サイトマップ 
 
 

northernの意味・覚え方・発音

northern

【形】 北部の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

northernの意味・説明

northernという単語は「北の」や「北部の」を意味します。この言葉は、地理的な位置を示す際に使われ、特に北の地域や北を指す時に用いられます。たとえば、北極や北半球に関連する事項がこれに該当します。

northernは、特定の地域や国の地理的な特性を表現するために使われることが多いです。例えば、イギリスの「northern England」やアメリカ合衆国の「northern states」という場合、これらの地域の文化や気候の違いを示す際にこの単語が役立ちます。また、北に位置するものや北風など、自然現象についても利用されます。

この単語は、名詞や形容詞として使用され、一般的には特定の地理的位置に関連し、移動や旅行、気象に関わる文脈で多く使用されます。そのため、地域に関する会話や文書で頻繁に目にすることができます。

northernの基本例文

Northern Europe is known for its cold weather.
北欧は寒さで知られています。
My friend is from a small town in northern Canada.
私の友達はカナダの北部の小さな町の出身です。
The northern lights are a popular tourist attraction.
北極光は人気の観光名所です。

northernの意味と概念

名詞

1. 北部方言

北部方言は、特にイギリスの北部やスコットランドにおいて話される特有の言語形式です。この方言は、歴史的に中世英語から発展し、スコティッシュ・ラランスと呼ばれています。異なる地域の文化や習慣を反映し、独特の発音や語彙が特徴的です。
The northern dialect has unique features that distinguish it from standard English.
北部方言には標準英語とは異なる独自の特徴があります。

形容詞

1. 北の

この意味では、地理的に北側に位置する地域を指します。特にアメリカ合衆国では、メイソン=ディクソンライン北の地域を意識して使われることが多いです。このように、地域や方向を特定する際に「北の」という表現が用いられます。
The northern states have cooler temperatures in winter.
北部の州は冬に冷たい気温になります。

2. 北へ向かう

この意味では、北を向いている、または北から来ることを示します。風が「北風」と言われるときなど、自然現象を説明する際に用いられます。「北へ向かう」というニュアンスが含まれ、方向を示したり、何かが北から来ることを意味します。
The ship sailed in the northern direction.
その船は北の方向に航行した。

3. 北部の地域からの

この意味では、北部の地理的地域や文化的背景を持つものについて言及します。特に、北部特有の特徴や習慣、また地域料理などに関連して使われることが多いです。
Northern cuisine often features hearty dishes.
北部の料理はボリュームのある料理が多い。

northernの覚え方:語源

「northernの語源は、古代英語の「norðern」に由来しています。この言葉は、北を意味する「norð」と、形容詞を形成するための接尾辞「-ern」を組み合わせたものです。「norð」は、ゲルマン語派に属する言語の多くで「北」を意味しており、古ノルド語の「naðr」や、ゲルマン祖語の「*norþs」にも見られます。北方地域はしばしば寒冷で暗い印象があるため、その特徴が言葉に反映されています。その後、時代が進むにつれて、英語の発展の中で「northern」という形に定着しました。つまり、「northern」は物理的な地理的指標だけでなく、文化や気候に関連した意味合いも持つ言葉となっています。」

northernの類語・関連語

  • northerlyという単語は、指し示す方向としての「北」の意味が強く、特に北に向かう、または北側に位置することを表します。例えば、'the northerly winds'(北風)と言うと、風が北から吹いていることを意味します。
  • northwardという単語は、特に「北へ」という動きや方向性を強調します。単に位置を示すのではなく、移動する際に使われることが多いです。例えば、'traveling northward'(北へ移動する)と言うと、実際に北の方に向かって進んでいることを指します。
  • arcticという単語は、極地方や最北部の寒冷地帯を指します。北極地域特有の環境や気候を示す際に使われ、北に関してより狭い範囲を意識します。例えば、'the arctic tundra'(北極のツンドラ)と言うと、北極特有の生態系を示します。
  • borealという単語は、北部の森林や緯度に関連し、特に北半球の針葉樹林を指します。この場合、環境や生態系が強調されることが多いです。例えば、'boreal forests'(北部の森林)と言うと、北方の特有な森林を指します。
  • polarという単語は、北極や南極に関連したことを意味し、極地特有の特徴を持っています。北に限定されるのではなく、極全体を示すため、より広範な概念です。例えば、'polar climate'(極地の気候)と言うと、北極や南極の気候を示します。


