サイトマップ 
 
 

vertebraの意味・覚え方・発音

vertebra

【名】 脊椎

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈvɜːtɪbɹə/

vertebraの意味・説明

vertebraという単語は「椎骨」や「脊椎骨」を意味します。椎骨は、脊柱を構成する骨の一つ一つを指し、脊椎の中で重要な役割を果たしています。脊椎は人間の体において中心的な部分であり、脊髄を保護すると同時に、身体のバランスと構造を支える役割も持っています。

椎骨は通常、個々の椎骨が重なり合って形成され、これにより脊椎が全体として柔軟性を持ちながらも強度を保つことができます。人間の脊椎は通常、上部から下部にかけて異なる形態を持っており、頸椎、胸椎、腰椎、仙椎、尾椎に分かれています。各部位の椎骨は、それぞれ異なる機能や特徴を持っています。

この単語は解剖学や生物学などの分野でよく使われ、特に背骨や椎骨の構造、機能に関する議論や説明の中で重要な役割を果たします。医学やフィットネスの文脈でも頻繁に登場し、脊椎の健康や治療に関連するトピックについて語られることが一般的です。

vertebraの基本例文

Humans have 33 vertebrae in their spine.
人間は脊椎に33個の椎骨を持っています。
The giraffe's neck has 7 vertebrae, just like humans.
キリンの首は,人と同じように7個の椎骨から構成されています。
The damage to the L5 vertebrae caused him severe pain.
L5椎骨にダメージを受けると,激しい痛みが伴います。

vertebraの意味と概念

名詞

1. 椎骨

椎骨は脊椎を構成する骨の一つで、背骨の重要な部分です。人間の脊柱は通常、24個の椎骨から成り立っており、それぞれが上部から下部へと連なっています。これにより、体に柔軟性と支持力を提供し、神経系と内臓を保護します。
Each vertebra in the spine has a crucial role in maintaining the structure and flexibility of the human body.
脊椎内の各椎骨は、人間の身体の構造と柔軟性を維持する上で重要な役割を果たしています。

2. 椎体

椎体は、椎骨の中心部を指し、主に体重を支える機能を持っています。椎体は通常、円筒形をしており、周囲の椎間板と連携して体の動きをスムーズに保ちます。これにより、体を前屈みや後屈させる際にも安定性が保たれます。
The vertebral body plays a significant role in supporting the weight of the upper body during movements.
椎体は、動作中に上半身の重さを支える上で重要な役割を果たします。

3. 脊椎のセグメント

椎骨は脊椎の各セグメントに対応し、それぞれが特定の神経根からの神経を通しています。これにより、脊髄と身体の各部分のコミュニケーションが成立し、運動や感覚の信号が正確に伝達されます。
Each vertebra represents a segment of the spinal column, essential for communication between the spinal cord and the body.
各椎骨は脊柱のセグメントを表し、脊髄と身体の間のコミュニケーションに不可欠です。

vertebraの覚え方:語源

vertebraの語源は、ラテン語の「vertere」に由来しています。この「vertere」は「回す」や「ひねる」という意味を持ちます。このことから、背骨の各椎骨が体の中で屈曲や回旋を可能にすることを反映しています。

vertebraは、ラテン語の単数形であり、複数形は「vertebrae」となります。背骨は多くの椎骨から構成されており、これらの椎骨はそれぞれが回旋などの動きを可能にします。その形状や構造が、身体の柔軟性や安定性に寄与していることが、語源からも示唆されています。

当初は、これらの単語は解剖学や生物学の文脈で使用されるようになりましたが、現代の英語でも広く使われています。vertebraは、脊椎動物に共通する構造であり、その重要性から多くの科学的な文献や教育で取り上げられています。

