サイトマップ 
 
 

lukewarmの意味・覚え方・発音

lukewarm

【形】 なまぬるい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈluːkwɔːrm/

lukewarmの意味・説明

lukewarmという単語は「ぬるい」や「中途半端な」という意味です。この言葉は特に液体の温度に使われることが多く、温かすぎず冷たすぎない状態を指します。たとえば、コーヒーが熱すぎることもなく、また冷たすぎることもない、そのちょうど中間の温度を表します。

さらに、lukewarmは比喩的な意味でも使われます。物事に対して熱心でない態度や、興味が薄いことを示す際にも使われることがあります。たとえば、イベントや提案に対して「lukewarmな反応」と言うと、参加者がそれほど熱心ではない、または関心が乏しい様子を表します。

このように、lukewarmは温度の状態を示すだけでなく、人々の態度や感情の度合いを表すためにも用いられます。使う際には、具体的な状況に応じたニュアンスに注意が必要です。

lukewarmの基本例文

The lukewarm coffee tasted bland.
ぬるいコーヒーは味気なかったです。
She gave a lukewarm response to his invitation.
彼女は彼の招待に対して冷淡な返答をしました。
The lukewarm reception of the new product disappointed the company.
新製品への冷淡な反応は会社を失望させました。

lukewarmの意味と概念

形容詞

1. 温い

この意味では、「lukewarm」は温度が中程度であることを指します。たとえば、料理や飲み物において、熱すぎず冷たすぎない状態を表現するのに使われます。この状態は、しばしば快適さを示す場合もありますが、食べ物や飲み物が最適な温度ではないことを示すこともあります。
The coffee was lukewarm by the time I got to drink it.
私が飲む頃には、コーヒーは温い状態になっていた。

2. 無関心な

この意味では、「lukewarm」は何事に対してあまり興味や熱意を示さない状態を指します。このニュアンスは、特に議論や問題についての関心の低さを示唆する際に使われることが一般的です。例えば、誰かが新しいプロジェクトに対して冷淡な態度を示している時に使います。
She had a lukewarm response to the proposal.
彼女はその提案に対して無関心な反応を示した。

lukewarmの覚え方:語源

lukewarmの語源は、古英語の「lūcwarm」に由来します。この言葉は「lūc」という部分が「温かい」を意味し、古い形の「warm」(暖かい)と結びついています。「lūc」は「温度を示す言葉」であり、中程度の熱さを示しています。つまり、lukewarmは「ぬるい」と訳されることが多く、熱くもなく冷たくもない状態を表します。

この単語は、主に液体の温度を表現する際に使われますが、比喩的に感情や態度を示すためにも使われることがあります。たとえば、何かに対してあまり熱心でない反応を示す時に「lukewarmな反応」というように用いられます。このように、語源的には温度を表す言葉ですが、使い方の幅が広いのが特徴です。

lukewarmの類語・関連語

  • tepidという単語は、lukewarmと同様に温かさが中間的であることを表しますが、特に飲み物や液体に使われることが多いです。日常的には飲み物がそれほど熱くなく、冷たくもない状態を指します。例: 'tepid tea'(ぬるいお茶)。
  • moderateという単語は、強いわけでもなく弱いわけでもない、つまり適度であることを意味します。一般的には、熱さや冷たさに限らず、様々な事柄の度合いを示すのに使われます。例: 'moderate temperature'(適度な温度)。
  • unenthusiasticという単語は、全く興味を示さない、または熱心でないことを指します。これは特に何かに対する感情の薄さを表すのに使われます。感情的な反応が弱いときによく使われます。例: 'unenthusiastic response'(無関心な反応)。
  • indifferentという単語は、何に対しても興味がない状態を意味します。lukewarmが温度に関連するのに対し、indifferentは関心や感情の無さを表します。例: 'indifferent attitude'(無関心な態度)。


