サイトマップ 
 
 

shadowyの意味・覚え方・発音

shadowy

【形】 陰の、なぞに包まれた

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

shadowyの意味・説明

shadowyという単語は「影のある」や「不明瞭な」を意味します。この言葉は、何かがはっきりと見えない場合や、暗い場所に存在するものを表す際に用いられます。たとえば、薄暗い場所にいる人物や物体は「shadowy」と形容され、見る者に不安や神秘を与えることがあります。

さらに、この単語は比喩的な意味でも使われます。たとえば、人の行動や意図が不透明である場合、「shadowy motives(影のある動機)」という表現が使われ、その人の真意がわからない状況を示します。このように、shadowyは物理的な暗さだけでなく、心理的な不明確さをも含む幅広い使い方が可能です。

shadowyという言葉は、文脈によって異なるニュアンスを持つことがあります。文学や映画などでは、サスペンスや謎を強調するために頻繁に使われる言葉です。そのため、単に暗いという意味だけでなく、何か不気味な、あるいは恐ろしい印象を与える場面でも使われることがあります。このような多様な使い方を理解することが、言葉の深い意味を把握する助けになります。

shadowyの基本例文

The forest was shrouded in shadowy darkness.
森は陰の闇に覆われていた。
The old mansion had a shadowy past filled with secrets.
その古い洋館は、秘密に満ちた陰の過去を持っていた。

shadowyの意味と概念

形容詞

1. 薄暗い

この意味では、光がほとんど入らない、あるいは遮られる環境を指します。例えば、森の中や薄暗い部屋などの状況で使われます。物や場所が暗いことで、神秘的な雰囲気を感じさせることが多いです。
The alley was shadowy and filled with an eerie silence.
その路地は薄暗く、不気味な静けさに包まれていた。

2. 不明瞭な

この意味では、物事がはっきりしない、または認識しづらい状態を示します。具体的なイメージがつかめない、またはあいまいな状況を表現するのによく用いられます。
Her explanations were shadowy, leaving everyone more confused than before.
彼女の説明は不明瞭で、皆は以前よりも混乱した。

3. 実体のない

この意味では、明確な形や定義がなく、存在感が薄いことを指します。精神的、感情的な事柄に関して形がないものを表現する際に使用されることが多いです。
His shadowy ambitions were difficult to understand.
彼の実体のない野望は理解しがたかった。

shadowyの覚え方:語源

shadowyの語源は、英語の名詞「shadow」に由来します。「shadow」は古英語の「sceadu」から発展した言葉で、元々は「陰」や「影」を意味します。この語は、さらに古ゲルマン語の「skadwaz」に由来し、同じく「影」を指す語に繋がっています。「-y」は形容詞を作るための接尾辞で、名詞に付けることで「影のような」「影を持つ」といった意味合いを持たせます。つまり、shadowyは「影のある」または「陰に包まれた」といった感覚を表現する言葉です。このように、shadowyは影や暗がりを連想させるイメージを持つ語であり、文学や日常会話などさまざまな場面で使われます。

shadowyの類語・関連語

  • darkという単語は、光がほとんどない状態や、色が濃いことを意味します。shadowyよりも直接的に「暗い」という印象があります。例:dark alley(暗い路地)
  • dimという単語は、光が少ししかない状態を表します。shadowyよりも柔らかい印象で、控えめな明るさを具現化しやすいです。例:dim light(薄暗い光)
  • obscureという単語は、はっきりしない、わかりにくいという意味です。shadowyが影や不明瞭さを指すのに対し、obscureは対象そのものの不確かさに重点があります。例:obscure references(わかりにくい参照)
  • murkyという単語は、水が濁っている状態や、視界が不明瞭であることを示します。shadowyが光のない影であるのに対し、murkyは物理的な濁りを感じさせます。例:murky water(濁った水)
  • hazyという単語は、霧や煙のように視界が悪い状態を意味します。shadowyは影の印象を与えるのに対し、hazyは視認性の低さを強調します。例:hazy sky(霧のかかった空)


shadowyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : dark

単語darkは、光が少ない、または全くない状態を表し、一般的には「暗い」という意味で使われます。この単語は物理的な暗さだけでなく、感情や雰囲気が重い、陰鬱な状態を示す際にも使われることがあります。たとえば、暗い部屋や、暗い気持ちを表現するのに適しています。
単語shadowyは、物理的に影のある状態や、ぼんやりとした、曖昧なイメージを含むことがあります。一般的には、何かが不明瞭であることや、少し神秘的な雰囲気を持っていることを示す場合が多いです。ネイティブスピーカーは、shadowyが「影のある」というよりも「不明瞭で神秘的な」ニュアンスを持つことを理解しています。たとえば、darkが単に「暗い」と訳されるのに対し、shadowyは「影のある」や「不気味な」といったより独特な意味を持ちます。つまり、shadowyは、ただの暗さではなく、何かを隠している、または隠された事柄を示唆する場合に使われることが多いのです。
The room was very dark, making it hard to see anything.
その部屋はとても暗いので、何も見えにくかった。
The room had a shadowy atmosphere that made it feel mysterious.
その部屋は影のある雰囲気があり、神秘的に感じられた。
この例文では、darkは単に「視界が悪い」という意味で使われており、shadowyは神秘的な雰囲気を強調しています。両者は異なるニュアンスを持っているため、場面に応じて使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : dim

単語dimは、「薄暗い」や「ぼんやりした」という意味を持ち、明るさが不足している状態を表します。この単語は、光が弱い状況や、視界がはっきりしない場合に使われることが多いです。また、比喩的に「はっきりしない」「不明瞭な」という意味でも使われます。
一方、shadowyは「影のある」「不明瞭な」という意味を持ち、主に影や暗闇に関連付けられます。dimshadowyの違いは、dimが主に光の不足を強調するのに対し、shadowyは影や神秘的な雰囲気を強調する点です。dimは物理的な明るさに焦点を当てるのに対し、shadowyは心理的な印象や雰囲気に重きを置くことが多いです。たとえば、dimな光の中での行動は直接的ですが、shadowyな場所での行動は隠れた意図や不安感を伴うことがあります。
The room was dimly lit, creating a cozy atmosphere.
その部屋は薄暗く照らされていて、居心地の良い雰囲気を作り出していた。
The room was shadowy, creating a mysterious atmosphere.
その部屋は影が多く、神秘的な雰囲気を醸し出していた。
この場合、dimshadowyは異なる印象を与えますが、どちらも暗さに関連しています。dimは明るさの不足からくる居心地の良さを表すのに対し、shadowyは神秘的で不安を感じさせる雰囲気を強調します。

類語・関連語 3 : obscure

obscure」は、「不明瞭な」「あいまいな」「覆い隠された」といった意味を持つ形容詞です。この単語は、物事がはっきりしない、または見えにくい状態を指します。具体的には、情報や事実が理解しづらい場合や、視覚的に何かが見えにくい状況で使われることが多いです。
shadowy」と「obscure」は似たような意味を持つことがありますが、ニュアンスには違いがあります。まず、「shadowy」は、影や暗闇に関連することが多く、物理的に暗い場所や不気味さを表現する際に使われます。一方、「obscure」は、情報や状況が不明瞭で理解しにくいことを強調します。例えば、ある事象が「shadowy」である場合、それは霧や影の中に隠れているようなイメージですが、「obscure」はその事象の本質や詳細が分かりにくいという抽象的な表現になります。ネイティブの感覚では、shadowyは物理的な暗さや神秘性を感じさせる一方で、obscureは知識や情報の不透明さを強調するため、使い分けが重要です。
The author's early works are still obscure to many readers.
その著者の初期の作品は、多くの読者にとってまだ不明瞭です。
The author's early works are still shadowy to many readers.
その著者の初期の作品は、多くの読者にとってまだ影のようです。
この場合、両方の単語が同じ文脈で使われていますが、「obscure」は情報の不明瞭さを強調し、「shadowy」はあいまいさや神秘性を感じさせます。
The reasons for his sudden departure remain obscure.
彼の突然の出発の理由は依然として不明瞭です。

