サイトマップ 
 
 

wagesの意味・覚え方・発音

wages

【名】 賃金

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

wagesの意味・説明

wagesという単語は「賃金」や「給料」を意味します。これは、働いた対価として支払われる金銭を指し、主に労働者が仕事を通じて得る収入のことを表します。wagesは通常、時間単位や日単位、または月単位で計算されることが多く、労働契約に基づいて支払われます。特に、非管理職や時間給で働く人々の収入を指すことが一般的です。

この単語は、労働に伴う公正な報酬や生活費を賄うための重要な要素とされています。wagesは仕事の種類や業界、経験年数などによって異なるため、賃金の額は様々です。また、地域や経済状況によっても影響を受けることがあります。例えば、同じ職種でも都会と田舎で賃金が異なることがあります。

さらに、wagesは社会科学や経済学の文脈でも頻繁に用いられます。労働市場や経済成長を議論する際に、賃金の変動やその背景となる要因が重要なテーマとなることが多いです。また、労働条件や働き方改革の話題においても、wagesは中心的な要素となります。

wagesの基本例文

He earns good wages at his new job.
彼は新しい仕事で良い給料をもらっています。
The company has increased wages for all employees.
その会社は全従業員の給料を増やしました。
She works two part-time jobs to supplement her wages.
彼女は給料の補完のために2つのパートタイムの仕事をしています。

wagesの意味と概念

名詞

1. 給与

「wages」は主に働くことに対する報酬、つまり「給与」を指します。この給与は通常、時間単位や仕事の量に基づいて計算され、週単位や月単位で支払われることが一般的です。労働者が生活費を賄うために受け取る重要な金銭であり、経済的な意味合いも持っています。
She receives her wages every Friday.
彼女は毎週金曜日に給与を受け取ります。

2. 報酬

「wages」は時に特定の行為に対する報酬としても使われます。この意味では、その行為が善である場合も悪である場合も含まれ、行動の結果として何かを得ることを示します。この使い方は、道徳的な観点からの結果を表す場合に用いられることが多いです。
The wages of sin is death.
罪の報酬は死である。

動詞

1. 戦争や戦闘を行う

「wage」という動詞は、戦争や戦闘、あるいはキャンペーンを行うという意味で使われます。この用法は、特定の目的を達成するために、組織的に力を尽くす行動を示しています。この言葉は、特に軍事的な文脈でよく見られ、敵対行動を表す際に使われることが多いです。
The country decided to wage war against its neighboring nation.
その国は隣国に対して戦争を行うことを決定した。

2. 進行する、遂行する

この意味では、「wage」は何かを進行したり遂行する過程を指します。これは特定の活動や運動を計画し、実行するという積極的な行動に関連しており、特に争いや競争において用いられます。この用法では、力や資源を投入して目標を達成する姿勢が強調されます。
They are waging a campaign for environmental awareness.
彼らは環境意識を高めるための運動を展開している。

3. 左右に動く

この意味はあまり頻繁には使われませんが、「wage」は物理的に左右に動くことを示すことがあります。この用法は、特に具体的な移動に関する文脈で見られますが、通常は動詞の「sway」や「rock」に置き換えられることが多いです。この場合、対象物の移動の様子を説明する際に使用されます。
The boat began to wage in the rough waters.
そのボートは荒れた海で左右に揺れ始めた。

wagesの覚え方:語源

wagesの語源は、ラテン語の「pacatum」に由来します。この言葉は「和解」や「調和」を意味しており、さらに「wage」の原型に当たる「wage」の古フランス語形「gage」と関連しています。古フランス語の「gage」は「担保」「保証」を指しており、契約の実行に見合った報酬としての意味合いが含まれています。後にこの用語は、特に労働に対する報酬を指すようになり、現代英語で使われる「wages(賃金)」の意味に発展しました。wagesは通常、定期的に支払われる賃金や報酬を示し、特に労働者の収入に関連して使用される言葉として定着しました。このように、wagesの語源は、労働と報酬、契約の関係を反映した言葉になっています。

