nonrestrictiveのいろいろな使用例
形容詞
1. 修飾語としての意味(非制限的)
非制限的修飾
非制限的修飾とは、文の中で情報を追加することはできるが、情報がなくても文の基本的な意味が変わらないものを指します。この場合、nonrestrictiveがつく名詞は、その文脈によって特定のものに限られることなく広がりを持ちます。
The nonrestrictive clause adds extra information about the subject.
非制限的な節は主語に関する追加情報を提供します。
- nonrestrictive clause - 非制限的節
- nonrestrictive relative clause - 非制限的関係代名詞節
- nonrestrictive information - 非制限的情報
- nonrestrictive appositive - 非制限的同格
- nonrestrictive element - 非制限的要素
- nonrestrictive modification - 非制限的な修飾
- nonrestrictive wording - 非制限的な表現
- nonrestrictive statement - 非制限的な文
- nonrestrictive adjective - 非制限的形容詞
- nonrestrictive description - 非制限的な説明
例文の紹介
意見や情報があいまいであり、それが文全体に影響を与えない必要のある場合に用いられる表現です。特に、文の主語や目的語に対する追加情報を提供し、文全体の流れをスムーズにする役割を果たします。
My brother, who lives in New York, is visiting us this weekend, and he has some nonrestrictive updates.
ニューヨークに住んでいる兄が今週末私たちを訪れるのですが、彼はいくつかの非制限的な更新情報を持っています。
- nonrestrictive clause example - 非制限的節の例
- nonrestrictive definition - 非制限的定義
- nonrestrictive addition - 非制限的追加
- nonrestrictive parenthetical - 非制限的挿入
- nonrestrictive usage - 非制限的用法
2. 語法的意味(文法的)、特にカンマの使用
カンマの使用
非制限的な要素はカンマを使って区切られるため、文章の流れを妨げず、情報の付加を円滑に行います。この特性は文法上非常に重要で、意味を明確にする役割があります。
The nonrestrictive phrase was set off by commas, making the sentence clearer.
非制限的なフレーズはカンマによって区切られ、文がより明確になります。
- nonrestrictive appositive with commas - カンマを伴う非制限的同格
- nonrestrictive clause with punctuation - 句読点を伴う非制限的節
- nonrestrictive phrase in writing - 書き言葉における非制限的フレーズ
- nonrestrictive construction - 非制限的な構文
- nonrestrictive elements in sentences - 文中の非制限的要素
例文の紹介
カンマを設置することで、情報が補足的なものであり、主な文から独立したものであることが明示されます。これによって、読者は情報の重要性や流れを理解しやすくなります。
The teacher, known for her kindness, provided nonrestrictive feedback during the workshop.
その親切で知られる教師がワークショップ中に非制限的なフィードバックを提供しました。
- nonrestrictive statements with commas - カンマを伴う非制限的な文
- nonrestrictive remarks - 非制限的な発言
- nonrestrictive comments in discussion - 議論における非制限的コメント
- nonrestrictive qualifiers - 非制限的形容詞
このように、nonrestrictiveという形容詞は、情報が補足的であることを示し、文全体の意味を変えない役割を持つため、さまざまな文脈で使用されます。