サイトマップ 
 
 

verisimilitudeの意味・覚え方・発音

verisimilitude

【名】 本当らしさ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/vɛɹɪsɪˈmɪlɪtjuːd/

verisimilitudeの意味・説明

verisimilitudeという単語は「真実味」や「現実味」という意味を持ちます。この言葉は、特に文学や映画などの文脈で使われ、虚構の中にどれだけ現実的な要素が含まれているかを指します。つまり、物語がどれだけリアルに感じられるかということです。

この概念は、物語や作品が観客や読者に強い共感を呼ぶために重要です。登場人物の言動や状況が現実的であればあるほど、観客はそのストーリーに引き込まれやすくなります。作家や映画監督は、 verisimilitude を追求することで、作品の説得力や深みを増そうとします。

verisimilitudeは、文学だけでなく、歴史や社会学の研究においても活用されます。特に、ある出来事や人物の描写がどれほど現実に即しているかを評価する際に重要な指標となります。要するに、物語や描写がどれだけ真実に感じられるかを測る重要な要素なのです。

verisimilitudeの基本例文

The movie's verisimilitude transported the audience into another reality.
その映画の本当らしさが観客を別の現実に連れて行きました。
The novel's verisimilitude made the characters and story feel incredibly real.
その小説の本当らしさがキャラクターや物語を驚くほど現実的に感じさせました。
Her beautiful painting had a verisimilitude that made it look like a photograph.
彼女の美しい絵は写真のような本当らしさがありました。

verisimilitudeの意味と概念

名詞

1. 真実味

真実味とは、物事が真実であるように見える性質を指します。特に文学や映画などにおいて、描写やキャラクターが現実に近いと感じられる時にこの言葉が使われます。真実味がある作品は、観客や読者に強い感情的な影響を与えることができ、物語の信憑性を高めます。
The novel's verisimilitude made the characters feel relatable and real.
その小説の真実味によって、キャラクターは身近で現実的に感じられた。

2. 事実らしさ

事実らしさは、表現や状況が実際の事実に近い印象を与える特性を指します。これは特にフィクションの中で重要で、鑑賞者がその世界観に没入できる要素となります。そのため、真実らしさが高い作品は、視聴者に強い共感を呼び起こす傾向があります。
The documentary's attention to detail gave it a high level of verisimilitude.
そのドキュメンタリーの細部へのこだわりは、高い事実らしさを与えた。

verisimilitudeの覚え方:語源

verisimilitudeの語源は、ラテン語の「verisimilitudo」に由来しています。この言葉は「verus」(真実)と「similis」(似ている)から派生しています。「verus」は「本当の」や「真実の」という意味を持ち、「similis」は「似ている」と訳されます。したがって、verisimilitudeは「真実に似ていること」という意味合いを持つようになりました。主に文学や芸術の分野で、現実に近い描写や表現がどれほど真実らしいかを示すために用いられます。この語は16世紀から英語に取り入れられ、文学的なリアリズムや信憑性の議論において重要な概念となっています。

語源 ver
真実
More
語源 simil
語源 sem
同じ
More
語源 tude
状態、 性質
More

verisimilitudeの類語・関連語

  • realismという単語は、現実性や実在性を表す言葉で、特に文学や美術のスタイルを指します。verisimilitudeが「もっと真に迫った」或いは「より現実に近い」というニュアンスを持つのに対し、realismは「現実そのもの」を強調します。例えば、‘The painting captures realism.’(その絵画は現実性を捉えている)というように使います。
  • authenticityという単語は、真実性や信頼性を意味し、何かが本物であることを強調します。verisimilitudeは「見た目の信憑性」を示し、例えば映画のシーンが現実的に見えることを指します。対照的にauthenticityはそのものが本当に存在することを求めます。例えば、‘The antique has great authenticity.’(その骨董品は非常に本物らしい)というように使います。
  • plausibilityという単語は、もっと現実的または信じられる可能性を指します。verisimilitudeが真実に近い印象を与えるのに対し、plausibilityは「信じられるかどうか」を焦点に当てます。例えば、‘His explanation has some plausibility.’(彼の説明にはいくつかの信憑性がある)のように、相手の発言が納得できるかどうかを評価します。
  • likelihoodという単語は、起こり得る可能性を意味し、特に出来事が実際に起こる確率に注目します。verisimilitudeが特定の状況や表現の現実性を示すのに対し、likelihoodは「起こりうる」ことを強調します。例えば、‘There’s a high likelihood of rain tomorrow.’(明日雨が降る可能性が高い)という風に使います。
  • credibilityという単語は、信頼性や信用性を意味します。verisimilitudeは主に見た目や印象に関するもので、credibilityはその情報や証言がどれだけ信じられるかにフォーカスしています。例えば、‘The witness has high credibility.’(その証人は非常に信頼性が高い)というように使います。


verisimilitudeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : realism

単語realismは、「現実主義」や「リアリズム」と訳され、物事をありのままに描写することを指します。この概念は、特に文学や芸術において、現実の状況や人物を忠実に再現しようとする姿勢を表しています。現実の世界を正確に反映することを重視し、夢や理想ではなく、実際の生活や人間の経験に基づいています。
一方、単語verisimilitudeは、「真実味」や「現実感」という意味を持ち、物語や表現がいかにリアルに感じられるかを示す概念です。つまり、verisimilitudeは、作品が現実に近いと感じさせる力を強調しますが、必ずしもその内容が実際の事実である必要はありません。ネイティブスピーカーは、realismを使用する際に、特に実際の状況や事実に基づいていることを強調する一方、verisimilitudeは、フィクションや創作物の信憑性や受け入れられやすさに焦点を当てる傾向があります。したがって、両者は似たような意味を持ちながらも、使用される文脈やニュアンスには微妙な違いがあります。
The painting captures the essence of realism, depicting everyday life with intricate detail.
その絵画は、日常生活を精緻な詳細で描写することでリアリズムの本質を捉えています。
The novel has a strong sense of verisimilitude, making the characters' experiences feel authentic and relatable.
その小説は真実味が強く、登場人物の経験が現実的で共感できるものに感じさせます。
この二つの文は、内容が異なるものの、両方の単語が「現実的である」という概念に関連しているため、置換可能です。realismは、特に実際の生活の詳細を重視するアプローチを示し、verisimilitudeは、フィクションがどれだけリアルに感じられるかを強調しています。

類語・関連語 2 : authenticity

authenticity」は、ある物事が本物であることや、真実性を指します。特に、作品や文化、歴史的な事象などが、創作や加工のない、本来の姿を維持している場合に使われます。この語は、物事の信頼性や誠実さを強調する際によく用いられます。
一方で、「verisimilitude」は、何かが現実的であるかのように見えること、つまり真実味やリアリズムを意味します。つまり、「authenticity」は物事の本物性に焦点を当てているのに対し、「verisimilitude」はその見かけや印象、または物語や作品がどれだけ現実に近いかに関連しています。たとえば、映画や小説の中での登場人物や状況がどれほどリアルに描かれているかを評価する際に「verisimilitude」が使われます。このように、両者は異なる視点から物事の信頼性やリアリティを捉えており、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けることができます。
The authenticity of the historical document was confirmed by experts.
その歴史的文書の本物性は専門家によって確認されました。
The verisimilitude of the historical document made it a valuable resource for researchers.
その歴史的文書の真実味は研究者にとって貴重な資料となりました。
この例文では、両方の単語が異なる側面を強調しています。「authenticity」は文書が本物であることを示し、「verisimilitude」はその文書がどれほどリアルに見えるかを強調しています。

類語・関連語 3 : plausibility

類義語plausibilityは「もっともらしさ」や「妥当性」を意味し、特にある主張や説明が真実である可能性を示す際に使われます。この単語は、何かが現実的にありうるかどうかを判断する際に重要です。文脈によっては、論理的な根拠や証拠に基づく信頼性を表すこともあります。
一方で、verisimilitudeは「真実らしさ」という意味を持ち、特に物語や芸術作品の中で、現実に近い描写がどれだけ行われているかを示します。ネイティブスピーカーは、plausibilityを使う時、ある主張やアイデアの信憑性を強調することが多いのに対し、verisimilitudeは物語の中のキャラクターや状況のリアリティに焦点を当てます。たとえば、映画や小説がどれだけ現実的に感じられるかを評価する際には、verisimilitudeが使われます。これに対して、事実や理論の信頼性を議論する際には、plausibilityが適切です。このように、二つの単語は似ていますが、使われる文脈が異なります。
The plausibility of his argument was questioned by several experts.
彼の主張のもっともらしさは、数人の専門家によって疑問視された。
The verisimilitude of his argument was questioned by several experts.
彼の主張の真実らしさは、数人の専門家によって疑問視された。
この二つの文では、plausibilityverisimilitudeが同様の文脈で使われており、特に議論の信憑性に関して互換性があります。しかし、plausibilityは論理的な立場からの信頼性を重視するのに対し、verisimilitudeは物語の中でのリアリティに焦点を当てています。

類語・関連語 4 : likelihood

「likelihood」は「可能性」や「ありそうなこと」を意味し、何かが起こる確率や見込みを表現する際に使われる単語です。日常会話やビジネスシーンなど、さまざまな文脈で使われるため、非常に実用的です。
一方で、verisimilitudeは「真実らしさ」や「現実性」を指し、特に物語や芸術作品がどれほど現実に近いかを評価する際に用いられます。つまり、likelihoodは確率や可能性に焦点を当てるのに対し、verisimilitudeは描写や表現の信憑性や現実味に関する概念です。ネイティブスピーカーはこれらの単語を文脈に応じて使い分け、likelihoodは日常的な状況や予測について話すときに、verisimilitudeは物語やアートにおけるリアリズムについて議論する際に使います。
There is a high likelihood that it will rain tomorrow.
明日雨が降る可能性が高い。
The painting has a remarkable verisimilitude, making it hard to distinguish from a photograph.
その絵画は驚くべき真実らしさを持っており、写真と区別がつきにくい。
この場合、likelihoodは明日の天候に関する具体的な予測を示しており、日常的な会話でよく使われます。一方、verisimilitudeは芸術作品の表現力に関する評価を行っており、特定のコンテクストでのみ使用されます。