類語・関連語 4 : murky

「murky」は「暗い」「ぼんやりした」「不明瞭な」という意味を持つ形容詞です。主に視界が悪い状況や物事がはっきりしない状態を表現する際に使われます。水が濁っている場合や、気持ちや状況が曖昧な時に使われることが多く、ネガティブなニュアンスを持つことが一般的です。
一方でshadowyは「影のある」「薄暗い」「神秘的な」という意味を持ち、より詩的または感情的な表現として使われることが多いです。例えば、何かの背後に隠された秘密や、暗い場所に潜む何かを示す際に使われることがあります。ネイティブスピーカーは、shadowyを使用することで、ただの暗さ以上の神秘的な雰囲気や不安を表現することができると感じています。対してmurkyは、具体的な物理的な状態や不明確さを強調するために使われることが多いです。このため、両者は似たような状況で使われることもありますが、文脈によって使い分けが重要です。
The water was too murky to see the bottom.
水が濁りすぎて底が見えなかった。
The water was too shadowy to see the bottom.
水が影のように暗くて底が見えなかった。
この文脈では、どちらの単語も「底が見えない」という状況を表しており、置換可能です。しかし、murkyは水の質を強調する一方で、shadowyは視覚的な印象や神秘的な要素を加えています。

類語・関連語 5 : hazy

hazy」は、主に「ぼんやりした、あいまいな」という意味を持つ形容詞で、色や形がはっきりしない状態を表します。視界が悪い時や、記憶がぼんやりしている時に使われることが多いです。また、感情や状況がはっきりしないことにも使われます。
shadowy」は「影のある、暗い」という意味で、物理的な影や暗い場所での不明瞭さを表すことが多いです。hazyと比較すると、shadowyはより具体的に「影」や「暗闇」に関連し、実際の視覚的な状態を示すことが多いです。そのため、視覚的な要素が強調される場面ではshadowyが適切であり、記憶や感情のあいまいさを表現する場合はhazyが適しています。ネイティブスピーカーは、これらの微妙な違いを理解し、文脈に応じて使い分けています。
The view of the mountains was hazy in the distance.
遠くの山々の景色はぼんやりして見えた。
The view of the mountains was shadowy in the distance.
遠くの山々の景色は影になって見えた。
この場合、両方の単語が置換可能ですが、hazyは視界がぼやけている印象を与え、shadowyは影のある暗い印象を与えます。文脈によって使い分けることが重要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

shadowyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
トーマスと影のある夜 [懐中電灯と共に] (懐中電灯アドベンチャー絵本)

【「shadowy」の用法やニュアンス】
shadowy」は「影のある」という意味で、神秘的で不明瞭な雰囲気を持ちます。このタイトルでは、薄暗く不安な夜の状況を表現し、冒険や恐怖心を引き立てています。


【書籍タイトルの和訳例】

トーマスの影の夜

【「shadowy」の用法やニュアンス】

shadowy」は「影のある」「薄暗い」という意味で、神秘的で不確かな雰囲気を醸し出します。このタイトルでは、トーマスの夜が不気味で幻想的な状況を示唆し、冒険や未知の要素を暗示しています。


shadowyの会話例

shadowyの日常会話例

「shadowy」は、日常会話において「影のある」「薄暗い」または「曖昧な」といった意味で使われることが一般的です。この単語は、物理的な影や、あるいは人や事柄の不透明さを表現する際に用いられます。主に情景描写や人物の性格について言及する際に使われることが多いです。

  1. 影のある、薄暗い
  2. 曖昧な、はっきりしない

意味1: 影のある、薄暗い

この意味では、物理的な影や薄暗い場所を表現する際に使用されます。シチュエーションとしては、夜の公園や暗い部屋など、視界が悪い場合に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: I don't like walking in shadowy areas at night.
夜に薄暗い場所を歩くのは好きじゃない。
B: Why not? They can be quite mysterious and interesting.
どうして?結構神秘的で面白いかもしれないじゃない。

