サイトマップ 
 
 

respondentの意味・覚え方・発音

respondent

【名】 回答者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/rɪˈspɒndənt/

respondentの意味・説明

respondentという単語は「回答者」や「受け手」を意味します。この言葉は主に調査や研究において使われ、特定の質問に対して答える人を指します。例えば、アンケートやインタビューを受ける人々はrespondentと呼ばれます。

この単語は、社会科学やマーケティングリサーチの文脈でよく使用されます。調査結果を分析する際に、respondentの意見や行動が重要なデータとなります。調査者はrespondentが提供する情報を基に、特定のトレンドやパターンを導き出すことができます。

また、法律の文脈では、respondentが被告や答弁者を指すこともあります。この場合、訴訟において反論を行う人を意味し、法的なプロセスの中で重要な役割を果たします。respondentは、さまざまな状況で使われる言葉であり、その意味やニュアンスは文脈によって異なることがあります。

respondentの基本例文

The respondent answered the question accurately.
回答者は正確に質問に答えました。
The court will hear the testimony of the respondent.
裁判所は回答者の証言を聞く予定です。
The survey was conducted among a group of respondents.
その調査は回答者のグループを対象に行われました。

respondentの意味と概念

名詞

1. 回答者

この意味では、「respondent」は質問や調査に対して答えを提供する人を指します。例えば、アンケート調査やインタビューなどで、情報を提供する役割を果たす人が該当します。社会学や心理学の研究において特に重要な存在となることがあります。
In the survey, each respondent provided valuable insights about their shopping habits.
その調査では、各回答者が自分の買い物習慣について貴重な知見を提供した。

2. 被告

法律用語としての「respondent」は、離婚訴訟などにおいて、訴えを受けた側の当事者を指します。この場合、被告は通常、原告が主張する内容に対して応答を行う役割を持ちます。特に不倫に関するケースでは、より具体的な意味合いを持つことがあります。
The respondent denied all allegations in the divorce proceedings.
被告は離婚訴訟におけるすべての主張を否認した。

形容詞

1. 返答する

この意味での「respondent」は、他者の問いに対して返事をすることに関連しています。調査やインタビューなど、特定の文脈において相手の質問に対して応答する積極的な姿勢を示す場合に使われることが多いです。
The respondent provided insightful answers during the survey.
回答者は調査中に洞察に満ちた回答を提供しました。

2. 応答的な

この意味では、状況に応じて適切に反応する能力を持つことを指します。主にコミュニケーションや相互作用の場面で、相手の言動に応じた反応を示すことが求められる場合に使用されます。
A good teacher is always a responsive respondent to student needs.
優れた教師は常に学生のニーズに応じた応答的な回答者です。

3. 対応する

この場合、「respondent」は何かに対して反応や対応を示すことを意味します。特に、特定のトピックや状況に対してどのようにアプローチするかについての意味合いを持ちます。
The lawyer acted as a respondent in the legal proceedings.
その弁護士は法的手続きにおける対応者として行動しました。

respondentの覚え方:語源

respondentの語源は、ラテン語の「respondere」に由来しています。この言葉は「返答する」や「応答する」という意味を持ち、その語根は「re-」(再び)と「spondere」(誓う、約束する)から成り立っています。英語においては、17世紀から使用され始め、特に法律や調査の文脈において、質問に対して応答する人を指す言葉として定着しました。「respondent」は、通常、調査やアンケート、法廷などで回答する立場の人を表すために使われます。このように、言葉の背景には「応答する」という基本的な意味がしっかりと根付いています。

