サイトマップ 
 
 

notebookの意味・覚え方・発音

notebook

【名】 ノート、手帳

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

notebookの意味・説明

notebookという単語は「ノート」や「手帳」を意味します。これは、主にメモを取ったり、アイデアを整理したりするための書かれたページを持つ道具です。通常、紙が束ねられており、表紙や裏表紙がついている形式が一般的です。ノートは、学校や仕事でノートを取るとき、または個人的なメモを書くときなど、さまざまな場面で利用されます。

notebookは、物理的なノートだけでなく、デジタル形式のノートも指すことがあります。たとえば、コンピュータやタブレット上で使えるアプリケーションを通じて、デジタルノートを作成することも普及しています。これにより、手書きのノートの利便性と、デジタルツールの利点を併せ持つことが可能になっています。こうしたデジタルノートは、整理や検索が容易であり、さまざまなメディア(画像や音声など)を組み合わせて使用することもできます。

また、notebookは、特定の目的によって異なる種類が存在します。例えば、技術的なことを書くためのプログラミング用ノート、旅行の思い出を書くための旅行ノート、または日々のルーチンや目標を書き込むためのバレットジャーナルとしての役割を果たすこともあります。このように、notebookは単なるメモの道具以上のものであり、個々のニーズに応じて多様な形態を持つ重要なアイテムと言えます。

notebookの基本例文

She uses her notebook to take notes during class.
彼女は授業中にノートにメモを取るために使います。
I always write my thoughts and ideas in my notebook.
私はいつも自分の考えやアイデアをノートに書きます。
I lost my notebook and now I can't find my important notes.
私はノートをなくしてしまって、大切なメモが見つかりません。

notebookの覚え方:語源

ノートブックの語源は、古いフランス語の「nobe」で、これは「小さな本」を意味します。この言葉は、ラテン語の「nōtārium」に由来し、これは「メモする場所」や「覚えたこと」を記録するための場所を示していました。さらに遡ると、ラテン語の「nōta」には「印」や「メモ」という意味があります。このように、ノートブックは元々、何かを書き留めるための道具として発展してきました。

英語では、ノートという言葉も「note」から派生しています。「note」は同じく「メモ」や「注意する」という意味を持ち、書き留める対象や行為を表します。したがって、ノートブックという言葉は、情報やアイデアを記録するための書籍としての機能を持っていることを反映しています。

このように、ノートブックという語は、その歴史をたどることで、書き留めることや記録することの重要性を強調していると言えるでしょう。ノートブックは、学びや思考を助ける重要なツールとして長い間使用されてきました。

語源 book
書き写す
More

notebookの類語・関連語

  • journalという単語は、主に日記や個人的な思いを記録するためのノートを指します。感情や出来事を書き留めるために使われることが多いです。例:I write in my journal every night.(私は毎晩、日記に書きます。)
  • binderという単語は、文書やページを整理するためのもので、クリアファイルのように使用されることがあります。ノートはクリアファイルには向いていません。例:I keep my documents in a binder.(私は書類をバインダーに保管しています。)
  • padという単語は、通常はメモをするための便箋が束になったもので、よりカジュアルに使用されます。短いメモを書くために適しています。例:I wrote the idea on a pad.(私はそのアイデアを便箋に書きました。)
  • sketchbookという単語は、絵を描いたりアイデアをスケッチするための専用のノートです。アーティストやデザイナーによく使われます。例:She drew in her sketchbook.(彼女はスケッチブックに絵を描きました。)


notebookの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : journal

類義語journalは、主に個人的な思いや出来事を書き留めるためのノートや日記を指します。一般的に、日常生活や感情の記録、特定のテーマに関する考えを書き続けるためのものです。特に自己反省や成長を促すために使われることが多いです。
一方で、notebookは、授業や会議などでメモを取るための一般的なノートを指します。journalはより個人的で内面的な内容が多いのに対し、notebookは情報を記録するためのツールとしての側面が強いです。ネイティブスピーカーは、書く目的や内容によって使い分けます。例えば、学校の授業中に使うのはnotebookですが、個人的な感情や経験を綴る場合はjournalを選ぶことが多いです。
I write my thoughts and feelings in my journal every evening.
私は毎晩、自分の思いや感情をジャーナルに書きます。
I write my thoughts and feelings in my notebook every evening.
私は毎晩、自分の思いや感情をノートに書きます。
この文脈では、両方の単語が使用できるものの、journalは個人的な感情の記録に焦点を当てているのに対し、notebookはより一般的なメモ記録を意味します。したがって、使用する単語によってニュアンスが変わります。

