サイトマップ 
 
 

listenの意味・覚え方・発音

listen

【動】 聞く、耳を傾ける

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

listenの意味・説明

listenという単語は「聞く」や「耳を傾ける」を意味します。この単語は主に音や声を意識的に受け取る行為を指し、単に音が聞こえる状態とは異なります。「聞く」という行為は、情報を得たり、他者とのコミュニケーションを図ったりするために重要です。また、音楽や自然の音を楽しむ際にも使われます。

意味のニュアンスとしては、ただ音を認識するのではなく、その音に注意を払うことが強調されます。たとえば、誰かが話しているときにその言葉や感情に心を配ることや、音楽を聴くときにメロディやリズムを意識することなどが含まれます。このように、listenは「意識的に聞く」ことを示すため、受動的な状態ではなく、能動的な行動を表しています。

listenは、音声や音楽を楽しむシーン、会話の中で相手に注意を向ける場面、または講義やプレゼンテーションを受けるときなど、さまざまな文脈で使われます。コミュニケーションの重要な一部であるこの行為は、他人との関係構築にも大きな影響を与えると言えるでしょう。

listenの基本例文

She listens to the radio every morning.
彼女は毎朝ラジオを聞きます。
I like to listen to music while I study.
勉強する時に音楽を聞くのが好きです。
We should listen to our parents' advice.
私たちは両親のアドバイスを聞くべきです。

listenの使い方、かんたんガイド

1. 一般動詞「listen」の基本的な使い方

listen」は、「意識的に聞く」「耳を傾ける」「注意して聞く」という意味を持つ基本動詞です。

She listens to music every evening.
彼女は毎晩音楽を聴く。
He listened carefully to the teacher.
彼は先生の話を注意深く聞いた。

「hear」との違い:

  • I heard a song on the radio.(ラジオで歌が聞こえた。)(無意識的に耳に入る)
  • I listened to a song on the radio.(ラジオで歌を聴いた。)(意識的に聞く)

2. 「listen to + 名詞」の形(注意して聞く)

listen to + 名詞」の形で、「~を注意深く聞く」「~に耳を傾ける」という意味になります。

Please listen to me.
お願いだから私の話を聞いてください。
She listens to the news every morning.
彼女は毎朝ニュースを聴く。

「hear」との違い:

  • I heard the news.(ニュースが耳に入った。)(偶然)
  • I listened to the news.(ニュースを注意深く聴いた。)(意識的)

3. 「listen + for + 名詞」の形(~の音を注意して聞く)

listen for + 名詞」の形で、「~の音を聞き分ける」「~が聞こえるのを待つ」という意味になります。

She listened for footsteps outside.
彼女は外の足音に耳を澄ませた。
He listened for his name during the announcement.
彼はアナウンスの中で自分の名前を聞き逃さないようにした。

4. 「listen + to + 人」の形(人の話を聞く)

listen to + 人」の形で、「(人)の話を聞く」「(人)の言うことに耳を傾ける」という意味になります。

You should listen to your parents.
君は両親の言うことを聞くべきだ。
She never listens to my advice.
彼女は私のアドバイスを全く聞かない。

5. 「listen in (on)」の形(盗み聞きする)

listen in (on)」は、「盗み聞きする」「こっそり聞く」という意味の熟語表現です。

He listened in on their conversation.
彼は彼らの会話を盗み聞きした。
She likes to listen in on gossip.
彼女はゴシップをこっそり聞くのが好きだ。

6. 「listen up」の形(よく聞く)

listen up」は、「注意して聞く」「よく聞け」という意味のカジュアルな表現です。

Listen up, everyone!
みんな、よく聞け!
The coach said, "Listen up, this is important."
コーチは「よく聞け、これは重要だ」と言った。

7. 「listen carefully」の形(注意深く聞く)

listen carefully」は、「注意深く聞く」「しっかり聞く」という意味の表現です。

Please listen carefully to the instructions.
指示をよく聞いてください。
She listened carefully before answering.
彼女は答える前に注意深く聞いた。

8. 「listen to oneself」の形(自分の言葉をよく考える)

listen to oneself」は、「自分の言っていることをよく考える」という意味の表現です。

Do you listen to yourself?
自分の言っていることをよく考えていますか?
She needs to listen to herself before making a decision.
彼女は決断を下す前に自分の考えをよく聞く必要がある。

まとめ

用法 意味 例文
listen to + 名詞 ~を注意して聞く She listens to music every day.
listen for + 名詞 ~の音を聞き分ける He listened for his name.
listen to + 人 (人)の話を聞く You should listen to your parents.
listen in (on) 盗み聞きする He listened in on their conversation.
listen up よく聞く(カジュアル) Listen up, everyone!
listen carefully 注意深く聞く Please listen carefully to the instructions.
listen to oneself 自分の言っていることをよく考える Do you listen to yourself?

listen」は「注意して聞く」「耳を傾ける」という意味を持ち、「hear」との違いを理解することが重要です。「listen to」「listen for」「listen up」などの熟語表現も日常的に使われるため、適切に使い分けましょう。

listenの覚え方:語源

listenの語源は、古英語の「hlysnan」という言葉に由来しています。この単語は「耳を傾ける、聞く」という意味を持っていました。さらに遡ると、ゲルマン語派の言葉「hlausnaz」や「hlausan」も関連しており、これも「聞く」という概念を反映しています。歴史的には、listenは音に注意を向ける行為を強調する言葉として発展してきました。また、古英語では、特定の音に対して意識的に反応することを示すために使われました。この語源から、listenという単語は単に「音を聞く」だけでなく、相手の言葉や周囲の音に対する意識的な関心をも含む意味を持つようになったのです。