類語・関連語 5 : credibility

credibility」は、「信頼性」や「信用性」を意味し、特に情報や人物がどれだけ信頼できるかを示す言葉です。この単語は、ニュースや情報源、研究の結果などが真実であるかどうかを評価する際に使われます。一般的には、credibilityが高いと、その情報が信じられやすくなります。
verisimilitude」は、物事がどれだけ現実的に見えるか、または本物のように見えるかを指します。特にフィクションや芸術において、その作品が現実とどれだけ似ているかを評価する際に用いられます。アートや文学では、verisimilitudeが高いと、観客や読者はより深く感情移入しやすくなります。ネイティブスピーカーは、credibilityが情報や主張の信頼性を示すのに対し、verisimilitudeは物語や表現のリアリティを示すものとして、それぞれ異なる文脈で使い分けます。
The scientist's research had high credibility, which made her findings widely accepted.
その科学者の研究は高い信頼性を持っていたため、彼女の発見は広く受け入れられた。
The novel's verisimilitude made it feel like a real-life experience.
その小説の現実性は、実際の体験のように感じさせた。
この文脈では、credibilityverisimilitudeは異なる意味を持ちますが、どちらも「信じるに足る」要素を示します。credibilityは情報や研究の信頼性を強調するのに対し、verisimilitudeは作品のリアリティを際立たせます。
The journalist's integrity added to her credibility in the eyes of her readers.
そのジャーナリストの誠実さは、読者にとって彼女の信頼性を高めた。


verisimilitudeの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

verisimilitudeのいろいろな使用例

名詞

1. 真実の外観や信憑性(Appearance of Truth)

フィクションにおける信憑性

このカテゴリは、特に文学や映画などのフィクション作品における「verisimilitude」に焦点を当てています。作品がどれだけ現実味を帯びているか、つまりストーリーやキャラクターがどれほど信じられるかを示します。
The story's verisimilitude made the characters feel relatable and authentic.
その物語のverisimilitudeは、キャラクターを親しみやすく、真実味のあるものにした。
  • verisimilitude in literature - 文学における真実性
  • realistic verisimilitude - 現実的な真実性
  • enhance verisimilitude - 真実性を高める
  • achieve verisimilitude - 真実性を達成する
  • lack of verisimilitude - 真実性の欠如
  • verisimilitude in film - 映画における真実性
  • create a sense of verisimilitude - 真実性を感じさせる

各種メディアにおける信憑性

このカテゴリでは、映画、演劇、ビジュアルアートなどのさまざまなメディアにおける「verisimilitude」を探ります。視覚的要素や音響効果が物語の真実性にどう影響するかが中心です。
The film's attention to detail contributed to its overall verisimilitude.
その映画の細部へのこだわりが、全体のverisimilitudeに寄与した。
  • visual verisimilitude - 視覚的真実性
  • auditory verisimilitude - 音響的真実性
  • maintain verisimilitude - 真実性を維持する
  • evaluate verisimilitude - 真実性を評価する
  • depict verisimilitude - 真実性を描写する
  • artistic verisimilitude - 芸術的な真実性
  • enhance visual verisimilitude - 視覚的真実性を高める

2. 外的環境や状況のリアリズム(Realism of Context)

社会的コンテクストでの信憑性

この部分では、社会的、文化的な背景において「verisimilitude」がどのように示されるかに注目しています。特に、作品がどのようにリアルな社会環境を反映するかについてです。
The play's verisimilitude to contemporary society resonated with audiences.
その劇の現代社会に対するverisimilitudeは、観客に共鳴した。
  • social verisimilitude - 社会的真実性
  • cultural verisimilitude - 文化的真実性
  • reflect verisimilitude - 真実性を反映する
  • critique of verisimilitude - 真実性の批評
  • contextual verisimilitude - コンテキストにおける真実性
  • explore social verisimilitude - 社会的真実性を探求する
  • challenge cultural verisimilitude - 文化的真実性に挑戦する

歴史的背景における信憑性

こちらでは、特に歴史的な文脈における「verisimilitude」の扱いに焦点を当てます。歴史に基づいた作品がどのように真実性を持っているかを考慮しています。
The novel's verisimilitude effectively brought historical events to life.
その小説のverisimilitudeは、歴史的な出来事を生き生きと描いた。
  • historical verisimilitude - 歴史的真実性
  • accurate verisimilitude - 正確な真実性
  • depict historical verisimilitude - 歴史的真実性を描写する
  • ensure historical verisimilitude - 歴史的真実性を確保する
  • analyze historical verisimilitude - 歴史的真実性を分析する
  • portray history with verisimilitude - 真実性を持って歴史を描く
  • study verisimilitude in history - 歴史における真実性を研究する

英英和

  • the appearance of truth; the quality of seeming to be true真実である様子迫真