lukewarmの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : tepid

「tepid」は、温度があまり高くも低くもない、つまり「ぬるい」という意味の形容詞です。特に飲み物や水温を表現する際によく使用されます。また、感情や反応があまり熱心でない場合にも使われることがあります。この単語は、「興味が薄い」「無関心な」といったニュアンスを持つこともあり、特定の状況に対する消極的な態度を表します。
lukewarm」と「tepid」は、どちらも「温かさが足りない」という共通の意味を持っていますが、使われる文脈には微妙な違いがあります。一般的に、「lukewarm」は飲み物や食べ物に使われることが多く、特にあまり熱くないという直接的な温度感を表現します。一方で、「tepid」は、より広範な文脈で使用され、感情や態度に対しても使われることがあるため、物理的な温度だけでなく、心理的な距離感も表すことができます。英語ネイティブは、例えば「lukewarm」が物理的な温度に特化している場合、「tepid」は感情や興味の程度にまで及ぶことを理解しています。このように、両者のニュアンスの違いを理解することで、より適切に使い分けることが可能となります。
The soup was tepid after sitting out for too long.
スープは、長時間放置していたため、ぬるくなっていた。
The soup was lukewarm after sitting out for too long.
スープは、長時間放置していたため、ぬるくなっていた。
この文脈では、「tepid」と「lukewarm」は置き換え可能です。どちらの単語も、スープの温度が高くないことを示しており、自然な文脈で使用されています。
The audience gave a tepid response to the speaker's presentation.
聴衆はスピーカーのプレゼンテーションに対してぬるい反応を示した。

類語・関連語 2 : moderate

moderate」は「適度な」「中程度の」という意味を持つ形容詞で、過度ではなく、ちょうど良い状態を表します。特に、温度や意見の強さに関して使われることが多いです。また、「moderate」は、物事を穏やかに保ち、極端な状態を避けることを示唆しています。
lukewarm」と「moderate」は、いずれも「中程度」を意味しますが、ニュアンスには違いがあります。「lukewarm」は主に温度を表現する際に使われ、水や飲み物の温かさが低すぎることを示すことが多いです。また、興味や情熱があまりない状態を指す場合もあります。一方、「moderate」は、温度だけでなく、意見や行動の強さにも使われ、バランスや穏やかさを強調します。例えば、政治的な意見において「moderate」は過激でない、中道的な立場を示します。このように、両者は使用される文脈が異なるため、使い分けが重要です。
The discussion was moderate, with everyone sharing their opinions respectfully.
その討論は適度なもので、皆が尊重し合いながら意見を共有しました。
The discussion was lukewarm, with everyone sharing their opinions respectfully.
その討論は生ぬるいもので、皆が尊重し合いながら意見を共有しました。
この文脈では、「moderate」と「lukewarm」は置換可能ですが、微妙な意味の違いがあります。「moderate」は意見がバランスの取れたものであることを示し、ポジティブな印象を与えます。一方、「lukewarm」は熱意や関心が乏しいことを示唆するため、ややネガティブなニュアンスを持ちます。

類語・関連語 3 : unenthusiastic

unenthusiastic」は、何かに対して熱意や興味が薄い状態を表す形容詞です。具体的には、行動や反応が消極的で、あまり積極的ではない様子を示します。日常会話では、誰かが特定のトピックや活動に対して冷淡な態度を示すときに使われます。
lukewarm」と「unenthusiastic」は、どちらも「ぬるい」や「中途半端」という意味を持ちますが、使われる文脈には違いがあります。「lukewarm」は、主に温度や熱意が低いことを指し、物理的な状態や感情的な反応に使われますが、「unenthusiastic」は、特に人の態度や感情に焦点を当てており、興味や熱意が欠けていることを強調します。例えば、映画のレビューで「lukewarm」を使うと、評価があまり高くないことを示唆しますが、「unenthusiastic」は、映画に対する観衆の反応が冷淡であることを示します。両者は関連性があるものの、ニュアンスの違いを理解することが重要です。
The audience was unenthusiastic about the speaker's presentation.
聴衆はそのスピーカーのプレゼンテーションに対して熱意がなかった。
The audience was lukewarm about the speaker's presentation.
聴衆はそのスピーカーのプレゼンテーションに対してぬるい反応を示した。
この文脈では、「unenthusiastic」と「lukewarm」は、聴衆の反応があまり良くないことを示していますが、微妙な違いがあります。「unenthusiastic」は、感情的な冷淡さを強調し、「lukewarm」は、反応が温かくないことを示す比喩的表現です。