語源 re
再び、 後ろ
More
語源 spond
語源 spons
誓う、 答える
More

respondentの類語・関連語

  • participantという単語は、特定の活動やイベントに参加する人を指します。respondentよりも広い意味を持ち、調査や試験、イベントなどの参加者全般を指すことが多いです。例:‘The participant answered the questions.’(参加者が質問に答えた)
  • answererという単語は、特に質問に対して答える人を指します。respondentは一般的な調査者を指すですが、answererはアルファベットの質問に直接解答する人に焦点を当てます。例:‘The answerer provided clear feedback.’(回答者は明確なフィードバックを提供した)
  • fillerという単語は、調査などで答えを提供する人として使われる場合があるが、特に答えを補うための存在、あまり重要視されない参加者を指します。そのため、respondentよりも軽いニュアンスになります。例:‘The filler provided some information.’(その補填者は幾つかの情報を提供した)
  • intervieweeという単語は、あるインタビューにおいて質問を受ける側の人を指します。respondentは広く調査に答える人を指しますが、intervieweeはより特定の状況で使われます。例:‘The interviewee explained their experience.’(インタビューを受けている人は自分の経験を説明した)


respondentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : participant

単語participantは、特定の活動やイベントに参加する人を指します。この単語は、一般的に調査、実験、またはイベントなどの文脈で使われ、参加すること自体に焦点が当てられます。つまり、単に参加者としての役割を強調する言葉です。
一方で、単語respondentは、質問や調査に対して回答を提供する人を指します。これは特にアンケートやインタビューに関連する文脈で使われることが多いです。つまり、respondentは回答することに特化した役割を持っています。両者は似たような場面で使われることもありますが、ニュアンスが異なります。例えば、調査に参加する人を指す場合、participantという言葉が適切ですが、その人が具体的に質問に答える役割を強調する場合はrespondentがふさわしいです。英語ネイティブはこの違いを理解しており、文脈に応じて使い分けています。
The participant in the study shared valuable insights about their experiences.
その研究の参加者は、自分の経験について貴重な洞察を共有しました。
The respondent in the survey shared valuable insights about their experiences.
その調査の回答者は、自分の経験について貴重な洞察を共有しました。
この例文では、両方の単語が似た文脈で使用されていますが、participantは一般的な参加者を示し、respondentは特に調査に対して回答する者を示しています。

類語・関連語 2 : answerer

単語answererは、質問や要求に対して答える人を指します。特に、アンケートやインタビューなどの文脈で、特定の質問に対して具体的な回答をする人を示すことが多いです。この単語は、カジュアルな会話や日常的な場面で使われることが一般的で、親しみやすい印象を与えます。
一方で、単語respondentは、主に研究や調査の文脈で使用されることが多いです。この単語は、特に正式な場面で、質問に対して反応する人を指し、アンケートに応じる人を特に表します。ニュアンスとしては、respondentはよりフォーマルで、研究の参加者やデータ収集に関連した文脈で好まれる傾向があります。ネイティブスピーカーは、カジュアルな会話ではanswererを使用し、学術的または公式な文書ではrespondentを選ぶことが多いです。
The answerer provided detailed responses to all the questions during the survey.
その答える人は、調査中にすべての質問に対して詳細な回答を提供しました。
The respondent provided detailed responses to all the questions during the survey.
その回答者は、調査中にすべての質問に対して詳細な回答を提供しました。
この例文では、answererrespondentはどちらも同じ文脈で使用されており、互換性があります。ただし、answererはカジュアルな場面で使用されるのに対し、respondentはより正式な文脈で用いられるため、状況に応じて適切な単語を選ぶことが重要です。

類語・関連語 3 : filler

単語fillerは、主に会話や文章において、言葉をつなぐ役割を果たす語や表現を指します。たとえば、「あのー」「えーと」など、思考を整理するために使う言葉がこれにあたります。これらは、発言者が考える時間を稼ぐために使われることが多く、会話の流れを滑らかにする役割を果たします。
単語respondentは、調査やアンケートに回答する人を指します。具体的には、質問に対して意見や情報を提供する人のことです。両者は異なる文脈で使用されますが、会話においては、fillerは思考をつなぐための言葉であり、スムーズなコミュニケーションを助ける役割を果たします。一方、respondentは具体的な情報提供を行う人を指し、より正式な場面で使われることが多いです。したがって、ネイティブスピーカーはこれらの単語を文脈に応じて使い分けます。
Um, I think the filler is necessary in conversation.
あのー、会話にはフィラーが必要だと思います。
Um, I think the respondent is necessary in the survey.
あのー、調査には回答者が必要だと思います。
この例文では、両方の単語が「必要だと思います」という文脈で使われていますが、意味は異なります。fillerは会話の流れを確保するための言葉を指しますが、respondentは特定の調査に対する回答者を指します。したがって、この場合は文脈に応じて異なる意味を持ちます。
He used a lot of filler in his speech.
彼のスピーチには多くのフィラーが使われていました。

