サイトマップ 
 
 

unshakenの意味・覚え方・発音

unshaken

【形】 揺れない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ʌnˈʃeɪkən/

unshakenの意味・説明

unshakenという単語は「揺らがない」や「動じない」という意味です。この言葉は、強い意志や信念を持っている状態を表現する際に使われます。何か困難な状況やプレッシャーがあっても、その影響を受けず、しっかりとし続ける様子を示します。

この単語は、主に感情や意志に関連して使用されます。例えば、挑戦的な状況や逆境の中でも心を保ち続けることや、他人の意見や批判に対しても揺らがない姿勢を示すために使われます。unshakenは、内面的な強さや安定性を強調する言葉です。

unshakenを使った表現は、特にポジティブな文脈で見られます。堅固な信念や価値観を持つ人々について語るとき、または信頼できるリーダーの特性について言及する際にこの単語が使われることが多いです。したがって、頼りにされる存在や揺るがない決意を表現する際に、unshakenという言葉が適しています。

unshakenの基本例文

His conviction remained unshaken.
彼の信念は揺るがなかった。
The building was unshaken by the earthquake.
そのビルは地震に揺らぐことなく耐えた。
She remained unshaken even in the face of danger.
彼女は危険に直面しても動じなかった。

unshakenの意味と概念

形容詞

1. 揺るがない

この意味では、心や信念が強固であることを示します。特に、困難な状況や試練に直面しても、自分の目的や信念を揺るがすことがない状態を指します。この表現は、決意や自信が揺るがない場合に使われることが多いです。
Despite facing numerous challenges, she remained unshaken in her resolve to help others.
多くの困難に直面しても、彼女は他人を助けるという決意に揺るがなかった。

unshakenの覚え方:語源

unshakenの語源は、英語の「un-」、「shake」、および「-en」の3つの要素から成り立っています。「un-」は否定を表す接頭辞で、「shake」は「揺れる」や「動かす」という意味の動詞です。「-en」は動詞や形容詞を形成するための接尾辞で、この場合は動詞「shake」に付くことで、「揺れる状態」を示す形容詞に変化します。

「shake」は古英語の「sceacan」に由来し、揺れや動きを示す古い形の単語です。このことから、「unshaken」は「揺れない」「動かされない」という意味になるわけです。この単語は、物理的な揺れや不安定さだけでなく、感情や信念の安定性を表現する際にも使用されます。特に、困難な状況においても動じない状態を示すのに適しています。このように、unshakenは語源からも、その意味やニュアンスがよく理解できる単語です。

語源 un
〜でない
More
語源 en
〜でできた
More

unshakenの類語・関連語

  • steadfastという単語は、動揺せずに信念や意志を持ち続けるという意味で、特に強い忠誠や信頼を示します。目標や価値観に対して揺るがない姿勢を表現する際に使われます。例えば、「She remained steadfast in her beliefs.」(彼女は自分の信念に動じなかった。)
  • unwaveringという単語は、決意や信念がぶれないさまを指します。特に、困難な状況でも動かない、揺るがない様子に使われることが多いです。例えば、「His unwavering support was crucial.」(彼の揺るがない支援が重要だった。)
  • resoluteという単語は、自信を持って決めたことを貫く意思表示を意味します。忍耐強く、自分の目標に向かって進む姿勢を含みます。例えば、「She is resolute in her decision.」(彼女は自分の決断に固く決意している。)
  • unfalteringという単語は、決して揺らがず、途切れることなく進む様子を示します。特に、活動や努力が途切れない安定感を表します。例えば、「His unfaltering dedication inspired everyone.」(彼の揺るがない献身は全員を鼓舞した。)
  • immovableという単語は、物理的にも精神的にも動かない、柔軟性がなく確固たる姿勢を意味します。信念や立場が全く変わらないことを強調します。例えば、「Her position is immovable.」(彼女の立場は動かない。)


