サイトマップ 
 
 

nominalの意味・覚え方・発音

nominal

【形】 名目上の、取るに足らない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

nominalの意味・説明

nominalという単語は「名義上の」や「 nominally(名目上)」を意味します。この語は、特定の状態や役割を持っていることを示す際に使われますが、実際の数値や量とは異なる場合が多いです。たとえば、会社の名目上の社長が実際にはその役割を果たしていない場合、nominalが使われることがあります。

また、nominalは主に経済やビジネスの文脈で使用されることが多く、特に金額や利率などに関連して「名目金利」や「名目GDP」などといった形で現れます。これらの用語は、実際の物価変動を考慮に入れない数値を示しています。つまり、名目上の数字と実際の経済状況とのギャップを理解するために重要です。

このように、nominalという単語は、表面的な意味を持ちながら、その背後にある実際の状況や価値と必ずしも一致しないことを示す語です。文脈によって使い方が変わるため、注意が必要です。

nominalの基本例文

The nominal fee for the service is only a few dollars.
そのサービスの名目上の料金はわずか数ドルです。
In a nominal capacity, the assistant helps with basic tasks.
名目上、アシスタントは基本的な作業を手伝います。
The nominal leader of the group did not have real authority.
そのグループの名目上のリーダーは実際の権限を持っていませんでした。

nominalの意味と概念

名詞

1. 名詞句

名詞句は、主語や目的語として機能するフレーズを指します。文中で名詞としての役割を果たし、名詞と同様に使われることが多いです。例えば、名詞句は特定の物事や概念を指し示すため、文章の中で情報を明確に伝える手助けをします。
A large group of students visited the museum.
多くの学生が博物館を訪れました。

2. 名前

名前は特定のものを指し示すために用いられる語であり、個人名や地名などが含まれます。名詞としての名前は、固有名詞とも呼ばれ、社会や文化の中で重要な役割を果たします。また、名前を通じて私たちは他者とのコミュニケーションを図ります。
Her name is Sarah.
彼女の名前はサラです。

3. 名義

名義は、名詞としての機能を持つ語で、特定の権利や資格を持つことを示すために使われます。契約や公式文書などでしばしば見られ、名義を明記することで、法律的な効力を持つことがあります。
The contract is under his name.
その契約は彼の名義で結ばれています。

形容詞

1. 名前に関する

この意味では、「nominal」は名前や名称に関連することを指します。物事が公式に名前で呼ばれている場合や、特定の名前を持つことについて使われます。実質的な内容が伴わない場合にもこの言葉が使われることがあります。
The nominal fee for the service is only five dollars.
そのサービスの名目上の手数料はわずか5ドルです。

2. 名目上の、形だけの

この用法では、「nominal」は実質的には意味がないが、名目上存在することを指します。例えば、法的手続きや契約などにおいて、形だけの存在で、実効性がないような場合に使われます。
He held a nominal position within the company but had no real authority.
彼は会社内で名目上の地位にあったが、実際の権限はなかった。

3. インフレ調整前の額について

この意味では、「nominal」はインフレの影響を受けない金額を指します。経済や財務の文脈で、実際の価値を考慮せず、数値上の金額を扱う場合に使われます。
The nominal interest rate does not reflect the effects of inflation.
名目金利はインフレの影響を反映していない。

nominalの覚え方:語源

nominalの語源は、ラテン語の「nominis」に由来します。この言葉は「名前」や「名詞」を意味します。英語においても「nominal」は「名義上の」や「名目上の」といった意味で使われることが多く、実際の内容や状態とは異なることを示すことがあります。また、名詞や名詞的な性質に関連して使用されることも多いです。たとえば、経済の文脈において「nominal value(名目価値)」という表現は、インフレーションの影響を考慮しない価値を指します。このように、言葉の起源を知ることで、より深くその意味を理解する手助けとなります。