northernの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : northerly

単語northerlyは、主に方位や位置を示す際に使われる形容詞で、北の方向や北に位置することを意味します。この言葉は、地理的な文脈で使われることが多く、「北向きの」という意味合いも持っています。また、名詞としても使用されることがあり、その場合は「北の地域」という意味になります。
単語northernnortherlyは、どちらも「北の」という意味を持ちますが、使われる文脈に違いがあります。northernは特定の地域や文化を指す場合に多く使われ、例えば「北部の州」や「北の国」といった形で、より具体的な地理的または文化的なコンテクストで用いることが一般的です。一方で、northerlyは方向性を強調するため、地図や航行の文脈で特に使われる傾向があります。たとえば、「北向きの風」や「北方の海流」といった表現に適しています。このように、両者は似た意味を持ちながらも、ニュアンスや使用される場面には明確な違いがあります。
The northerly winds brought a chill to the air.
北向きの風が空気に寒さをもたらした。
The northern winds brought a chill to the air.
北の風が空気に寒さをもたらした。
この文脈では、northerlynorthernは互換性があります。両者とも北の方向を示していますが、northerlyは特に風の向きに注目しているのに対し、northernは地理的な位置に焦点を当てています。

類語・関連語 2 : northward

northward」は、方角や位置を示す言葉で、北の方向に向かうことを意味します。移動や方向性を強調する際に使われることが多く、物理的な移動の文脈でよく見られます。
northern」は、地理的な位置や地域を示す形容詞で、北部に位置することを指します。例えば、国や州の北側の地域を表すのに使われます。ネイティブスピーカーは、「northward」が具体的な移動の方向を示すのに対し、「northern」はその地域や場所を示すことが多いと感じています。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。「northward」は移動や流れの方向性を強調し、「northern」はその場所の特徴を強調する傾向があります。
The birds flew northward for the winter.
その鳥たちは冬のために北の方向に飛んでいった。
The northern region is known for its cold winters.
その北部地域は寒い冬で知られている。
この例文では、northwardは鳥が移動する方向を示しており、northernは特定の地域を示しています。したがって、文脈によっては両者を置き換えることはできませんが、異なる用途での使用が明確です。

類語・関連語 3 : arctic

単語arcticは、主に北極地域やその特性に関連することを指します。具体的には、極端に寒冷な気候、氷、雪、または北極圏に生息する動植物などを表す際に使われます。例として「北極の氷」といった表現が挙げられます。この単語は、地理的な位置や気候的特徴を強調する際に用いられることが多く、特に極寒の環境に関連付けられます。
一方で、単語northernは、より広い範囲で「北の」という意味を持ち、特定の地域や国の北部を指す際に使用されます。たとえば、「北部の都市」や「北の文化」といった表現がありますが、これらは必ずしも極寒の環境を示すわけではありません。ネイティブスピーカーはarcticを使うとき、北極特有の厳しい気候や環境を意識していますが、northernは単に方位を示す場合も含まれ、より広範な用語であると言えます。そのため、使用する文脈によって選ぶべき単語が変わります。
The polar bear is known to inhabit the arctic regions.
ホッキョクグマは、北極地域に生息していることで知られています。
The polar bear is known to inhabit the northern regions of Canada.
ホッキョクグマは、カナダの北部地域に生息していることで知られています。
この場合、両方の文で動物が生息する地域を示していますが、arcticは北極特有の寒冷な環境を強調し、northernは単に地理的な位置を示しています。したがって、文脈によってどちらを使うかが変わります。
The arctic ice is melting due to climate change.
北極の氷は気候変動の影響で溶けています。

類語・関連語 4 : boreal

単語borealは、主に北半球の冷たい地域や、北方の森林、特に針葉樹林を指す際に用いられます。通常は「北の」という意味合いを持つnorthernと似ていますが、より特定の自然環境や生態系に関連して使われることが多いです。例えば、北極圏や寒冷地帯の生態系に関する文脈でよく使われます。
単語northernは、一般的に「北の」という意味を持ち、地理的な場所や方角を示す際に広く使われます。一方でborealは、特に北方の生態系や気候条件に関連しています。このため、例えば「北極の動物」という場合はnorthernが適切ですが、北方の森林を指す場合はborealがより適していることがあります。ネイティブは、これらの単語を文脈に応じて使い分けます。特に、自然や環境に関する話題では、borealが好まれることが多いです。したがって、両者は似た意味を持ちながらも、使用する場面によって明確に異なるニュアンスを持っています。
The boreal forests are home to many unique species.
北方の森林には多くの独特な種が生息しています。
The northern forests are home to many unique species.
北の森林には多くの独特な種が生息しています。
この場合、両方の文は自然であり、意味がほぼ同じです。ただし、borealを使うことで、特に北方の森林に特有の生態系や環境を強調しているのに対し、northernは一般的な方向性や位置を示すため、ニュアンスに若干の違いがあります。

