サイトマップ 
 
 

quayの意味・覚え方・発音

quay

【名】 波止場

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

quayの意味・説明

quayという単語は「埠頭」や「波止場」を意味します。具体的には、船が停泊するために設けられた岸辺や構造物のことを指します。通常、貨物の積み下ろしや旅客の乗降が行われる場所であり、港の重要な要素となっています。このため、海運業や旅行に関する文脈で使用されることが多いです。

quayは通常、特に商業や交通の目的で利用されることが多いですが、観光地としても重要です。多くの都市では、quay周辺にレストランやカフェが立ち並んでおり、人々が集まる場所となっています。このような場所では、船を見ることができるだけでなく、周囲の景色を楽しむこともできます。

また、quayは言葉としての響きもあり、別の場所にある「埠頭」や「波止場」とは若干異なるニュアンスを持つことがあります。例えば、quayには感覚的に「活気のある港町」というイメージが含まれる場合があります。このように、一般的な「港」や「埠頭」としての意味だけでなく、文化的な側面を考慮することが大切です。

quayの基本例文

The fisherman's boat was moored at the quay near the fish market.
漁師の船は、魚市場の近くの埠頭に係留されました。
The cruise ship was docked near the quay in the bustling port city.
クルーズ船は賑やかな港湾都市の桟橋の近くに停泊していました。
The old warehouse on the quay was converted into a trendy shopping mall.
埠頭にある古い倉庫は、おしゃれなショッピングモールに改装されました。

quayの意味と概念

名詞

1. 波止場

波止場は、船やボートが接岸するための場所を指します。通常は海や川のそばにあり、船が荷物を積み下ろししたり、乗客を乗せたりするために利用されます。観光地などでは、波止場が賑やかなスポットになることもあり、地元の人々や観光客が訪れる場所としても重要な役割を果たします。
The cargo was unloaded at the quay before being transported to the warehouse.
貨物は波止場で降ろされ、その後倉庫に運ばれました。

2. 埠頭

埠頭は、大型船が停泊できるように作られた構造物で、主に貨物の積み下ろしのために設置されています。波止場に似ていますが、埠頭はより大きな船に対応するための設備を整えている場合が多いです。特に貿易の中心地では、埠頭の重要性が高まり、多くの活動が行われます。
The cruise ship docked at the quay, allowing passengers to disembark and explore the city.
クルーズ船は波止場に停泊し、乗客が下船して街を探検できるようになりました。

quayの覚え方:語源

quayの語源は、古フランス語の「keye」に由来しています。この言葉は「岸」や「桟橋」を意味しており、さらに遡ると、古ノルド語の「kaja」が関連しています。古ノルド語では「小屋」や「避難所」を指す言葉でした。これらの言葉は、船が停泊するための構造物という概念と結びついています。

英語の「quay」という言葉は、14世紀頃から使用されるようになり、特に港や海岸で船舶が貨物を積んだり下ろしたりするための場所を指す際に使われるようになりました。今では、港湾や河口など、水辺に設けられた人工の構造物を指します。このように、quayの語源は、船と岸の関係に深く根ざしたものであり、その歴史的な背景を理解することで、この言葉の意味がより明確になります。

quayの類語・関連語

  • wharfという単語は、船が貨物を積み下ろしするための広い場所を指します。quayは一般的に船が接岸するための構造物を指しますが、wharfはその用途がより商業的であり、荷物の取引が行われる場所であることが多いです。例:The goods were unloaded at the wharf.(貨物は波止場で卸されました。)
  • pierという単語は、特に水上に突き出している構造物で、波止場や桟橋としての役割を持ちます。quayが通常平坦な施設を指すのに対し、pierは水面から高く突き出していることが多く、観光やレクリエーションに使われることが多いです。例:We walked along the pier.(私たちは桟橋に沿って歩きました。)
  • dockという単語は、より広い意味で、多くの船が停泊したり、貨物を保管したりするためのエリアを指します。quayが特定の停泊場所を指すのに対し、dockはその周辺の施設全体を含むことがあります。例:The ship entered the dock for repairs.(その船は修理のためにドックに入りました。)
  • landingという単語は、主に小型ボートやカヌーなどが上陸する場所を指します。quayは大きな船が接岸するための強固な構造ですが、landingはよりカジュアルで小さな船舶に使われることが一般的です。例:The kayak was pulled up to the landing.(カヤックは上陸地点に引き上げられました。)
  • portという単語は、船が出入りするための港全体を指します。quayはその一部に焦点を当てているのに対し、portは全体的な施設やエリア、つまり船が出入りするための環境を示します。例:The port is bustling with activity.(港は賑わいを見せています。)