語源 nomin
語源 onym
More
語源 al
~な性質の
More

nominalの類語・関連語

  • subjectという単語は、特定の話題やテーマを指す言葉で、学問や話し合いの中心となる事柄です。例えば、'The subject of the meeting is finance.'(会議の主題は財務です)。
  • topicという単語は、会話や文章で扱われる具体的なテーマや問題を表します。一般的に、話し合う内容全般を指すことが多いです。例えば、'The topic of discussion today is climate change.'(今日の議論のテーマは気候変動です)。
  • matterという単語は、重要性や関心がある事柄を示します。気になる問題や事情を表すことが多いです。例えば、'This matter needs urgent attention.'(この問題は緊急の注意が必要です)。
  • issueという単語は、解決が必要な問題や論点を指します。社会的な問題について話す際に使われることが多いです。例えば、'The issue of poverty is very serious.'(貧困の問題は非常に深刻です)。
  • conceptという単語は、抽象的なアイデアや理論的な観点を表します。特定の理解や見解を示すことが多いです。例えば、'The concept of freedom is important.'(自由の概念は重要です)。


nominalの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : subject

単語subjectは、「主題」や「テーマ」という意味を持ち、文や議論の中心となるトピックを指します。また、特定の文法構造においては、動詞の主語を指すこともあります。日常会話や学術的な文脈で幅広く使われ、英語の学習においても重要な役割を果たします。
一方で、単語nominalは、「名義上の」という意味で、しばしば形式的または名目上の状況を指します。例えば、特定の条件や状況が実際には存在しない場合でも、その名目上は存在しているというニュアンスがあります。ネイティブスピーカーは、これらの単語が使われる場面や文脈によって微妙な違いを感じ取ります。例えば、学問的な文脈ではsubjectは研究テーマや議題を指す一方、nominalはそのテーマが表面的なものであることを示す際に使われることが多いです。このように、両者は似たような場面で使われることもありますが、意味やニュアンスにおいては明確な違いがあります。
The main subject of the discussion was climate change.
その議論の主な主題は気候変動でした。
The main nominal focus of the discussion was climate change.
その議論の名目上の焦点は気候変動でした。
この例文では、subjectnominalが置換可能ですが、意味合いに微妙な違いがあります。subjectは実際の議論の中心を指し、nominalはあくまで名目上の焦点であることを示しています。

類語・関連語 2 : topic

単語topicは、話題やテーマを指す言葉で、特に会話や文章での中心となる内容を示します。例えば、授業やディスカッションの際に扱うテーマなど、特定の焦点を持つ場合に使われます。一般的に、何についての話をしているのかを明確にするために用いられる重要な単語です。
一方、単語nominalは、名目上の、または名前だけのという意味があります。これは、実際には重要ではないが、名前として存在するものを指します。例えば、名目上の価格や名目上のリーダーシップなど、実体とは異なる状態を示すことが多いです。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際に、topicが具体的な会話の焦点を示すのに対し、nominalは実体が伴わない名目の意味合いを強調することを意識しています。したがって、文脈によっては両者が異なる使用法を持つため、注意が必要です。
The topic of today's discussion is climate change.
今日のディスカッションの話題は気候変動です。
The nominal price of this product is $10, but the actual cost is much higher.
この商品の名目上の価格は10ドルですが、実際のコストはもっと高いです。
この場合、topicは具体的な議論の内容を示しており、誰が何について話しているのかを明確にしています。一方で、nominalは実際の価値や意味を伴わない名目上の状態を示していて、直接的な話題とは異なります。したがって、これらの単語は異なる文脈で使われるため、置換することはできません。

類語・関連語 3 : matter

単語matterは「問題」や「事柄」といった意味を持ち、特に何かの重要性や関心を示す際に使われます。この単語は、具体的な事象や状況を指す際に用いられることが多く、会話や文章の中で実際の内容に焦点を当てる役割を果たします。
一方で、単語nominalは「名目上の」という意味があり、特に実際の価値や数量に対して、名目だけで存在することを示します。例えば、ある金額が名目上のものである場合、実際にはその金額では取引が行われない可能性があることを示唆します。このように、matterは具体的な内容や状況に焦点を当てるのに対し、nominalは名目や表面的な側面を強調するため、使用する文脈が異なります。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分けることで、伝えたい内容の具体性や重要性を調整しています。
This is a matter of great importance to our community.
これは私たちのコミュニティにとって非常に重要な問題です。
The fee is only nominal compared to the benefits we receive.
その料金は私たちが受ける利益に比べると名目上のものに過ぎません。
この例文では、matterは具体的な「問題」を表現しており、重要性を強調しています。一方、nominalは名目上の料金を示し、実際の価値が低いことを暗示しています。文脈によって、両者は異なる意味を持つため注意が必要です。

