サイトマップ 
 
 

sufferableの意味・覚え方・発音

sufferable

【形】 しのげる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈsʌfərəbəl/

sufferableの意味・説明

sufferableという単語は「耐えられる」や「我慢できる」という意味を持っています。この言葉は、通常、苦痛や不快感などのネガティブな感情や状況に対して使われます。具体的には、辛い状況や困難な経験に直面した際に、それが完全に耐え難いものではなく、どうにかして耐えられるというニュアンスが含まれています。

この単語は、日常英会話や文学作品の中で見られ、特に感情や体験を表現するときに用いられます。たとえば、辛い出来事や不快な環境に対して「sufferable」と表現することで、その状況を耐えることができる程度であることを示唆します。使用される文脈によっては、わずかに悲観的な態度や、あきらめの雰囲気が感じられることもあります。

また、sufferableは同義語の「bearable」とも関連がありますが、sufferableはより強調された意味を持つことがあります。すなわち、単に耐えられるだけでなく、その状況や感情が「我慢できる」と表現されることで、少しの苦痛や不快感を伴うが、それでも何とか耐えることができるといったニュアンスが加わります。このように、sufferableは苦しみや不快感を含むさまざまな状況を柔軟に表現できる言葉です。

sufferableの基本例文

The pain from the wound was barely sufferable.
傷の痛みはかろうじて辛抱できる程度でした。
The heat in the room was almost too much to be sufferable.
部屋の熱さは乗り切れる苦痛の限度を超えていました。
The delay in the flight was hardly sufferable, especially for the passengers traveling with small children.
飛行機の遅延は、小さな子供を連れた乗客にはほとんど辛抱できなかった。

sufferableの意味と概念

形容詞

1. 耐えられる

この意味では、ある物事や状況が不快であっても、何とか耐えたり受け入れたりできるというニュアンスを持っています。たとえば、状況が厳しいと感じる時や、痛みなどを我慢する時に使われることが多いです。この形容詞は、主に人が経験する苦痛や不快感に関連付けられます。
The pain from the injury was sufferable, so he decided to continue the game.
怪我の痛みは耐えられるもので、彼は試合を続けることに決めた。

2. 我慢できる

この意味は、困難な状況や不便なことであっても、受け入れることができるという意味合いを持っています。人が気持ちを強く保ちながら、ある程度の不快感や困難を許容する場合に使われることが多いです。特に、感情的または精神的な苦痛からの逃避が難しい状況を指すことが多いです。
Though the weather was unpleasant, it was sufferable for the sake of the event.
天候は不快だったが、そのイベントのために我慢できた。

sufferableの覚え方:語源

sufferableの語源は、ラテン語の「sufferare」に由来しています。この単語は「耐える」や「我慢する」という意味を持ち、「sub-(下に)」と「ferre(運ぶ)」という二つの部分から成り立っています。つまり、「下に運ぶ」とは、苦痛や困難を受け入れることを意味しています。中世英語では「sufferen」という形で用いられ、その後派生した形として「sufferable」が生まれました。この言葉は「耐えられる」「我慢できる」という意味を持つ形容詞として使われ、苦痛や悪い状態が全く受け入れられないわけではなく、ある程度は耐えられることを示します。語源を理解することで、sufferableが持つニュアンスや使い方を深く知ることができます。

語源 sub
語源 sus
下に
More
語源 fer
運ぶ
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

sufferableの類語・関連語

  • bearableという単語は、ある程度耐えられる、我慢できることを意味します。sufferableよりも穏やかなニュアンスで、特に痛みや不快さがしばらく続く場合に使います。例:"The pain is bearable."(痛みは我慢できる。)
  • tolerableという単語は、許容範囲内であることを意味します。人や状況に対して使われることが多く、sufferableよりも柔らかいニュアンスです。例:"His behavior is tolerable."(彼の行動は許容できる。)
  • endurableという単語は、長期間耐えられるという意味があります。状況が厳しい場合に使われ、sufferableよりも困難を強調します。例:"The conditions are endurable."(その条件は耐えられる。)
  • apatheticという単語は、無関心であることを意味します。sufferableよりも消極的な意味合いを持ち、感情的に鈍感である状態を表します。例:"She felt apathetic about her problems."(彼女は自分の問題に無関心だった。)
  • unpleasantという単語は、不快なことを意味します。sufferableが我慢できるレベルに対して、unpleasantは単に気分を害する程度の強さを示します。例:"The smell is unpleasant."(その臭いは不快だ。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sufferableのいろいろな使用例

形容詞

1. 耐えられる、我慢できる(capable of being borne though unpleasant)

日常の不快

日常生活において時折起こる不快な状況を耐えられる、と人々は感じることがあります。このような状況では、"sufferable"という形容詞が使われます。例えば、騒音や混雑などがこれに該当します。
Even with all the noise, the restaurant was sufferable.
騒音があっても、そのレストランは耐えられるものでした。
  • sufferable noise - 耐えられる騒音
  • sufferable conditions - 耐えられる状況
  • sufferable temperatures - 耐えられる気温
  • sufferable delays - 耐えられる遅延
  • sufferable pain - 耐えられる痛み
  • sufferable commuting - 耐えられる通勤
  • sufferable crowds - 耐えられる混雑

圧力やストレス

仕事や人間関係における圧力やストレスも、適切に対処することで耐えられる状態に変えることができます。この場合も、"sufferable"という言葉が適用されます。
With the right support, the pressure felt sufferable.
適切なサポートがあれば、感じる圧力は耐えられるものになります。
  • sufferable stress - 耐えられるストレス
  • sufferable deadlines - 耐えられる締切
  • sufferable workload - 耐えられる仕事量
  • sufferable challenges - 耐えられる挑戦
  • sufferable relationships - 耐えられる人間関係
  • sufferable expectations - 耐えられる期待
  • sufferable conflicts - 耐えられる対立

2. 我慢しなければならない(must be endured)

不快ながらも避けられない状況

人生にはどうしても避けられない不快な状況が存在しますが、そういった状況も時には耐えられるものであると理解されることがあります。これは心理的な視点からの考察でもあります。
Some obligations are sufferable, even if they are inconvenient.
不便でも、いくつかの義務は耐えられるものです。
  • sufferable obligations - 耐えられる義務
  • sufferable losses - 耐えられる損失
  • sufferable duties - 耐えられる責任
  • sufferable sacrifices - 耐えられる犠牲
  • sufferable disappointments - 耐えられる失望
  • sufferable truths - 耐えられる真実
  • sufferable setbacks - 耐えられる挫折

社会的な期待とプレッシャー

社会が私たちに求める期待やプレッシャーに関しても、耐えなければならない側面があります。このような状況に対しても「sufferable」を使った表現が用いられることがあります。
The social pressure to conform is sometimes sufferable.
時に、適応しなければならない社会的プレッシャーは耐えられるものです。
  • sufferable norms - 耐えられる規範
  • sufferable responsibilities - 耐えられる責任
  • sufferable traditions - 耐えられる伝統
  • sufferable expectations - 耐えられる期待
  • sufferable stereotypes - 耐えられるステレオタイプ
  • sufferable judgments - 耐えられる判断
  • sufferable fashions - 耐えられる流行

英英和

  • capable of being borne though unpleasant; "sufferable punishment"不愉快なことに耐えることができるしのげる