サイトマップ 
 
 

thrashの意味・覚え方・発音

thrash

【名】 ばた足

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

thrashの意味・説明

thrashという単語は「打ちのめす」や「ひどく打つ」を意味します。主に暴力的な動作を表す際に使用され、何かを強く叩いたり、無理に動かしたりする行為を指します。この単語はしばしば、攻撃や虐待の文脈で使われることが多く、肉体的な力を通过して相手にダメージを与えることを示唆します。

さらに、thrashは比喩的な意味でも用いられます。特に音楽の文脈では、激しいリズムや大きな音を伴うスタイルを指すことがあり、「スラッシュメタル」という音楽ジャンルにも関連しています。この場合、thrashは音の勢いや緊張感を強調するために使われます。

また、thrashは動詞としても形容詞や名詞と共に使われることがあり、特に「thrash out」というフレーズでは問題を徹底的に議論することを意味します。このように、thrashは物理的な意味から比喩的な使い方まで多様な文脈で使われる単語です。

thrashの基本例文

The waves thrashed against the boat.
波がボートにばた足をして当たった。
He thrashed the ball across the field.
彼はボールをフィールドの向こう側にばた足した。
The wrestler thrashed his opponent in the match.
プロレスラーは試合で相手を完全にばた足。

thrashの意味と概念

名詞

1. 蹴り

この意味では、主に水中での足の動きに関連しています。具体的には、水の中で浮かんでいるときに身体を支えるために使用される蹴りのことを指します。この技術は、水中で保持し、移動するために重要な役割を果たします。
When swimming, a good thrash helps you stay buoyant while treading water.
泳いでいるとき、うまく蹴ることで水中で浮かび続けるのに役立ちます。

2. 叩きつけること

この意味では、何かを力強く叩く行為そのものや、その結果生じる状態を指します。物理的な衝撃だけでなく、比喩的に精神的な苦痛や強い感情の表現として使われることもあります。
He felt a thrash of emotions when he heard the news.
彼はその知らせを聞いたとき、感情が叩きつけられるように感じた。

3. 激しい戦い

この意味での「thrash」は、戦いや対立の激しさを表します。特に競技や状況での激しい戦闘の様子を形容する際に使われます。この文脈では、戦いの対象や状況によってニュアンスが変わることがあります。
The team faced a thrash in the final match and fought hard to win.
チームは決勝戦で激しい戦いに直面し、勝つために全力を尽くした。

動詞

1. 激しく打つ

この意味では、何かを強く叩いたり、打ったりすることを指します。特に、スポーツや戦闘において相手を圧倒する様子を示すことが多いです。また、他の意味では、ダンスや動作を激しく行う際にも使われます。
The team thrashed their opponents in the final match.
そのチームは決勝戦で相手を激しく打ち負かした。

2. 激しく動く

この意味では、物体や人が乱暴に動いたり、揺れたりする様子を表します。例えば、暴風雨の中で木が激しく揺れる様子や、混乱した状態での動きにも使用されます。
The fish thrashed around in the net, trying to escape.
魚は網の中で逃げようと激しくもがいた。

3. 踊る

この意味では、特にスラムダンスなど、エネルギッシュで激しいスタイルで踊ることを指します。このようなダンスは、参加者が力強く体を動かすことが特徴です。
They thrashed on the dance floor, lost in the music.
彼らは音楽に酔いしれ、ダンスフロアで激しく踊った。

4. 徹底的に勝つ

この意味では、競技や戦闘で他の選手やチームに対して圧倒的に勝利することを指します。通常、正当あるいは潔く勝った場合に用いられることが多いです。
She thrashed everyone in the chess tournament.
彼女はチェス大会で全員を圧倒的に打ち負かした。

thrashの覚え方:語源

thrashの語源は、古英語の「þrescan」(スラングでは「thrash」、つまり「打つ」「叩く」)に由来しています。この語は「三重の動作」を意味し、振る、叩く、または打ち飛ばすといった意味合いを含んでいました。また、これは古ノルド語の「Þræsa」とも関連があり、こちらも「叩く」や「打つ」という意味で使われていました。このように、thrashは物理的な動作を強調する言葉として発展していきました。

しかし、thrashは現代英語では主に「叩きのめす」や「打ち負かす」という比喩的な意味でも使用されるようになり、スポーツや競技の文脈でもよく見られます。身体的な力だけでなく、競争や対抗の状況でも使われることで、意味が広がっていきました。この語は、単に物理的な行為だけでなく、競争や勝負における優位性を示す言葉としても定着しています。

thrashの類語・関連語

  • beatという単語は、相手を叩いたり、打ったりする行為を指します。thrashは、より激しい暴力や攻撃を含む場合が多いです。例えば、「They beat the drums.(彼らはドラムを叩く)」のように使います。
  • hitという単語は、物体を強く叩いたり、衝突させたりすることを意味します。thrashは、感情的なコンテキストや乱暴な振る舞いに使われることが多いです。「He hit the ball hard.(彼はボールを強く打った)」で使用されます。
  • flailという単語は、手や腕を激しく動かすことを指します。thrashは、特に暴力的な動作や行動を示すため、もっと乱暴な印象があります。「She flailed her arms in excitement.(彼女は興奮して腕を振り回した)」のように使えます。
  • pummelという単語は、繰り返し殴ることを意味し、thrashよりも戦うことに近いです。thrashは、無秩序な感じを持ち、一時的な混乱を示すことが多いです。「He pummeled the punching bag.(彼はサンドバッグを殴り続けた)」で使われます。


