サイトマップ 
 
 

standingの意味・覚え方・発音

standing

【名】 立っていること、立っている

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

standingの意味・説明

standingという単語は「立っていること」や「地位・立場」を意味します。最初の意味である「立っていること」は、主に物理的な状態を指します。例えば、人や物が地面に垂直に配置されている様子を表現する際に使われます。一方で、抽象的な意味として「地位」や「立場」は、人の社会的な状況や評価を示すのに用いられます。

この単語は名詞や形容詞として使用されます。名詞として用いるときは、「standing」の状態や状況を指し、「優れた地位」や「公的な評判」について語る際によく使われます。また、形容詞として使う場合は、「standing committee」のように、常設の組織やグループを指します。このように、分野に応じて異なる context で使われることがあります。

standingという単語は、特にビジネスや法律、社会活動に関連する文脈で頻繁に使用されます。例えば、ある団体の「standing」や個人の「standing in the community」など、評判や影響力を強調する時に使われます。このように、standingは具体的な意味だけでなく、ニーズや状況に応じた多面的な用法を持つ単語です。

standingの基本例文

She was standing at the bus stop.
彼女はバス停で立っていました。
I saw a bird standing on the fence.
フェンスの上に鳥が立っているのを見ました。
The students were all standing in a line.
生徒たちは皆、一列に立っていました。

standingの意味と概念

名詞

1. 社会的地位

standingは人や組織の社会的、経済的な立場を指します。この意味では、個人やグループが他者と比べてどのような位置を占めているかを表す場合に使われます。この状況は、職業的な成就や影響力、社会的役割によって決まります。
His standing in the community has improved since he started volunteering.
彼はボランティアを始めてから、地域社会での地位が向上した。

2. スポーツの順位

standingはスポーツや競技において、選手やチームの相対的な順位を示すリストを指すこともあります。この意味では、競技の結果やスコアに基づいて、各参加者の位置を明確にする役割を果たします。
The team moved up in the standings after their recent victories.
そのチームは最近の勝利の後、順位が上がった。

3. 立っていること

standingは、特に身体を立てた状態でいることを指す場合があります。この使い方は、日常的な状況で身体の姿勢を説明したり、何かを見たりするために立っている状態を表現する際に使われます。
She was standing quietly in the corner, waiting for her turn.
彼女は静かに隅に立って、自分の順番を待っていた。

動詞

1. 立っている

この意味では、物理的に直立した状態や位置にあることを示します。人間や物体が地面から上に向かっている姿勢を表します。学校や公園など、立っている場所での活動や状況について話すときによく用いられます。
The children are standing in line for their turn at the slide.
子供たちは滑り台の順番を待つために整列して立っています。

2. 状態や条件にある

この使い方では、特定の状態や条件にあることを指します。社会的な議論や状況において、ある立場や状態を維持していることを表現する際にも使用されます。
He is standing firm on his decision to support the project.
彼はそのプロジェクトを支援するという決定に対して確固たる立場を維持しています。

3. 維持する、持ちこたえる

この意味では、耐えるや保持するというニュアンスを持ちます。困難な状況や圧力の中でも、その立場を変えずにいる様子を表します。特にストレスや挑戦に対してしっかりと立ち向かうことに関連する場合に使われることが多いです。
She is standing up to the challenges at work with great determination.
彼女は大きな決意を持って職場の課題に立ち向かっています。

4. 使用可能である

この意味は、特定の目的のために利用可能であるという状態を意味します。特に、動物が繁殖のために待機している状況などで使われることがあります。
The stallion is standing ready for breeding this season.
その種馬は今シーズンの繁殖のために待機しています。

形容詞

1. 支えを持っている

この意味では、「standing」は何かを支える基盤や構造があることを示します。物や人が安定している状態を指し、通常は重さや力をしっかりと支えることができることを強調します。
The standing bookcase can hold many heavy books without collapsing.
そのスタンディング本棚は、多くの重い本を支えることができ、崩れることはない。