wagesの類語・関連語

  • salaryという単語は、特に固定給の意味で使われることが多いです。月給や年俸など、定期的に支払われる金額を指します。従業員が会社から受け取る定められた賃金を示します。例:My salary is paid monthly.(私の給料は月ごとに支払われます。)
  • incomeという単語は、収入全般を指す言葉です。労働からの賃金だけでなく、投資や副業から得られる収入まで含まれます。例:His total income includes his wages and investment returns.(彼の総収入には給料と投資収益が含まれています。)
  • payという単語は、賃金を含む幅広い支払いを指す言葉です。具体的な金額だけでなく、報酬全般も含まれるため、よりカジュアルに使われることが多いです。例:They will pay you well for this job.(この仕事にはいい報酬を払います。)
  • remunerationという単語は、労働に対する報酬を強調する際に使われます。特に高い専門的な仕事や責任のある仕事に対して支払われる報酬を指します。例:His remuneration reflects his expertise.(彼の報酬は彼の専門知識を反映しています。)
  • earningsという単語は、特に利益や利益の過程で得られる金銭的利益を指します。労働から得られる賃金だけでなく、企業の利益なども含まれることがあります。例:The company's earnings increased last quarter.(その会社の利益は前の四半期に増加しました。)


wagesの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : salary

単語salaryは、主に定職において支払われる固定給を指します。一般的には月給や年俸として表され、ボーナスや手当を含まない基本的な報酬を指すことが多いです。労働者が安定した収入を得ることを目的とし、長期的な雇用契約に基づいて支払われることが一般的です。
一方、wagesは、時間単位や日単位で支払われる賃金を指し、通常は労働時間に応じて変動します。つまり、salaryは固定的な収入を、wagesは変動的な収入を示します。ネイティブスピーカーは、仕事の種類や契約形態に応じてこれらの単語を使い分けます。例えば、事務職や専門職ではsalaryが一般的ですが、パートタイムやアルバイトなどの仕事ではwagesがよく使われます。このように、雇用形態や職業の性質によって使い分けることが重要です。
She earns a good salary as a software engineer.
彼女はソフトウェアエンジニアとして良い給料を得ています。
She earns a good wages as a software engineer.
彼女はソフトウェアエンジニアとして良い賃金を得ています。
この文脈では、salarywagesが置換可能ですが、一般的にソフトウェアエンジニアのような職業ではsalaryがより一般的に使われます。したがって、salaryを使う方が自然です。
The company offers a competitive salary package with health benefits.
その会社は健康保険付きの競争力のある給料パッケージを提供しています。

類語・関連語 2 : income

単語incomeは「収入」を意味し、一般的に個人や企業が得るお金のことを指します。この収入には、給与やボーナス、投資からの利益などさまざまな源が含まれます。特にwagesが主に労働に対する報酬を指すのに対し、incomeはより広範囲な概念であり、金銭の流入全般を示します。
単語wagesは「賃金」という意味で、特に労働者が労働に対して受け取る定期的な給与を指します。一方で、incomeは労働や投資から得られる全ての金銭的な流入を含むため、より広い意味を持ちます。たとえば、ある人がアルバイトで毎月受け取るwagesは、その人の総合的なincomeの一部分に過ぎません。言い換えれば、wagesは特定の仕事に対する対価であり、incomeはその人が得るすべての金銭を含むので、異なる文脈で使われます。英語ネイティブは、wagesを使う場面であっても、全体の収入を話す際にはincomeを使うことが多いです。
My monthly income allows me to save for my future.
私の毎月の収入は将来のために貯金することを可能にします。
My monthly wages allow me to save for my future.
私の毎月の賃金は将来のために貯金することを可能にします。
ここでは、incomewagesは同じ文脈で使うことができ、両方とも「収入」を指します。ただし、wagesは特に労働による対価を強調し、incomeはより広範な金銭の流入を示しています。
Many people rely on their income to support their families.
多くの人々は家族を支えるために自分の収入に頼っています。

類語・関連語 3 : pay

pay」は「報酬」や「給料」といった意味で使われます。一般的には、労働に対して支払われる金額を指し、特に時間給や月給などの形で表されることが多いです。また、単に「支払う」という動詞としても使われ、サービスや商品に対してお金を支払う行為を指します。
wages」は、通常、労働者が時間単位や日単位で受け取る報酬を指します。一方で「pay」は、より広範な意味を持ち、労働の報酬だけでなく、様々な文脈での支払いを含みます。たとえば、「wages」は特に肉体労働や短期雇用の労働者の報酬を指すことが多いですが、「pay」は正社員の給料やボーナス、さらには商品やサービスに対する支払いなど、より多様なシーンで使われます。ネイティブスピーカーは、報酬の性質や支払いの状況に応じてこれらの単語を使い分けます。
She receives her pay at the end of each month.
彼女は毎月末に給料を受け取ります。
She receives her wages at the end of each month.
彼女は毎月末に賃金を受け取ります。
この文脈では、「pay」と「wages」は同じ意味で使われており、置換が自然です。どちらも労働の対価としての金銭を指していますが、「wages」はより具体的に時間単位や日単位での支払いを示唆することがあります。

