サイトマップ 
 
 

dockの意味・覚え方・発音

dock

【名】 波止場、埠頭

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dockの意味・説明

dockという単語は「接岸する場所」や「収納スペース」を意味します。主に船やボートが停留するための場所を指し、港や河川などでよく見られます。また、物を収納するための装置やエリアとしても使われ、例えばデジタルデバイスの充電ドックや文房具などを置くためのデスクドックなどがあります。

接岸する場所としての「dock」は、通常、船が停泊するための構造物で、貨物の積み下ろしや乗客の出入りが行われます。船が安全に停留するための平坦な場所であり、沿岸地域や港町でよく見かけます。このため、dockに関連した語彙や表現は、海上輸送や観光業においても重要です。

一方で、収納スペースとしての「dock」は、特にデジタル製品に関連する場合に使われます。例えば、スマートフォンやタブレットの充電を行うためのドックでは、複数のデバイスを効率よく整理できる利点があります。このように、dockは物理的な意味だけでなく、便利な管理方法を象徴する言葉としても広がっています。

dockの基本例文

The cruise ship will be docking in port at noon.
クルーズ船は正午に港に泊まります。
The dock is where the fisherman unload their catch.
波止場は漁師たちが漁獲物を降ろす場所です。
The boat dock was full, so we had to anchor offshore.
ボート用の波止場がいっぱいで、私たちは沖に錨をおろさなければなりませんでした。

dockの意味と概念

名詞

1. 埠頭

埠頭は海や川の近くに作られた平らなプラットフォームで、船やボートの乗降や貨物の積み下ろしを行うための場所です。この施設は、交通や貿易において非常に重要で、船舶が安全に停泊できるように設計されています。埠頭にはしばしば金具やゲートがあり、潮の変動に対応します。
The cargo ship is docked at the harbor, ready for unloading.
貨物船は港に停泊し、荷下ろしの準備が整っています。

2. ドック(船の修理場所)

ドックは主に船舶を修理したり、点検したりするための設備です。補修作業が可能なように、船を水から出すことができる設計になっています。このドックも埠頭と同様に、船の安全で効率的な運航を保つために重要です。
The yacht is in dry dock for repairs after the storm.
そのヨットは嵐の後に修理のためドックに入っています。

3. 被告席

被告席は法廷内で被告が座るためのエリアを指します。裁判の際に被告の存在は非常に重要であり、この場所は法的手続きの中で被告の権利を保障します。被告席は通常、法廷の前方に配置されています。
The defendant sat nervously in the dock as the trial began.
裁判が始まると、被告は緊張しながら被告席に座っていました。

動詞

1. 船を接岸させる

この意味は、船を港や桟橋に接岸させることを指します。特に航海や運輸業で用いられる表現で、船の運行や貨物の積み下ろしに関わる重要なプロセスになります。安全に船を停泊させる技術が求められます。
The captain decided to dock the ship at the pier for unloading.
船長は荷下ろしのために船を桟橋に接岸させることに決めました。

2. 給与から差し引く

この意味は、罰則として誰かの給料から金額を控除することを指します。例えば、遅刻や業務の不備によって給与が減らされる場合に使います。職場でのルールや規律にも関連しており、マイナスの要因として扱われることが多いです。
The company decided to dock his wages for repeated lateness.
会社は彼の遅刻が続いたため、給与を減らすことに決めました。

3. 動物の尾を切る

この意味は、動物の尾を短くしたり、切断したりすることを指します。主に犬や猫などのペットに対して行われることがあり、デザイン上の理由や健康上の理由で行われることがあります。動物に対する扱いに関連し、議論の余地がある行為です。
Many breeders dock the tails of their puppies for aesthetic reasons.
多くのブリーダーは見た目の理由で子犬の尾を切ることがあります。

