サイトマップ 
 
 

topicの意味・覚え方・発音

topic

【名】 主題

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

topicの意味・説明

topicという単語は「話題」や「テーマ」を意味します。この単語は特定の議論や文章で中心となる内容を指します。例えば、ニュース記事やエッセイでは、その内容を要約する時に"topic"を使うことが一般的です。また、話し合いの中で扱う特定の事柄を指すのにも適しています。

topicは非常に幅広い文脈で使われる語です。教育やプレゼンテーション、会話など、さまざまな場面で、何について話しているのかを明確にするために用いられます。特に学問的な議論や研究においては、研究課題や焦点を設定する際に重要な役割を果たします。

この単語はまた、異なる分野や興味によって様々なトピックが存在することも示唆します。例えば、科学、文学、政治、文化など、それぞれの分野で専用のtopicsがあり、それに関して議論することが行われます。このように、topicはコミュニケーションの根幹を成す、重要で柔軟な概念です。

topicの基本例文

The topic of today's lesson is geography.
今日のレッスンのトピックは地理です。
He changed the topic of the conversation.
彼は会話のトピックを変えた。
The topic of immigration is a very controversial one.
移民のトピックは非常に論争を呼んでいます。

topicの意味と概念

名詞

1. 話題

会話や議論の中心となる事柄、または検討・考察の対象となる事項を指します。ディスカッションやスピーチ、記事などで取り上げられる主要なテーマや論点のことで、「subject」や「theme」と同様の意味で使われます。
Climate change has become a hot topic in recent years.
気候変動は近年、注目の話題となっている。

2. 議題

特に会議やミーティングなどで取り上げられる討議事項を指します。アジェンダの各項目として設定される検討事項のことで、正式な場面での討論の対象となる事案を表します。
The main topic for today's meeting is the new marketing strategy.
今日の会議の主な議題は、新しいマーケティング戦略についてです。

topicの覚え方:語源

topicの語源は、古代ギリシャ語の「topos」に由来しています。この言葉は「場所」や「地点」を意味していました。そこからラテン語の「topicus」に派生し、「話題」や「テーマ」という意味を持つようになりました。英語に入ってきたのは14世紀頃で、元々の意味は「ある場所に関連すること」から発展し、特定の議題や論目的を指すようになりました。現在の英語では、特に書き物や会話における焦点やテーマを指す際に使われる言葉として定着しています。このように、語源をたどることで言葉の持つ意味をより深く理解することができます。

topicの類語・関連語

  • subjectという単語は、主に教育や学問での話題を指します。特定の分野や科目に用いられ、対象となる事物を示します。例: 'Math is my favorite subject.'(数学は私のお気に入りの科目です。)
  • themeという単語は、一般的に文学や芸術の中心となるアイデアやメッセージを意味します。作品の背後にある重要な概念を示します。例: 'The theme of love is common in literature.'(愛のテーマは文学において一般的です。)
  • issueという単語は、特に社会的または政治的な問題を指す際に使います。なお、関心のあるトピックを強調する時に適しています。例: 'The issue of climate change is urgent.'(気候変動の問題は緊急です。)
  • matterという単語は、重要性を持つ問題や事柄を指します。日常的な文脈で「事柄」という意味で広く使われます。例: 'It's a serious matter we need to address.'(私たちが対処する必要がある深刻な事柄です。)


topicの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : subject

subject」は、特定のテーマや話題を指す言葉で、教育や研究の文脈でよく使われます。例えば、学校の教科(数学、科学など)や論文のテーマとしての「subject」が含まれます。また、一般的な話題やテーマを指す場合にも使用されます。
topic」と「subject」は似た意味を持ちますが、微妙な使い分けがあります。「topic」は、特定の会話や議論の中心となるテーマを指すことが多いのに対し、「subject」は、より広範囲のテーマや教科を指すことが一般的です。例えば、学校の授業では「数学」という「subject」があり、その授業の中で扱う特定の問題やテーマが「topic」になることがあります。また、「topic」はカジュアルな会話や討論で使われることが多いですが、「subject」はフォーマルな文脈でも使用されるため、文脈によって選択が変わることがあります。
The subject of our discussion today is climate change.
今日の私たちの議論のテーマ(てーま)subjectは気候変動です。
The topic of our discussion today is climate change.
今日の私たちの議論のテーマ(てーま)topicは気候変動です。
この文脈では、subjecttopicは置き換え可能で、どちらも同じ意味で使われています。ただし、subjectはよりフォーマルな印象を与えることがあります。

