サイトマップ 
 
 

savageの意味・覚え方・発音

savage

【形】 どう猛な、残忍な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

savageの覚え方ヒント

savageの意味・説明

savageという単語は「野蛮な」や「残忍な」を意味します。この単語は、一般的に暴力的で制御されていない行動や、自然の厳しさを表現する際に用いられます。また、動物が本能に従って生きる様子や、文明化されていない状態を指すこともあります。

さらに、savageは形容詞だけでなく、名詞としても使われます。名詞としてのsavageは「野蛮人」や「残忍な人」という意味です。この場合、しばしば他者と比較して、冷酷な行動を示す人物を指します。特に文化的問題が絡む時には、文脈に注意が必要です。

単語の使われる文脈としては、映画や文学でのキャラクター描写、社会的な批評などが挙げられます。savageという言葉は、感情のこもった強い表現を必要とする場面で使われることが多く、そのため、適切に使うことが求められます。

savageの基本例文

He behaved like a savage during the fight.
彼はその喧嘩の間、どう猛な態度をとった。
The movie depicted the savage reality of war.
その映画は戦争のどう猛な現実を描いていた。
She tamed the savage beast with love and patience.
彼女は愛と忍耐でそのどう猛な獣を飼いならした。

savageの意味と概念

名詞

1. 野蛮人

この意味では、「サヴェージ」は、文明社会に属さない人々、つまり未開の部族や文化を持たない人々を指します。古代の文献や歴史的な記録で見られることが多く、特定の社会の枠にとらわれない存在を表します。この言葉は、時に否定的なニュアンスを持ち、人類の発展において後れをとっているという見方を含むことがあります。
The explorers encountered many savages during their journey into the uncharted territories.
探検家たちは、未踏の領域で多くの野蛮人に出会った。

2. 残酷な人

この意味では、「サヴェージ」は、非常に無情で冷酷な性質を持った人々を指します。特に、他者に対して攻撃的または predatory な行動をする人に適用されることが多いです。この用法は、小説や映画において悪役として表現される場面でよく使われます。社会的な規範を無視する行為が強調される場合もあります。
He was known as a savage who took pleasure in causing pain to others.
彼は他人に痛みを与えることを楽しむ残酷な人として知られていた。

動詞

1. 凄惨に攻撃する

この意味では、相手に対して非常に残酷で激しい攻撃を行うことを指します。このような動作は物理的な攻撃に限らず、言葉や行動を通じた精神的な攻撃にも当てはまります。特に、相手を重傷にさせるような猛烈な攻撃が指されることが多いため、非常に否定的なニュアンスがあります。
The dog savaged the intruder, leaving him severely injured.
その犬は侵入者を凄惨に攻撃し、重傷を負わせた。

2. 厳しく批判する

この意味では、特定の人物や事柄に対して非常に厳しい批判や非難をすることを指します。相手に対する攻撃的な言動が想起され、言葉だけでなく態度や感情も含まれます。この言い回しは、特に公開の場面やメディアでの発言においてよく使われることがあります。
The editorial savaged the politician for his poor performance in office.
その社説は、政治家の職務における貧弱な業績を厳しく批判した。

形容詞

1. 野蛮な

この意味では、人やその行動が痛みや苦しみをもたらすことができる、またはそのように傾いていることを指します。これはしばしば人間性や文明から離れた状態を示し、非常に危険で攻撃的な様子を表現します。そのため、サバイバルの状況や激しい競争においても用いられます。
The savage attack left the victim seriously injured.
その野蛮な襲撃により、被害者は重傷を負った。

2. 獰猛な

獰猛なという意味では、非常に激しいエネルギーや攻撃的な性格を持つ動物や状況を描写する際に使われます。たとえば、獰猛な動物や果敢に行動する人物に使われ、一般的に恐れや危険を伴います。このニュアンスでは、情熱や暴力的な力強さが強調されます。
The savage beast roamed the jungle, instilling fear in all who saw it.
その獰猛な獣はジャングルをさまよい、目にしたすべての人に恐怖を与えた。