語源 ver
語源 wer
回る、 返る
More

vertebraの類語・関連語

  • spinal column
    spinal columnという単語は、脊椎全体を指す言葉で、複数の椎骨が連なった構造を強調しています。一方で、vertebraは個々の椎骨を指します。例:The spinal column protects the spinal cord.(脊椎は脊髄を保護します。)
  • backboneという単語は、脊椎動物の背中にある骨の構造を指し、強さや支えを示唆します。vertebraはその中の一つの単位です。例:The backbone supports the body.(背骨は体を支えます。)
  • segmentという単語は、脊椎の一部を分けた部分を示し、脊椎を構成する構造としての側面を持ちます。vertebraはそれぞれの個体に焦点を当てます。例:Each segment of the spine has a specific function.(脊椎の各セグメントは特定の機能を持っています。)
  • boneという単語は、椎骨を含む骨全般を指し、硬い組織を強調します。vertebraは特に脊椎の骨に特化した言葉です。例:The bone structure is vital for movement.(骨の構造は動きに重要です。)


vertebraの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : spinal column

spinal column」は、脊椎を構成する骨の連なりであり、脊髄を保護し、体の支持を提供する重要な構造です。この言葉は、脊椎全体を指す際に使われることが多く、身体の背骨の役割を強調しています。
vertebra」は、脊椎を構成する各個別の骨を指します。つまり、「vertebra」は「spinal column」の一部分であり、特定の骨を示す言葉です。英語のネイティブスピーカーは、医学的な文脈や詳細な説明が必要な場合には「vertebra」を使い、一般的な文脈では「spinal column」を使う傾向があります。言い換えれば、「vertebra」は具体的な骨の名前であり、「spinal column」はその集合体としての役割や機能を示します。このため、言葉の選択は、話している内容や焦点によって異なります。
The spinal column provides essential support for the human body.
脊椎は人体にとって重要な支持を提供します。
Each vertebra plays a crucial role in maintaining the structure of the spine.
それぞれの椎骨は脊椎の構造を維持する上で重要な役割を果たしています。
この2つの例文は、同じ文脈で使われており、入れ替えることが可能です。spinal columnは脊椎全体を示す表現で、vertebraはその個々の構成要素を示しますが、両方の文はそれぞれの役割を強調しています。

類語・関連語 2 : backbone

単語backboneは、主に「背骨」や「脊椎」という意味で使われますが、比喩的に「強さ」や「支え」という意味でも使用されます。特に、物事の根幹や重要な部分を指す際に用いられ、精神的な強さを表現することが多いです。
単語vertebraは、背骨を構成する個々の骨を指します。これは生物学的な用語で、主に医学や解剖学の文脈で使われます。一方で、backboneは、物理的な背骨を指すだけでなく、比喩的に人の性格や態度の強さを示すことが多いです。例えば、「彼は困難な状況でも決して屈しない強いbackboneを持っている」という表現では、彼の精神的な強さを強調しています。ネイティブスピーカーは、vertebraを使う場合は医学的な話題に限られることが多いのに対し、backboneは日常会話でも広く使われ、さまざまな文脈で用いられます。
The cat's backbone is flexible, allowing it to move gracefully.
その猫の背骨は柔軟性があり、優雅に動くことができます。
The cat's vertebra is flexible, allowing it to move gracefully.
その猫の脊椎は柔軟性があり、優雅に動くことができます。
この文脈では、backbonevertebraは置き換え可能です。ただし、backboneは一般的な会話でも使われる一方、vertebraは専門的な内容で使われることが多いため、注意が必要です。