類語・関連語 2 : theme

単語themeは、特に文学や芸術において重要なアイデアやメッセージを指します。通常、物語や作品全体を通じて繰り返される中心的な考えや感情がthemeと呼ばれます。例えば、友情、愛、戦争、成長などが一般的なthemeとして挙げられます。
一方で、topicは、話し合いや議論の特定の焦点や主題を指します。topicは具体的で、特定の問題や質問に関連していることが多いです。例えば、「環境問題」や「テクノロジーの進化」などがtopicとなります。ネイティブスピーカーは、themeが抽象的な概念やメッセージを指すのに対し、topicは具体的な議論や会話の内容を指すことを理解しています。このように、二つの単語は使われる文脈によって異なるニュアンスを持つため、適切に使い分けることが重要です。
The theme of the novel revolves around the struggle for identity.
その小説のテーマはアイデンティティの葛藤に関するものです。
The topic of the discussion revolves around the struggle for identity.
その議論のトピックはアイデンティティの葛藤に関するものです。
この場合、themetopicはどちらもアイデンティティの葛藤を指しており、文脈において相互に置換可能です。どちらの単語も、中心的な焦点を持つことが共通していますが、themeはより抽象的な概念を指すのに対し、topicは具体的な議論の内容に特化しています。

類語・関連語 3 : issue

類義語issueは「問題」や「課題」を指します。一般的に、社会的、政治的、または感情的な側面を持つテーマや話題として使われることが多いです。この言葉は、解決が必要な事柄や、議論が必要な状況を示唆する場合に使われることが多く、批判的な視点や深い考察が求められることが多いです。
一方、topicは「話題」や「テーマ」という意味で、より広範で中立的なニュアンスを持っています。例えば、学校の授業やプレゼンテーションでの話題を指す際には、topicが適切です。ネイティブスピーカーは、issueを使う時、特に議論や問題解決が求められる状況を強調します。対して、topicは単なるテーマや話題を指すため、より軽い感覚で使われることが多いです。したがって、issueは「解決を必要とする問題」を指すことが多く、topicは「話し合いや議論の対象となるテーマ」を意味します。
The environmental issue has been a hot topic in recent years.
環境の問題は近年のホットな話題となっています。
The environmental topic has been a hot issue in recent years.
環境の話題は近年のホットな問題となっています。
この例文では、issuetopicが両方とも「環境」に関する議論や話題を指しており、置換可能な文脈で使用されています。ただし、文のニュアンスにおいては、issueは問題解決を必要とする側面が強調されるのに対し、topicは単に議論の対象を示すため、より中立的な印象を与えます。

類語・関連語 4 : matter

matter」は物事や状況を指す言葉で、特に何かの重要性や関心のある事柄を表す際に使われます。一般的に「topic」よりも広い意味を持ち、具体的な話題だけでなく、抽象的な事柄についても言及することができます。
topic」は特定の話題やテーマを指し、会話や議論の中心となる事柄を示します。一方で「matter」は、より一般的で広範囲な意味合いを持つため、必ずしも話し合われる内容に限定されません。例えば、会話の中で「topic」は特定の問題について話す際に使われることが多いですが、「matter」はその問題の重要性や関心を示すために用いられることが多いです。ネイティブスピーカーは、会話の場面に応じてこれらの単語を使い分け、具体的な話題を強調したい時は「topic」を、広範な重要性を示したい時は「matter」を選ぶ傾向があります。
This matter is very important to us.
この問題は私たちにとって非常に重要です。
This topic is very important to us.
このテーマは私たちにとって非常に重要です。
この場合、両方の文で「重要性」を強調することができ、文脈的にも置換可能です。ただし、「topic」は特定の話題に焦点を当てているのに対し、「matter」はより一般的な重要性を示しています。
We need to address this matter as soon as possible.
私たちはこの問題にできるだけ早く対処する必要があります。


topicの覚え方:主題 つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

topicの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

代数のトピック 第2版(インド版)

【「algebra」の用法やニュアンス】

「algebra」は数式や未知数を用いて問題を解決する数学の一分野を指します。このタイトルでは、代数の基本概念や応用を学ぶための教材であることを示しています。


topicの会話例

topicの日常会話例

「topic」という単語は、日常会話において特定のテーマや話題を指す際に頻繁に使用されます。「topic」は、会話の中で何について話しているのかを明確にするための重要な要素です。たとえば、友達との雑談や、学校の授業、家族とのディスカッションなど、さまざまな場面で「topic」は使われます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 話題、テーマ

意味1: 話題、テーマ

この意味での「topic」は、会話や議論の中心となる内容を指します。友人や家族との会話の中で、どの話題について話すかを示すために使われます。特に、カジュアルな会話やディスカッションの場面でよく見られます。

【Example 1】
A: What should we discuss for our group project? Do you have a topic in mind?
A: 私たちのグループプロジェクトでは何を話し合うべきかな?何か 話題 はある?
B: How about focusing on environmental issues as our topic?
B: 環境問題を 話題 にするのはどう?