4. 引き離す/剥奪する

この意味は、特定の利益や特権を誰かから取り上げることを指します。例えば、違反行為に対する罰として特権を剥奪するシチュエーションで使われます。これは、規則違反の対処として重要な概念です。
The school decided to dock privileges for students who failed to follow the rules.
学校は、規則を守れなかった生徒の特権を剥奪することに決めました。

dockの覚え方:語源

dockの語源は、古英語の「docca」に由来しています。この言葉は「腕」や「臂」を意味しており、広がったり接続したりすることを表していました。中世英語では「docke」となり、さらに「doke」や「dock」と変化していきました。その後、動詞としての用法が現れ、「船を岸に繋ぎ止める」という意味が加わりました。このように、dockは物理的な接続を示す言葉として発展し、現在では港に停泊する船や、物を置くための埠頭を指しています。船が安全に停まる場所を意味することから、現代英語でも「dock」は重要な海洋関連の用語として定着しています。

dockの類語・関連語

  • portという単語は、船が停泊するための施設を指します。主に商業目的で利用されることが多いです。例えば、'The cargo ship arrived at the port.'(その貨物船は港に到着した)。
  • pierという単語は、海や川の水面に突き出た構造物で、主に人や物が出入りするために使われます。例えば、'She walked along the pier.'(彼女は桟橋を歩いた)。
  • wharfという単語は、船が荷物を積み降ろしするための広い場所を指します。港に接続していることが多いです。例えば、'The goods were unloaded at the wharf.'(貨物は埠頭で積み下ろされた)。
  • dockyardという単語は、船の修理や建造が行われる場所を指します。船舶を作るために特化した区域です。例えば、'The ship was repaired in the dockyard.'(船は造船所で修理された)。
  • marinaという単語は、主にレジャーボートやヨットのための停泊施設を指します。贅沢な感覚があります。例えば、'We moored our boat at the marina.'(私たちはボートをマリーナに繋いだ)。


dockの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : port

単語portは、船や飛行機が発着するための地点を指します。主に商業的な活動や交通のハブとしての役割を持つことが多く、特に船舶が停泊する場所を意味することが一般的です。また、デジタル環境では、デバイスやアプリケーションとの接続ポイントを指すこともあります。
単語dockportは、どちらも「港」を意味しますが、ニュアンスに違いがあります。dockは、船が直接接岸するための具体的な場所を指し、船が荷物を積み下ろしするための構造物を含む場合が多いです。一方で、portは、より広い概念であり、港全体やその周辺の施設、商業活動の中心地を含むことが多いです。つまり、dockは特定の場所を指すのに対し、portはその場所を含む広範なエリアを指します。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分け、portは一般的に大きな交通のハブを示す時に使われ、dockは具体的な接岸の場面で使われる傾向があります。
The cargo ship arrived at the port to unload its goods.
その貨物船は荷物を下ろすためにに到着した。
The cargo ship arrived at the dock to unload its goods.
その貨物船は荷物を下ろすために埠頭に到着した。
この例文では、portdockがそれぞれの文脈で自然に使われていますが、portは広いエリアを示し、商業的な活動を暗示するのに対し、dockは特定の接岸地点を指しています。

類語・関連語 2 : pier

単語pierは、主に水辺に設けられた構造物を指し、船の停泊や乗降、釣りなどに使用されます。通常、波に対して直角に伸びているため、船舶と陸地を結ぶ役割を果たします。特に観光地では、散策や景観を楽しむための場所としても利用されることが多いです。
一方、単語dockは、主に船が停泊するための区域や設備を指し、船を修理したり、貨物を積み降ろししたりすることを目的としています。dockは通常、より実務的・機能的な意味合いが強く、商業的な活動が行われる場所を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、pierがよりレジャーや観光に関連するイメージを持つのに対し、dockは商業的または業務的な活動に関係するという感覚を持っています。このように、両者は似たような外観を持つことがありますが、用途や使用される文脈が異なるため、注意が必要です。
We walked along the pier to enjoy the sunset.
私たちは夕日を楽しむために桟橋を歩きました。
We walked along the dock to enjoy the sunset.
私たちは夕日を楽しむためにドックを歩きました。
この文脈では、pierdockは置換可能ですが、pierはよりレクリエーション的な要素が強い一方で、dockは日常的な活動の場としてのニュアンスが強調されるため、使用する際にはその背景を考慮することが大切です。
The kids enjoyed fishing off the pier during the summer.
子供たちは夏の間、桟橋から釣りを楽しみました。