類語・関連語 3 : segment

単語segmentは、一般に「部分」や「区切り」を意味します。何かをいくつかの部分に分けた際の各部分を指す言葉として使われ、また、数学や生物学など多様な分野で使用されます。特に、連続するものの中の一つの部分を強調する場合に適しています。
一方、単語vertebraは「脊椎骨」を指し、脊柱を構成する個々の骨を意味します。つまり、vertebraは解剖学的な文脈で特定の構造を指すのに対し、segmentはより広範な意味を持ち、様々な文脈で使えるため、一般的にはより抽象的です。ネイティブは、脊椎に関して話すときにはvertebraを使用し、物事の一部を指す場合にはsegmentを選ぶことが多いです。例えば、脊椎の特定の骨の名前を話す場合はvertebraが適切ですが、何かを部分的に分ける場合にはsegmentが自然です。
The spine consists of several segments that work together to support the body.
脊柱は体を支えるために協力するいくつかの部分で構成されています。
The spine consists of several vertebrae that work together to support the body.
脊柱は体を支えるために協力するいくつかの脊椎骨で構成されています。
この場合、両方の例文が自然であり、segmentvertebraが同じ文脈で使われていますが、vertebraは特に解剖学的な文脈に限定されるため、より具体的な意味を持っています。

類語・関連語 4 : bone

単語boneは、動物の体を構成する硬い組織を指します。一般的には、体の構造を支える役割を担っており、運動機能や内臓の保護など多くの重要な機能を持っています。vertebraは脊椎を構成する骨の一部であり、特定の部位に特化した用語です。したがって、boneは広い意味での「骨」を指し、vertebraはその中の一つの種類として位置付けられます。
ネイティブスピーカーにとって、boneは身体の各部位に存在する多くの骨を指す一般的な用語として使われます。一方、vertebraは特に脊椎を構成する骨について話す際に用いられます。例えば、医療や解剖学の文脈では、脊椎の健康や障害について言及する際にvertebraが使われることが多いですが、日常会話では単にboneと呼ぶことが一般的です。boneはまた、骨の比喩的な用法(「骨が折れるほど働く」など)でも頻繁に使用されますが、vertebraはそのような比喩的な使い方はほとんどされません。このように、bonevertebraは意味が重なる部分もありますが、使われる場面や文脈によって使い分けられます。
The dog chewed on the bone.
その犬は骨を噛んでいた。
The dog chewed on the vertebra.
その犬は脊椎を噛んでいた。
この文では、bonevertebraが同じ文章に使われていますが、実際には置換は不自然です。犬が通常噛むのは食べ物としてのboneであり、動物の脊椎であるvertebraを噛むのは非常に特異な状況です。このように、boneは一般的な用語であり、vertebraは特定の脊椎の骨を指すため、使用の場面が異なります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

vertebraのいろいろな使用例

名詞

1. 脊椎骨(椎骨)

解剖学的用語

vertebraという単語は、脊椎(背骨)を構成する個々の骨を指す解剖学的用語です。人間の脊椎は33個の椎骨で構成されており、頸椎、胸椎、腰椎、仙椎、尾椎に分類されます。医学や生物学の分野で頻繁に使用される専門用語です。
The doctor identified a fracture in the patient's third lumbar vertebra.
医師は患者の第3腰椎に骨折を確認しました。
Each vertebra contains a central opening through which the spinal cord passes.
各椎骨には脊髄が通る中心の開口部があります。

医学的表現

  • cervical vertebra - 頸椎
  • thoracic vertebra - 胸椎
  • lumbar vertebra - 腰椎
  • damaged vertebra - 損傷した椎骨
  • fractured vertebra - 骨折した椎骨
  • single vertebra - 単一の椎骨
  • displaced vertebra - 転位した椎骨
  • compressed vertebra - 圧迫された椎骨
  • healthy vertebra - 健康な椎骨
  • upper vertebra - 上部の椎骨
  • lower vertebra - 下部の椎骨

解剖学的表現

  • vertebra structure - 椎骨の構造
  • vertebra position - 椎骨の位置
  • vertebra movement - 椎骨の動き
  • vertebra alignment - 椎骨の配列
  • connecting vertebra - 連結する椎骨
  • adjacent vertebra - 隣接する椎骨
  • vertebra function - 椎骨の機能
  • vertebra protection - 椎骨による保護

英英和

  • one of the bony segments of the spinal column脊柱の骨質部分の1つ脊椎