類語・関連語 4 : remuneration

remuneration」は、労働やサービスに対して支払われる報酬や給与を指します。しばしば職業的な文脈で使用され、賃金だけでなく、ボーナスや手当なども含まれることがあります。この言葉は、よりフォーマルな表現であり、特にビジネスや法律の文脈で用いられることが多いです。
wages」は、主に時間給や日給として支払われる労働の対価を指し、労働者が特定の期間に働いた時間に基づいて計算されます。一方で「remuneration」は、賃金だけでなく、ボーナスや手当、その他の報酬の総称として使われるため、より広範な意味を持ちます。例えば、wagesは労働者の直接的な報酬を示すことが多いですが、remunerationはその人の総合的な報酬パッケージを示すこともあります。ネイティブスピーカーは、ビジネスや法的な文書では「remuneration」を使い、カジュアルな会話では「wages」を好んで使う傾向があります。このように、使う場面によって適切な単語を使い分けることが重要です。
The company offers a competitive remuneration package to attract top talent.
その会社は優秀な人材を引き寄せるために競争力のある報酬パッケージを提供しています。
The company pays fair wages to all its employees.
その会社はすべての従業員に公平な賃金を支払っています。
この例文では、remunerationwagesの間に意味の重なりがありますが、前者はより広範な報酬全般を指し、後者は労働の対価としての賃金に特化しています。

類語・関連語 5 : earnings

earnings」は、特定の期間において得た収入や利益を指します。主に給与や報酬、投資などから得られる金銭的な結果を表し、特に税引き前の金額を指すことが多いです。一般的に「wages」よりも広い範囲で使われ、企業の利益や株式の配当なども含むことが特徴です。
wages」は、主に労働の対価として支払われる賃金や給料を指します。通常、時間給や日給という形で支払われ、労働時間に基づいています。一方で、「earnings」はより包括的で、労働による収入だけでなく、投資やビジネス活動から得られる収入も含まれます。ネイティブスピーカーは、特に労働に基づく収入を指すときには「wages」を、より広範な収入を表す場合には「earnings」を使う傾向があります。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
My earnings have increased significantly this year due to a promotion.
私の収入は、昇進のおかげで今年大幅に増加しました。
My wages have increased significantly this year due to a promotion.
私の賃金は、昇進のおかげで今年大幅に増加しました。
この文脈では、「earnings」と「wages」は置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「earnings」は全体的な収入を指し、昇進による賃金の増加だけでなく、ボーナスや他の収入源も含む可能性があります。一方、「wages」は特に労働に対して支払われる賃金に焦点を当てています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

wagesのいろいろな使用例

名詞

1. 労働の対価としての報酬

基本的な意味

賃金は、労働の対価として支払われる金銭的報酬です。主に労働者に対して与えられ、働くことによって得られます。
Employees receive their wages on a bi-weekly basis.
従業員は、隔週で賃金を受け取ります。
  • wages per hour - 時間あたりの賃金
  • minimum wages - 最低賃金
  • net wages - 手取り賃金
  • gross wages - 総賃金
  • wages and benefits - 賃金と福利厚生
  • competitive wages - 競争力のある賃金
  • increase in wages - 賃金の増加
  • fortnightly wages - 隔週の賃金
  • payment of wages - 賃金の支払い
  • living wages - 生活賃金

賃金に関する法的、経済的側面

賃金は法律や経済状況によって規制されており、労働者の権利や生活水準に大きく影響します。
The law protects workers' rights to fair wages.
法律は労働者の公正な賃金を受ける権利を保護しています。
  • wages below standard - 基準を下回る賃金
  • wages dispute - 賃金に関する争議
  • adjustment of wages - 賃金の調整
  • wage disparities - 賃金の格差
  • payment of minimum wages - 最低賃金の支払い
  • collective bargaining for wages - 賃金に関する団体交渉
  • wage freezes - 賃金凍結
  • wage negotiations - 賃金交渉
  • wage tax - 賃金課税
  • wage increases - 賃金の引き上げ