quayの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : wharf

類義語wharfは、船舶が荷物を積み下ろしするために使用される構造物を指します。一般的に、海や川の近くにあり、貨物の取り扱いに特化した場所です。特に商業的な用途が強調されることが多く、観光地としての側面がある場合もありますが、主に貨物の出入りが目的とされています。
一方でquayも同様に船舶が停泊するための場所を指しますが、より一般的で広範な意味を持つことが多いです。例えば、観光エリアや休憩所として利用されることもあります。ネイティブスピーカーは、これらの用語を使い分ける際に、場所の機能や目的、そして周囲の環境によって選びます。wharfは特に商業的な側面を強調し、quayはより広範で観光的な側面を持つことが一般的です。
The cargo was unloaded at the wharf before being transported inland.
貨物は内陸に運ばれる前に埠頭で荷下ろしされました。
The cargo was unloaded at the quay before being transported inland.
貨物は内陸に運ばれる前に岸壁で荷下ろしされました。
この文脈では、wharfquayはどちらも同じ意味で使われることができ、互換性があります。ただし、前述のように、wharfは商業的なイメージが強い一方で、quayは観光的な要素を持つことが多いです。
The fishermen brought their catch to the wharf for processing.
漁師たちは、自分たちの漁獲物を処理するために埠頭に持ってきました。

類語・関連語 2 : pier

単語pierは、船が停泊するための構造物で、通常は水面に突き出ている形状をしています。多くの場合、漁業や観光の目的で使用され、人々が魚を釣ったり、景色を楽しんだりするための場所でもあります。
一方で、単語quayは、船舶が貨物を積み下ろしするための岸辺や埠頭を指します。つまり、pierは主に船舶の停泊や人のアクセスを目的としているのに対し、quayは貨物の取り扱いに特化した場所であることが多いです。ネイティブスピーカーは、これらの単語を状況に応じて使い分けます。例えば、観光地の散策や漁業の場面ではpierを、貨物の積み下ろしが行われる商業的な場面ではquayを使う傾向があります。
We walked along the pier to watch the sunset over the ocean.
私たちは海の上に沈む夕日を見るために桟橋に沿って歩きました。
We walked along the quay to watch the sunset over the ocean.
私たちは海の上に沈む夕日を見るために埠頭に沿って歩きました。
この文では、pierquayは共に「水辺にある構造物」を指しており、置換が可能です。ただし、一般的にpierは観光やレクリエーションの文脈で使われることが多く、quayは商業的な文脈での使用が一般的です。したがって、具体的な状況に応じて選ぶことが重要です。

類語・関連語 3 : dock

単語dockは、船舶が停泊するための構造物であり、主に貨物の積み下ろしや修理の目的で使用されます。一般的には、船が水に浮かんでいる状態から安全に出入りできる場所として、港や船の近くに設置されています。dockは、特に商業的な活動に関連することが多く、船の運行において重要な役割を果たします。
単語quaydockはどちらも船が停泊するための場所を指しますが、ニュアンスには違いがあります。quayは通常、岸に直接接している舗装された場所で、乗降や貨物の積み下ろしが行われることが多いです。一方で、dockは、停泊するための構造物であり、主に貨物の取り扱いや修理のためのスペースとして利用されます。つまり、quayはより広い意味での「埠頭」として使われることが多く、観光客が乗船する際などにも使われます。dockは、特に商業的な背景が強く、船の業務に関連する場面で使われることが多いです。ネイティブスピーカーはこの違いを理解し、適切な文脈で使い分けています。
The cargo ship arrived at the dock to unload its goods.
貨物船は荷物を下ろすためにドックに到着しました。
The cargo ship arrived at the quay to unload its goods.
貨物船は荷物を下ろすために埠頭に到着しました。
この文脈では、dockquayは置換可能です。どちらも船が荷物を下ろすための場所を表しており、具体的な機能や目的が同じであるため、文の意味に大きな違いはありません。

類語・関連語 4 : landing

単語landingは、主に「着陸」や「上陸」を意味する名詞で、特に航空機が地面に戻ることや船が岸に接触する行為を指します。一般的に、空港や港の文脈で使われることが多く、特に移動手段に関連する状況でよく見られます。また、日常会話では「着地」や「到着」の意味でも使われることがあります。
単語quayは、船やボートが停泊するための岸辺や埠頭を指します。これは具体的な場所を示し、船が荷物を積んだり降ろしたりするための構造物を含みます。対してlandingは、行為そのものを指すため、場所を示すものではありません。このため、両単語の使い方には明確な違いがあります。例えば、船がquayに到着するという場合、その場所に関連する話となりますが、船が岸にlandingする場合、行為に焦点が当たります。このように、quayは具体的な物理的な場所を指すのに対し、landingは行為やプロセスに重点を置くため、文脈によって使い分けが必要です。
The plane made a smooth landing at the airport.
その飛行機は空港でスムーズに着陸しました。
The boat docked at the quay after a long journey.
そのボートは長い旅の後、埠頭に接岸しました。
この場合、landingは「着陸」という行為を強調しており、空港での状況に特有の文脈です。一方で、quayは具体的な場所を示しており、ボートが停泊するための物理的な構造を意味しています。そのため、このように異なる文脈で使われるため、互換性はありません。