2. 一時的ではない

この意味では、「standing」は特定の出来事のために作られたものではなく、恒久的または持続的なものを意味します。例えば、常設の施設や状態を説明する際に使われます。
The standing committee addresses ongoing issues throughout the year.
その常設委員会は、年間を通じて継続的な問題に対処する。

3. 動かない

ここでは、「standing」は流体や物が動かずに静止している状態を指します。通常、風や流れがない状況において、物体や液体がその場に留まっていることを示します。
The water in the pond was standing still, reflecting the trees above.
池の水は静かに静止していて、上の木々を映し出していた。

4. 直立している

この場合は、「standing」は人が立っている姿勢を指します。人間の身体がまっすぐに立たせることによって、地面に対して立ち上がっている状態を表しています。
She preferred to give her speech while standing rather than sitting.
彼女は座るよりも立ちながらスピーチをすることを好んだ。

5. 永続的な

この意味では、「standing」は一時的ではなく、長期間続くことを強調します。法律や制度、状態について永続的であることを示すために使われます。
The standing laws remain in effect until they are amended.
その永続的な法律は修正されるまで有効である。

standingの覚え方:語源

standingの語源は、古英語の「standan」に由来しています。この「standan」は「立つ」という意味を持ち、さらには「位置する」「固定する」といったニュアンスも含まれています。古英語は、ゲルマン語派に属する言語であり、もともとはゲルマン民族の言語と深い関係があります。

「standing」という形は、現在分詞形で、動詞「stand」に-ingを付け加えることで形成されています。この形は、動作が継続していることを示したり、名詞として使用されることもあります。つまり、「立っている状態」や「立っていること」という意味合いを持つようになりました。

なお、ゲルマン語系の他の言語にも同様の語が存在し、例えばドイツ語の「stehen」やオランダ語の「staan」などがあります。これにより、「standing」という言葉が持つ意味やその用いられ方の背景に、広範な文化的および言語的なつながりがあることがわかります。

語源 sta
語源 sti
立つ
More

standingの類語・関連語

  • positionという単語は、物や人が置かれている場所や姿勢を指します。standingが「立っている」状態を示すのに対し、positionはその場所を強調します。 例: "He has a good position in the company." (彼は会社で良い立場にいる。)
  • stanceという単語は、特に意見や信念に基づく立場を意味します。standingが体の姿勢を示すのに対し、stanceは考え方や立場を強調します。 例: "She took a strong stance on environmental issues."(彼女は環境問題に対して強い立場を取った。)
  • postureという単語は、身体の形や姿勢を指し、しかもしばしば意識的な姿勢を示します。standingは単に立っている状態ですが、postureはその姿勢のよしあしにも焦点を当てます。 例: "He maintained a good posture while sitting."(彼は座っているとき良い姿勢を保った。)
  • statusという単語は、社会的または法的な地位を示します。standingが物理的な立っている状態を意味するのに対し、statusは個人や物事の位置づけを示します。 例: "Her status in society is very high."(彼女の社会的地位は非常に高い。)
  • situationという単語は、特定の場所や条件における状況を意味します。standingはただ立っていることを指しますが、situationは周囲の環境や状況を含んでいます。 例: "The situation required us to stand up and act."(その状況では私たちが立ち上がり行動する必要があった。)


standingの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : position

単語positionは「位置」や「立場」を指し、物理的な場所や社会的な役割を表現する際に使われます。特に、何かがどこにあるのか、または人が持つ地位や意見を示すときに重要な単語です。文脈によっては、戦略的な配置や状況の説明にも用いられます。
一方でstandingは「立っていること」や「地位」を意味しますが、主に物理的な姿勢や状態を表現することが多いです。たとえば、ある人が「立っている」という状態を強調する場合にはstandingが適していますが、その人の社会的な「立場」や「役割」を表現する際にはpositionが使われることが一般的です。ネイティブはこの使い分けを直感的に理解しており、物理的な状態を示す際はstandingを、役割や地位を示す際はpositionを選ぶ傾向があります。
The player is in a good position to score.
その選手は得点するための良い位置にいます。
The player is in a good standing to score.
その選手は得点するための良い立場にいます。
この文脈では、positionstandingが互換性を持つため、どちらを使っても意味は伝わります。ただし、positionは物理的な場所を強調するのに対し、standingはその選手の社会的な状況や評価を強調しています。