類語・関連語 2 : binder

binder」は、書類やノートをまとめるためのファイルで、通常はリング式の綴じ具を使用しています。学校やオフィスで使用され、ページを追加したり取り出したりできる柔軟性が特徴です。一般的には、複数の資料を整理するために使われます。
notebook」は、主に書き込みを行うための冊子であり、ページが固定されているため、内容を変更することはできません。両者は用途が異なり、notebookは主にメモや授業のノートを取るために使われるのに対し、binderは資料を整理するために使用されます。ネイティブスピーカーは、notebookを使って個人の考えやアイデアを記録する際に好む一方で、binderはプロジェクトやクラスの資料を整理するために選択します。このように、notebookbinderは、用途や形式の違いにより、適切に使い分けられています。
I organized my class notes in a binder.
私はクラスのノートをバインダーに整理しました。
I organized my class notes in a notebook.
私はクラスのノートをノートに整理しました。
この文脈では、bindernotebookは異なる機能を持っているため、完全に置換可能ではありません。binderは資料を整理するため、notebookは書き込みを行うための道具です。このため、実際には使用する状況によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 3 : pad

単語padは、一般的にメモを取るための薄い紙の束や、特定の目的で使われる書き込み用の道具を指します。通常、表面がシンプルで、特定の形式にとらわれない自由なメモやスケッチを行うのに適しています。対して、notebookは通常、複数のページが綴じられたもので、学校や仕事での使用が一般的です。どちらも書き込むための道具ですが、用途や形式に違いがあります。
単語notebookpadの主な違いは、その形状と用途にあります。notebookは通常、表紙があり、多くのページが綴じられていて、学校での授業や仕事のメモに使われることが多いです。一方で、padは、通常は単に数枚の紙が束ねられたもので、特に特定の形式にとらわれずに使うことが可能です。そのため、アイデアを自由に書き留めたり、スケッチをしたりするのに適しています。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分けます。たとえば、授業中に使う場合はnotebookを選び、アイデアを素早くメモする場合はpadを使うことが一般的です。
I took notes during the lecture in my pad.
私は講義中に自分のpadにメモを取りました。
I took notes during the lecture in my notebook.
私は講義中に自分のnotebookにメモを取りました。
この場合、padnotebookは置換可能ですが、一般的には講義などの正式な場面ではnotebookが好まれる傾向があります。

類語・関連語 4 : sketchbook

sketchbook」は、主に絵を描くための専用の本やノートを指します。通常は無地の紙が束になっており、アーティストがアイデアやスケッチを素早く記録するために使用します。notebookと比べると、よりアートやデザインに特化した用途があります。
notebook」は一般的にメモやノートを取るためのもので、学校の授業やビジネスの場など、幅広い用途で使用されます。一方で、「sketchbook」は、特に絵を描くことに焦点を当てたアイテムです。ネイティブスピーカーは、日常的なメモや文書作成にはnotebookを使用し、アーティスティックな表現やスケッチにはsketchbookを選びます。このように、同じ「本」というカテゴリーに属していても、用途や目的の違いによって使い分けられます。
I drew a beautiful landscape in my sketchbook.
私のスケッチブックに美しい風景を描きました。
I wrote down my ideas in my notebook.
私は自分のアイデアをノートに書き留めました。
この文からもわかるように、sketchbooknotebookは異なる目的で使われています。前者は絵を描くため、後者はメモやアイデアを記録するためのものであり、入れ替えは不自然です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

notebookの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ミケランジェロのノート:偉大な巨匠の詩、手紙、そして芸術

【「notebook」の用法やニュアンス】
notebook」はアイデアやスケッチを記録するための個人的な道具を指します。このタイトルでは、ミケランジェロの思考過程や創作活動を示唆し、彼の芸術や文学の深さを強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「素敵な休日のノート - お祝いのメモと落書き」

【「notebook」の用法やニュアンス】
notebook」は、メモや描画をするための自由なスペースを提供するアイテムです。このタイトルでは、楽しい休日の思い出やアイデアを記録し、創造性を発揮することを強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
101の落ち着きのためのノート

【「notebook」の用法やニュアンス】
notebook」は一般的にメモやアイデアを書くためのノートを指しますが、このタイトルでは「落ち着き」をテーマにした内容を記録するための特別なノートのイメージがあります。自己反省やリラクゼーションのためのツールとしてのニュアンスが強調されています。


notebookの会話例

notebookの日常会話例

「notebook」は、主に書き込み用のノートやメモ帳を指しますが、電子機器としての「ノートパソコン」を指す場合もあります。日常会話では、特に学校や仕事の場面で頻繁に使われる単語です。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 紙のノートやメモ帳
  2. ノートパソコン

意味1: 紙のノートやメモ帳

この意味では、主に学校や仕事でメモを取るために使用されるノートを指します。友人同士や同僚との会話の中で、何かを書いたり、アイデアを整理するために使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: Do you have a notebook? I need to write down some ideas.
A: ノートは持ってる?アイデアを書き留める必要があるんだ。
B: Yes, I have one in my bag. Here you go!
B: うん、バッグにあるよ。はい、どうぞ!