3. 未開な

未開なという意味では、文明的な影響が全くない状態を表します。このコンテキストでは、特定の文化や社会から孤立している状態や、教育を受けていない様子について言及します。この言葉は、発展や技術の進歩がないことに焦点をあてている場合に用いられます。
The savage tribes in the region had their own unique customs and traditions.
その地域の未開な部族は独自の習慣や伝統を持っていた。

savageの覚え方:語源

savageの語源は、ラテン語の「silvaticus」に由来しています。この言葉は「森の」「野生の」といった意味を持ち、さらにその前の語根「silva」(森)から派生しています。古フランス語では「sauvage」という形で取り入れられ、最終的に英語に「savage」として定着しました。

初期の意味は「未開の」「野生の」といったもので、特に文明化されていない状態を指していました。実際に「savage」は、野生動物や未開の人々を表現する際に使われることが多く、そのために攻撃的または残忍なニュアンスを持つこともあります。時を経て、文学や日常会話の中でも異なる文脈で使用されるようになり、意味が広がっています。現在では、「savage」は単に野生的であるという意味だけでなく、非常に強い態度や独立性を示す言葉としても使われるようになりました。

語源 age
〜の状態、 〜すること
More

savageの類語・関連語

  • fierceという単語は、攻撃的で強い性格や行動を表します。savageよりも、競争的な状況や動物の生態などに使われることが多いです。例: fierce competition(激しい競争)、fierce animal(獰猛な動物)
  • wildという単語は、自然の中で人間の手が加わっていない状態を指します。savageよりも自由で制約がないイメージがあります。例: wild animal(野生動物)、wild party(無秩序なパーティー)
  • untamedという単語は、飼いならされていない、または束縛されていない状態を表します。savageよりも、自然な状態を強調します。例: untamed wilderness(手つかずの自然)、untamed spirit(自由な精神)
  • brutalという単語は、非常に残忍で容赦のない行動を指します。savageよりも、より暴力的で無慈悲な印象があります。例: brutal attack(残忍な攻撃)、brutal conditions(厳しい条件)
  • cruelという単語は、他者に対して故意に傷つける行為を指します。savageよりも意図的に残酷な行為や思考を表します。例: cruel joke(冷酷な冗談)、cruel treatment(残酷な扱い)


savageの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : fierce

fierce」は、激しい、強烈な、または攻撃的な様子を表す形容詞です。この単語は、戦いや競争における強さや情熱、さらには動物や人間の性格の激しさを示すことが多いです。例えば、激しい感情や強い意志を持つ人々、あるいは非常に攻撃的な動物に対して使われます。
savage」と「fierce」は、どちらも強烈さや攻撃性を表現しますが、ニュアンスに違いがあります。「savage」は、野生的で未開な状態や、残虐さを含む場合が多いのに対し、「fierce」は、より情熱的でエネルギッシュな意味合いがあります。例えば、「savage」は動物の本能的な攻撃性を示すことが多く、また人間に対して使う場合は、非常に攻撃的または冷酷な行動を指すことが一般的です。一方で、「fierce」は、競争心や情熱を持つ人を表現する際に使われることが多く、ポジティブな文脈でも用いられます。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される状況や感情のニュアンスにおいて異なる印象を与えます。
The fierce competition among the teams made the game exciting.
チーム間の激しい競争が試合を面白くした。
The savage competition among the teams made the game exciting.
チーム間の残酷な競争が試合を面白くした。
この例文では、「fierce」と「savage」は、競争の激しさを表現するために置換可能ですが、使用される文脈によりニュアンスが異なります。「fierce」は通常、ポジティブな興奮や活気を持った競争を意味し、「savage」はより攻撃的で冷酷な印象を与えます。