類語・関連語 2 : stance

単語stanceは、「立ち位置」や「姿勢」を意味します。特に、意見や立場を示す際に使われることが多いです。また、身体的な姿勢や構えを示す場合にも使われます。ニュアンスとしては、単に立っている状態だけでなく、その立っている理由や背景、意思を含む場合が多いです。
一方、単語standingは、「立っている状態」や「立ち位置」を示すもので、主に物理的なポジションに焦点を当てています。stanceは意見や態度を示す文脈で使われることが多く、例えば政治的な立場や個人的な信念を表す際に利用されます。ネイティブスピーカーは、standingを使うことで物理的な存在感や状態を強調し、stanceを使うことでその背後にある考えや意図を表現します。したがって、両者は似ているようでいて、使われる状況や文脈によって大きな違いがあります。
He took a strong stance against the new policy.
彼は新しい政策に対して強い立場を取った。
He was standing firmly against the new policy.
彼は新しい政策に対してしっかりと立っていた。
この例では、stanceは意見や態度を示すのに対し、standingは物理的な立ち方を表現しています。したがって、置換は自然ですが、意味が異なるため、文脈により使い分けが必要です。

類語・関連語 3 : posture

単語postureは、身体の姿勢や構えを指します。特に、立っている、座っている、あるいは動いている時の体の位置や形を表すことが多いです。postureは、体の健康や感情状態にも影響を与えることがあります。例えば、良いpostureは自信を示し、悪いpostureは疲れやストレスを示すことがあります。
単語standingは、主に「立っている状態」を指し、物理的な位置を強調します。一方で、postureは姿勢や体の形を表すため、より広い意味を持ちます。例えば、standingは単に立つ行為そのものに焦点を当てますが、postureはその立ち方や体の位置に伴う様々な要素を含みます。また、standingは一時的な状況を示すことが多いのに対し、postureはより長期的な体の使い方や習慣を反映することがあります。このように、standingは動作に特化しているのに対し、postureは体全体の状態や形を考慮する言葉です。
He has a confident posture while giving his presentation.
彼はプレゼンテーションをしている時、自信のある姿勢をしています。
He has a confident standing while giving his presentation.
彼はプレゼンテーションをしている時、自信のある立ち方をしています。
この文では、posturestandingが互換性があります。両者とも自信を持っている様子を表現しており、文脈に応じてどちらの単語も自然に使うことができます。

類語・関連語 4 : status

単語statusは、ある人や物事の「地位」や「状況」を指します。この言葉は、特に社会的、経済的、または法律的な立場を示す際に使われることが多く、個人や集団の評価や状況を表現するために役立ちます。例えば、職場での出世や社会的な地位など、誰かのstatusはその人の生活や人間関係に大きな影響を与えることがあります。
単語standingは、一般的に「立っている状態」や「位置」という意味が強く、例えば「彼の立場」や「彼女の名声」というニュアンスで使われることがあります。一方でstatusは、より具体的に社会的な地位や状況を指し、特に評価や比較の文脈で使われます。ネイティブスピーカーは、standingが「立っている」ことを強調するのに対し、statusは「社会的な位置」を重視するという違いを理解しています。また、standingは評価や状況を示す際にも使われるものの、一般的にはより広範な意味を持つ言葉です。
She has a high status in the company due to her hard work.
彼女は努力のおかげで、会社で高い地位を持っています。
She has a high standing in the company due to her hard work.
彼女は努力のおかげで、会社で高い立場を持っています。
この文脈では、statusstandingは相互に置き換え可能です。どちらも「高い位置」や「良い評価」を示しており、意味に大きな違いはありません。ただし、statusはより社会的な地位を強調する場合が多いのに対し、standingは一般的な立場や評価を指すことが多いです。