【Exapmle 2】

A: I always forget things. I should start using a notebook to jot down my tasks.
A: いつも物事を忘れちゃうから、ノートを使ってタスクを書き留めるべきだな。
B: That's a good idea! It will help you stay organized.
B: それはいいアイデアだね!整理整頓に役立つよ。

【Exapmle 3】

A: Can you pass me that notebook on the table?
A: テーブルの上にあるノートを取ってくれる?
B: Sure! Here it is.
B: もちろん!はい、これだよ。

意味2: ノートパソコン

この意味では、コンピュータの一種であるノートパソコンを指します。仕事や学業、プライベートでの使用など、幅広いシチュエーションで使われることが一般的です。この場合、特に技術的な会話でよく見られます。

【Exapmle 1】
A: My notebook crashed while I was working on my project.
A: プロジェクトを進めている最中に、ノートパソコンがクラッシュしちゃった。
B: Oh no! Did you save your work?
B: それは最悪だね!作業は保存してた?

【Exapmle 2】

A: I'm thinking of buying a new notebook for my studies.
A: 勉強用に新しいノートパソコンを買おうか考えてるんだ。
B: That's a good idea! Make sure to check its specifications.
B: それはいい考えだね!仕様を確認するのを忘れないでね。

【Exapmle 3】

A: I need to charge my notebook before the meeting.
A: 会議の前にノートパソコンを充電する必要があるんだ。
B: Don't forget to bring the charger then!
B: じゃあ、充電器を持ってくるのを忘れないでね!

notebookのビジネス会話例

ビジネスシーンにおける「notebook」は、主に「ノート」や「メモ帳」としての意味で使われます。会議やプレゼンテーション中にアイデアやメモを取るために使用されることが多く、ビジネスパーソンにとって重要なツールの一つです。デジタル化が進む中でも、アナログな手書きのノートは依然として人気があります。

  1. 会議やプレゼンテーションでのメモ取り
  2. アイデアの整理やブレインストーミング
  3. 個人的なタスク管理やスケジュールの記録

意味1: 会議やプレゼンテーションでのメモ取り

この会話では、会議中に重要なポイントを記録するために「notebook」が使用されています。ビジネスシーンでは、迅速な情報記録が求められるため、手元にノートを持っていることが重要です。

【Exapmle 1】
A: I need to grab my notebook to take notes during the meeting.
会議中にメモを取るために、私のノートを取ってこないといけない。
B: Don't forget to write down the key points we discussed.
私たちが話した重要なポイントを忘れずにメモしておいてね。

【Exapmle 2】

A: Can you pass me your notebook? I want to check your notes.
あなたのノートを貸してもらえる?あなたのメモを確認したいんだけど。
B: Sure, here it is. I wrote down all the important details.
もちろん、どうぞ。重要な詳細はすべて書き留めてあるよ。

【Exapmle 3】

A: I always bring my notebook when attending workshops.
ワークショップに参加する時は、いつもノートを持っていくんだ。
B: That's a great idea! It helps to keep everything organized.
それはいいアイデアだね!すべてを整理するのに役立つよね。

意味2: アイデアの整理やブレインストーミング

この会話では、「notebook」がアイデアの整理やブレインストーミングに使用されています。ビジネスでの創造的なプロセスには、メモを取ることが役立ちます。

【Exapmle 1】
A: I use my notebook to jot down ideas whenever they come to me.
思いついたアイデアをすぐにメモするために、私はノートを使っているんだ。
B: That's smart! It’s important to capture ideas before they slip away.
それは賢いね!思いついたアイデアを忘れないうちにメモすることは重要だよね。

【Exapmle 2】

A: We should brainstorm our project ideas in a notebook.
プロジェクトのアイデアをノートにブレインストーミングすべきだね。
B: Agreed! Let’s make sure to write everything down.
賛成!すべてをしっかり書き留めるようにしよう。

