サイトマップ 
 
 

passbookの意味・覚え方・発音

passbook

【名】 預金通帳

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

passbookの意味・説明

passbookという単語は「通帳」や「パスブック」を意味します。一般的に、passbookは銀行の預金口座や貯金口座の取引履歴を記録するために使用される冊子です。通常、預金や引き出しの日付、金額、残高などが記載されています。日本では、通帳を使って金融機関との取引を確認し、自身の資産状況を把握する重要な手段となっています。

passbookは、特に銀行取引や貯蓄に関する文脈でよく使われます。金融サービスがデジタル化されつつある今日でも、通帳は多くの人にとって親しみやすいツールです。預金者は通帳を用いて、自分の資産がどのように変動しているかを一目で理解できます。特に、定期的に貯金を行ったり、支出を管理したりする際に、その記録は非常に役立ちます。

また、passbookは一部地域では電子形式でも提供され、この場合は電子通帳と呼ばれることがあります。これにより、利用者はスマートフォンやコンピュータから取引履歴を簡単に確認できるようになっています。電子通帳は、時間や場所に制約されない利便性を持ちながらも、伝統的な通帳の機能を維持しています。これにより、passbookは、金融管理における重要な役割を果たし続けています。

passbookの基本例文

I need to renew my passbook.
通帳を更新する必要がある。
He filled out the withdrawal form and handed over his passbook.
彼は引き出しフォームに記入し、通帳を渡した。
I lost my passbook, so I had to go to the bank and apply for a new one.
私は通帳を紛失してしまい、銀行へ行って新しいものを申請しなければならなかった。

passbookの意味と概念

名詞

1. 預金通帳

預金通帳は、銀行における預金や引き出し、利息の記録を管理するための帳簿です。普通、口座を持つ人が自分の財務状況を把握しやすくするために使用します。これにより、いつ、どれだけの金額が入出金されたかを確認できます。
I checked my passbook to see how much money I had saved over the past few months.
数ヶ月間にどれだけお金を貯めたかを見るために、預金通帳をチェックしました。

passbookの覚え方:語源

passbookの語源は、英語の「pass」と「book」という二つの単語から成り立っています。「pass」は通行証や許可証を意味し、「book」は書籍や帳簿を指します。これらの言葉が組み合わさることで、「通行証のような書籍」というイメージが生まれました。

具体的には、passbookは主に銀行の取引明細が記録された帳簿のことを指します。この帳簿には預金や引き出しの履歴が記載されており、口座の残高を確認するための重要な役割を果たします。したがって、passbookは金融取引における重要な資料として広く用いられているのです。この言葉は、特に銀行業界での使用が一般的で、電子バンキングの普及に伴い利用頻度は減少しているものの、依然として一部の人々にとっては重要な意味を持っています。

語源 book
書き写す
More

passbookの類語・関連語

  • ledgerという単語は、主に会計や財務において取引を記録するための帳簿や記録簿のことを指します。特に、企業などでの収支の管理に使用されます。例:The accountant checked the ledger. (会計士は帳簿を確認した。)
  • recordという単語は、何かを記録するという一般的な意味を持ちます。音声や映像などのデータ保存にも使われます。例:Please keep a record of the meeting. (会議の記録を取ってください。)
  • notebookという単語は、特に手書きのメモを取るためのノートや帳面を指します。日常のメモやアイデアを書き留めるために使われます。例:I wrote my ideas in a notebook. (私はアイデアをノートに書いた。)
  • journalという単語は、個人的な日記や日々の出来事を書くための冊子です。感情や出来事を反映させることが多いです。例:She keeps a journal about her travels. (彼女は旅行についてのジャーナルをつけている。)
  • diaryという単語は、主に個人のプライベートな感情や出来事を書くための日記を指します。毎日の出来事を記録することが多いです。例:I write in my diary every night. (私は毎晩日記を書いている。)


passbookの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : ledger

ledger」は、取引や財務情報を記録するための帳簿や記録簿を指します。特にビジネスや会計の文脈で広く使われ、複数の取引をまとめて管理するための重要な役割を果たします。通常、デジタル形式でも使用され、リアルタイムでの更新が可能です。
passbook」と「ledger」の違いは、主に使用される文脈と記録の形式にあります。passbookは、主に銀行口座の取引を手書きで記録するための冊子であり、個人の資産管理に使用されることが一般的です。一方で、ledgerは、ビジネスや会計において、より広範囲な取引を記録するための帳簿であり、特に複数の取引を一元管理するために設計されています。そのため、passbookは個人の使用に特化しているのに対し、ledgerは業務用のより専門的な記録手段といえるでしょう。ネイティブスピーカーは、この違いを意識しながら単語を使い分けています。
I recorded all my transactions in the ledger to keep track of my finances.
私は財務を管理するためにすべての取引を帳簿に記録しました。
I recorded all my transactions in the passbook to keep track of my finances.
私は財務を管理するためにすべての取引を通帳に記録しました。
この例文では、ledgerpassbookがどちらも取引の記録を指していますが、それぞれの文脈において使われることが多いです。ledgerはビジネスや会計関連の文脈で使われ、passbookは主に個人の銀行取引に関連しています。