類語・関連語 4 : issue

類義語issueは「問題」や「課題」という意味を持ち、特に議論や関心を呼ぶトピックを指します。一般的に、社会的、政治的、または個人的な状況での「懸念事項」を示すことが多いです。日常会話でも、何かを解決する必要がある場合にこの単語が使われます。
一方、nominalは「名目上の」という意味を持ち、実際の状態や価値とは異なる場合に使われます。例えば、価格や数量のように、表面的な数値を示す場合に使用されます。ネイティブスピーカーはこの二つの単語を使い分けますが、issueは問題や課題を強調する際に使われるのに対し、nominalは主に形式的な表現や数字に関連して使用されるため、使用される文脈が異なります。例えば、経済やビジネスの文脈で「名目上の利益」を言う場合はnominalが適切ですが、「社会問題」を議論する場合はissueが適切です。
The main issue we need to address is the lack of resources.
私たちが対処する必要がある主要な問題は、資源の不足です。
The main nominal value we need to address is the lack of resources.
私たちが対処する必要がある主要な名目上の価値は、資源の不足です。
この文では、issuenominalを置換可能ですが、ニュアンスが異なります。issueは実際の問題に焦点を当てているのに対し、nominalは形式的な価値を示しています。

類語・関連語 5 : concept

concept」は、あるアイデアや考え方、または物事の基本的な理解を表す言葉です。抽象的なものを指すことが多く、具体的な形や実体を持たないことが一般的です。特に学問や哲学の分野でよく使われ、理論や原則を説明する際に非常に重要な役割を果たします。
nominal」は、実際の意味や価値に対して名前や表現があるだけの状態を指します。この単語は通常、数字や価格が実際の価値を示さない場合、あるいは形式上のものを強調する際に使用されます。例えば、あるリーダーシップの役職が名目だけで実際の権限を持たない場合に使われます。英語ネイティブは、nominal を使うことで、実質的な価値がないことを明確に示す一方で、concept はより広範なアイデアや理論についての議論を促進するために使用します。
The concept of freedom is essential for understanding democracy.
自由の概念は、民主主義を理解するために重要です。
The nominal authority of the committee does not affect its decisions.
その委員会の名目上の権限は、決定に影響しません。
この場合、concept はアイデアや理論を示しており、抽象的な議論に適しています。一方で、nominal は、権限や価値が形式的であることを強調しているため、置き換えはできません。
The concept of time is complex and varies across cultures.
時間の概念は複雑であり、文化によって異なります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

nominalの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
西洋古代日本語の記述的かつ比較文法: 資料、文字と音韻、語彙と名詞(アジアの言語、3)

【書籍の概要】
この二巻セットは、飛鳥・奈良時代の大和地域における古代日本語の最も詳細かつ徹底的な記述を提供します。『万葉集』や『日本書紀』などの主要な古文書から、さまざまな例を挙げています。また、現代の南中部および関東地域に相当する地域で話されていた東方古代日本語や琉球語といった比較資料も含まれています。

【「comparative」の用法やニュアンス】
「comparative」は、異なる言語や方言を比較する際に用いられる形容詞です。この書籍では、古代日本語の異なる方言や関連する言語との比較を通じて、言語の特徴や変遷を探求します。このように「comparative」は、単に異なる言語を並べるだけでなく、相互の類似点や相違点を詳細に分析し、言語の理解を深めるための重要なアプローチを示しています。特に、古代日本語と他の言語との関連性を明らかにするための文脈で使用されています。


nominalの会話例

nominalのビジネス会話例

「nominal」はビジネス用語として、主に「名目上の」「形式的な」という意味で使われます。これは、実質的な価値や影響を伴わない場合に使われることが多いです。たとえば、名目GDPや名目金利などがこれに該当します。このように、実際の変動や影響を考慮しない純粋な数字や表示のことを指します。