類語・関連語 2 : wild

wild」は、自然の中で制約を受けずに生きる動植物や、人間の行動が自然で自由な状態を指します。また、予測不可能で興奮を伴う状況を表すこともあります。一般的に、ネガティブな意味合いは少なく、楽しさや自然の美しさを強調する際に使われることが多いです。
savage」と「wild」は似た意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。「savage」は、しばしば攻撃的で残酷な意味合いを持ち、野蛮な行動や非文明的な状態を指すことが多いです。このため、「savage」はネガティブなイメージを伴い、特定の文化や状況においては侮蔑的な表現として用いられることもあります。一方で、「wild」は自然の状態や自由さを強調し、ポジティブな意味合いで使われることが多いです。たとえば、野生動物の美しさや自然の驚異を表現する際に「wild」が適しています。したがって、文脈によってこの二つの単語は使い分ける必要があります。
The wild animal roamed freely in the forest.
その野生動物は森の中を自由に歩き回っていた。
The savage animal roamed freely in the forest.
その残忍な動物は森の中を自由に歩き回っていた。
この場合、「wild」と「savage」は異なる印象を与えます。「wild」は自然で自由な状態を示し、ポジティブに解釈されることが多いですが、「savage」は野蛮で危険な印象を与え、ネガティブに受け取られます。
The wildflowers bloomed beautifully in the meadow.
その野生の花々は草原で美しく咲いていた。

類語・関連語 3 : untamed

単語untamedは、「手懐けられていない」「野生の」という意味を持ち、自然や動物に対して使われることが多いです。人間の制御や影響を受けていない状態を表現します。この語は特に、自由で荒々しい印象を与えることが特徴です。
一方、単語savageは「野蛮な」「凶暴な」という意味を含んでおり、主に人間や行動に対して使われます。ネイティブスピーカーは、untamedを動物や自然に関連付けて使う際、ポジティブなニュアンスを持つことが多いのに対し、savageは一般的にネガティブな印象を与えます。例えば、savageは暴力や残忍さを表す際にも使われますが、untamedは自然の美しさや力強さを強調する際に使われることが多いです。このように、二つの単語は似た意味を持ちつつも、使用される文脈やニュアンスにおいて明確な違いがあります。
The forest was full of untamed beauty, with wildflowers blooming everywhere.
その森は手懐けられていない美しさで溢れており、野生の花が至る所で咲いていた。
The forest was full of savage beauty, with wildflowers blooming everywhere.
その森は野蛮な美しさで溢れており、野生の花が至る所で咲いていた。
この例文では、untamedsavageが同じ文脈で使われており、置換可能です。しかし、untamedの方が自然や自由さを強調する際に適しているのに対し、savageはより攻撃的な美しさを強調するため、ニュアンスが異なります。

類語・関連語 4 : brutal

brutal」は、非常に残酷で無慈悲な様子を表す形容詞です。主に暴力的な行為や厳しい状況を描写する際に使われ、肉体的または精神的な苦痛を伴うことが多いです。この単語は、特に人間の行動や自然の厳しさを強調するために用いられ、感情を揺さぶる表現として利用されます。
savage」と「brutal」は、どちらも残虐さや厳しさを表現しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「savage」は、野蛮さや未開の状態を暗示することが多く、自然界や動物に対して使われることもあります。一方で「brutal」は、特に人間の行動に関連して用いられ、冷酷さや無情さを強調します。また、「savage」は時に感情的な強さを持つ場合があり、例えば「savage」なユーモアという表現もあります。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分け、感情のニュアンスを巧みに表現します。
The fight was brutal and left many spectators in shock.
その戦いは非常に残酷で、多くの観客がショックを受けた。
The fight was savage and left many spectators in shock.
その戦いは非常に野蛮で、多くの観客がショックを受けた。
この場合、「brutal」と「savage」はほぼ同じ意味で置換可能ですが、文脈によってニュアンスが変わります。「brutal」は特に人間の冷酷な行動を強調し、「savage」はより野蛮な、未開の状態を想起させるため、使う場面に注意が必要です。