類語・関連語 2 : record

record」は、情報やデータを記録したものを指します。通常、公式な文書やデータの集まりとして使われることが多く、特に何らかの出来事や状況を証明するための証拠としての役割を果たします。また、「record」は音声や映像の録音を指すこともあります。
passbook」は銀行の預金記録を示す冊子であるのに対し、「record」はより広く、公式な記録やデータを指す言葉です。例えば、「passbook」は特定の金融取引の履歴を示すのに対し、「record」は学校や企業が保有する成績や業務データなど、さまざまな場面で使用されます。ネイティブスピーカーは、「passbook」が特定の目的に使われるのに対して、「record」はもっと一般的で、さまざまな種類の記録に使われると理解しています。
I checked my record to see my latest transactions.
最新の取引を確認するために、自分の記録をチェックしました。
I checked my passbook to see my latest transactions.
最新の取引を確認するために、自分の通帳をチェックしました。
この文脈では、「record」と「passbook」は置換可能です。どちらも取引の履歴を示すために使われており、文全体としても自然な表現となります。
The school keeps a record of each student's grades.
学校は各生徒の成績を記録しています。

類語・関連語 3 : notebook

notebook」は主に紙やデジタルで構成された、メモを取ったりアイデアを書き留めたりするためのツールを指します。学生やビジネスパーソンが日常的に使用し、さまざまなサイズやデザインが存在します。特に授業や会議の際に役立つアイテムです。
一方で「passbook」は、主に銀行口座の取引履歴を記録するための冊子であり、通常は銀行が発行します。notebookは一般的に個人的なメモやアイデアを記録するためのものであるのに対し、passbookは公式な金融情報を管理するためのものです。このため、notebookは自由な発想を促進する道具であり、passbookは特定の目的を持った記録手段であるという違いがあります。
I often write down my ideas in my notebook during class.
授業中にアイデアをよく私のノートブックに書き留めます。
I often check my transactions in my passbook during bank visits.
銀行に行く際に、取引をよく私の通帳で確認します。
この例では、notebookpassbookは異なる用途で使われているため、互換性はありません。前者はアイデアやメモを記録するためのツールであり、後者は取引情報を管理するための公式な記録です。
I like to carry a notebook to jot down my thoughts whenever they come to me.
思いついたことをメモするために、私はいつもノートブックを持ち歩くのが好きです。

類語・関連語 4 : journal

単語journalは、主に日記や記録をつけるためのノートや帳簿を指します。自分の思いや出来事を記録するために使われ、文学的な要素も含むことがあります。また、学術的な文脈では研究や実験の記録を指すこともあります。日常的には、感情や経験を綴るための個人的な書き物として多くの人に親しまれています。
一方で、単語passbookは、銀行口座の取引履歴を記録するための冊子を指し、主に金融的な文脈で使われます。つまり、journalは個人的な思いや経験の記録に焦点を当てているのに対し、passbookは金銭的な取引の詳細を記録するための道具です。このため、両者は異なる目的で使用されます。英語ネイティブは、journalを感情や経験の記録として扱う一方で、passbookはより技術的かつ事務的な文脈で使うことが一般的です。
I like to write in my journal every evening to reflect on my day.
私は毎晩、自分の日を振り返るために日記を書くのが好きです。
I use my passbook to check my account balance after every transaction.
私は毎回の取引の後に通帳を使って口座残高を確認します。
この例文からもわかるように、journalは個人の思いや経験を記録するために使われるのに対し、passbookは金融取引に関連した記録に使われるため、文脈が異なります。したがって、両者は同じ状況では置き換えられません。

