サイトマップ 
 
 

martialの意味・覚え方・発音

martial

【形】 武術の、戦闘の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

martialの意味・説明

martialという単語は「戦争の」「武道に関する」という意味を持ちます。元々はラテン語の「martialis」に由来し、戦神マルスに関連しています。このため、martialは主に戦い、戦争、武道と結びついた概念で使われます。

主に「martial arts(武道)」という表現で使用され、空手や柔道、剣道など、さまざまな武道を指す言葉として広く知られています。また、「martial law(戒厳令)」や「martial spirit(武士道精神)」のように、戦争や戦闘に関する政治や文化の文脈でも用いられます。

この単語は、戦いや競争の精神、あるいはあり方について考える際によく使われます。そのため、戦士や武道家、または戦争に関わる状況を語る際に特に関連する重要な言葉です。多くの文脈で使われることから、理解することで幅広いテーマに触れることができます。

martialの基本例文

He is skilled in several martial arts.
彼は数種類の格闘技に熟練しています。
The soldiers received martial training.
兵士たちは軍事訓練を受けました。
Martial law was declared after the coup.
クーデター後、戒厳令が宣言されました。

martialの意味と概念

名詞

1. 戦士の詩人

古代ローマの詩人マルティアリスは、特にエピグラムで知られています。彼の作品は当時の社会や人々に対する鋭い批評を含んでおり、文学の中で武力や戦士の精神がどのように表現されるかを示しています。この意味では、戦士的な特徴が詩に反映されています。
Martial was a Roman poet known for his sharp and witty epigrams.
マルティアリスは、鋭くウィットに富んだエピグラムで知られる古代ローマの詩人でした。

形容詞

1. 戦士にふさわしい

この意味では、「martial」は戦士や戦いに関連する特性や態度を表します。武道や戦闘技術、または戦士の精神を持った人物に対して使われることが多く、特に武道のトレーニングや精神性に関わる場面で見られます。
He has a martial spirit that inspires his students.
彼は生徒たちに影響を与えるような戦士の精神を持っています。

2. 軍事的な

ここでの「martial」は、軍事や戦争に関連することを意味します。国家の軍隊や防衛活動、戦争の準備などに関与する際に使用されることが多く、具体的な軍事行動や戦争にまつわる出来事について語るときに適しています。
The country held martial parades to celebrate its army.
その国は軍隊を祝うために軍事パレードを行いました。

3. 武道に関する

この意味では、武道や戦闘技術に特化したコンテキストで使われます。たとえば、武道の大会や訓練での話題、または武道の哲学に焦点を当てる場合に見られます。この意味での「martial」は、特に自衛や精神的な成長を促進する側面を強調します。
She practices martial arts every weekend to improve her skills.
彼女は技術を向上させるために毎週末に武道を練習しています。

martialの覚え方:語源

martialの語源は、ラテン語の「martialis」から来ています。この「martialis」は「Mars(マルス)」に由来しており、マルスは古代ローマの戦の神です。したがって、martialは「戦争に関する」「軍事的な」という意味を持つ言葉となりました。このように、martialという単語は戦争や軍事に関連する文脈でよく使われます。さらに、この語は形容詞として用いられ、戦いや武道に関することを表現する際に適しています。martial arts(武道)やmartial law(戒厳令)などのフレーズでも、この語の関連性を見て取ることができます。このように、martialはその語源を通じて、戦いや武力に結びついた意味を持っています。