類語・関連語 5 : situation

単語situationは、「状況」や「状態」を指す言葉で、特定の出来事や環境を説明する際に使われます。人々が置かれている状況や、物事が進行している状態を示す場合に非常に役立ちます。例えば、社会的な問題や個人の生活上の事情など、広範囲にわたる文脈で使用されることが多いです。
一方で、単語standingは「立っていること」や「地位、立場」を指します。この単語は、物理的な状態だけでなく、抽象的な意味合いでも使われます。例えば、ある人の社会的地位や評判を表す際に用いられます。ネイティブスピーカーは、situationを使うことで、特定の文脈における環境や条件を強調し、standingを使うことで、その人や物の位置づけや状態を強調します。このため、両者は似たような文脈で使われることもありますが、その焦点やニュアンスには明確な違いがあります。
The situation at the meeting was tense and uncomfortable.
会議での状況は緊張しており、不快でした。
My standing in the company has improved over the past year.
私の会社での地位は、この1年で改善されました。
この例文では、situationは特定の環境や状況を強調しており、standingは個人の地位を示しています。したがって、両者は異なる意味を持ち、文脈に応じて使い分ける必要があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

standingの会話例

standingの日常会話例

「standing」は日常会話において、様々な状況で使われる言葉です。主に「立っている状態」や「立場、姿勢」といった意味を持ちますが、文脈によってニュアンスが変わります。「standing」を使うことで、物理的な状態や人の立場を明確にすることができます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 立っている状態
  2. 立場、姿勢

意味1: 立っている状態

この意味では、「standing」は物理的に立っている姿勢を指します。日常会話では、誰かが立っているかどうかを尋ねたり、立っていることに関する状況を説明する際に使われます。

【Example 1】
A: Are you still standing?
あなたはまだ立っていますか?
B: Yes, I am standing by the door.
はい、私はドアのそばで立っています

【Example 2】

A: Why are you standing there?
どうしてそこで立っているの?
B: I’m standing because I’m waiting for my friend.
友達を待っているので、立っています

【Example 3】

A: Can you stop standing and sit down?
立っているのをやめて、座ってもらえますか?
B: Sure, I’ll stop standing now.
もちろん、今立っているのをやめます。

意味2: 立場、姿勢

この意味では、「standing」は人の立場や意見、社会的な地位を示します。会話の中で、誰かの意見や立場を確認したり、評価したりする際に使われます。

【Example 1】
A: What’s your standing on this issue?
この問題について、あなたの立場は何ですか?
B: My standing is that we should take action.
私の立場は、行動を起こすべきだということです。

【Example 2】

A: Do you think his standing will change after this event?
このイベントの後、彼の立場が変わると思いますか?
B: Yes, I believe his standing in the community will improve.
はい、彼のコミュニティでの立場は改善されると思います。

【Example 3】

A: Her standing as a leader is impressive.
彼女のリーダーとしての立場は素晴らしいです。
B: I agree, her standing inspires others.
私もそう思います、彼女の立場は他の人を鼓舞します。

standingのビジネス会話例

「standing」はビジネスにおいて、特定の地位や評価、状態を表す際に使用されることが多い単語です。特に、企業や個人の信用や評判、または市場における位置づけを示す際に用いられます。このように、ビジネスの文脈で「standing」が持つ意味は重要です。

  1. 企業や個人の信用や評判
  2. 市場における地位や状況
  3. 法的な地位や権利の有無

意味1: 企業や個人の信用や評判

この会話では、「standing」が企業の信用や評判を示すために使用されています。特に、取引先との関係や顧客からの信頼度を考慮する際に重要な要素として用いられています。

【Exapmle 1】
A: Our company has a strong standing in the industry.
私たちの会社は業界で強い評判を持っています。
B: That's great! A good standing can attract more clients.
それは素晴らしいですね!良い評判はもっと多くの顧客を引き寄せることができます。