類語・関連語 5 : polar

単語polarは「極の」という意味を持ち、主に北極や南極のような極地に関連する事柄を表します。この単語は、物理的な極限や極端な状況を指す際にも使われることがあります。たとえば、気候、地理、または生物に関する文脈でよく見られます。特に、北極圏や南極圏に特有の特徴や条件を強調したいときに使われます。
単語northernは「北の」という意味で、北の方向や地域に関連しています。北アメリカの北部やヨーロッパの北部など、特定の地域を指し示す際に使われます。一方で、polarは特に極地に特有の意味合いを持つため、地理的な広がりが異なります。たとえば、北極地方を指すときはpolarが適切ですが、単に北部地域を指す場合はnorthernの方が自然です。このように、ニュアンスの違いに注意することが重要です。
The polar bears are endangered due to climate change.
極域のクマは気候変動のために絶滅の危機に瀕しています。
The northern bears are affected by habitat loss.
北部のクマは生息地の喪失によって影響を受けています。
この場合、両方の文で「クマ」が北極周辺に生息するクマを指すため、polarnorthernが互換性を持って使われています。しかし、polarは特に極地に特有の状況を強調するのに対し、northernは一般的な北部地域を指している点に注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

northernの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
北の影: ステンドグラスランプシェードのための25のフルサイズパターン

【書籍の概要】
この本には、25種類のフルサイズランプシェードデザインが収められています。小さなナイトスタンド用から、豪華なダイニングルーム用、壁掛けランプとマッチするスワッグランプなど、多様なスタイルが揃っています。中サイズのシェードが多く、スワッグやランプベースの両方に適したデザインも含まれています。あらゆるクラフターやスタジオに、ほぼすべての場所に対応したパターンが提供されます。

【「shade」の用法やニュアンス】
この書籍における「shade」は、主にランプシェードを指して使用されています。ここでの「shade」は、光を和らげたり、室内の雰囲気を変えたりする装飾的な要素としての役割を強調しています。ランプシェードは、実用性だけでなく、デザイン性も重視されるため、さまざまなスタイルやデザインが提案されています。また、「shade」は、光を遮ることや影を作るという意味も含んでおり、そのため、インテリアの美しさと機能性を両立させる重要な要素として位置づけられています。このように、この書籍では「shade」の多様な側面が表現されています。


【書籍タイトルの和訳例】
北スペイン(DKアイウィットネス旅行ガイド)

【書籍の概要】
この書籍は、北スペインを紹介するフルカラーの旅行ガイドです。美しい写真や地図を豊富に掲載しており、ホテルやレストラン、観光名所、ビーチリゾート、国立公園、博物館、教会、ツアーの詳細情報が含まれています。旅行者が北スペインの魅力を十分に楽しむための情報が詰まっています。

【「northern」の用法やニュアンス】
northern」は「北の」という意味を持つ形容詞で、地理的な位置を示す際によく使われます。この書籍のタイトル「Northern Spain」では、スペインの北部地域を特定しており、この地域の特性や文化を強調しています。北スペインは特に自然の美しさや歴史的な観光地が豊富であり、「northern」の使用により、旅行者がこの特別な地域に焦点を当てることができます。また、「northern」は他の地域と区別する役割も果たしており、読者にその地域特有の魅力を伝えるのに効果的です。


【書籍タイトルの和訳例】

「マクギーとニクソンの北太平洋鉄道:1930年から1955年の機材と環境のクラシック写真集」

【「northern」の用法やニュアンス】

northern」は「北の」という意味で、地理的な位置を示します。このタイトルでは、北太平洋地域に特有の文化や環境、歴史的背景を強調し、地域性を際立たせています。


northernの会話例

northernの日常会話例

「northern」は主に地理的な意味で使われ、北の地域や方向を指す単語です。日常会話では、特定の地域(北部)を指す際や、方位を示す場合に用いられます。この単語は、場所や文化の違いを表現する際に便利です。