語源 al
~な性質の
More

martialの類語・関連語

  • militaryという単語は、国家の武力や軍事行動に関連しています。戦闘や防衛のための組織や活動を指し、一般的には兵士や軍隊を含みます。例:military service(兵役)。
  • combativeという単語は、攻撃的または戦う意志を持つことを指します。個人の態度や行動に焦点を当てた言葉で、闘志を強調します。例:combative spirit(闘志)。
  • warlikeという単語は、戦争を好んだり、戦争に向いている性質を示します。攻撃的な行動だけでなく、戦争の準備状態を示す際に使われます。例:warlike nation(戦争好きな国)。
  • aggressiveという単語は、他者に対して攻撃的であることや、積極的に行動することを指します。競争心が強い態度を示す際に使われます。例:aggressive tactics(攻撃的な戦術)。
  • militantという単語は、特に戦闘を好む人や、特定の理由で戦う意志を持つ個人やグループを指します。政治的な運動と関連付けて使われることが多いです。例:militant group(武装集団)。


martialの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : military

militaryは「軍事的な」、「軍隊に関する」という意味を持つ形容詞で、国の防衛や戦争に関連する文脈で頻繁に使われます。一般に、国家や地域の軍事力や軍隊そのものを指すことが多く、戦争や訓練、兵器などに関連した話題で重要な役割を果たします。
一方で、martialは「武道の」や「戦闘に関する」という意味を持ち、主に武道や戦士の訓練、戦いの技術に関連しています。militaryが国家の軍事力や軍隊を指すのに対し、martialは個人の武道や戦闘スキル、またはその文化に焦点を当てています。たとえば、martial arts(武道)という表現は、技術や精神性を重視した武道の体系を指します。ネイティブスピーカーはこの違いを理解しており、文脈によって使い分けることで、より正確な表現を行います。
The military parade showcased the country's defense capabilities.
その軍事パレードは、国の防衛能力を披露しました。
The martial arts demonstration showcased the discipline and skills of the practitioners.
その武道のデモンストレーションは、実践者たちの規律と技術を披露しました。
この文脈では、militarymartialは置換可能ではありません。前者は国家の軍事行動を指し、後者は個人の武道に関する技術や訓練を示しています。
The military exercise involved various strategies and tactics.
その軍事演習は、さまざまな戦略と戦術を含んでいました。

類語・関連語 2 : combative

combative」は、戦う意欲や攻撃的な性質を持つことを指し、特に言葉や行動において対立的な態度を示す場合に使われます。例えば、論争や競争において他者と対立する姿勢を表す際に用いられ、戦いを好む性格を強調します。
martial」は、主に戦闘や武道に関することを指し、軍事的な側面や武道の技術を示します。ネイティブは「martial」を使用する際、物理的な戦闘や武道の訓練に関連する文脈を意識します。一方で「combative」は、より広範な対立的な態度や行動に焦点を当てるため、言葉の使い分けにおいては「martial」がより特定の意味を持つのに対し、「combative」は一般的な争いごとや対立を指すことが多いです。
He has a combative attitude when discussing politics.
彼は政治について話すとき、攻撃的な態度を持っています。
He has a martial attitude when discussing politics.
彼は政治について話すとき、戦闘的な態度を持っています。
この文脈では「combative」と「martial」はどちらも同様の意味を持ち、攻撃的であることを示していますが、「martial」はより物理的な戦いに関連するニュアンスを含むことがあります。
Her combative nature made discussions challenging.
彼女の攻撃的な性格は、議論を難しくしました。

類語・関連語 3 : warlike

warlike」は「戦争に関する」「戦士のような」という意味を持ち、主に攻撃的な性格や戦争に対する準備ができている様子を表現します。この単語は、個人や集団が戦争に向けての心構えや姿勢を持っていることを示す際に使われます。
martial」は「軍事的な」「武道に関する」という意味で、特に武道や戦士の技術に関連する文脈で使用されます。ネイティブスピーカーは「warlike」を主に攻撃的な性格や戦争の意識を強調する際に使うのに対し、「martial」は武道の技術や軍事訓練に焦点を当てます。たとえば、「martial arts(武道)」という表現は、特定の技術や訓練を指しますが、「warlike attitude(戦争的な態度)」は、その人の心構えや性格を表しています。このように、両者は意味が似ている部分もありますが、使用される文脈や強調される要素に違いがあります。
The warlike tribe was known for its fierce warriors.
その「warlike」部族は、激しい戦士たちで知られていました。
The martial tribe was known for its fierce warriors.
その「martial」部族は、激しい戦士たちで知られていました。
この文では、「warlike」と「martial」の両方が同じように使用でき、部族の特性を強調することができます。ただし、前者は攻撃的な性質を強調し、後者は武道や戦士の技術に関連しています。