unshakenの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : steadfast

単語steadfastは「揺るがない」「不屈の」という意味を持ち、特に信念や態度が変わらない様子を表現する際に使用されます。この単語は、困難な状況においても変わらずに立ち向かう姿勢を強調することが多く、ポジティブな意味合いを持ちます。
一方で、単語unshakenも「揺るがない」という意味を持ちますが、主に外部からの影響や圧力に対して心の動揺がない状態を表すことが多いです。つまり、unshakenは、何かの衝撃や影響を受けても動じない様子を強調します。ネイティブスピーカーは、steadfastを使用することで、より積極的な態度や信念を示す一方、unshakenを使うときは、より冷静で安定した状態を表現することが多いです。したがって、特定の文脈によって使い分けが必要になります。
She remained steadfast in her beliefs despite the criticism.
彼女は批判にもかかわらず、自分の信念を揺るがすことなく保ちました。
She remained unshaken in her beliefs despite the criticism.
彼女は批判にもかかわらず、自分の信念を揺るがすことなく保ちました。
この文では、steadfastunshakenが同じ文脈で自然に使われていますが、steadfastは信念に対する積極的な姿勢を示し、unshakenは批判に対しても冷静でいられる状態を強調しています。

類語・関連語 2 : unwavering

unwavering」は、揺るがない、動揺しないという意味を持ち、特に信念や姿勢がしっかりしている様子を表現します。この単語は、何かに対して変わらない意志や決意を示す際に使われ、感情的な安定性や揺るぎない姿勢を強調します。
unshaken」と「unwavering」は似た意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「unshaken」は、主に外部の影響や困難に対して揺らがない状態を指します。たとえば、重大な出来事に直面しても、心の平静を保っている様子を示します。一方で、「unwavering」は、内面的な決意や信念が変わらないことに焦点を当て、特定の信念や価値観を持つことが強調されます。つまり、unshakenは主に外的要因に対する反応を示し、unwaveringは内的な強さや信念の持続を示します。このため、使う文脈によって選ぶ単語が異なることがあります。
She remained unwavering in her support for the project despite the criticism.
彼女は批判にもかかわらず、そのプロジェクトへの支持を揺るがないものとして保ち続けた。
She remained unshaken in her support for the project despite the criticism.
彼女は批判にもかかわらず、そのプロジェクトへの支持を揺るがないものとして保ち続けた。
この文脈では、unwaveringunshakenもどちらも自然に使えるため、互換性があります。両方の単語が支持の変わらなさを示しており、外的な圧力や批判に対してどちらも同じ意味を持っていることがわかります。

類語・関連語 3 : resolute

resolute」は、決意が固い、揺るぎないという意味を持つ形容詞です。この単語は、特に困難な状況に直面しても信念を持って行動し続ける姿勢を表します。自信に満ち、目標に向かって揺らぐことなく進む様子が強調されます。英語では、物事に対する姿勢や意志の強さを表現する際に頻繁に使われます。
unshaken」と「resolute」は、どちらも揺らがないという意味を持っていますが、それぞれのニュアンスには微妙な違いがあります。「unshaken」は、外部の影響や困難に対して揺らぐことがない様子を表し、感情や信念が揺るがないという意味合いが強いです。一方、「resolute」は、自らの決意や信念を持ち続ける姿勢を強調します。このため、「resolute」は行動に結びつくことが多く、目標達成に向けて明確に進む意思を示す際に使われることが多いです。つまり、「unshaken」は状態を、対して「resolute」は行動を重視するという点で、ネイティブは使い分けています。
She remained resolute in her belief that she could succeed.
彼女は成功できると信じ続けることに揺るぎない姿勢を保っていた。
She remained unshaken in her belief that she could succeed.
彼女は成功できると信じ続けることに揺るがない姿勢を保っていた。
この文では、「resolute」と「unshaken」は、どちらも信念が揺らがないことを表現していますが、「resolute」は彼女の積極的な意志を強調しているのに対し、「unshaken」は外部からの影響に対して動じない状態を示しています。

