合も真剣に受け止めすぎるよね。

【Example 2】

A: Her warlike attitude during debates can be intimidating.
A: 議論中の彼女の好戦的な態度は intimidating になることがあるね。
B: True, but it also makes her a strong competitor.
B: 確かに、でもそれが彼女を強い競争相手にしているよね。

【Example 3】

A: Sometimes, being too warlike can push people away.
A: 時々、あまりに好戦的だと人を遠ざけてしまうことがあるね。
B: That's a good point. Balance is key.
B: それは良い指摘だね。バランスが重要だよね。

warlikeのいろいろな使用例

形容詞

1. 戦争に傾倒した、堅い政策を示唆する

軍事的性質

warlike という単語は、戦争に対する傾向や好意、または戦争的な態度を示す場合に使われます。軍事に関連した状況や言動を指し示すことが多いです。
The warlike approach of the general made every soldier prepare for battle.
その将軍の戦争志向のアプローチにより、全ての兵士が戦闘の準備をすることになりました。
  • warlike behavior - 戦争的な振る舞い
  • warlike attitude - 戦争的な態度
  • warlike nations - 戦争性の高い国々
  • warlike culture - 戦闘的な文化
  • warlike policies - 戦争的な政策
  • warlike leaders - 戦争的な指導者
  • warlike confrontations - 戦争的な対立
  • warlike rhetoric - 戦争的な言説
  • warlike societies - 戦争的な社会
  • warlike discourse - 戦争についての言説

武力を示唆する立場

warlike は、対立を好む態度や戦いを辞さない姿勢を表すのにも適しており、これにより国際関係や政治的話題においても使われます。
The country's warlike stance in negotiations led to heightened tensions.
その国の交渉における戦争志向の立場は、緊張の高まりを引き起こしました。
  • warlike diplomacy - 戦争的な外交
  • warlike nations' interactions - 戦争志向の国々の相互作用
  • warlike foreign policies - 戦争的な対外政策
  • warlike leaders' strategies - 戦争的な指導者の戦略
  • warlike alliances - 戦争的な同盟
  • warlike conflicts - 戦争的な紛争
  • warlike mindset - 戦争的な心構え
  • warlike provocations - 戦争的な挑発
  • warlike engagements - 戦争的な関与
  • warlike circumstances - 戦争的な状況

2. 戦争や軍事生活を示唆する

軍事的な象徴性

warlike という単語は、戦争や軍事生活の象徴として使われることもあります。この文脈では、武器や戦い、軍隊に関連する言葉として多く利用されます。
The warlike decorations in the museum highlighted the history of ancient battles.
博物館の戦争的な装飾は、古代の戦闘の歴史を浮き彫りにしました。
  • warlike imagery - 戦争的なイメージ
  • warlike symbolism - 戦争的な象徴
  • warlike artifacts - 戦争に関する遺物
  • warlike traditions - 戦争に関する伝統
  • warlike ceremonies - 戦争的な儀式
  • warlike lore - 戦争に関する伝承
  • warlike monuments - 戦争を記念するモニュメント
  • warlike emblems - 戦争的なエンブレム
  • warlike motifs - 戦争的なモチーフ
  • warlike architecture - 戦争的な建築様式

戦争の文化的影響

warlike は、文化や芸術においても使われ、戦争の影響を受けた作品や表現を示す際に適しています。
His warlike themes in art reflect the turmoil of his times.
彼の芸術における戦争的なテーマは、彼の時代の混乱を反映しています。
  • warlike literature - 戦争に関する文学
  • warlike paintings - 戦争をテーマにした絵画
  • warlike music - 戦争をテーマにした音楽
  • warlike narratives - 戦争を描いた物語
  • warlike performances - 戦争に関連するパフォーマンス
  • warlike expressions - 戦争的な表現
  • warlike influences - 戦争の影響
  • warlike reflections - 戦争に関する反映
  • warlike narratives - 戦争にまつわる物語
  • warlike traditions in dance - 戦争に関連する踊りの伝統

英英和

  • suggesting war or military life戦争または軍隊生活を持ちかける好戦的
  • disposed to warfare or hard-line policies; "militant nations"; "hawkish congressman"; "warlike policies"戦争行為あるいは強硬政策に配列される戦闘的

この単語が含まれる単語帳