類語・関連語 4 : interviewee

単語intervieweeは、インタビューを受ける側の人を指します。例えば、就職面接や調査において、質問に答える人がこの用語で表現されます。これは、インタビューのプロセスにおいて、回答を提供する重要な役割を持つ存在としてのニュアンスを持っています。
一方、単語respondentも質問に対する回答者を指しますが、特に調査やアンケートにおける回答者を示すことが多いです。つまり、respondentはより広い文脈で使われ、一般的な質問応答に焦点を当てる場合に使用されます。例えば、社会調査では多くのrespondentsが集められますが、特に特定の質問をされる場面ではintervieweesという表現が適切です。ネイティブスピーカーは、インタビュー形式の質問ではintervieweeを、調査形式の質問ではrespondentを好んで使う傾向があります。
The interviewee provided detailed answers during the job interview.
そのインタビューを受けた人は、就職面接中に詳細な回答を提供しました。
The respondent provided detailed answers during the survey.
その回答者は、調査中に詳細な回答を提供しました。
この場合、intervieweerespondentは置換可能です。どちらの文脈でも、質問に対して回答する人を指しており、自然な使い方となります。
The interviewee was nervous but answered the questions confidently.
そのインタビューを受けた人は緊張していましたが、自信を持って質問に答えました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

respondentの会話例

respondentのビジネス会話例

ビジネスにおいて「respondent」は、主に調査やアンケートにおいて回答者を指す言葉として用いられます。このコンテキストでは、「respondent」はデータ収集のプロセスにおいて重要な役割を果たします。マーケティングリサーチや意見調査などで、特定の質問に対して意見や情報を提供する人々を指すことが多いです。

  1. 調査やアンケートにおける回答者

意味1: 調査やアンケートにおける回答者

この意味では、「respondent」は調査やアンケートに参加し、質問に答える人を指します。ビジネスの文脈では、顧客の意見を集めたり、マーケットトレンドを把握するために重要です。

【Example 1】
A: We need to ensure that our respondents are representative of our target market.
私たちは、回答者が目標市場を代表するものであることを確認する必要があります。
B: Absolutely. It will help us gather more accurate data from our respondents.
その通りです。それにより、私たちの回答者からより正確なデータを集めることができます。

【Example 2】

A: Have we analyzed the feedback from the respondents yet?
私たちはまだ回答者からのフィードバックを分析しましたか?
B: Yes, the respondents provided some valuable insights.
はい、回答者は貴重な洞察を提供してくれました。

【Example 3】

A: The survey results show that our respondents prefer online shopping.
調査結果は、私たちの回答者がオンラインショッピングを好むことを示しています。
B: That's a significant finding. We should consider this when planning our marketing strategy for the respondents.
それは重要な発見です。私たちは、回答者に対するマーケティング戦略を計画する際にこれを考慮すべきです。

respondentのいろいろな使用例

名詞

1. 共同被告としての意味(特に離婚手続きにおいて)

離婚における被告の役割

respondent という単語は、特に法的文脈で用いられます。離婚の場面では、respondentは原告の申し立てに対して公式に応じる側としての立場を指します。この定義では、respondentは事案に対する重要な役割を担い、通常は違法行為が疑われる場合に用いられます。
In divorce proceedings, the respondent must provide justification for their actions.
離婚手続きにおいて、respondentは自らの行動に対して正当性を提供しなければなりません。
  • 離婚のrespondent - 離婚の被告
  • 法廷でのrespondent - 法廷での被告
  • 申し立てに応じるrespondent - 申し立てに応じる被告
  • 離婚の書類におけるrespondent - 離婚書類における被告
  • 裁判所におけるrespondent - 裁判所での被告