類語・関連語 4 : aggressive

単語aggressiveは、攻撃的または積極的という意味を持ちます。一般的に、人や行動が非常に好戦的であるか、競争心が強いことを示す際に使用されます。また、マーケティングやビジネスの文脈では、積極的な戦略やアプローチを指すこともあります。英語のネイティブスピーカーは、特に人間関係やスポーツの場面でこの言葉をよく使い、相手に対する態度や行動を強調することが多いです。
単語martialは、主に戦いや武道に関連する文脈で使用される言葉です。例えば、武道や軍事に関することを指す際に使われますが、一般的には攻撃的な性質を持つ行動とは限りません。対照的にaggressiveは、より広範囲にわたる攻撃的な態度や行動を指すことができ、必ずしも物理的な戦闘に関連するわけではありません。英語ネイティブは、martialを使用する際、戦いや武道の特定の文化的な側面を強調し、aggressiveでは、一般的な攻撃性や競争性を表現することが多いです。したがって、これらの単語は似た意味を持つこともありますが、使用される文脈によって大きな違いがあります。
The boxer was very aggressive during the match, constantly looking for opportunities to strike.
そのボクサーは試合中、とても攻撃的で、常に打つ機会を探していました。
The boxer demonstrated a martial spirit during the match, constantly looking for opportunities to strike.
そのボクサーは試合中、常に打つ機会を探しながら武道的な精神を示しました。
この文脈では、aggressivemartialは置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。aggressiveは、ボクサーの攻撃的な行動を強調する一方で、martialは彼の武道における精神や態度を強調しています。したがって、同じ状況でも、伝わる印象は異なることがあります。

類語・関連語 5 : militant

単語militantは「好戦的な」または「戦闘的な」という意味を持ち、特に政治的または社会的な目的のために積極的に行動する姿勢を示します。この言葉は、戦争や武力行使に関連するだけでなく、理想や信念を実現するために闘志を持っている人々を指す場合にも使われます。
対して、単語martialは「軍の」や「戦争に関する」という意味で、特に戦闘や軍事的な活動に関連する文脈で使用されます。例えば、martial arts(武道)は、戦いの技術を学ぶことを指しますが、militantは、戦争や暴力行為を通じて目的を達成しようとする姿勢を持つ人々を指します。このように、martialは主に軍事や武道に関連する用語であり、militantはより広い意味での攻撃的・戦闘的な行動を強調します。
The group has a militant approach to achieving their goals.
そのグループは目標を達成するために好戦的なアプローチを取っています。
The country has a martial approach to maintaining peace and order.
その国は平和と秩序を維持するために軍事的なアプローチを取っています。
この二つの文では、状況やアプローチの性質が異なるため、militantmartialは直接的には置き換えられません。militantは攻撃的かつ積極的な行動を示唆し、一方でmartialは軍事的な方法や態度を指します。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

martialの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
武道(アーメントラウト、デイビッド、スポーツチャレンジ)

【「martial」の用法やニュアンス】
martial」は「戦闘の」「軍事の」という意味を持ち、特に武道や戦闘技術に関連しています。このタイトルでは、武道の技術や精神性、競技としての側面に焦点を当てた内容が想像されます。


【書籍タイトルの和訳例】
「武道への禅の道(センチュリーペーパーバックス)」

【「martial」の用法やニュアンス】
martial」は「戦いに関する」「武道の」という意味で、武士や戦士の精神を表します。このタイトルでは、武道の実践と精神性を結びつけ、禅の哲学と武道の調和を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
ダニエル・ブーンの軍法会議