類語・関連語 5 : diary

diary」は、個人的な出来事や感情、思考を記録するための本やノートのことを指します。通常、日々の出来事を時系列で書き留めるもので、プライベートな内容が多いです。一方で、感情を吐露する場としても使われるため、個人の内面を深く反映するものとしての側面があります。
passbook」は主に金融機関で使用されるもので、銀行口座の取引履歴を記録するための冊子です。一般的には取引内容が記載されており、個人的な感情や出来事を記録することはありません。ネイティブスピーカーはこの二つの言葉を使うとき、その用途や文脈を非常に意識します。diaryは感情やプライベートな出来事を表現するために使われるのに対し、passbookは主に事務的な内容に特化しています。このため、diaryは個々の思考や感情の記録としての価値が高い一方で、passbookは客観的な事実の記録にすぎません。
I wrote about my day in my diary.
私は自分の一日について日記に書きました。
I noted my recent transactions in my passbook.
私は最近の取引を通帳に記入しました。
この例文では、diarypassbookがそれぞれ異なる文脈で使われています。diaryは個人的な出来事を記録するため、感情的な内容が含まれますが、passbookは取引内容という事務的な情報を記録するため、感情は含まれません。したがって、この二つの単語は置換ができない文脈で使われています。


passbookの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

passbookのいろいろな使用例

名詞

1. 銀行口座の記録

口座履歴の確認

パスブックは、預金者が銀行での預金や引き出し、利息の記録を確認するために用いる重要なツールです。この情報を容易に把握することで、個人の財務管理を円滑に行えます。
I checked my passbook to review my recent transactions.
最近の取引を確認するためにパスブックを見ました。
  • passbook entry - パスブックの記録
  • passbook balance - パスブックの残高
  • passbook update - パスブックの更新
  • passbook statement - パスブックの明細
  • passbook transactions - パスブックの取引
  • passbook information - パスブックの情報
  • passbook verification - パスブックの確認
  • passbook withdrawals - パスブックの引き出し
  • passbook deposits - パスブックの預金
  • passbook interest - パスブックの利息

金融管理のツール

パスブックは、預金者が自分の財務状況を把握する手段として繰り返し利用されます。銀行での活動を一目で理解できるため、計画的に資産を管理するのに役立ちます。
Using a passbook helps me to track my savings effectively.
パスブックを使うことで、貯蓄を効率的に管理できます。
  • passbook tracking - パスブック追跡
  • passbook balance inquiry - パスブック残高照会
  • passbook financial planning - パスブックでの財務計画
  • passbook savings strategy - パスブックの貯蓄戦略
  • passbook analysis - パスブックの分析
  • passbook account management - パスブックでの口座管理
  • passbook review process - パスブックの確認プロセス
  • passbook financial overview - パスブックの財務概観
  • passbook balance checking - パスブック残高確認
  • passbook usage tips - パスブックの使用法

2. 特定の銀行に関する文書

公式文書としてのパスブック

パスブックは銀行取引の公式な証明としても機能し、預金者が自分の資産を証明する際に役立ちます。特にローン申請などの際に重要です。
My passbook serves as proof of my savings when applying for a loan.
ローンを申し込む際、私のパスブックは貯蓄の証明として役立ちます。
  • passbook as proof - 証明としてのパスブック
  • passbook for loan application - ローン申し込み用のパスブック
  • passbook document requirements - パスブック文書要件
  • passbook evidence - パスブックの証拠
  • passbook submission - パスブックの提出
  • passbook authenticity - パスブックの信頼性
  • passbook verification process - パスブックの確認プロセス
  • passbook as collateral - 担保としてのパスブック
  • passbook legal requirements - パスブックの法的要件
  • passbook as financial proof - 財政的証明としてのパスブック

その他の用途

パスブックは、投資や貯蓄だけでなく、教育資金や旅行の計画など、さまざまな目的で使用されます。これにより、計画的な資金管理が可能になります。
I use my passbook to save for my children's education.
子供の教育費のためにパスブックを使っています。
  • passbook for education savings - 教育貯蓄用のパスブック
  • passbook for travel plans - 旅行計画用のパスブック
  • passbook for future investments - 未来の投資用のパスブック
  • passbook for budgeting - 予算管理用のパスブック
  • passbook for family savings - 家族貯蓄用のパスブック
  • passbook for retirement planning - リタイアメント計画用のパスブック
  • passbook for emergency fund - 緊急資金用のパスブック
  • passbook for personal finance - 個人財務用のパスブック
  • passbook for goal tracking - 目標追跡用のパスブック
  • passbook for expense monitoring - 支出監視用のパスブック

英英和

  • a record of deposits and withdrawals and interest held by depositors at certain banks銀行の預金者が持つもので、預け入れ、引き出し、利子の記録である預金通帳