類語・関連語 3 : wharf

単語wharfは、船舶が停泊し、貨物を積み下ろしするための広い岸壁や桟橋を指します。通常、商業用の目的で使用され、港の一部として機能することが多いです。船が荷物を積む際の拠点として、または乗客が乗り降りする場所として重要な役割を果たします。
単語dockwharfはどちらも水辺に関連する用語ですが、使い方やニュアンスに違いがあります。一般的に、dockは船が停泊するための場所を指し、特に船舶が直接つくような構造を指すことが多いです。一方、wharfは、より広い意味で使われ、貨物の積み下ろしや、人々の乗降を行うための広いエリアを示します。例えば、dockは特定の船に対して使われることが多いですが、wharfはその周辺の施設や活動を指すことが一般的です。また、wharfは商業的なニュアンスが強く、観光地や商業港の一部としての役割を果たすことが多いです。つまり、dockは船舶に特化した用語であり、wharfはより広い視点から船舶の停泊や荷役に関連するエリアを指すと言えます。
The cargo was unloaded at the wharf before being transported to the warehouse.
貨物は倉庫に運ばれる前にwharfで積み下ろされた。
The cargo was unloaded at the dock before being transported to the warehouse.
貨物は倉庫に運ばれる前にdockで積み下ろされた。
この文脈では、両方の単語が置換可能であり、自然な英語として成立します。しかし、wharfは商業的な意味合いが強く、dockは特定の船に関連するニュアンスがあるため、使用する場面によって選択が変わることがあります。

類語・関連語 4 : dockyard

dockyard」は、船舶の建造や修理を行うための施設や場所を指します。一般的には、船を陸上に上げて作業を行うための区域や工場のことを指し、クレーンや作業員がいることが多いです。この単語は主に造船業に関連して使用されます。
dock」と「dockyard」はどちらも「船」を扱う場所に関連していますが、ニュアンスには明確な違いがあります。「dock」は、一般的には船が停泊するための「埠頭」を意味し、船が荷物を積卸しする場所や、船が一時的に停められる場所を指します。一方、「dockyard」は、船を建造したり修理したりするための「ドック工場」を指し、より専門的な意味合いを持ちます。言い換えれば、「dock」が船が停まる場所であるのに対し、「dockyard」は船を作る場所です。このように、英語ネイティブは文脈に応じてこれらの単語を使い分けています。
The ship was taken to the dockyard for repairs.
その船は修理のためにドックに運ばれました。
The ship was taken to the dock for repairs.
その船は修理のためにドックヤードに運ばれました。
この二つの例文では、文脈が同じであるため「dock」と「dockyard」の置換が可能です。ただし、実際には「dockyard」はより専門的な場所を指し、造船や修理に特化していることを考慮する必要があります。

類語・関連語 5 : marina

単語marinaは、主に小型船やヨットが停泊するための施設を指します。これには、船の修理や保管、給油などのサービスが含まれることが多いです。一般的にdockよりもリゾート地や観光地に近い場所に位置しており、訪れる人々にとってレクリエーションの場としても機能します。
一方で、単語dockは、船が貨物を積み下ろしするための構造物を指し、主に商業的な目的で用いられることが多いです。つまり、dockは主に商業活動に関連し、積み降ろしを行う場所としての意味合いが強いのに対し、marinaはレジャーや遊びのための停泊地としての側面が強いです。ネイティブスピーカーは、この違いをしっかりと理解しており、文脈によってどちらを使うかを判断しています。たとえば、家族での遊びのために小型ボートを停泊させる際にはmarinaを選ぶことが多いですが、商業用の船が貨物を運ぶために停泊する場合にはdockが使われます。
We spent the afternoon at the marina, enjoying the view of the boats and the sunset.
私たちは午後をマリーナで過ごし、ボートと夕日の眺めを楽しみました。
We spent the afternoon at the dock, watching the cargo ships come and go.
私たちは午後をドックで過ごし、貨物船が出入りするのを見ていました。
この例文では、同じ「過ごす」という行動が表現されていますが、marinaはレジャーに関連し、dockは商業的な活動に関連しています。したがって、文脈によって自然に使われる場所が異なることがわかります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dockの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
テムズ川とそのドック