類語・関連語 5 : port

単語portは、船舶が荷物を積み下ろしするための場所や、商業活動が行われる港を指します。また、航空機が離着陸するための空港を意味することもあります。一般的に、物流や交通の中心地としての役割が強調されるため、商業的なニュアンスが含まれています。
一方で、単語quayは、特に船が接岸するための構造物を指します。日本語では「埠頭」と訳されることが多いですが、具体的には船が停泊するための岸壁や桟橋を意味します。つまり、quayは物理的な場所を強調し、portはその周辺の商業活動や交通の中心としての役割を強調する傾向があります。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けます。たとえば、荷物の積み下ろしや商業活動について話す場合はportがより自然ですが、接岸する場所について話す場合はquayが適しています。
The cargo ship docked at the port to unload its goods.
その貨物船は、荷物を下ろすためにに停泊した。
The cargo ship docked at the quay to unload its goods.
その貨物船は、荷物を下ろすために埠頭に停泊した。
この例文では、portquayの両方が使われていますが、文脈によってはどちらも自然に使うことができます。portは商業的な活動、quayは具体的な接岸場所に焦点を当てているため、使い分けが可能です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

quayの会話例

quayの日常会話例

「quay」は主に港や河川の岸壁を指す言葉で、船が停泊するための構造物を意味します。日常会話ではあまり使われない単語ですが、旅行や海に関連した話題で出てくることがあります。特に港町や海辺の観光地では、景色やアクティビティについて話す際に使われることがあります。

  1. 港や河川の岸壁、船が停泊するための場所

意味1: 港や河川の岸壁、船が停泊するための場所

この意味の「quay」は、港や河の岸辺にある船が停まる場所を指します。旅行中に港の景色を楽しむ際や、船の乗り降りの話をする場面で使われます。

【Example 1】
A: Let's take a walk along the quay and enjoy the sunset.
港の岸壁を散歩して、夕日を楽しもう。
B: That sounds great! I love the view from the quay.
いいね!私はその岸壁からの景色が大好きだよ。

【Example 2】

A: Have you seen the new restaurants by the quay?
新しいレストランが岸壁のそばにできたのを見た?
B: Yes, we should try one of them after our boat tour.
うん、ボートツアーの後に行ってみよう。

【Example 3】

A: The festival by the quay is always so much fun!
岸壁の祭りはいつもとても楽しいよね!
B: I agree! I can't wait for it this year.
私も同感!今年も楽しみだよ。

quayのビジネス会話例

「quay」は、主に港や河口にある船舶が接岸するための構造物を指します。ビジネスの文脈では、特に物流や輸送業界において重要な用語であり、船舶の荷物の積み下ろしや貿易に関連しています。以下に代表的な意味を示します。

  1. 船舶が接岸するための埠頭
  2. 物流や運輸の拠点

意味1: 船舶が接岸するための埠頭

この会話では、quayが船舶の接岸に関する状況で使用されています。物流担当者が新しい埠頭の計画を話し合っており、効率的な運用を目指しています。

【Exapmle 1】
A: We need to finalize the layout of the new quay to accommodate larger vessels.
新しい埠頭のレイアウトを決定する必要があります。より大きな船舶に対応できるように。
B: Yes, and we should also consider the loading and unloading efficiency at the quay.
はい、その通りです。また、埠頭での積み下ろしの効率も考慮するべきです。

【Exapmle 2】

A: The construction of the new quay is on schedule, right?
新しい埠頭の建設は予定通り進んでいますよね?
B: Absolutely, we expect to complete it by the end of the quarter.
もちろん、四半期の終わりまでに完成する見込みです。

【Exapmle 3】

A: How many containers can we handle at the quay per day?
私たちは埠頭で1日にどれだけのコンテナを扱えるのでしょうか?
B: With the new equipment, we can manage up to 200 containers a day.
新しい設備があれば、1日に最大200個のコンテナを扱えるようになります。