【Exapmle 2】

A: We need to improve our standing with our customers.
私たちは顧客との信頼を改善する必要があります。
B: Yes, investing in customer service will help our standing.
はい、顧客サービスに投資することで私たちの評判を助けるでしょう。

【Exapmle 3】

A: The new marketing strategy has improved our standing in the market.
新しいマーケティング戦略は私たちの市場における地位を改善しました。
B: That's a positive outcome! A better standing means more opportunities.
それは良い結果ですね!より良い評判はもっと多くの機会を意味します。

意味2: 市場における地位や状況

この会話では、「standing」が市場における企業の地位や状況を示すために使われています。競争が激しいビジネス環境において、企業の位置付けが重要です。

【Exapmle 1】
A: Our standing has improved after the recent product launch.
最近の製品発表後、私たちの地位が向上しました。
B: That's fantastic! A strong standing in the market is crucial.
それは素晴らしいですね!市場での強い地位は重要です。

【Exapmle 2】

A: What can we do to improve our standing against competitors?
競合他社に対して私たちの地位を改善するために何ができるでしょうか?
B: We should focus on enhancing our brand standing.
私たちはブランドの評判を高めることに注力すべきです。

【Exapmle 3】

A: The new partnership will enhance our standing in the industry.
新しい提携は私たちの業界での地位を高めるでしょう。
B: Absolutely! Collaboration can lead to a better standing.
その通りです!協力はより良い地位につながります。

意味3: 法的な地位や権利の有無

この会話では、「standing」が法的な地位や権利の有無に関連して使用されています。特に訴訟や法的手続きにおいて、当事者の立場が重要視される場合があります。

【Exapmle 1】
A: Do we have the legal standing to file a complaint?
私たちは苦情を申し立てる法的な立場がありますか?
B: Yes, our standing is solid based on the contract.
はい、契約に基づいて私たちの立場は確固たるものです。

【Exapmle 2】

A: What is our standing in this case?
このケースでの私たちの立場は何ですか?
B: We have a strong standing due to previous agreements.
以前の合意により、私たちは強い立場を持っています。

【Exapmle 3】

A: Can we challenge their decision based on our standing?
私たちの立場に基づいて彼らの決定に異議を唱えることはできますか?
B: Yes, our legal standing allows us to do that.
はい、私たちの法的な立場はそれを可能にします。

standingのいろいろな使用例

名詞

1. 社会的・経済的・専門的な地位や評判

社会的地位・評判

standing という単語は、社会における個人や組織の地位、名声、評判を表します。特に、専門的な分野や社会的な文脈での立場や信用を示すときに使用されます。
The company's standing in the business community has improved significantly over the past year.
その企業の業界内での評価は、この1年で大きく向上した。
  • good standing - 良好な立場
  • professional standing - 専門的地位
  • social standing - 社会的地位
  • academic standing - 学業成績・学術的地位
  • high standing - 高い地位
  • international standing - 国際的地位
  • financial standing - 財務状態

2. 競技やスポーツでの順位・成績

順位表・成績

standingという単語は、スポーツや競技における順位や成績表を指します。特にリーグ戦などで、チームや個人の相対的な位置づけを示す際に使用されます。
According to the current standings, our team is in third place.
現在の順位表によると、私たちのチームは3位です。
  • league standings - リーグ順位
  • current standings - 現在の順位
  • final standings - 最終順位
  • team standings - チーム順位
  • championship standings - 選手権順位表

3. 直立姿勢・立位

立っている状態

standingという単語は、立っている状態や姿勢を表す名詞としても使用されます。特に、医療や運動の文脈で、体の位置や姿勢を説明する際に使われます。
Proper standing posture is essential for maintaining good back health.
正しい立ち姿勢は、背中の健康を維持するために不可欠です。
  • standing position - 立位姿勢
  • standing posture - 立ち姿勢
  • long standing - 長時間の起立
  • comfortable standing - 快適な立位