【書籍の概要】
『テムズ川とそのドック』は、アレクサンダー・フォロウによる、産業英語の中心地であるテムズ川の歴史と繁栄を探る作品です。著者は、貿易と商業の重要な動脈としてのドックの役割を明らかにし、テムズ川の進化やロンドンの成長を描写します。読者は、多様なキャラクターたちの物語を通じて、川とドックの歴史的意義を学ぶことができます。

【「dock」の用法やニュアンス】
この書籍における「dock」は、港や船が停泊するための施設を指します。特に、テムズ川沿いに存在する商業用のドックを意味し、貿易や貨物輸送の重要な拠点としての役割を持っています。フォロウは、ドックが産業革命や都市の発展において果たした重要性を強調し、ドックとその周辺の社会的・経済的文脈を探求しています。また、ドックは歴史的な背景を持ち、様々な人々がそこでの生活や仕事を通じて川と関わってきたことを示しています。このように「dock」は単なる物理的な場所だけでなく、歴史や文化の交差点としての意味を持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
バッファロー市の公共建物と庭園、隣接する水辺、観光用ドック、ユニオンステーションのグループ化

【「dock」の用法やニュアンス】
dock」は「埠頭」と訳され、船舶が停泊する場所を指します。この文脈では、公共施設と水辺が融合し、観光や交通の拠点としての役割を持つ重要な場所を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「船舶建造と輸送記録:船舶建造、海洋工学、ドック、港湾及び輸送のジャーナル(第6巻)」

【「dock」の用法やニュアンス】
dock」は船を停泊させるための施設や場所を指し、特に造船や修理の際に重要です。本書では、船舶建造や海洋工学の文脈から、ドックの役割や重要性が扱われることが想定されます。


dockの会話例

dockのビジネス会話例

「dock」はビジネスシーンにおいて、主に物流や運輸に関連する用語として使われます。具体的には、貨物を積降ろしするための場所や、船やトラックが停留するための施設を指します。また、技術分野では、ソフトウェアやアプリケーションの「ドック」機能を指すこともあります。これにより、効率的な運営や管理を実現するための重要な要素となっています。

  1. 貨物を積降ろしするための場所
  2. 船やトラックが停留するための施設
  3. ソフトウェアやアプリケーションのドック機能

意味1: 貨物を積降ろしするための場所

この意味では、「dock」は主に物流業界で使用され、貨物を積降ろしするためのスペースを指します。貿易や輸送の現場で非常に重要な役割を果たしています。この文脈での会話では、貨物の管理や配送に関する話題が展開されます。

【Exapmle 1】
A: We need to schedule the shipment for tomorrow at the dock.
A: 明日の出荷をドックで予定する必要があります。
B: What time should we arrive at the dock?
B: 何時にドックに到着すればいいですか?

【Exapmle 2】

A: The cargo is ready to be moved to the dock.
A: 貨物はドックに移動する準備が整いました。
B: Make sure it arrives at the dock on time.
B: それがドックに時間通りに到着するようにしてください。

【Exapmle 3】

A: Have they confirmed the availability of the dock for this week?
A: 彼らは今週のドックの空き状況を確認しましたか?
B: Yes, the dock is available on Tuesday and Thursday.
B: はい、ドックは火曜日と木曜日に空いています。

意味2: 船やトラックが停留するための施設

この意味では、「dock」は貨物を運ぶための船やトラックが停留する場所を指します。港や物流センターでの作業を効率化するために重要なインフラです。この文脈では、運送業者や物流マネージャーがドックの利用に関して話し合うことが多いです。

【Exapmle 1】
A: The truck is waiting at the dock for loading.
A: トラックは積込みのためにドックで待っています。
B: We should check if the dock is clear for the next vehicle.
B: 次の車両のためにドックが空いているか確認しましょう。

【Exapmle 2】

A: I will direct the delivery to the dock shortly.
A: すぐに配達をドックに向けます。
B: Is there enough space at the dock for multiple trucks?
B: 複数のトラックのためにドックに十分なスペースがありますか?