thrashの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : beat

単語beatは「打つ」「叩く」という意味を持ち、特にリズムや音楽に関連付けられることが多いです。この単語は、物理的な打撃だけでなく、比喩的に「勝つ」「劣る」という意味でも使われます。日常会話では、勝負ごとや競争において相手を「打ち負かす」という文脈でよく使用されます。
単語thrashは、物理的に激しく叩くこと、または何かを徹底的にやりこむことを指します。この言葉は、特に激しさや強い動作を伴う場合に使われることが多く、特にスポーツや戦いにおいて相手を圧倒する様子を描写します。ネイティブスピーカーは、beatを使うことで一般的な勝利や打撃を表現するのに対し、thrashを使うとより激しい、あるいは圧倒的な勝利のニュアンスを伝えます。例えば、サッカーの試合で一方的に勝つ場合はthrashを使うことが多いです。このように、両者の使い方には明確な違いがあります。
The team managed to beat their rivals in the final match.
そのチームは決勝戦でライバルを打ち負かすことができました。
The team managed to thrash their rivals in the final match.
そのチームは決勝戦でライバルを徹底的に打ち負かすことができました。
この場合、両方の文は自然で意味が通じますが、beatは一般的な勝利を示すのに対し、thrashはより強い圧倒的な勝利を意味しています。

類語・関連語 2 : hit

単語hitは、物体に当たることや衝撃を与える行為を指します。主に「叩く」「打つ」といった意味で使われ、身体的な行動だけでなく、比喩的に成功や影響を与える場合にも用いられます。例えば、音楽や映画が「ヒット」するという表現は、その作品が多くの人に受け入れられたことを示します。
一方、単語thrashは、より激しい動作や暴力的な打撃を意味します。つまり、hitが比較的一般的な行為を指すのに対し、thrashはしばしば感情的な強さや攻撃性が伴う場面で使われます。例えば、スポーツや格闘技の文脈では、相手を激しく打ち負かすことを指す場合が多いです。ネイティブスピーカーは、hitを使うとき、単に物理的な接触を表すことが多く、thrashを使うときは、より感情的または暴力的なニュアンスを含むことを理解しています。
The boxer managed to hit his opponent with a powerful punch.
そのボクサーは相手に強力なパンチを打ちった。
The boxer managed to thrash his opponent in the final round.
そのボクサーは最終ラウンドで相手を激しく打ち負かしうちまかした。
この例文から分かるように、hitは物理的な接触を表す一般的な表現であり、thrashはより強烈な攻撃や圧倒的な勝利を示しています。つまり、hitは比較的穏やかな行為に使われるのに対し、thrashはより激しい行動を示すのです。

類語・関連語 3 : flail

単語flailは、主に手や腕を激しく振り回す、または無駄に動かすという意味を持ちます。この動作は、特に危険や混乱に直面したときに見られることが多く、しばしば不安や恐れの表現としても使われます。また、比喩的に「無駄に努力する」という意味でも使われることがあります。
一方で、単語thrashは、より強い力で打つ、あるいは激しく動き回るという意味を持ちます。特に、何かを叩いたり、激しく戦ったりする際に使われることが多いです。両者は身体的な動作を表す点では共通していますが、flailは無駄な動きや混乱を強調するのに対し、thrashは力強さや攻撃性を伴う動作を示します。したがって、ネイティブスピーカーはこの違いを意識して使い分けます。
He began to flail his arms when he fell into the water.
彼は水に落ちたとき、手を振り回し始めた。
He began to thrash his arms when he fell into the water.
彼は水に落ちたとき、手を激しく動かし始めた。
この文脈では、両方の単語が置き換え可能ですが、flailは動作の混乱や無駄さを強調し、thrashはより力強く、あるいは意図的に動いている印象を与えます。

類語・関連語 4 : pummel

pummel」は、主に「何かを強く打つ」「打撃を与える」という意味を持つ動詞です。この単語は、特に激しい攻撃や打撃を表現する際に使われます。スポーツや戦闘の文脈で、相手を連続して打つ行為を強調する時によく用いられます。
thrash」と「pummel」の違いは、主に使われる場面とニュアンスにあります。thrashは、物理的な攻撃だけでなく、精神的に攻撃する意味合いも含む場合があります。例えば、音楽の文脈では、激しい音楽スタイルを指すこともあります。一方で、pummelは、より直接的で肉体的な打撃を強調することが多く、特にスポーツや戦闘に関連する場面で使われることが一般的です。従って、thrashは幅広い使い方ができるのに対して、pummelはより特定の状況に限定される傾向があります。
The boxer continued to pummel his opponent with powerful punches.
そのボクサーは強力なパンチで対戦相手を叩き続けた。
The boxer continued to thrash his opponent with powerful punches.
そのボクサーは強力なパンチで対戦相手を叩き続けた。
この場合、両方の単語は「強い攻撃をする」という意味で置換可能ですが、thrashはより激しい、または激動的な印象を与えることがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

thrashの会話例

thrashの日常会話例

「thrash」は、主に「激しく打つ」や「叩きのめす」といった意味で使われる英単語です。この言葉は、特に物理的に何かを叩く行為や、比喩的に誰かを圧倒する様子を表す際に用いられます。日常会話では、友人との軽い冗談や、スポーツの文脈で使われることが多いですが、あまりフォーマルな場面では見かけません。