類語・関連語 5 : cruel

単語cruelは「残酷な」という意味で、他者に対して意図的に痛みや苦しみを与える様子を表します。この言葉は、行動や態度が冷酷であり、他人の感情や状況を無視することから来るネガティブな意味合いを持っています。たとえば、無情な行動や仕打ちを指す際に使われます。
一方で、単語savageは「野蛮な」「残忍な」という意味を持ち、動物的な本能や自然の厳しさを連想させます。savageは、特に非文明的な行動や極端な状況を表すことが多いです。ネイティブスピーカーは、cruelを使うとき、通常は人間の行動に焦点を当てますが、savageはより広範囲で、動物や自然の残酷さを含むことが多いです。したがって、cruelは人間の冷酷さを強調するのに対し、savageは野蛮さや原始的な恐怖を強調する傾向があります。
The villain in the movie was extremely cruel to his enemies.
その映画の悪役は敵に対して非常に残酷だった。
The villain in the movie was extremely savage to his enemies.
その映画の悪役は敵に対して非常に野蛮だった。
この文脈では、cruelsavageは置換可能です。両方の単語は、悪役の行動が他者に対して痛みを与えるものであることを示していますが、cruelはより人間的な冷酷さを強調し、savageは野蛮さや非文明的な側面を強調します。
The cruel punishment shocked everyone in the community.
その残酷な罰はコミュニティの皆を驚かせた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

savageの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
野蛮な心(人間社会の本質)

【「savage」の用法やニュアンス】
savage」は、未開で粗野な状態や、動物的な本能を持つことを示唆します。このタイトルでは、人間社会の根源的な野蛮さや本能に焦点を当て、文明との対比を考察するニュアンスが感じられます。


【書籍タイトルの和訳例】
ゴアの野蛮人たち

【「savage」の用法やニュアンス】
savage」は「野蛮な」「残忍な」という意味があり、文明から離れた未開の状態や、動物的な本能を持つ人々を指します。このタイトルでは、非文明的で凶暴な人々を描写し、冒険や葛藤のテーマを暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「二人の小さな野蛮人」

【「savage」の用法やニュアンス】
savage」は通常、野蛮で粗野な性質を指しますが、ここでは子供たちの自由で無邪気な冒険心や、自然の中での生き生きとした姿を表現するニュアンスがあります。


savageの会話例

savageの日常会話例

「savage」は、日常会話においてさまざまな文脈で使われる言葉です。主に「野蛮な」「残酷な」という意味があり、特に人や行動に対して使われることが多いです。また、最近のスラングとして「凄い」「カッコいい」というポジティブな意味でも使われることがあります。これらの意味を理解することで、より豊かな会話が可能になります。

  1. 野蛮な、残酷な(行動や性格)
  2. 凄い、カッコいい(スラング)

意味1: 野蛮な、残酷な(行動や性格)

この意味では、「savage」は攻撃的または非道な行動を表現する際に使われます。特に、誰かの言動が予想以上に厳しい、または残酷である場合に使われます。

【Example 1】
A: Did you see how he treated her? That was so savage!
彼が彼女をどう扱ったか見た?あれは本当に残酷だったね!
B: I know, right? I can't believe he would be so savage.
本当にそうだよね?彼があんなに野蛮だとは信じられないよ。

【Example 2】

A: His comments during the meeting were really savage.
会議中の彼のコメントは本当に残酷だったね。
B: Yeah, he didn't hold back at all. It was pretty savage.
うん、全然遠慮しなかったね。本当に野蛮だったよ。

【Example 3】

A: I can't believe she said that to him. That was so savage.
彼女が彼にあんなことを言うなんて信じられない。あれは本当に残酷だったね。
B: Totally! She crossed the line. It was a savage move.
まったくその通り!彼女は一線を越えたよ。あれは野蛮な行動だった。