【Exapmle 3】

A: The dock is fully booked for the weekend.
A: 週末のドックは完全に予約で埋まっています。
B: Let's try to find an alternative dock.
B: 別のドックを探してみましょう。

意味3: ソフトウェアやアプリケーションのドック機能

この意味では、「dock」はコンピュータのソフトウェアやアプリケーションにおいて、アイコンやツールを固定表示する機能を指します。特にビジネスソフトウェアにおいて、効率的な作業をサポートするために利用されます。会話では、アプリケーションの使用やカスタマイズについて話すことが多いです。

【Exapmle 1】
A: You can add the new application to the dock for easy access.
A: 新しいアプリケーションをドックに追加して、すぐにアクセスできるようにできます。
B: How do I customize the dock settings?
B: ドックの設定をどうやってカスタマイズしますか?

【Exapmle 2】

A: The dock is cluttered; I need to remove some icons.
A: ドックが散らかっているので、いくつかのアイコンを削除する必要があります。
B: You can organize the dock by categories.
B: カテゴリー別にドックを整理できますよ。

【Exapmle 3】

A: I prefer using the dock for quick access to my tools.
A: ツールに素早くアクセスするためにドックを使うのが好きです。
B: The new update improved the dock functionality significantly.
B: 新しいアップデートでドックの機能が大幅に改善されました。

dockの日常会話例

「dock」は主に「埠頭」や「ドック」といった意味を持ち、船舶や貨物の積み下ろしに関連する場所を指します。また、日常会話では何かを置いたり、近づけたりする場面でも使われることがあります。この単語は、特に海や港に関連する文脈で使われることが多いです。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 船舶の「埠頭」や「ドック」
  2. 何かを置く位置や場所

意味1: 船舶の「埠頭」や「ドック」

この会話では「dock」が船が停泊するための「埠頭」という意味で使われています。友人同士が海辺に出かける計画を立てている中で、どの「埠頭」から船に乗るかを話し合っています。

【Example 1】
A: Let's meet at the dock near the lighthouse.
A: 灯台の近くにある埠頭で待ち合わせよう。
B: Sounds good! What time should we arrive at the dock?
B: いいね!何時に埠頭に着けばいい?

【Example 2】

A: I heard there's a new restaurant by the dock.
A: 埠頭の近くに新しいレストランができたらしいよ。
B: Let's check it out after we visit the dock.
B: 埠頭に行った後に見に行こう。

【Example 3】

A: Do you think the ship will arrive at the dock on time?
A: 船は時間通りに埠頭に到着すると思う?
B: Yes, the schedule said it should be at the dock by noon.
B: うん、スケジュールでは正午までに埠頭に着くことになってるよ。

意味2: 何かを置く位置や場所

この会話では「dock」が物を置くための「場所」という意味で使われています。友人が新しい家具を購入し、その置き場所について話し合っています。

【Example 1】
A: I need to find a place to dock my bicycle.
A: 自転車を置く場所を見つけないと。
B: Why not use the rack next to the front door to dock it?
B: 玄関のそばにあるラックを使って置けばどう?

【Example 2】

A: Can you help me dock these boxes in the garage?
A: これらの箱をガレージに置くのを手伝ってくれる?
B: Sure! Just show me where you want to dock them.
B: もちろん!どこに置きたいか教えて。

【Example 3】

A: Let's dock the new equipment in the storage room for now.
A: とりあえず新しい機器は収納室に置こう。
B: Good idea! We can organize it later after we dock it.
B: いい考えだね!置いた後で整理しよう。

dockのいろいろな使用例

名詞

1. 船舶関連施設

埠頭・船着き場

dock という単語は、船舶を係留し、貨物の積み下ろしや船舶の修理を行うための施設を指します。水位を調節できる閘門を備えていることもあり、港湾における重要なインフラストラクチャーの一つです。
The cargo ship arrived at the dock early this morning for unloading.
貨荷船が今朝早く荷降ろしのために埠頭に到着しました。
  • loading dock - 積み込み用埠頭
  • shipping dock - 出荷用埠頭
  • dry dock - 乾ドック
  • floating dock - 浮きドック
  • repair dock - 修理用ドック
  • harbor dock - 港のドック
  • commercial dock - 商用埠頭
  • passenger dock - 旅客用埠頭
  • fishing dock - 漁船用埠頭
  • private dock - 私設埠頭