動詞

1. 立っている、直立している

基本的な立位状態

standing という単語は、人やものが直立した状態でいることを表します。単に物理的に立っているという意味から、何かに抵抗して立ち向かうという比喩的な意味まで幅広く使用されます。
He has been standing there for hours waiting for his friend.
彼は何時間もそこに立って友人を待っています。
  • standing straight - まっすぐに立つ
  • standing still - じっと立っている
  • standing upright - 直立している
  • standing tall - 堂々と立つ
  • standing firm - しっかりと立つ

2. 位置を占める、存在する

場所や状態

standing という単語は、建物や物が特定の場所に位置している、存在している状態を表現します。永続的な存在や一時的な状態の両方を示すことができます。
That old building has been standing there for over a century.
その古い建物は1世紀以上そこに建っています。
  • standing alone - 独立して立つ
  • standing empty - 空いたままになっている
  • standing unused - 使用されずに残っている
  • standing intact - 無傷のまま残っている
  • standing abandoned - 放置されている

3. 耐える、持ちこたえる

抵抗と持続

standing という単語は、困難や圧力に対して耐え、持ちこたえる状態を表現します。物理的な力への抵抗から、精神的な強さまでを含みます。
The old oak tree is still standing despite the strong winds.
その古い樫の木は強風にもかかわらず、まだ立っています。
  • standing strong - 強く立ち向かう
  • standing together - 団結して立ち向かう
  • standing up to - ~に立ち向かう
  • standing the test - 試練に耐える
  • standing the pressure - 圧力に耐える

4. 有効である、効力がある

規則や取り決め

standing という単語は、規則や約束事が現在も有効である、効力を持っている状態を表現します。
The agreement is still standing after all these years.
その契約は何年経った今でも有効です。
  • standing order - 有効な命令
  • standing rule - 有効な規則
  • standing arrangement - 有効な取り決め
  • standing invitation - 常時有効な招待
  • standing agreement - 有効な合意

形容詞

1. 常設の、恒久的な、固定的な

固定的な施設・制度

standing という単語は、一時的ではなく、恒久的に設置された、あるいは常設の制度や施設を表現する際に使用されます。特に組織や委員会などの文脈でよく使用され、臨時ではなく継続的に機能する体制を示します。
The university has a standing committee on academic affairs that meets monthly.
大学には毎月会合を開く常設の教務委員会があります。
  • standing committee - 常任委員会
  • standing order - 常設命令、常任規則
  • standing arrangement - 常設の取り決め
  • standing invitation - 常時有効な招待
  • standing army - 常備軍

2. 直立している、立っている

姿勢・位置

standing という単語は、人やものが直立した状態にあることを表現します。特に人が立っている状態や、物が垂直に置かれている状態を示すのに使用されます。
The standing passengers were asked to hold onto the handrails.
立っている乗客は手すりにつかまるよう求められました。
  • standing position - 立位
  • standing posture - 立ち姿勢
  • standing room - 立ち見席
  • standing crowd - 立っている群衆
  • standing start - 立位からのスタート

3. 停滞している、よどんでいる(液体について)

流体の状態

standing という単語は、液体が流れていない、よどんでいる状態を表現する際に使用されます。特に水などの液体が動いていない状態を示します。
The standing water in the old pond had become a breeding ground for mosquitoes.
古い池のよどんだ水は蚊の繁殖地となっていました。
  • standing water - よどんだ水
  • standing pool - 淀み
  • standing liquid - 停滞している液体
  • standing puddle - よどんだ水たまり

英英和

  • executed in or initiated from a standing position; "race from a standing start"; "a standing jump"; "a standing ovation"立っている位置で実行されるまたは始動される立ち
    例:race from a standing start スタンディング・スタートからのレース
  • social or financial or professional status or reputation; "of equal standing"; "a member in good standing"社会的、経済的、職業的地位、もしくは評判羽振り