  1. 北の地域や方位を示す

意味1: 北の地域や方位を示す

この意味では、「northern」は特に地理や旅行の文脈で使われます。北部の文化や気候、地域特有の特色を語る際によく登場します。例えば、旅行の計画や北部の食文化について話すときに使われます。

【Example 1】
A: I heard that the northern lights are beautiful this time of year.
A: 今の時期、北の光が美しいと聞いたよ。
B: Yes, I’ve always wanted to see the northern lights in person!
B: うん、いつか北の光を実際に見てみたいな!

【Example 2】

A: Do you prefer northern cuisine or southern cuisine?
A: あなたは北の料理と南の料理、どちらが好き?
B: I love northern cuisine, especially the hearty dishes!
B: 私は北の料理が大好き、特にボリュームのある料理がね!

【Example 3】

A: Where did you go for your last vacation?
A: 先日の休暇はどこに行ったの?
B: I traveled to a northern city and it was amazing!
B: 北の都市に旅行したんだけど、素晴らしかったよ!

northernのビジネス会話例

「northern」は地理的な方向を示す言葉ですが、ビジネス文脈では地域や市場を特定するために使われることがあります。特に、北部地域に特有のビジネス戦略や市場の特性について言及する際に重要な役割を果たします。たとえば、北部の消費者傾向や競合状況を分析する際に利用されます。

  1. 北部地域を指す
  2. 北部市場への進出を示す

意味1: 北部地域を指す

この会話では、「northern」が特定の地理的地域を指しており、その地域におけるビジネス戦略や市場の特性についての議論が展開されています。

【Example 1】
A: We need to focus on the northern market to boost our sales.
A: 私たちは売上を増やすために北部の市場に注力する必要があります。
B: That's a good idea! The northern consumers have different preferences.
B: それは良い考えです!北部の消費者は異なる嗜好を持っています。

【Example 2】

A: How are we going to market our products in the northern regions?
A: 私たちはどのようにして北部地域に製品をマーケティングしますか?
B: We should consider local trends in the northern areas.
B: 私たちは北部地域の地元のトレンドを考慮すべきです。

【Example 3】

A: Our new campaign targets the northern states specifically.
A: 私たちの新しいキャンペーンは特に北部の州をターゲットにしています。
B: Excellent! The northern demographic is growing.
B: 素晴らしい!北部の人口統計は増加しています。

意味2: 北部市場への進出を示す

この会話では、「northern」が企業の戦略としての市場進出を指しており、特定の地域でのビジネスチャンスについての検討が行われています。

【Example 1】
A: Are we ready to launch our products in the northern market?
A: 私たちは北部市場で製品を発売する準備ができていますか?
B: Yes, but we need to understand the northern competition first.
B: はい、しかしまず北部の競争を理解する必要があります。

【Example 2】

A: What are the challenges we might face in the northern expansion?
A: 私たちが北部に拡張する際に直面する可能性のある課題は何ですか?
B: Logistics is a major issue in the northern regions.
B: ロジスティクスは北部地域での大きな問題です。

【Example 3】

A: The northern markets have shown a lot of potential recently.
A: 北部市場は最近多くの可能性を示しています。
B: Agreed! We should prioritize our efforts in the northern sectors.
B: 同意します!私たちは北部のセクターへの取り組みを優先すべきです。

northernのいろいろな使用例

名詞

1. スコットランドの方言

北部方言

この方言は中英語の一形態で、スコットランドの独特な言語文化を反映しています。北部の地域で用いられるため、文学や会話において特有の表現が多く見られます。
The northern dialect is often rich in unique vocabulary and expressions.
北部方言はしばしば独自の語彙や表現が豊かです。
  • northern Scots - 北部スコットランド
  • northern dialects - 北部方言
  • northern English - 北部英語
  • northern linguistics - 北部言語学
  • northern speech - 北部の話し方
  • northern vocabulary - 北部の語彙
  • northern expressions - 北部の表現
  • northern heritage - 北部の遺産
  • northern culture - 北部の文化
  • northern folklore - 北部の民話