【「martial」の用法やニュアンス】
martial」は「軍事の」や「戦争に関する」という意味を持ち、特に軍事法廷や軍事的な状況を示唆します。このタイトルでは、ダニエル・ブーンの行動が軍法に関わる重要な問題であることを暗示しています。


martialの会話例

martialの日常会話例

「martial」という単語は主に「戦争に関する」「武道に関する」という意味を持ちます。日常会話の中では、武道や戦闘技術に関連するテーマで使われることが多いです。また、「martial arts(武道)」というフレーズでよく目にします。この言葉を使う際は、通常、武道のトレーニングやその文化について話すコンテクストになります。

  1. 戦争に関する
  2. 武道に関する

意味1: 戦争に関する

この意味では、戦争や戦闘に関連する状況で「martial」が使われます。例えば、歴史や戦争の戦略について話すときに用いられることが多いです。日常会話ではあまり一般的ではありませんが、特定の文脈で使われることがあります。

【Exapmle 1】
A: I read a fascinating book about martial strategies in ancient times.
A: 私は古代の戦争に関する戦略についての興味深い本を読みました。
B: That sounds interesting! I love learning about martial history.
B: それは面白そうですね!私は戦争に関する歴史を学ぶのが大好きです。

【Exapmle 2】

A: The museum has an exhibit on martial weapons from different cultures.
A: その博物館には異なる文化の戦争に関する武器の展示があります。
B: I would love to see that! Martial artifacts are often so unique.
B: それを見たいです!戦争に関する遺物はしばしばとてもユニークです。

【Exapmle 3】

A: During the lecture, the professor spoke about martial law in history.
A: 講義中、教授は歴史における戦争に関する法律について話しました。
B: That's a heavy topic. Martial law can have serious implications.
B: それは重いテーマですね。戦争に関する法律は深刻な影響をもたらすことがあります。

意味2: 武道に関する

「martial」は主に武道や格闘技に関連する文脈で使われることが多いです。武道の技術や哲学について話す際によく登場し、特に「martial arts」という表現は非常に一般的です。日常会話でもスポーツやトレーニングの話題に関連して使われることがあります。

【Exapmle 1】
A: I am thinking of taking up martial arts classes.
A: 私は武道のクラスを受けようと思っています。
B: That’s a great idea! Martial arts are excellent for fitness.
B: それはいいアイデアですね!武道はフィットネスに最適です。

【Exapmle 2】

A: Have you ever tried any martial arts?
A: あなたは武道を試したことがありますか?
B: Yes, I practiced karate for a few years.
B: はい、数年間空手を練習していました。

【Exapmle 3】

A: My friend is a black belt in martial arts.
A: 私の友人は武道の黒帯です。
B: Wow, that’s impressive! I admire martial artists.
B: わあ、それは印象的ですね!私は武道の達人を尊敬しています。

martialのいろいろな使用例

名詞

1. 古代ローマの詩人

詩的な作品

このカテゴリは、古代ローマの詩人マルティアルが創作した詩やエピグラムに関連しています。彼の作品は主に社会風刺や日常生活についての洞察を提供しており、彼の独特なスタイルが評価されています。
Martial's epigrams often reflect sharp wit and keen observations of Roman society.
マルティアルのエピグラムはしばしば鋭い機知とローマ社会に対する鋭い観察を反映しています。
  • martial epigrams - マルティアルのエピグラム
  • martial poetry - マルティアルの詩
  • martial wit - マルティアルの機知
  • martial satire - マルティアルの風刺
  • martial observations - マルティアルの観察
  • martial style - マルティアルのスタイル
  • martial verses - マルティアルの詩行
  • martial insights - マルティアルの洞察
  • martial humor - マルティアルのユーモア
  • martial commentary - マルティアルの解説