  1. 名目上の
  2. 形式的な

意味1: 名目上の

この会話では、「nominal」が名目上の意味で使われ、実質的な影響を考慮せずに数字や指標が示されていることを説明しています。

【Example 1】
A: The nominal GDP has increased this year, but we need to consider inflation too.
B: 今年の名目GDPは増加しましたが、インフレも考慮する必要がありますね。
B: Yes, the nominal figures can be misleading without adjusting for real growth.
A: そうですね、実際の成長を調整しないと名目の数字は誤解を招く可能性があります。
A: Does the nominal interest rate tell us the true cost of borrowing?
B: 名目金利は借入の真のコストを示しているわけではありませんね。

意味2: 形式的な

この会話では、「nominal」が形式的な意味で使用され、実際の内容や意義を伴わない状況が指摘されています。

【Example 1】
A: The report is just nominal and doesn't reflect any real changes in our strategy.
B: その報告書はただの形式的なもので、私たちの戦略に実質的な変更を反映していませんね。
B: I agree, the nominal goals we set are not aligned with our actual objectives.
A: 同感です、設定した形式的な目標は実際の目的と一致していません。
A: Are we just going through the nominal motions without any real commitment?
B: ただの形式的な手続きだけを進めているだけで、本気で取り組んでいないのですか?

nominalのいろいろな使用例

名詞

1. 文法的な機能

名詞句

名詞としての「nominal」は、主語や目的語として機能するフレーズを指します。この用法は文中での役割を強調し、文法的な構造を理解するために重要です。
The nominal in the sentence serves as the subject.
その文の中で「nominal」は主語として機能しています。
  • nominal subject - 主語
  • nominal object - 目的語
  • nominal phrase - 名詞句
  • nominal clause - 名詞節
  • nominal definition - 名詞の定義
  • nominal category - 名詞のカテゴリー
  • nominal function - 名詞の機能
  • nominal agreement - 名詞の一致
  • nominal form - 名詞の形
  • nominal usage - 名詞の使用

2. 言語学的な意味

名詞的機能

この用法における「nominal」は、名詞が表現する具体的な内容を指します。この場合、名詞は物や人、概念を示す役割を持っています。
The nominal form expresses the concept being discussed.
名詞形は話題になっている概念を表現します。
  • nominal representation - 名詞の表現
  • nominal identification - 名詞の同定
  • nominal naming - 名詞の命名
  • nominal reference - 名詞の参照
  • nominal category - 名詞のカテゴリー
  • nominal focus - 名詞の焦点
  • nominal aspect - 名詞の側面
  • nominal distinction - 名詞の区別
  • nominal value - 名詞の価値
  • nominal identity - 名詞のアイデンティティ

3. 定義に基づく分類

句の構造

この分類では、「nominal」は句の構造を構成する要素を示します。名詞句や名詞節がこの役割を果たす際に特に重要です。
The nominal structure clarifies the components of the phrase.
名詞の構造はフレーズの要素を明確にします。
  • nominal group - 名詞グループ
  • nominal construction - 名詞構文
  • nominal component - 名詞成分
  • nominal element - 名詞要素
  • nominal adjustment - 名詞の調整
  • nominal position - 名詞の位置
  • nominal modifier - 名詞の修飾語
  • nominal determiner - 名詞の限定詞
  • nominal substitution - 名詞の代用
  • nominal expansion - 名詞の拡張