2. 報酬や報いとしての意味

行為への報酬

賃金は、特定の行為に対する報酬や報いとしても理解されます。この意味では、価値を通じた評価と捉えることができます。
He believes that every good deed should come with its wages.
彼はすべての良い行いには報いが必要だと信じています。
  • wages of sin - 罪の報い
  • moral wages - 道徳的な報酬
  • social wages - 社会的報酬
  • wages of success - 成功の賃金
  • spiritual wages - 精神的報酬
  • wages of fear - 恐怖の報い
  • economic wages - 経済的報酬
  • wages of loyalty - 忠誠の報い
  • wages of hard work - 努力の報い
  • wages of time - 時間の報酬

罰としての意味

賃金は不当な行為に対する報いとしても用いられることがあります。この場合、賃金は悪い結果をもたらすことを示唆しています。
The wages of his dishonesty ultimately led to his downfall.
彼の不正直さの報いは最終的に彼の破滅につながりました。
  • wages of guilt - 罪悪の報い
  • wages of betrayal - 裏切りの報い
  • wages of ignorance - 無知の報い
  • wages of negligence - 怠慢の報い
  • wages of failure - 失敗の報い
  • wages of betrayal - 裏切りの賃金
  • wages of pain - 苦痛の賃金
  • wages of regret - 後悔の賃金
  • wages of anger - 怒りの賃金
  • wages of war - 戦争の賃金

動詞

1. 戦争や戦闘を行う

戦争を行う

この意味では、'wages'は戦争や戦闘、キャンペーンの実行を指します。戦略や戦術に基づき、特定の目的のために武力を用いる過程を強調します。
He wages war on poverty through various initiatives.
彼はさまざまな取り組みを通じて貧困との戦争を行っています。
  • wages war - 戦争を行う
  • wages a campaign - キャンペーンを行う
  • wages a battle - 戦闘を行う
  • wages a struggle - 闘争を行う
  • wages conflict - 衝突を引き起こす
  • wages political warfare - 政治戦争を行う
  • wages economic warfare - 経済戦争を行う
  • wages social justice battles - 社会正義の戦いを行う
  • wages a silent war - 静かな戦争を行う
  • wages unconventional warfare - 非正規戦争を行う

戦略的行動をとる

このニュアンスでは、特定の目的や目標に対して戦略的に行動することを指します。これには経済的、社会的、または文化的な文脈が含まれることがあります。
She wages a campaign for women's rights.
彼女は女性の権利のためのキャンペーンを行っています。
  • wages a fight for equality - 平等のための戦いを行う
  • wages a battle against injustice - 不正義に対して闘争を行う
  • wages an uphill struggle - 難しい闘争を行う
  • wages a war on corruption - 汚職との戦争を行う
  • wages a campaign against climate change - 気候変動に対するキャンペーンを行う
  • wages a struggle to survive - 生き残るために闘争を行う
  • wages a public relations campaign - PRキャンペーンを行う
  • wages a health campaign - 健康キャンペーンを実施する
  • wages a fight for freedom - 自由のための戦いを行う
  • wages a struggle for justice - 正義のための闘争を行う

2. 左右に動く

動きの特徴を示す

この意味では、'wages'が動作の動きを指す場合があります。主に物理的な動作、特に左右に振り動かすことが焦点になります。
He wages his arms side to side while dancing.
彼は踊るときに腕を左右に振り動かします。
  • wages his arms - 腕を振る
  • wages his head - 頭を振る
  • wages about - 動き回る
  • wages in circles - 円を描いて動く
  • wages the pendulum - 振り子のように動く
  • wages a gentle sway - ゆっくりと揺れる
  • wages a side-to-side motion - 左右の動きを行う
  • wages in rhythm - リズムに合わせて動く
  • wages a swing - 揺れる動き
  • wages a sideward glance - 横に目を向ける

調和のある動き

この意味では、'wages'が調和のある動き、または流れるような動きを指します。特に、ダンスや運動の中で流れるような一連の動作です。
The dancers wage their bodies gracefully across the stage.
ダンサーたちは優雅にステージを横切って体を動かします。
  • wages gracefully - 優雅に動く
  • wages fluidly - 流れるように動く
  • wages in harmony - 調和して動く
  • wages with rhythm - リズムに合わせて動く
  • wages elegantly - エレガントに動く
  • wages in sync - 一致して動く
  • wages with grace - 優雅さを持って動く
  • wages freely - 自由に動く
  • wages with style - スタイルを持って動く
  • wages in a smooth manner - 滞りなく動く

英英和

  • a recompense for worthy acts or retribution for wrongdoing; "the wages of sin is death"; "virtue is its own reward"立派な行動に対する報酬、または悪行に対する報い陽報
    例:The wages of sin is death. 罪の報いは死である。