protractorのいろいろな使用例
名詞
1. 角度を測定・作図するための道具
分度器
protractorという単語は、主に学校や製図の現場で使用される、角度を測定したり描いたりするための半円形または円形の計測器具を指します。透明なプラスチック製が一般的で、中心から放射状に角度が目盛られています。
The math teacher asked students to use their protractors to measure the angles in the triangle.
数学の先生は生徒たちに分度器を使って三角形の角度を測るように指示しました。
Make sure your protractor is properly aligned with the vertex of the angle before measuring.
角度を測る前に、分度器が角の頂点に正しく合わせられているか確認してください。
基本的な使用
- plastic protractor - プラスチック製の分度器
- transparent protractor - 透明な分度器
- semicircular protractor - 半円分度器
- circular protractor - 円形分度器
- digital protractor - デジタル分度器
使用場面
- use a protractor - 分度器を使う
- measure with protractor - 分度器で測る
- align the protractor - 分度器を合わせる
- read the protractor - 分度器の目盛りを読む
- adjust the protractor - 分度器を調整する
教育・専門的場面
- geometry protractor - 幾何学用分度器
- engineering protractor - 工学用分度器
- school protractor - 学校用分度器
- precision protractor - 精密分度器
- professional protractor - 専門用分度器