類語・関連語 4 : indifferent

「indifferent」は「無関心な」や「冷淡な」という意味を持ち、特に何かに対して関心や感情を示さない状態を表します。この言葉は、対象に対して積極的な興味や感情がないことを強調します。
一方でlukewarmは「ぬるい」や「やや冷たい」という物理的な温度を示すだけでなく、感情的にも「熱意がない」や「中途半端な」状態を指します。例えば、ある問題に対する反応がlukewarmである場合、興味が薄いが全く無関心ではない状態を示します。それに対してindifferentは、まったく関心を持たないという意味合いが強く、感情的な距離感がより明確です。ネイティブは、感情の微妙な違いを意識してこれらの単語を使い分けます。
She seemed indifferent to the criticism of her work.
彼女は自分の作品に対する批判に無関心のようだった。
She seemed lukewarm to the idea of changing her routine.
彼女は自分のルーチンを変えるアイデアに対してやや冷淡な反応を示した。
この場合、両方の文脈で使われている言葉は、反応の温度感を示していますが、indifferentは関心が全くないことを示し、lukewarmは興味があまりないが、完全に無視しているわけではないという微妙なニュアンスを持っています。
He was indifferent to the outcome of the game.
彼は試合の結果に無関心だった。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

lukewarmの会話例

lukewarmの日常会話例

「lukewarm」は日常会話で使われる場合、主に「ぬるい」や「生ぬるい」という意味で使われます。この言葉は物理的な温度を表すだけでなく、態度や反応が鈍い、あまり熱意がないことを示す時にも用いられます。つまり、何かが期待されたほど熱心でない場合に使われることが多いです。

  1. 温度が低いまたはぬるい状態
  2. 熱意や関心が薄い様子

意味1: 温度が低いまたはぬるい状態

この意味では、飲み物や食べ物の温度が適切でないときに使われます。特に、期待される温度よりも低い場合に使われ、例えばお茶やスープの状態を表現する際に見られます。

【Exapmle 1】
A: I made you some tea, but it’s a bit lukewarm now.
あなたのためにお茶を作ったけど、今はちょっとぬるいんだ。
B: That’s okay. I don’t mind lukewarm tea.
大丈夫だよ。私はぬるいお茶でも気にしないから。

【Exapmle 2】

A: The soup is lukewarm. Should we heat it up?
スープがぬるいんだけど、温め直すべきかな?
B: Yes, it would taste better if it’s hot rather than lukewarm.
うん、ぬるいよりも熱い方が美味しいと思うよ。

【Exapmle 3】

A: I prefer my coffee hot, not lukewarm.
私はコーヒーは熱い方が好きで、ぬるいのは嫌なんだ。
B: I understand. Lukewarm coffee can be disappointing.
わかるよ。ぬるいコーヒーはがっかりするよね。

意味2: 熱意や関心が薄い様子

この意味では、人の態度や反応があまり積極的でない時に使われます。特に、何かに対する興味や情熱が欠けている場合に用いられ、会話の中でその状況を指摘するのに便利です。

【Exapmle 1】
A: How do you feel about the new project? Lukewarm responses from the team worry me.
新しいプロジェクトについてどう思う?チームからの生ぬるい反応が心配なんだ。
B: I agree. We need to spark more interest, not lukewarm enthusiasm.
私もそう思う。もっと関心を引きつけないと、生ぬるい熱意のままじゃダメだよ。

【Exapmle 2】

A: His feedback was quite lukewarm. I expected more engagement.
彼のフィードバックはかなり生ぬるいもので、もっと関与してくれると思っていたのに。
B: Maybe he isn’t fully convinced yet, so we might get lukewarm responses.
もしかしたら彼はまだ完全に納得していないのかもしれないから、生ぬるい反応が続くかもね。

【Exapmle 3】

A: I feel like the audience was lukewarm during the presentation.
プレゼン中、観客の反応が生ぬるい感じがした。
B: Yes, we need to find ways to engage them better, not just get lukewarm reactions.
そうだね、彼らをもっと引き込む方法を見つける必要があるよ、ただ生ぬるい反応を得るだけじゃダメだ。

lukewarmのビジネス会話例

ビジネスにおける「lukewarm」は、主に無関心や熱意の欠如を示すために使われることが多いです。顧客の反応や従業員の態度を表現する際に用いられることがあります。この単語は、単に「温かくない」状態から派生し、比喩的に人の反応や感情を表す際に使われるのが特徴です。

  1. 無関心な態度や反応
  2. 熱意や興味が欠けている状態

意味1: 無関心な態度や反応

この会話では、顧客の反応が「lukewarm」であることから、提案に対してあまり興味を示していない様子が伺えます。担当者は、顧客の反応をどう改善するかを考えている状況です。