【Exapmle 2】

A: The garden looks so shadowy in the evening.
夕方の庭はとても影のある感じだね。
B: Yes, it gives off a magical vibe.
うん、魔法のような雰囲気があるね。

【Exapmle 3】

A: I saw a shadowy figure in the corner of the room.
部屋の隅で影のある人影を見たよ。
B: That sounds creepy! What was it?
それは怖いね!何だったの?

意味2: 曖昧な、はっきりしない

この意味では、人物や事柄の性格や内容が不明瞭であることを指します。会話の中で、誰かの意図や行動が不透明である場合に使われることが一般的です。

【Exapmle 1】
A: His motives seem a bit shadowy to me.
彼の動機はちょっと曖昧な気がするね。
B: I agree. I can't figure out what he's really after.
私もそう思う。彼が本当に何を求めているのか分からないよ。

【Exapmle 2】

A: The details of the plan are still quite shadowy.
その計画の詳細はまだかなりはっきりしないよ。
B: Yes, we need more information before moving forward.
そうだね、先に進む前にもっと情報が必要だね。

【Exapmle 3】

A: I heard some shadowy rumors about the new manager.
新しいマネージャーについて曖昧な噂を聞いたよ。
B: Really? What kind of rumors?
本当に?どんな噂なの?

shadowyのビジネス会話例

「shadowy」は、ビジネスの文脈において、明確な姿が見えない、または不透明な状況や人物を指すことが多いです。この単語は、特に不正行為や疑わしい行動に関連して使われることがあります。ビジネス環境では、透明性の欠如や、正体不明の関係者に対する警戒感を表すために重要な意味を持ちます。

  1. 不透明な状況や関係
  2. 疑わしい人物や行動

意味1: 不透明な状況や関係

この会話では、「shadowy」が不透明なビジネス関係を示すために使用されています。透明性が求められるビジネスの場で、曖昧さが問題視されている状況を反映しています。

【Exapmle 1】
A: I heard that the new client has some shadowy connections in the industry.
新しいクライアントには業界内に不透明なつながりがあると聞いたよ。
B: That’s concerning. We need to be cautious about entering into any agreements with them.
それは心配だね。私たちは彼らとの契約に入る際、慎重になる必要がある。

【Exapmle 2】

A: The report highlights several shadowy practices that we should investigate.
その報告書は、私たちが調査すべき不透明な慣行がいくつかあることを強調している。
B: Yes, we cannot afford to ignore those issues if we want to maintain our reputation.
そうだね、私たちの評判を維持したいなら、その問題を無視するわけにはいかない。

【Exapmle 3】

A: There are too many shadowy dealings happening in that department.
その部門ではあまりにも多くの不透明な取引が行われている。
B: We should consider a full audit to uncover any potential issues.
私たちは潜在的な問題を明らかにするために、完全な監査を考慮すべきだ。

意味2: 疑わしい人物や行動

この会話では、「shadowy」が疑わしい人物や行動を指すために使われています。ビジネスの場面では、信頼性が問われる人物や行動に対する警戒が重要です。

【Exapmle 1】
A: I met with a shadowy figure who wanted to discuss a deal.
私は取引について話したいという疑わしい人物に会った。
B: Be careful. We don’t want to get involved in any illegal activities.
気をつけて。私たちは違法な活動に巻き込まれたくないから。

【Exapmle 2】

A: There are reports of shadowy dealings from that company.
あの会社から疑わしい取引の報告がある。
B: We should distance ourselves from them until we get more information.
私たちは、さらなる情報が得られるまで彼らから距離を置くべきだ。

