サイトマップ 
 
 

sidewardの意味・覚え方・発音

sideward

【形】 横の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

sidewardの意味・説明

sidewardという単語は「側方に」「横向きに」という意味を持ちます。この単語は主に物事が真っ直ぐではなく、横に向かって進んだり、移動したりする様子を示します。たとえば、物体が何かの障害物を避けるために側に動くときなどに使われます。sidewardは、物理的な動きに限らず、比喩的な意味でも使われることがあります。

この単語は日常会話や文学的な表現でも見られます。特に動作や動きの方向を描写する際に使われることが多いです。また、sidewardの使い方としては、例えば、動物や人物の姿勢や移動を描写する文脈で見られることがあります。こうした使い方は、物事を具体的に説明する際に役立ちます。

さらに、sidewardという単語は、「sideways」と非常に似たニュアンスを持っていますが、使用される文脈によって微妙な違いが出ることがあります。sidewaysはより一般的に使われ、日常的な表現で目にすることが多い一方で、sidewardは特定の文脈や描写において、より強調を持って使われることがあります。このように、sidewardは単に横に進む動きを表すだけでなく、その動きに対して理解を深めるために対応する言葉としても重要です。

sidewardの基本例文

The wind is blowing sideward.
風が横から吹いています。
He gave a sideward glance at his opponent.
彼は相手に横目で睨みをきかせました。
He took a sideward step to avoid the obstacle.
彼は障害物を避けるために横に一歩踏みました。

sidewardの意味と概念

副詞

1. 側面に向かって

この意味の'sideward'は、物体や動作が側面に向かって移動することを指します。例えば、何かを横にずらしたり、横に移動したりする行為を表す際に使われます。日常生活の中で誰かが物を持って移動するときや、方向転換する場合に自然に使われます。
She glanced sideward at her friend while walking.
彼女は歩きながら友達の方を横目でちらりと見た。

2. 側方へ

この''sideward''の使い方は、特に物体や人が真横に動くことを強調する際に用いられます。例えば、何かを転がしたり、舞台の上で俳優が横に移動する時など、特定の方向に進む様子を表す際に使われます。方向や動きのニュアンスを強調しながら、文を構成することができます。
The cat jumped sideward to avoid the dog.
猫は犬を避けるために横にジャンプした。

3. 側に

この意味では、'sideward'が物や人が「横」に位置することを示す場合に使われます。立ち位置や配置を示す際に便利で、特に視覚的な表現での使い方が適しています。例えば、2つの物体の位置関係を説明する際に有効です。
The table was placed sideward against the wall.
テーブルは壁に対して横に置かれていた。

sidewardの覚え方:語源

sidewardの語源は、古英語の「side」(側、脇)と「ward」(方向、向き)に由来しています。「side」は、何かの外側や隣接する部分を指し、「ward」は、特定の方向や位置を示す言葉です。これらの要素が組み合わさることで、「sideward」は「側の方向へ」という意味が生まれました。中世英語の時代には、sidewardという形でこの語が使用され、時間とともに現在の意味に進化していきました。英語の中で方向を表す言葉のひとつとして、具体的には「側面に沿って」というニュアンスを持っています。この語源を理解することで、sidewardの使い方や意味がより明確になるでしょう。

語源 ward
方向
More

sidewardの類語・関連語

  • lateralという単語は、側面や横の方向を示す言葉です。sidewardと同じく横を向く動作を表しますが、より技術的な表現で使われます。「lateral movement」は「横方向の動き」という意味です。
  • sidewaysという単語は、横にという意味で、動きや視線の向きを表現します。日常的な表現で使われ、動作が側に移るニュアンスが強いです。「step sideways」は「横に一歩進む」という意味です。
  • flankという単語は、側面という意味で使われますが、特に左右の側を強調します。戦略的な文脈や、動物の生態で使われることが多いです。「flank attack」は「側面攻撃」という意味です。
  • adjacentという単語は、近接していることを示します。sidewardが動きを表すのに対し、位置関係に焦点を当てています。「adjacent buildings」は「隣接する建物」という意味です。
  • slantという単語は、傾斜や斜めに動くことを示します。sidewardはまっすぐ側に向くことなのに対し、slantは傾く動きを強調します。「slanting light」は「斜めに差し込む光」という意味です。


sidewardの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

sidewardのいろいろな使用例

副詞

1. 方向を示す(「一方に」)

側方向の移動

このカテゴリでは、'sideward' が何かが側に向かって移動していることを表現する際に使用されます。物理的な動きや視点の転換を示す文脈で使われることが多いです。
The bird flew sideward, evading the gust of wind.
その鳥は風の突風を避けるために側に飛んだ。
  • move sideward - 側に移動する
  • glance sideward - 側にちらっと見る
  • shift sideward - 側に移る
  • tilt sideward - 側に傾ける
  • lean sideward - 側に寄りかかる
  • roll sideward - 側に転がる
  • look sideward - 側に目を向ける

その他の側面

この分類では、'sideward' が方向性を表すだけでなく、間接的な状況や感情の変化を示す場合に使われることを示しています。比喩的な使い方が見られます。
He felt his thoughts drifting sideward as he listened to the lecture.
彼は講義を聞きながら思考が側に流れていくのを感じた。
  • thoughts drift sideward - 思考が横に流れる
  • emotions shift sideward - 感情が横に移動する
  • ideas move sideward - アイデアが横に移動する
  • attention wanders sideward - 注意が横に逸れる
  • focus shifts sideward - 焦点が横に移る

2. 比喩的用法

状況の変化

このカテゴリでは、'sideward' が状況の変化や人の行動が期待とは異なる方向に向かうことを示す場合に使われます。結果的にネガティブな状況を暗示することが多いです。
His career took a sideward turn when he decided to switch fields.
彼のキャリアは職業を変えることに決めたときに側方に向かって展開した。
  • career goes sideward - キャリアが横に進む
  • relationship turned sideward - 関係が横に変わった
  • project developed sideward - プロジェクトが横に進展する
  • plans went sideward - 計画が横に逸れる
  • situations evolve sideward - 状況が横に進展する

その他の活動

この分類では、'sideward' が様々な行動や選択において、本来の期待された方向とは異なる動きや選択を暗示する場合によく使われます。
The discussion veered sideward, losing its original focus.
その議論は横に逸れ、元の焦点を失った。
  • conversation veers sideward - 会話が横にそれる
  • reasoning goes sideward - 推論が横に行く
  • decisions drift sideward - 決定が横に流れる
  • strategies shift sideward - 戦略が横に移る
  • intentions fall sideward - 意図が横に外れる