2. 文学的な影響

文化的な影響

マルティアルの作品は後世の文学や詩に多大な影響を与えました。彼のスタイルやテーマは、さまざまな詩人や作家に影響を与え、古典文学の一部として重視されています。
Martial's influence can be seen in various literary works throughout history.
マルティアルの影響は歴史を通じて様々な文学作品に見ることができます。
  • martial influence - マルティアルの影響
  • martial tradition - マルティアルの伝統
  • martial legacy - マルティアルの遺産
  • martial adaptation - マルティアルの適応
  • martial reinterpretation - マルティアルの再解釈
  • martial reception - マルティアルの受容
  • martial studies - マルティアル研究
  • martial themes - マルティアルのテーマ
  • martial context - マルティアルの文脈
  • martial variations - マルティアルの変種

形容詞

1. 軍事・戦士に関連する

軍事活動の特徴

このグループでは、'martial'が軍事的な活動や戦士の姿を示す際に用いられる場面を扱います。戦争や軍事生活に関連する文脈で使われるフレーズが含まれます。
The martial spirit of the soldiers was evident during the parade.
パレード中、兵士たちの武士精神が明らかだった。
  • martial arts - 武道
  • martial law - 戒厳令
  • martial discipline - 軍事規律
  • martial prowess - 戦闘能力
  • martial training - 軍事訓練
  • martial heritage - 軍事遺産
  • martial uniform - 軍服
  • martial spirit - 戦士の精神
  • martial culture - 戦士文化
  • martial values - 軍事的価値

戦争や武道の文脈

このサブグループでは、'martial'が武道や戦争に関連する特定の場面で使用されるフレーズを示します。直接的に戦闘や武道の技術に関連しています。
His martial skills were recognized in several competitions.
彼の武道の技術は、いくつかの大会で認められた。
  • martial competition - 武道大会
  • martial training camp - 武道訓練キャンプ
  • martial performance - 武道演技
  • martial arts school - 武道学校
  • martial traditions - 武道の伝統
  • martial values - 戦士の価値観
  • martial legacy - 武道の遺産
  • martial strategy - 戦略
  • martial character - 武士の性格
  • martial conflict - 武力衝突

2. 戦士や軍隊の適合性

軍事的適性

このグループは、'martial'が軍人としての資質や適性を表現する際に用いられる文脈を扱います。戦士にふさわしい特性や行動が強調されます。
He possesses a martial temperament suited for leadership.
彼には指導に適した武士の気質がある。
  • martial demeanor - 武士の態度
  • martial mindset - 武士の心構え
  • martial qualities - 武士の資質
  • martial readiness - 軍事的準備
  • martial expertise - 専門的な武道技術
  • martial instincts - 武士の本能
  • martial loyalty - 武士の忠誠
  • martial heritage - 武士の伝統
  • martial nobility - 武士の高貴さ
  • martial sacrifice - 武士の犠牲

軍事的文脈での適合性

この分類ーは、'martial'がより広範な軍事的文脈で使用される際の適合性や特徴を示します。具体的には、軍事的なパフォーマンスや行動が含まれます。
The team displayed exceptional martial attributes during the mission.
チームは任務中に優れた軍事的属性を示した。
  • martial readiness - 軍事的準備
  • martial behavior - 軍事的行動
  • martial attributes - 軍事的特性
  • martial engagement - 軍事的関与
  • martial evaluation - 軍事的評価
  • martial success - 軍事的成功
  • martial efficacy - 軍事的効果
  • martial challenge - 軍事的挑戦
  • martial endeavor - 軍事的努力
  • martial recognition - 軍事的認知

英英和

  • suggesting war or military life戦争または軍隊生活を持ちかける好戦的
  • Roman poet noted for epigrams (first century BC)ローマの詩人で、警句で知られる(紀元前1世紀)マルシャル

この単語が含まれる単語帳