【Example 2】

A: Did you hear about the new movie? That's a great topic for discussion!
A: 新しい映画について聞いた?それは話し合うのに素晴らしい 話題 だよ!
B: Yes, I can't wait to share my thoughts on that topic!
B: うん、その 話題 についての私の意見を話すのが待ちきれないよ!

【Example 3】

A: What’s the main topic of today's meeting?
A: 今日の会議の主な 話題 は何?
B: We will be discussing the new marketing strategies as our topic.
B: 新しいマーケティング戦略について話し合うのが私たちの 話題 です。

topicのビジネス会話例

「topic」はビジネスの場面で頻繁に用いられる単語であり、主に議論やプレゼンテーションの中心となるテーマや話題を指します。会議やディスカッションでの焦点を明確にするために重要な役割を果たします。

  1. 議論やディスカッションの中心となるテーマ
  2. 特定のビジネスプロジェクトや課題に関連する話題

意味1: 議論やディスカッションの中心となるテーマ

この会話では、AとBが会議の進行中に議論するテーマについて話しています。「topic」は、会議で取り上げるべき具体的な話題を指しており、効率的な議論を促進するために必要な情報です。

【Example 1】
A: What is the main topic for today's meeting?
A: 今日の会議の主な話題は何ですか?
B: We're going to discuss the new marketing strategy as the main topic.
B: 新しいマーケティング戦略を主な話題として議論する予定です。

【Example 2】

A: I think we should focus on the budget as our topic for the next session.
A: 次のセッションの話題として予算に焦点を当てるべきだと思います。
B: That sounds good! The budget is definitely a crucial topic.
B: それは良い考えですね!予算は確かに重要な話題です。

【Example 3】

A: Could you please clarify the topic we'll address in the presentation?
A: プレゼンテーションで取り上げる話題を明確にしていただけますか?
B: Of course! The topic will be our quarterly sales performance.
B: もちろんです!話題は四半期の売上実績になります。

意味2: 特定のビジネスプロジェクトや課題に関連する話題

この会話では、AとBが特定のプロジェクトに関する話題について話しています。「topic」は、特定のビジネス課題やプロジェクトの詳細を指し、効果的なコミュニケーションを助けます。

【Example 1】
A: What topic should we cover for the new client's project?
A: 新しいクライアントのプロジェクトについて、どの話題を取り上げるべきですか?
B: We need to focus on the project timeline as the main topic.
B: プロジェクトのタイムラインを主な話題にする必要があります。

【Example 2】

A: Let's set the topic for our brainstorming session regarding the new product launch.
A: 新製品の発売に関するブレインストーミングセッションのために、話題を設定しましょう。
B: I suggest we discuss marketing strategies as the topic.
B: マーケティング戦略を話題として議論することを提案します。

【Example 3】

A: What will be the topic for the upcoming team meeting?
A: 今度のチームミーティングの話題は何ですか?
B: The topic will be the new compliance regulations.
B: 話題は新しいコンプライアンス規制になります。

topicのいろいろな使用例

名詞

1. 話題、議題

会話や議論の主題

topic という単語は、会話や議論、文章などで扱われる中心的な話題や主題を指します。学術的な文脈から日常会話まで幅広く使用され、何かについて話し合ったり書いたりする際の対象となるテーマを表現します。
The main topic of today's meeting will be the new marketing strategy.
今日の会議の主な議題は新しいマーケティング戦略です。
Climate change remains a hot topic in international discussions.
気候変動は国際的な議論における重要な話題であり続けています。
一般的な話題・議題
  • main topic - 主要な話題
  • current topic - 現在の話題
  • interesting topic - 興味深い話題
  • controversial topic - 物議を醸す話題
  • sensitive topic - デリケートな話題
  • popular topic - 人気のある話題
学術・研究関連
  • research topic - 研究テーマ
  • discussion topic - 討論テーマ
  • essay topic - 論文のテーマ
  • study topic - 学習テーマ
  • debate topic - 討論テーマ
  • thesis topic - 論文テーマ
コミュニケーション関連
  • conversation topic - 会話の話題
  • topic of discussion - 議論の対象
  • hot topic - 話題の的
  • taboo topic - タブーな話題
  • topic of interest - 関心事
  • daily topic - 日常的な話題

英英和

  • some situation or event that is thought about; "he kept drifting off the topic"; "he had been thinking about the subject for several years"; "it is a matter for the police"考えられた状況や出来事課題
  • the subject matter of a conversation or discussion; "he didn't want to discuss that subject"; "it was a very sensitive topic"; "his letters were always on the theme of love"会話または議論の主題題目