【Exapmle 1】
A: I noticed that the client's response to our proposal was rather lukewarm.
提案に対するクライアントの反応がかなり無関心だったことに気づきました。
B: Yes, we might need to adjust our pitch to make it more appealing.
はい、もっと魅力的にするためにプレゼンを調整する必要があるかもしれませんね。

【Exapmle 2】

A: The survey results show a lukewarm interest in the new product line.
調査結果は新しい製品ラインに対する関心が薄いことを示しています。
B: That’s concerning. We should conduct further market research.
それは懸念すべきことですね。さらに市場調査を行う必要があります。

【Exapmle 3】

A: The feedback from the team was quite lukewarm regarding the new strategy.
新しい戦略に対するチームからのフィードバックはかなり無関心でした。
B: We should hold a meeting to address their concerns.
彼らの懸念に対処するために会議を開くべきです。

意味2: 熱意や興味が欠けている状態

この会話では、従業員のプロジェクトに対する熱意が「lukewarm」であることが指摘されています。マネージャーは、チームのモチベーションを高める方法を模索しています。

【Exapmle 1】
A: I've noticed a lukewarm attitude towards the ongoing project from the team.
チームから進行中のプロジェクトに対する熱意の欠如に気づきました。
B: We need to find a way to boost their motivation.
彼らのモチベーションを高める方法を見つける必要がありますね。

【Exapmle 2】

A: The presentation received a lukewarm reception from the audience.
プレゼンテーションは聴衆から熱意のない反応を受けました。
B: Perhaps we should include more engaging content next time.
次回はもっと興味を引く内容を含めるべきかもしれませんね。

【Exapmle 3】

A: The employees seem to have a lukewarm response to the new training program.
従業員は新しい研修プログラムに対してあまり興味を示していないようです。
B: We should consider modifying the program to better fit their needs.
彼らのニーズにより合うようにプログラムを修正することを検討すべきです。

lukewarmのいろいろな使用例

形容詞

1. 温度に関する意味

温かさについて

この分類では、"lukewarm"が持つ「適度に温かい」という意味について説明します。特に飲み物や食べ物が微温であることを示す場合に用いられます。
The tea was lukewarm, making it less enjoyable to drink.
そのお茶はぬるくて、飲むのがあまり楽しくなかった。
  • lukewarm water - ぬるい水
  • lukewarm coffee - ぬるいコーヒー
  • lukewarm bath - ぬるいお風呂
  • lukewarm temperature - ぬるい温度
  • lukewarm soup - ぬるいスープ
  • lukewarm shower - ぬるいシャワー
  • lukewarm food - ぬるい食べ物

2. 興味や熱意が少ない意味

興味の欠如

この分類では、「lukewarm」が「興味や熱意が少ない」状態を表現する際の使い方について説明します。何かに対する態度が曖昧であることを暗示します。
He responded with a lukewarm enthusiasm to the proposal.
彼はその提案に対して、興味がない反応を示した。
  • lukewarm response - ぬるい反応
  • lukewarm support - 薄い支持
  • lukewarm attitude - ぬるい態度
  • lukewarm approval - 薄い承認
  • lukewarm interest - 冷淡な興味
  • lukewarm commitment - やる気のない約束
  • lukewarm willingness - 意欲のない意思

3. その他

幅広い意味

この分類では、"lukewarm"が持つその他の使い方について焦点を当てます。温度や興味以外にも、何かが曖昧である状態を表現する場合に使用されることがあります。
The lukewarm reaction from the audience indicated a lack of engagement.
観客からのぬるい反応は、関与の欠如を示していた。
  • lukewarm invitation - ぬるい招待
  • lukewarm review - 冷淡なレビュー
  • lukewarm feedback - ぬるいフィードバック
  • lukewarm engagement - ぬるい関与
  • lukewarm suggestion - ぬるい提案
  • lukewarm debate - 薄い議論
  • lukewarm conversation - ぬるい会話

英英和

  • feeling or showing little interest or enthusiasm; "a halfhearted effort"; "gave only lukewarm support to the candidate"興味または熱中を少しも示さないまたは感じない適当
    例:gave only lukewarm support to the candidate その候補に対し、いい加減な応援をした
  • moderately warm; "he hates lukewarm coffee"; "tepid bath water"適度に暖かいなまぬるい
    例:He hates lukewarm coffee. 彼はなまぬるいコーヒーが嫌いである。