2. 地理的属性または位置

地理的分類

地理的な観点から「northern」は、特定の地域や国における北側を指します。これにより、文化や気候などの違いが見られます。
Many northern regions experience longer winters than those further south.
多くの北部地域は、南部よりも冬が長いです。
  • northern hemisphere - 北半球
  • northern borders - 北の国境
  • northern climate - 北部気候
  • northern provinces - 北部の州
  • northern resources - 北部の資源
  • northern landscapes - 北部の風景
  • northern territories - 北部地域
  • northern communities - 北部のコミュニティ
  • northern settlements - 北部の集落
  • northern exploration - 北部探検

文化的要素

文化的には、「northern」はその地域特有の伝統や慣習を反映しています。これにより、地域文化の多様性が強調されます。
The northern traditions often include unique festivals and rituals.
北部の伝統には、独特の祭りや儀式が含まれることが多いです。
  • northern customs - 北部の習慣
  • northern traditions - 北部の伝統
  • northern cuisine - 北部料理
  • northern arts - 北部の芸術
  • northern music - 北部の音楽
  • northern festivals - 北部の祭り
  • northern folklore - 北部の民間伝承
  • northern crafts - 北部の工芸
  • northern history - 北部の歴史
  • northern lifestyles - 北部のライフスタイル

形容詞

1. 地理的、位置的な意味

北部地域に関連する

この観点では、'northern' は特にアメリカの地域区分で、メイソン・ディクソン線より北にある地域にかかわる。地理的な位置を示しているため、地元の特性や文化に関連する場合も多い。
Many people in the northern states celebrate winter sports.
多くの人々が北部の州でウィンタースポーツを祝う。
  • northern states - 北部の州
  • northern climate - 北部の気候
  • northern culture - 北部の文化
  • northern landscapes - 北部の風景
  • northern regions - 北部地域
  • northern traditions - 北部の伝統
  • northern cities - 北部の都市
  • northern neighbors - 北側の隣人
  • northern lights - オーロラ
  • northern wildlife - 北部の野生生物

北向きまたは北からの

この観点では、'northern' は方位や風の方向を指しており、特に北から吹く風や、北を向くことに関連しています。そのため、自然や気候の文脈でよく使用される。
The northern wind brought colder temperatures to the area.
北風がその地域に寒い気温をもたらした。
  • northern breeze - 北からのそよ風
  • northern orientation - 北方の方向性
  • northern exposure - 北向きの露出
  • northern front - 北部の前線
  • northern rainfall - 北部の降雨
  • northern hemisphere - 北半球
  • northern direction - 北の方向
  • northern territory - 北の領土
  • northern sea - 北海
  • northern shores - 北の海岸

2. 特徴、性格に関連する意味

特徴的または文化的な要素

この観点では、北部地域に特有の文化や特色に関連して 'northern' が使われ、その地域の独自性や文化的影響を強調することができます。
The northern cuisine is known for its hearty dishes.
北部の料理はボリュームのある料理で知られている。
  • northern cuisine - 北部の料理
  • northern music - 北部の音楽
  • northern art - 北部のアート
  • northern folklore - 北部の民間伝承
  • northern dialect - 北部の方言
  • northern hospitality - 北部のホスピタリティ
  • northern festivals - 北部の祭り
  • northern craftsmanship - 北部の職人技
  • northern customs - 北部の風習
  • northern heritage - 北部の遺産

自然の特徴

この観点では、'northern' が自然環境や風景の特性、特に北部の自然の美しさや特異性に関連して使用されます。地理的要因が豊かな生態系に寄与しています。
The northern forests are known for their diverse ecosystems.
北部の森林は多様な生態系で知られている。
  • northern forests - 北部の森林
  • northern mountains - 北部の山々
  • northern rivers - 北部の川
  • northern flora - 北部の植物相
  • northern fauna - 北部の動物相
  • northern scenery - 北部の風景
  • northern wildlife sanctuaries - 北部の野生生物保護区
  • northern tundra - 北部のツンドラ
  • northern wetlands - 北部の湿地
  • northern coastlines - 北部の海岸線

英英和

  • coming from the north; used especially of wind; "the north wind doth blow"; "a northern snowstorm"; "the winds are northerly"北から来るさま北寄りの
    例:a northern snowstorm 北の吹雪
  • situated in or oriented toward the north; "the northern suburbs"; "going in a northerly direction"北に適応したまたはを向いた北の
    例:The northern suburbs. 北部郊外。

この単語が含まれる単語帳