【Exapmle 3】

A: The new hire has some shadowy connections in his past.
新しく雇った人は過去に疑わしいつながりがある。
B: We need to conduct a background check before making any decisions.
私たちは、決定を下す前にバックグラウンドチェックを行う必要がある。

shadowyのいろいろな使用例

形容詞

1. 影のある、薄暗い

暗がりや不明瞭さ

このカテゴリは、視覚的に不明瞭であることや影が多く存在することを示しています。特に光の不足やぼやけた状況に関連します。
The forest looked shadowy at dusk.
夕暮れ時に森は薄暗く見えた。
  • shadowy figures - 薄暗い影
  • shadowy corners - 影の多い隅
  • shadowy place - 薄暗い場所
  • shadowy path - 影のある道
  • shadowy woods - 薄暗い森
  • shadowy outline - 曖昧な輪郭
  • shadowy atmosphere - 薄暗い雰囲気
  • shadowy landscape - 影のある風景
  • shadowy silhouettes - 影のシルエット
  • shadowy depths - 薄暗い深さ

不明瞭や曖昧さ

このカテゴリは、情報や感情、意味がはっきりしないことを示しています。物事がクリアでない場合に使用されることが多いです。
His motives remained shadowy throughout the investigation.
彼の動機は調査を通して不明瞭なままだった。
  • shadowy motives - 不明瞭な動機
  • shadowy past - 薄暗い過去
  • shadowy dealings - 曖昧な取引
  • shadowy relationships - 不明瞭な関係
  • shadowy characters - あいまいなキャラクター
  • shadowy intentions - 不明な意図
  • shadowy references - 曖昧な言及
  • shadowy evidence - 曖昧な証拠
  • shadowy background - 薄暗い背景
  • shadowy rumors - 影のある噂

2. 実体がない、影響力の薄い

存在感の欠如

このカテゴリは、何かが実体を持たず、影響力や存在感が薄いことを示しています。物理的またはメタファー的な意味で使用されます。
The company was seen as a shadowy player in the market.
その会社は市場での影の薄いプレイヤーとして見られていた。
  • shadowy presence - 存在感の薄い
  • shadowy figure - 実体がない人物
  • shadowy organization - 曖昧な組織
  • shadowy influence - 薄い影響力
  • shadowy existence - 薄い存在
  • shadowy aspects - あいまいな側面
  • shadowy partnerships - 不透明な提携
  • shadowy practices - ダークな慣行
  • shadowy backgrounds - 薄い背景
  • shadowy entities - 不明な存在

その他

影に関連する意味や、暗い場所や影響のある状況に使われることが多いです。この用法は、文学的、比喩的な文脈でもよく見られます。
The shadowy world of espionage is often glamorized.
スパイ活動の薄暗い世界はしばしば魅力的に描かれる。
  • shadowy realms - 薄暗い領域
  • shadowy histories - 不明な歴史
  • shadowy fantasies - 薄暗い幻想
  • shadowy dreams - 薄暗い夢
  • shadowy tales - 薄暗い物語
  • shadowy memories - 薄い記憶
  • shadowy legends - 不透明な伝説
  • shadowy visions - あいまいなビジョン
  • shadowy narratives - 薄暗い語り
  • shadowy shadows - 影の影

英英和

  • filled with shade; "the shady side of the street"; "the surface of the pond is dark and shadowed"; "we sat on rocks in a shadowy cove"; "cool umbrageous woodlands"日陰で満たされる小暗い
    例:We sat on rocks in a shadowy cove. 私たちは影の多い入り江の中の岩石の上に座った。
  • lacking in substance; "strange fancies of unreal and shadowy worlds"- W.A.Butler; "dim shadowy forms"; "a wraithlike column of smoke"物質に欠けている蒼茫
    例:strange fancies of unreal and shadowy worlds- W.A.Butler 非現実的で影の多い世界の奇妙な空想?W.A.バトラー
  • lacking clarity or distinctness; "a dim figure in the distance"; "only a faint recollection"; "shadowy figures in the gloom"; "saw a vague outline of a building through the fog"; "a few wispy memories of childhood"明快さまたは特異性が不足しているさま覚束無い