サイトマップ 
 
 

northwestwardの意味・覚え方・発音

northwestward

【名】 北西

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌnɔrθˈwɛstwərd/

northwestwardの意味・説明

northwestwardという単語は「北西に向かって」という意味です。この単語は、方角を示す際に特に使われます。northwest(北西)とward(~に向かう)が組み合わさった形で、物理的な方向や移動を表す際に用いられます。

northwestwardは、地理的な位置や移動の指示として使うことが多いです。例えば、旅行や地図の説明、航空や海上の航路などでこの単語が出てくることがあります。特に、北西方向の特定の地点に到達する過程や、物体がその方向に移動する際に表現として選ばれることが多いです。

この単語は、一般的には位置づけや進行方向を示す場面で用いられるため、空間的な感覚を持つ際に役立ちます。方位を理解する上でも重要な用語ですので、地図やナビゲーションの文脈で覚えておくと便利です。

northwestwardの基本例文

The river flows northwestward towards the sea.
その川は海に向かって北西に流れます。
We're driving northwestward towards the mountains.
私たちは山に向かって北西に車を運転しています。
The storm is moving northwestward and will hit the coast soon.
嵐は北西に進み、すぐに沿岸を襲うでしょう。

northwestwardの意味と概念

名詞

1. 北西の方向

この意味では、「northwestward」は方向を示す用語で、北と西の中間の位置を指します。方位磁針の315度にあたります。この用語は地図を読む際や、旅行の計画を立てる際に役立ちます。特に、特定の地点へ向かう際に方向を明確にするために使われることが一般的です。
The hikers headed northwestward towards the mountains.
ハイカーたちは山の方へ北西の方向に進んだ。

形容詞

1. 北西へ向かう

この意味は、位置や方向を示す際に使われます。「北西へ向かう」は、地図や道案内の文脈で用いられ、特定の地点に対する動きや位置の指定を行う表現です。地理や旅行において、進行方向や場所の説明に役立ちます。
The team headed northwestward to reach their destination.
チームは目的地に到達するために北西へ向かって進んだ。

副詞

1. 北西の方向に

この表現は、物体や人が北西に向かって移動することを示します。地理的な方向を示すため、特に地図や旅行に関する文脈でよく使われます。この言葉は、行動や移動を具体的な方角で表現する場面で便利です。
We headed northwestward to reach the mountains.
私たちは山に到達するために北西の方向に向かった。

northwestwardの覚え方:語源

northwestwardの語源は、英語の「northwest」という単語と、「-ward」という接尾辞から成り立っています。「northwest」は、方角を示す言葉で、「north」(北)と「west」(西)が合わさったものです。これにより、「北西」を意味します。この言葉は、北と西の中間に位置する方向を表します。

さらに、「-ward」は英語の古い接尾辞で、方向や場所を示す役割を持っています。この接尾辞は他の方向を表す言葉にも使われており、例えば「forward」(前方)や「skyward」(空に向かって)などが挙げられます。このように「-ward」を付け加えることで、特定の方向に向かうことを強調することができます。

したがって、northwestwardは「北西の方向に」という意味を持つ言葉として形成されており、地理や航海、移動の文脈でよく使われます。

語源 ward
方向
More

northwestwardの類語・関連語

  • northwardという単語は、北の方向を示す意味で使われます。移動や方向を示す時に使われ、地図や旅行に関連する表現でよく見られます。例えば、「The wind blows northward.(風が北の方向に吹く)」という文が典型です。
  • northernという単語は、地理的な位置を示すだけでなく、特定の地域や文化に関連するニュアンスを持つことがあります。気候や特産物について話す時に多く使われます。例えば、「The northern region is famous for its cold weather.(北部地域は寒い天候で有名です)」という使い方があります。


northwestwardの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : northward

northward」は、北の方向を指す形容詞または副詞で、地理的な移動や位置を示す際に使われます。この単語は、真北に向かうことを意味し、具体的な方位を示すために非常に便利です。また、比喩的に、成長や進展の方向を指す場合にも使われることがあります。
northwestward」は、北西の方向を示す言葉で、地理的な移動や位置を表す際に使われます。ネイティブスピーカーは、northwardnorthwestwardを使い分ける際に、進行方向の違いを強調します。具体的には、northwardは北に向かう明確な動きを指すのに対し、northwestwardは北西の方向に向かうより広い範囲の動きを示します。例えば、北に向かう場合は、目的地が真北に位置していることが強調されますが、北西に向かう場合は、目的地が北と西の中間にあることを示すため、もう少し曖昧になります。地理的な文脈だけでなく、抽象的な表現でもこの違いは現れ、northwardは真っ直ぐな進展を表すのに対し、northwestwardは少し曲がった進展を示すことがあります。
The hikers headed northward towards the mountain peak.
ハイカーたちは山の頂上に向かって北へ進んだ。
The hikers headed northwestward towards the mountain peak.
ハイカーたちは山の頂上に向かって北西へ進んだ。
この例文では、両方の単語が使用されており、northwardは真北への移動を示し、northwestwardは北西への移動を示しています。文脈によっては、目的地が北か北西かによって移動の方向が異なるため、両者は置換可能ですが、意味が異なることに注意が必要です。

類語・関連語 2 : northern

northern」は、「北の」という意味を持ち、地理的な方向や地域を示す際によく使用されます。特に、特定の地域や国の北側を指す場合に使われることが多いです。また、「northern」は、特定の文化や気候に関連付けられることもあり、北部特有の特徴を示すことができます。
northwestward」は「西北の方向に」という意味で、方向を強調する言葉です。具体的に言うと、北西の方角に向かう動きや位置を表現します。両者の違いは、northernが静的な地域を示すのに対し、northwestwardは動きや移動の方向を表す点です。ネイティブスピーカーは、この2つの単語を文脈に応じて使い分け、特に方向を示す際にはnorthwestwardを選ぶことが多いです。また、northernは地理的な名詞とともに使われることが一般的で、northwestwardは動詞や動詞句と組み合わせて使われることが多いです。
The northern region of Japan is known for its cold winters.
日本の北部地域は寒い冬で知られています。
The wind blew northwestward across the fields.
風は野原を北西の方向に吹き抜けました。
この例文では、northernが地理的な地域を示すのに対し、northwestwardは風の動く方向を示しています。したがって、置換はできません。


northwestwardの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。