【Exapmle 3】

A: I always keep a notebook on my desk for idea generation.
アイデアを生み出すために、デスクにいつもノートを置いているんだ。
B: That’s a good habit! It can spark creativity.
それは良い習慣だね!創造性を引き出すことができる。

意味3: 個人的なタスク管理やスケジュールの記録

この会話では、個人のタスク管理やスケジュールの記録のために「notebook」が使用されています。ビジネスパーソンは効率的な時間管理のために、ノートを活用することが一般的です。

【Exapmle 1】
A: I keep a detailed notebook for my daily tasks.
私は毎日のタスクのために詳細なノートをつけている。
B: That sounds useful! It helps to stay organized.
それは便利そうだね!整理整頓に役立つよね。

【Exapmle 2】

A: Make sure to note your deadlines in your notebook.
締切はノートにしっかり書き留めておいてね。
B: I will! I don't want to miss any important dates.
分かった!重要な日付を逃したくないから。

【Exapmle 3】

A: I often review my notebook to plan my week.
週の計画を立てるために、私はよく自分のノートを見直す。
B: That's a great way to stay on track with your goals.
それは目標に向かって進むための素晴らしい方法だね。

notebookのいろいろな使用例

名詞

1. 書き込み用紙(ノート)

ノートの使用

ノートは、アイデアや情報を整理するための重要なツールです。特に学習や brainstorming の際に有用です。
I always carry a notebook to jot down my thoughts.
私はいつも考えをメモするためにノートを持ち歩いています。
  • my new notebook - 私の新しいノート
  • fill the notebook - ノートを埋める
  • write in a notebook - ノートに書く
  • open the notebook - ノートを開く
  • cover of the notebook - ノートのカバー
  • decorate a notebook - ノートを飾る
  • tear out of my notebook - ノートから抜き取る
  • organize my notebook - ノートを整理する
  • a detailed notebook - 詳細なノート
  • a spiral notebook - スパイラルノート

ノートの管理

ノートの管理は、情報を効果的に活用するために役立ちます。このプロセスには、分類や整理が含まれます。
I have many notebooks for different subjects.
私は異なる科目のために多くのノートを持っています。
  • a notebook for math - 数学のためのノート
  • a lecture notebook - 講義ノート
  • a research notebook - 研究用のノート
  • a project notebook - プロジェクトのノート
  • maintain a notebook - ノートを保つ
  • share my notebook - ノートを共有する
  • update my notebook - ノートを更新する
  • a travel notebook - 旅行ノート
  • a sketch notebook - スケッチノート
  • a diary notebook - 日記ノート

2. ポータブルコンピューター(ノートパソコン)

コンピューターの特徴

ノートパソコンは、持ち運びが簡単で、いつでもどこでも使えるコンピュータです。
I use my notebook to work from different locations.
私は異なる場所で作業するためにノートパソコンを使います。
  • lightweight notebook - 軽量ノートパソコン
  • high-performance notebook - 高性能ノートパソコン
  • carry my notebook - ノートパソコンを持ち運ぶ
  • connect the notebook - ノートパソコンを接続する
  • reboot my notebook - ノートパソコンを再起動する
  • upgrade my notebook - ノートパソコンをアップグレードする
  • shut down the notebook - ノートパソコンをシャットダウンする
  • install software on the notebook - ノートパソコンにソフトウェアをインストールする
  • a gaming notebook - ゲーミングノートパソコン
  • a school notebook - 学校用ノートパソコン

ノートパソコンに関する利用方法

ノートパソコンの使い方は多岐にわたり、仕事や遊び、学習などに利用されます。
My notebook helps me stay organized.
私のノートパソコンは、私が整理されていることを助けてくれます。
  • search the internet on my notebook - ノートパソコンでインターネット検索する
  • write emails on my notebook - ノートパソコンでメールを書く
  • play games on the notebook - ノートパソコンでゲームをする
  • send files from my notebook - ノートパソコンからファイルを送る
  • charge my notebook - ノートパソコンを充電する
  • transfer data to my notebook - ノートパソコンにデータを転送する
  • connect the notebook to a projector - ノートパソコンをプロジェクターに接続する
  • back up my notebook - ノートパソコンのバックアップを取る
  • use applications on my notebook - ノートパソコンでアプリケーションを使う
  • troubleshoot my notebook - ノートパソコンのトラブルシューティングを行う

英英和

  • a small compact portable computer小さいコンパクトなポータブルコンピュータノートブックパソコン
  • a book with blank pages for recording notes or memorandaメモまたは覚書を記録するための空白のページがある本雑記帳

この単語が含まれる単語帳