2. 荷役施設

積み降ろし用プラットフォーム

dock という単語は、トラックや列車からの荷物の積み降ろしを行うための、建物に付属した台状の施設を指します。倉庫や工場などで見られる物流上重要な設備です。
The delivery truck backed up to the loading dock to unload the supplies.
配送トラックは物資を降ろすために積み降ろし用ドックにバックで近づきました。
  • loading dock - 積み降ろし場
  • truck dock - トラック用荷役施設
  • warehouse dock - 倉庫の荷役施設
  • receiving dock - 受け入れ用ドック
  • shipping dock - 出荷用ドック
  • delivery dock - 配送用ドック
  • freight dock - 貨物用ドック
  • industrial dock - 工業用ドック
  • unloading dock - 荷降ろし用ドック
  • dock platform - ドックプラットフォーム

3. 法廷施設

被告席

dock という単語は、法廷において被告人が着席する場所を指します。イギリスなどの法廷でよく見られる設備で、通常は囲いのある独立した空間となっています。
The defendant stood in the dock as the verdict was read.
判決が読み上げられる間、被告人は被告席に立っていました。
  • prisoner's dock - 被告人席
  • criminal dock - 刑事被告席
  • court dock - 法廷被告席
  • defendant's dock - 被告人用の仕切り席
  • secure dock - 保安設備付き被告席

動詞

1. 船舶や宇宙船を接岸・着岸させる

dockという単語は、船や宇宙船を港や専用の施設に着岸させる、接岸させるという意味で使われます。近年では特に宇宙船のドッキングを表現する際にも頻繁に使用されています。
The cruise ship will dock at the port of Miami tomorrow morning.
そのクルーズ船は明日の朝マイアミ港に接岸する予定です。
  • dock the ship - 船を接岸させる
  • dock at the pier - 桟橋に接岸する
  • dock safely - 安全に着岸する
  • dock with the station - ステーションとドッキングする
  • dock in harbor - 港に接岸する

2. 給与や手当てを減額する

dockという単語は、罰則や懲戒処分として給与や手当てを減額する、控除するという意味でも使用されます。主に職場での規律違反や契約不履行に対する処置として用いられます。
The company will dock your pay if you arrive late three times in a month.
会社は月に3回遅刻した場合、給与を減額します。
  • dock wages - 給与を減額する
  • dock salary - 給料を控除する
  • dock benefits - 手当てを減額する
  • dock payment - 支払いを減額する
  • dock allowance - 手当てを控除する

3. 動物の尾を切断する

dockという単語は、主に家畜や犬などのペットの尾を切断したり短くしたりする獣医学的処置を指します。特定の犬種での美容目的や家畜の衛生管理のために行われることがあります。
Some breeders dock puppies' tails when they are just a few days old.
一部のブリーダーは生後数日の子犬の尾を切断します。
  • dock tails - 尾を切断する
  • dock the puppy - 子犬の尾を切る
  • dock lambs - 子羊の尾を切る
  • dock animals - 動物の尾を切断する
  • dock for hygiene - 衛生目的で尾を切る

英英和

  • landing in a harbor next to a pier where ships are loaded and unloaded or repaired; may have gates to let water in or out; "the ship arrived at the dock more than a day late"船の荷物が積まれたり降ろされたりする、あるいは修理される埠頭の隣の港の着陸ドック
    例:The ship arrived at the dock more than a day late. 船は、1日以上遅れて、ドックに到着した。
  • come into dock; "the ship docked"ドックに入る入渠
  • maneuver into a dock; "dock the ships"ドックに入れる操縦をする入渠
  • an enclosure in a court of law where the defendant sits during the trial法廷で審理中被告が座る仕切られた席被告席
  • any of certain coarse weedy plants with long taproots, sometimes used as table greens or in folk medicineある種の粗い雑草のような植物で、長い主根は時に食卓の青物として、あるいは民間療法に使用されるギシギシ

この単語が含まれる単語帳