意味2: 凄い、カッコいい(スラング)

この意味では、「savage」は主に若者の間で使われるスラングで、何かが非常に素晴らしい、または魅力的であることを表現します。この使い方は、特にSNSやカジュアルな会話でよく見かけます。

【Example 1】
A: Did you see her performance last night? It was absolutely savage!
昨晩の彼女のパフォーマンス見た?本当に凄かったよ!
B: I know! She killed it out there. So savage!
わかる!彼女は本当に素晴らしかった。まさにカッコいいね!

【Example 2】

A: That new car is so savage! I want one!
あの新しい車、ほんとにカッコいい!私も欲しい!
B: Right? It looks amazing and it's super fast. Totally savage!
だよね?見た目も素晴らしいし、めちゃくちゃ速い。完全に凄いよ!

【Example 3】

A: That roast you did was so savage! Everyone was laughing!
あなたのやったロースト、ほんとに凄かった!みんな笑ってたよ!
B: Thanks! I just wanted to keep it savage and fun.
ありがとう!ただ、面白くてカッコよくしたかっただけなんだ。

savageのビジネス会話例

「savage」は主に「野蛮な」「残忍な」という意味を持つ形容詞ですが、ビジネスの文脈では「非常に強い」「激しい」という意味合いで使われることがあります。競争の激しい市場や、挑戦的な状況を表す際に用いられることが多いです。例えば、競合他社に対する厳しい批評や、消費者からの強い反応を表す際に使用されることがあります。

  1. 非常に強い、激しい

意味1: 非常に強い、激しい

この会話では、「savage」が競争の激しさや市場の厳しさを表すために使われています。ビジネス環境での競争がどれほど厳しいかを示すための表現として適切です。

【Exapmle 1】
A: The competition in this industry is savage; we need to innovate constantly.
この業界の競争は非常に激しいので、常に革新し続ける必要があります。
B: I agree. We can't afford to fall behind in such a savage market.
同意します。こんな厳しい市場で遅れを取るわけにはいきません。

【Exapmle 2】

A: Our last marketing campaign was met with a savage response from customers.
私たちの前回のマーケティングキャンペーンは、顧客から非常に厳しい反応を受けました。
B: Yes, we need to analyze the feedback carefully to improve in this savage environment.
そうですね、この厳しい環境で改善するために、フィードバックを慎重に分析する必要があります。

【Exapmle 3】

A: I heard the latest product launch was a savage battle against competitors.
最新の製品発表は、競合他社との厳しい戦いだったと聞きました。
B: Indeed, only the strongest will survive in this savage marketplace.
確かに、この過酷な市場で生き残るのは最強の者だけです。

savageのいろいろな使用例

名詞

1. 未開の民、野蛮人

savage という単語は、文明化されていない、または原始的な生活を送る人々を指す言葉です。現代では差別的な意味合いを含むため、使用には注意が必要です。歴史的な文脈や文学作品での使用が主となります。
Early explorers often wrote about their encounters with savages in the newly discovered lands.
初期の探検家たちは、新たに発見された土地での原住民との出会いについてよく記述していました。

歴史的・文学的文脈での使用

  • primitive savages - 原始的な野蛮人
  • noble savage - 高貴な野蛮人
  • native savages - 原住の野蛮人
  • tribal savages - 部族の野蛮人
  • ancient savages - 古代の野蛮人

2. 残虐な人、野蛮な人

savage という単語は、残虐で無慈悲な性質を持つ人物を表現する際にも使用されます。暴力的で非人道的な行為を行う人物を指す際の強い非難の意味を含みます。
The criminal was described as a complete savage by the witnesses of his brutal acts.
その犯罪者は、その残虐な行為を目撃した人々から完全な野蛮人として描写されました。