類語・関連語 4 : unfaltering

unfaltering」は、揺るがない、不動の、決してあきらめないという意味を持ちます。この言葉は、特に強い意志や信念を示す場面で使われることが多く、困難な状況に直面しても揺るがない姿勢を表現します。「unfaltering」は、冷静さや強さを強調する際に適しています。
unshaken」と「unfaltering」は、どちらも「揺るがない」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「unshaken」は、外部からの影響によって影響を受けないことを強調する場合に使われることが多いです。たとえば、困難な状況でも心が動かされないときに使います。一方、「unfaltering」は、内面的な強さや決意を強調することが多く、何かを続ける意志や情熱を示す時に使われます。また、「unfaltering」は、特に感情や信念に関連して用いられることが多く、しっかりとした姿勢を表現する際に適しています。したがって、文脈によって選択する単語が変わるため、注意が必要です。
She showed an unfaltering commitment to her goals, even when faced with challenges.
彼女は目標に対する揺るがない決意を示した、たとえ困難に直面しても。
She remained unshaken in her commitment to her goals, even when faced with challenges.
彼女は目標に対する決意が揺るがなかった、たとえ困難に直面しても。
この文脈では、「unfaltering」と「unshaken」が置き換え可能です。どちらも強い意志や決意を示しており、文の意味は変わりません。ただし、「unfaltering」は特にその人の内面的な強さを示し、「unshaken」は外的な影響に対する耐性を示唆しています。
His unfaltering belief in justice inspired many to stand up for their rights.
彼の揺るがない正義への信念は、多くの人々に自分の権利を主張する勇気を与えた。

類語・関連語 5 : immovable

immovable」は、動かすことができない、または動かないという意味を持つ形容詞です。この単語は、物理的なものに限らず、感情や意見などが変わらないという意味でも使われます。たとえば、頑固な姿勢や揺るがない信念を表現するのに適しています。
unshaken」は、揺らがない、または動じないという意味を持ち、特に感情や信念の面での強さを強調します。「immovable」は、物理的な状態を示すことが多いですが、「unshaken」は、感情や精神的な強さを強調することが一般的です。例えば、困難な状況でも冷静さを保つことを「unshaken」と表現し、動かせない状態を「immovable」と表すことができます。両者は似た意味を持つ一方で、使用される文脈によって微妙なニュアンスの違いがあります。
He remained immovable in his decision to help the community.
彼は地域を助けるという決断において、動かないままでした。
He remained unshaken in his decision to help the community.
彼は地域を助けるという決断において、揺るがないままでした。
この文脈では、どちらの単語も使うことができ、意味はほぼ同じです。ただし、「immovable」は、物理的な動かない状態も含むため、より決定的な意味合いが強い一方で、「unshaken」は、感情的な安定や意志の強さを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unshakenの会話例

unshakenの日常会話例

「unshaken」は、主に「揺るがない」「動揺しない」という意味を持つ形容詞です。この言葉は、感情や信念、態度が強固であることを表現する際に使われることが多いです。日常会話では、特に自分の意見や信念が変わらないことを伝えるために用いられることが一般的です。

  1. 揺るがない、動揺しない

意味1: 揺るがない、動揺しない

この会話では、Aが自分の信念が揺るがないことを表現しています。Bはその姿勢を評価し、共感を示しています。日常生活の中で、困難な状況に直面しても自分の意見を貫くことの重要性が強調されています。

【Exapmle 1】
A: I remain unshaken in my belief that kindness can change the world.
あなたの言う通り、優しさが世界を変えるという信念は、私は揺るがない
B: That's inspiring! It's important to stay unshaken in our values.
それは素晴らしい!私たちの価値観は揺るがないことが大切だよね。

【Exapmle 2】

A: No matter what happens, I will stay unshaken about my decision.
何があっても、私は自分の決断に関して揺るがないつもりです。
B: I admire your strength. It's great to see someone unshaken in their choices.
あなたの強さには感心します。自分の選択に揺るがない人を見るのは素晴らしいです。

【Exapmle 3】

A: Even after the criticism, I feel unshaken about my art.
批判があっても、私は自分の芸術に関して揺るがない気持ちです。
B: That's the spirit! Artists need to be unshaken to create true masterpieces.
その意気だね!アーティストは本物の傑作を作るために揺るがない必要があるよ。

unshakenのビジネス会話例

「unshaken」はビジネスシーンにおいて、特にリーダーシップや企業文化、危機管理などの文脈で使われることが多い単語です。この単語は、困難な状況にあっても揺るがない、確固たる姿勢を示す意味合いを持っています。ビジネスにおける意思決定や信念の強さを表現する際によく用いられます。

  1. 揺るがない、確固たる

意味1: 揺るがない、確固たる

この会話では、あるプロジェクトの困難な状況にも関わらず、リーダーが持つ信念の強さを表現しています。リーダーはチームメンバーに対して、自分の信念が揺らがないことを伝え、士気を高めようとしています。