  1. 激しく打つ、叩きのめす
  2. (比喩的に)圧倒する、やっつける

意味1: 激しく打つ、叩きのめす

この意味での「thrash」は、物理的に何かを打つ、叩く行為を指します。特にスポーツやゲームの文脈で、相手を圧倒するような状況で使われることが多いです。友人との軽い会話で、ゲームやスポーツの結果を誇張する際によく登場します。

【Exapmle 1】
A: I can't believe we thrashed them in the final match!
彼らを決勝戦で叩きのめしたなんて信じられないよ!
B: Yeah, it was such a great game! We really thrashed them!
うん、素晴らしい試合だったね!本当に叩きのめしたよね!

【Exapmle 2】

A: Did you see how he thrashed the opponent yesterday?
昨日、彼が相手を叩きのめしたの見た?
B: Absolutely! I didn't think he could thrash them that easily.
本当に!あんなに簡単に叩きのめすなんて思わなかったよ。

【Exapmle 3】

A: We should have thrashed them earlier in the game.
試合の早い段階で彼らを叩きのめすべきだったね。
B: I know, right? We really thrashed them in the second half though.
そうだよね?でも後半で本当に叩きのめしたよね。

thrashのいろいろな使用例

名詞

1. 水中での足の動き

水泳の基本動作

thrashという単語は、水中で体を支えるために行う足の蹴り動作を指します。特に立ち泳ぎをする際の、水を下向きに蹴って体を支える動きを表現します。この動作は水泳の基本技術の一つとして重要です。
The swimmer's thrash helped him stay afloat in the deep end of the pool.
泳ぎ手は足の蹴り動作によってプールの深い部分で浮いていることができた。
The instructor demonstrated the proper thrash technique for treading water.
インストラクターは立ち泳ぎのための適切な足の蹴り方を実演した。
  • water thrash - 水中での足の蹴り動作
  • vertical thrash - 垂直方向の足の蹴り
  • rhythmic thrash - リズミカルな足の蹴り
  • steady thrash - 安定した足の蹴り
  • powerful thrash - 力強い足の蹴り
  • survival thrash - 生存のための足の蹴り
  • basic thrash - 基本的な足の蹴り
  • treading thrash - 立ち泳ぎ時の足の蹴り
  • continuous thrash - 連続的な足の蹴り
  • efficient thrash - 効率的な足の蹴り

動詞

1. 激しく動く、暴れる

激しい動き

thrashという単語は、人や物が激しく、時には制御不能な様子で動く様子を表します。水中でもがいたり、寝床で転げ回ったり、激しく踊ったりする動作を示します。
The fish thrashed wildly in the net before we could pull it aboard.
魚は網の中で、船上に引き上げられる前に激しくもがいていた。
  • thrash about - 暴れ回る
  • thrash in bed - ベッドで転げ回る
  • thrash wildly - 激しく暴れる
  • thrash in pain - 痛みでもがく
  • thrash in water - 水中でもがく

2. 打ち負かす、圧倒する

競争や戦いでの圧勝

thrashという単語は、スポーツや競争において相手を完全に打ち負かすことを表します。圧倒的な差をつけての勝利を示す際によく使用されます。
Our team thrashed the opponents 5-0 in the final match.
私たちのチームは決勝戦で相手を5-0で完膚なきまでに打ち負かした。
  • thrash the competition - 競争相手を打ち負かす
  • thrash the opponent - 対戦相手を圧倒する
  • thrash thoroughly - 完全に打ち負かす
  • thrash in the game - 試合で圧勝する

3. 叩く、打つ

物理的な打撃

thrashという単語は、物を激しく叩いたり、打ちつけたりする動作を表します。特に穀物の脱穀や、誰かを懲らしめる際の暴力的な行為を示すことがあります。
The farmer thrashed the wheat to separate the grain from the stalks.
農夫は麦を叩いて、穀物を茎から分離した。
  • thrash grain - 穀物を脱穀する
  • thrash repeatedly - 繰り返し叩く
  • thrash violently - 激しく打つ
  • thrash with force - 力強く叩く

英英和

  • give a thrashing to; beat hardに鞭打ちを与える打つ
  • a swimming kick used while treading water立ち泳ぎのときに使うスイミングキックばた足
  • move or stir about violently; "The feverish patient thrashed around in his bed"激しく動くあるいは興奮する痙攣
  • beat thoroughly and conclusively in a competition or fight; "We licked the other team on Sunday!"試合または戦いで、徹底的かつ決定的に打ち負かす破る