意味2: 物流や運輸の拠点

この会話では、quayが物流の拠点としての役割について話されています。企業が効率的に商品を移動させるための戦略について議論しています。

【Exapmle 1】
A: Our quay operations need to be optimized for better shipping times.
私たちの物流拠点の運営を最適化して、より良い出荷時間を確保する必要があります。
B: I agree, implementing new software could help streamline our processes at the quay.
私も賛成です。新しいソフトウェアを導入すれば、物流拠点でのプロセスを効率化できるでしょう。

【Exapmle 2】

A: What are the main challenges at our quay?
私たちの物流拠点での主な課題は何ですか?
B: The main issues are delays in loading and insufficient manpower.
主な問題は、積み込みの遅れと人手不足です。

【Exapmle 3】

A: We should increase our staff at the quay during peak seasons.
繁忙期には、物流拠点のスタッフを増やすべきです。
B: That's a good idea to handle the increased volume of shipments.
それは、増える出荷量に対応するための良いアイデアです。

quayのいろいろな使用例

名詞

1. 港に関する意味 (wharf)

近くにある施設としての役割

quayは通常、船舶が接岸するための構造物であり、物資の積み降ろしが行われる場所です。港の一部として、商業活動や観光の拠点となることが多いです。
The busy quay was filled with cargo being unloaded from the ship.
その賑やかな埠頭には、船から積み下ろされる貨物があふれていました。
  • quay side activities - 埠頭での活動
  • walking along the quay - 埠頭を歩く
  • quay for shipping - 積荷のための埠頭
  • loading at the quay - 埠頭での積み込み
  • quay wall construction - 埠頭の壁の建設
  • bustling quay area - 活気のある埠頭エリア
  • quay access point - 埠頭のアクセス地点
  • waterfront quay - 水辺の埠頭
  • quay management department - 埠頭管理部門
  • quay rental services - 埠頭の賃貸サービス

空間としての特徴

quayは船が停泊するための安定した空間であり、周囲には多くの商業施設やレストランがあることが一般的です。このため、多くの人々が集まり、社交の場としても利用されます。
Families often gather at the quay to enjoy the view and relax.
家族連れはしばしば、景色を楽しみながらリラックスするために埠頭に集まります。
  • quay view point - 埠頭の展望地点
  • relaxing on the quay - 埠頭でリラックスする
  • quay promenade areas - 埠頭の遊歩道
  • quay cafes and restaurants - 埠頭のカフェやレストラン
  • sunset at the quay - 埠頭での夕日
  • quay visiting hours - 埠頭の訪問時間
  • events on the quay - 埠頭のイベント
  • quay for recreational activities - レクリエーションのための埠頭
  • quay lighting at night - 夜の埠頭の照明
  • quay art installations - 埠頭のアートインスタレーション

2. 港に面した位置 (shoreline)

地理的な特徴

quayは通常、海や川に接しており、船舶がアクセスすることができる理想的な位置にあります。この地理的な要素が、商業活動に不可欠な役割を果たします。
The quay was strategically located near the city center, making it an ideal shipping point.
その埠頭は市の中心部に戦略的に位置しており、理想的な貨物の発送地点となっています。
  • quay location benefits - 埠頭の立地の利点
  • surrounding quay area - 周囲の埠頭エリア
  • climatic conditions at the quay - 埠頭の気候条件
  • quay access by water - 水路からの埠頭アクセス
  • quay maintenance activities - 埠頭のメンテナンス活動
  • geographical layout of the quay - 埠頭の地理的配置
  • quay connection to the city - 市への埠頭の接続
  • environmental impacts on the quay - 埠頭への環境への影響
  • quay elevation variations - 埠頭の標高の変動
  • quay safety regulations - 埠頭の安全規則

商業的な側面

quayは商業的にも重要な役割を果たし、多くの物流活動が展開されます。バランスの取れた商業インフラが整備されることで、地域経済にも寄与しています。
The quay plays a vital role in the local economy by facilitating trade.
その埠頭は貿易を促進し、地域経済にとって重要な役割を果たしています。
  • quay trade activities - 埠頭での貿易活動
  • quay economic contribution - 埠頭の経済的貢献
  • quay operational efficiency - 埠頭の運営効率
  • quay linked industries - 埠頭に関連した産業
  • trading routes from the quay - 埠頭からの貿易ルート
  • quay for freight shipping - 貨物輸送のための埠頭
  • quay market spaces - 埠頭の市場スペース
  • quay operational costs - 埠頭の運営コスト
  • revenue generated from the quay - 埠頭からの収益
  • quay economic development initiatives - 埠頭の経済発展の取り組み

英英和

  • wharf usually built parallel to the shoreline通常海岸線と平行して建設される波止場波止場