否定的な性質を表現する用法

  • brutal savage - 残虐な野蛮人
  • merciless savage - 無慈悲な野蛮人
  • violent savage - 暴力的な野蛮人
  • cruel savage - 残酷な野蛮人
  • heartless savage - 冷酷な野蛮人

動詞

1. 激しく攻撃する、襲う

物理的な攻撃

savage という単語は、動物や人が激しく、残虐に攻撃する様子を表します。特に野生動物による攻撃や、非常に暴力的な襲撃を描写する際に使用されます。命の危険を伴うような激しい攻撃行為を意味します。
The lion savaged its prey before consuming it.
ライオンは獲物を食べる前に激しく引き裂いた。
  • savage the victim - 被害者を襲う
  • savage the prey - 獲物を襲う
  • savagely attack - 残虐に攻撃する
  • savage to death - 死ぬまで襲う
  • savage with teeth - 歯で襲いかかる

2. 厳しく批判する

言葉による攻撃

savage という単語は、言葉で相手を激しく非難したり批判したりする様子も表します。特に、メディアや評論での手厳しい批評や、相手の尊厳を傷つけるような激しい批判を表現する際に使用されます。
The critics savaged the new movie in their reviews.
批評家たちはその新作映画を酷評した。
  • savage the performance - 演技を酷評する
  • savage the proposal - 提案を痛烈に批判する
  • savage in reviews - レビューで酷評する
  • savage the argument - 議論を徹底的に批判する
  • savage the reputation - 評判を徹底的に傷つける

形容詞

1. 野蛮で暴力的な性質

人や行動の残虐性

savage という単語は、人間や動物、またはその行動が極めて暴力的で野蛮、残虐であることを表現します。文明化されていない野生的な状態や、他者に対して危害を加える性質を示します。
The criminal's savage attack left the victim severely injured.
犯罪者の残虐な攻撃により、被害者は重傷を負った。
  • savage beast - 凶暴な獣
  • savage attack - 残虐な攻撃
  • savage behavior - 野蛮な振る舞い
  • savage violence - 残虐な暴力
  • savage killer - 残忍な殺人者
  • savage nature - 野蛮な性質
  • savage instincts - 野蛮な本能
  • savage warrior - 凶暴な戦士
  • savage fighting - 激しい戦い
  • savage assault - 残虐な暴行

激しさや強烈さ

savage という単語は、感情や自然現象などが極めて激しく、制御不能なほど強烈であることを表現します。破壊的なエネルギーや強い力を持つ様子を示します。
The savage storm destroyed everything in its path.
その猛烈な嵐は進路にあるものすべてを破壊した。
  • savage storm - 猛烈な嵐
  • savage winds - 荒々しい風
  • savage criticism - 手厳しい批判
  • savage intensity - 激しい強度
  • savage energy - 猛烈なエネルギー
  • savage force - 強烈な力
  • savage competition - 激しい競争
  • savage weather - 荒れ狂う天候
  • savage blow - 強烈な一撃
  • savage fury - 激しい怒り

英英和

  • (of persons or their actions) able or disposed to inflict pain or suffering; "a barbarous crime"; "brutal beatings"; "cruel tortures"; "Stalin's roughshod treatment of the kulaks"; "a savage slap"; "vicious kicks"(人または人の動作について)苦痛や苦しみを与えることのできる非道
    例:a savage slap 野蛮な平手打ち
  • without civilizing influences; "barbarian invaders"; "barbaric practices"; "a savage people"; "fighting is crude and uncivilized especially if the weapons are efficient"-Margaret Meade; "wild tribes"文明の影響なしに野蛮
    例:a savage people 野蛮な人々
  • a cruelly rapacious person容赦なく強欲な人鬼畜
  • a member of an uncivilized people文明化されていない人野蛮人
  • marked by extreme and violent energy; "a ferocious beating"; "fierce fighting"; "a furious battle"猛烈な激しいエネルギーによって特徴づけられる獰猛

この単語が含まれる単語帳