他の言語における名詞的機能

他言語においても、「nominal」は言語的機能と構造の理解を支える重要な要素です。異なる文法ルールや形式を比較することで、名詞の多様性が際立ちます。
The nominal in different languages shows diverse grammatical functions.
他の言語における「nominal」は多様な文法的機能を示します。
  • nominal equivalence - 名詞の等価性
  • nominal variation - 名詞の変化
  • nominal morphology - 名詞形態学
  • nominal function comparison - 名詞の機能の比較
  • nominal system - 名詞システム
  • nominal semantics - 名詞の意味
  • nominal classification - 名詞の分類
  • nominal patterns - 名詞のパターン

その他の意味

法律やビジネス用語

法律やビジネスにおいても、「nominal」は特定の定義や用語として使われることがあります。この文脈では名目上の意味合いを持つこともあります。
In legal terms, the nominal value holds specific significance.
法律用語において、名目価値は特定の意義を持ちます。
  • nominal value - 名目価値
  • nominal compensation - 名目上の補償
  • nominal fee - 名目手数料
  • nominal interest - 名目利子
  • nominal risk - 名目リスク
  • nominal accounting - 名目会計
  • nominal GDP - 名目GDP
  • nominal charge - 名目料金

形容詞

1. 名前に関する(名詞的関係)

名称に関連する

この分類では、物事の名前や名称に関連する文脈での使用を示します。'nominal'は、形式的、または名目上の要素を指します。
The CEO's title is nominal, as he has little real authority.
CEOの役職は名目上のものであり、実際の権限はほとんどありません。
  • nominal title - 名目上の役職
  • nominal fees - 名目上の手数料
  • nominal value - 名目上の価値
  • nominal position - 名目上の地位
  • nominal leadership - 名目上のリーダーシップ
  • nominal head - 名目上の責任者
  • nominal leader - 名目上のリーダー
  • nominal rate - 名目上のレート
  • nominal cost - 名目上のコスト
  • nominal membership - 名目上のメンバーシップ

無視できるほど小さい

この分類では、非常に小さい量や影響について話す場合に使われます。'nominal'は、無視できる程の規模や変化を示します。
The increase in sales was nominal compared to last year.
昨年に比べて、売上の増加は名目上のものでした。
  • nominal increase - 名目上の増加
  • nominal change - 名目上の変化
  • nominal growth - 名目上の成長
  • nominal adjustment - 名目上の調整
  • nominal difference - 名目上の差
  • nominal impact - 名目上の影響
  • nominal fee - 名目上の料金
  • nominal profit - 名目上の利益
  • nominal payment - 名目上の支払い
  • nominal improvement - 名目上の改善

2. インフレ調整に関する

インフレ調整なし

この分類では、経済や財務の文脈で、インフレを考慮せずに報告される数値を表します。'nominal'は、実際の購買力を反映しない数値を指します。
The nominal interest rate does not account for inflation.
名目金利はインフレを考慮していません。
  • nominal interest rate - 名目金利
  • nominal GDP - 名目GDP
  • nominal wages - 名目賃金
  • nominal returns - 名目リターン
  • nominal growth rate - 名目成長率
  • nominal income - 名目収入
  • nominal assets - 名目資産
  • nominal expenses - 名目費用
  • nominal earnings - 名目収益
  • nominal capital - 名目資本

その他

この分類では、'nominal'のその他の使用法について説明します。特に特定の条件下での名前や形式上的な意味合いを強調します。
Her nominal authority allowed her to make decisions without conflict.
彼女の名目上の権限は、対立なく決定を下すことを可能にしました。
  • nominal representation - 名目上の代表
  • nominal security - 名目上の保証
  • nominal distance - 名目上の距離
  • nominal authority - 名目上の権限
  • nominal appointment - 名目上の約束
  • nominal status - 名目上の地位
  • nominal nature - 名目上の性質
  • nominal obligations - 名目上の義務
  • nominal membership - 名目上の会員資格
  • nominal rate of return - 名目上のリターン率

英英和

  • a phrase that can function as the subject or object of a verb動詞の主語または目的語として機能しうる句名詞句
  • insignificantly small; a matter of form only (`tokenish' is informal); "the fee was nominal"; "a token gesture of resistance"; "a toknenish gesture"わずかに小さいちょっとした