2. 一般的な反応者

調査や意見表明における反応者

respondent という単語は、一般的な調査やアンケートにおいて回答を行う人を指します。ここでは、respondentは情報を提供する役割を担い、その意見やデータは研究や意思決定において重要な要素となります。
A respondent in a survey provides valuable information for analysis.
調査におけるrespondentは、分析のための貴重な情報を提供します。
  • 調査のrespondent - 調査の回答者
  • アンケートのrespondent - アンケートの回答者
  • インタビューにおけるrespondent - インタビューにおける受け答え
  • 研究でのrespondent - 研究での参加者
  • 視聴者調査のrespondent - 視聴者調査の回答者

3. その他

反応者の一般的な意味

respondent という単語は、さまざまな状況で反応する人を指します。法的文脈だけでなく、ビジネスや社会的な文脈でも用いられ、どんな形であれ答える人を指し示します。
The respondent gave thoughtful answers during the focus group discussion.
フォーカスグループの討論中、respondentは考え抜かれた答えを提供しました。
  • フォーカスグループのrespondent - フォーカスグループの回答者
  • プロジェクトにおけるrespondent - プロジェクトの参加者
  • デモにおけるrespondent - デモに参加する人
  • 企業調査のrespondent - 企業調査の回答者
  • 意見交換会のrespondent - 意見交換会の参加者

形容詞

1. 回答する(replying)

回答者の属性

respondent という単語は、調査やインタビューなどで質問に答える人や対象を指します。このような属性を持つ respondent は、特に研究や社会学的な調査において重要な役割を果たします。
The survey aimed to analyze the views of each respondent.
その調査は、各回答者の意見を分析することを目的としていました。
  • Respondent feedback - 回答者のフィードバック
  • The respondent's opinion - 回答者の意見
  • Anonymous respondent - 匿名の回答者
  • Each respondent's answer - 各回答者の回答
  • Respondent demographics - 回答者の人口統計
  • Female respondent - 女性の回答者
  • Survey respondent participation - 調査回答者の参加
  • Respondent sampling method - 回答者のサンプリング方法
  • Legal respondent - 法的回答者
  • Informed respondent - 知識のある回答者

調査における回答

respondent という単語は、特定の調査や研究において明確な回答をする対象を示します。このような人々の回答は、研究の結果に大きな影響を与えるため、正確なデータ収集が求められます。
The quality of data depends significantly on the honesty of the respondent.
データの品質は、回答者の誠実さに大きく依存しています。
  • Honest respondent - 正直な回答者
  • Reluctant respondent - 消極的な回答者
  • Engaged respondent - 熱心な回答者
  • Inattentive respondent - 不注意な回答者
  • Clear respondent feedback - 明確な回答者のフィードバック
  • Confused respondent - 混乱した回答者
  • Repeat respondent - 再度の回答者
  • Willing respondent - 意欲的な回答者
  • Interested respondent - 興味を持っている回答者
  • Responsive respondent - 反応する回答者

2. 反応する(responding)

反応の特性

respondent という単語は、ある状況や刺激に対して反応を示す人を指すことがあります。そのため、特定の状況に対する respondent の反応の質は、様々な研究や評価で重要視されます。
A successful campaign often relies on the respondent's engagement.
成功したキャンペーンは、しばしば回答者の関与に依存しています。
  • Respondent engagement - 回答者の関与
  • Responsive behavior of a respondent - 回答者の反応行動
  • Respondent emotional response - 回答者の感情的反応
  • Specific respondent reactions - 特定の回答者の反応
  • Proactive respondent - 積極的な回答者
  • Reactive respondent - 反応的な回答者
  • Mixed respondent feedback - 混合された回答者のフィードバック
  • Positive respondent experience - ポジティブな回答者体験
  • Negative respondent feedback - ネガティブな回答者のフィードバック
  • Objective respondent analysis - 客観的な回答者分析

英英和

  • someone who responds応答する人応答者