【Example 1】
A: I believe our strategy is unshaken despite the recent setbacks.
私たちの戦略は、最近の setbacks にもかかわらず、揺るがないと信じています。
B: That’s reassuring to hear! It gives us confidence moving forward.
そう聞けて安心しました!これで前に進む自信が湧きますね。

【Example 2】

A: We must remain unshaken in our commitment to our values.
私たちは、自分たちの価値観へのコミットメントにおいて、揺るがない姿勢を保たなければなりません。
B: Absolutely! Our values are what set us apart from the competition.
その通りです!私たちの価値観が競合他社と差別化する要素ですから。

【Example 3】

A: Even in challenging times, we should stay unshaken in pursuing our goals.
厳しい時期でも、私たちの目標を追い続けることにおいて、揺るがない姿勢を保つべきです。
B: Agreed! That’s the only way we can achieve success.
同意します!それが成功を収める唯一の方法ですから。

unshakenのいろいろな使用例

形容詞

1. 意志の堅さ・確固たる姿勢

意志の堅さ

unshakenは、意志や目的が揺らぐことなく、しっかりとした姿勢を持っていることを表します。この性質は、困難や逆境に直面しても動じない心の強さを示しています。
She remained unshaken in her determination to succeed.
彼女は成功するという決意が揺らぐことはなかった。
  • unshaken resolve - 揺るがない決意
  • unshaken faith - 揺るがない信念
  • unshaken commitment - 揺るがない約束
  • unshaken confidence - 揺るがない自信
  • unshaken spirit - 揺るがない精神
  • unshaken belief - 揺るがない信じる力
  • unshaken dedication - 揺るがない献身
  • unshaken courage - 揺るがない勇気
  • unshaken purpose - 揺るがない目的
  • unshaken focus - 揺るがない集中

逆境への耐性

このサブグループでは、unshakenが困難な状況や逆境に対して持ち続ける姿勢を強調しています。これは、困難に直面しても自分の信念や目的を守り抜くことに関する表現です。
Despite the criticism, he remained unshaken and continued his work.
批判にもかかわらず、彼は揺るがずに仕事を続けた。
  • unshaken by adversity - 逆境に対して揺らがない
  • unshaken in the face of challenges - 挑戦に直面しても揺るがない
  • unshaken under pressure - プレッシャーの中でも揺らがない
  • unshaken by obstacles - 障害に揺らがない
  • unshaken in a crisis - 危機の中でも揺らがない
  • unshaken in turmoil - 混乱の中でも揺らがない
  • unshaken during hardship - 苦難の中でも揺るがない
  • unshaken when faced with failure - 失敗に直面しても揺らがない
  • unshaken amid conflict - 対立の中でも揺らがない
  • unshaken through trials - 試練を通じて揺らがない

2. 確信の強さ・揺るぎない信念

確信の強さ

ここでは、unshakenが個人の確信や信念の強さを示します。特定の価値観や信念について、他者や外部の意見に左右されず、自分を保つことが強調されます。
Her unshaken belief in justice inspired others to act.
彼女の揺るがない正義感が他の人々を行動に駆り立てた。
  • unshaken conviction - 揺るがない確信
  • unshaken principles - 揺るがない原則
  • unshaken ideals - 揺るがない理想
  • unshaken trust - 揺るがない信頼
  • unshaken values - 揺るがない価値観
  • unshaken hope - 揺るがない希望
  • unshaken assurance - 揺るがない保証
  • unshaken loyalty - 揺るがない忠誠心
  • unshaken affirmation - 揺るがない確認
  • unshaken observation - 揺るがない観察

信念と行動

このサブグループでは、信念が行動にどのように影響を与えるかを示しています。unshakenは、強固な信念を持つことが、自らの行動の基盤となることを表現しています。
His unshaken integrity earned him the respect of his peers.
彼の揺るぎない誠実さは、仲間からの尊敬を集めた。
  • unshaken integrity - 揺るがない誠実さ
  • unshaken character - 揺るがない人柄
  • unshaken determination in action - 行動における揺るがない決意
  • unshaken ethics - 揺るがない倫理観
  • unshaken accountability - 揺るがない説明責任
  • unshaken diligence - 揺るがない勤勉さ
  • unshaken responsibility - 揺るがない責任感
  • unshaken service - 揺るがない奉仕
  • unshaken commitment to ideals - 理想への揺るがない献身
  • unshaken resolve in purpose - 目的における揺る がない決意