語源 en
~にする
More

listenの類語・関連語

  • hearという単語は、音が耳に入ることを指します。意識的に聞いているわけではなく、周りの音を認識することです。例: "I hear the birds."(私は鳥の声が聞こえる)
  • attendという単語は、何かに耳を傾けることを強調します。特に会議やイベントなどに出席して、話をよく聞く場合に使います。例: "I attend the lecture."(私は講義に出席する)
  • eavesdropという単語は、意図的に他人の会話を盗み聞きすることを意味します。良くないことをしている印象があります。例: "I eavesdrop on their conversation."(私は彼らの会話を盗み聞きする)
  • overhearという単語は、他人の話を偶然に聞くことを指します。意図せず耳に入る場合に使います。例: "I overhear their chat."(私は彼らの雑談を偶然聞く)


listenの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : hear

単語hearは、「聞く」「耳に入る」という意味を持ち、音を意識せずに感じ取ることを指します。音が自然に耳に入る状態や、他人の言葉を受け取る際に使われます。音楽や会話の一部を受け取ることが多く、特に積極的に注意を向けることは求められません。
一方、単語listenは、意識的に音を注意深く聞くことを意味します。何かを理解したり、情報を得るために積極的に耳を傾ける行為を示します。例えば、授業中に先生の話をlistenして理解しようとする場合がこれにあたります。ネイティブスピーカーは、hearが「無意識的に耳に入る」ことを強調するのに対し、listenは「注意を払って聞く」ことを強調するため、文脈によって使い分けることが重要です。
I can hear the music from my room.
私の部屋から音楽が聞こえてくる。
I can listen to the music from my room.
私の部屋から音楽を聴くことができる。
この場合、どちらの文も自然であり、音楽が聞こえてくることを表していますが、hearは無意識の状態で音が入ってくることを指し、listenは自分が意識的に音楽を聴いていることを強調しています。
I can hear the birds singing outside.
外で鳥が歌っているのが聞こえる。

類語・関連語 2 : attend

attend」は「出席する」「注意を払う」という意味を持つ動詞です。特に、イベントや講義、会議などに参加することを指します。また、注意深く何かを観察するというニュアンスも含まれています。一般的に「listen」よりもより公式な場面で使われることが多く、特定の目的を持って行動する際に用いられます。
listen」は「聞く」という意味で、音や声に注意を向ける行為を指します。一方、「attend」は「出席する」という意味合いが強く、特定のイベントや状況に参加することを重視しています。このため、ネイティブスピーカーは「listen」を使う際には音に対する関心を、逆に「attend」を用いる時にはイベントや場に対する関与を強調します。たとえば、授業に出席する場合は「attend a class」と表現しますが、その授業の内容を聞くことにフォーカスする場合は「listen to the class」と言います。このように、両者は似たような場面で使われることもありますが、ニュアンスの違いに注意が必要です。
I will attend the seminar tomorrow.
私は明日、そのセミナーに出席します。
I will listen to the seminar tomorrow.
私は明日、そのセミナーを聞きます。
この文脈では、「attend」と「listen」の両方が使用可能です。ただし、「attend」は出席することに重点を置いており、「listen」は聞くことに焦点を当てています。

類語・関連語 3 : eavesdrop

「eavesdrop」とは、他人の会話を密かに聞くことを指します。この言葉は、特に意図的に隠れて聞く行為を強調するニュアンスがあります。例えば、友人の話を盗み聞きすることや、他人のプライベートな会話を不正に聴くことが含まれます。この行為は一般的に好意的に受け取られません。
一方で、listenは、音や言葉を意識的に耳を傾けることを指します。listenは、他人の話を理解しようとする態度や行為を含み、通常はポジティブな意味合いを持っています。つまり、eavesdropは秘密裏に他人の会話を聞く行為であり、しばしば不正や不適切な行動と見なされるのに対し、listenは対話や音楽、環境音に対して積極的に関与する行為です。ネイティブスピーカーは、これらの違いを意識し、文脈に応じて使い分けています。
I decided to eavesdrop on their conversation to find out what they were planning.
私は彼らの会話を盗み聞きして、何を計画しているのかを知ることに決めた。
I decided to listen to their conversation to find out what they were planning.
私は彼らの会話を聞いて、何を計画しているのかを知ることに決めた。
この場合、eavesdroplistenは似たような文脈で使われていますが、意味に大きな違いがあります。eavesdropは意図的に他人の会話を隠れて聞く行為であり、しばしば不正な意味合いを持ちます。一方で、listenは相手の話に対してオープンで積極的に耳を傾けようとする行為であり、よりポジティブなニュアンスを持っています。
I shouldn't eavesdrop on their private conversation.
私は彼らのプライベートな会話を盗み聞きすべきではない。

類語・関連語 4 : overhear

overhear」は、意図せずに他人の会話や音を聞くことを指します。例えば、誰かの会話をこっそりと聞いてしまうような状況です。この単語は、特に隠れて聞くというニュアンスを持ち、相手の同意なしに情報を得ることを強調します。
一方で「listen」は、注意深く音や話を聞く行為を指します。この単語は、意図的に音を聞き取ることを示し、通常はその音源に対して関心を持っている場合に使われます。つまり、「listen」は積極的な行為であるのに対し、「overhear」は受動的な行為であることがポイントです。ネイティブは、例えば友達の会話を「overhear」することはあっても、音楽を「listen」する場合は、音に集中していることが多いです。また、overhearはしばしばプライバシーの侵害を感じさせるため、使う場面には注意が必要です。
I accidentally overheard their conversation about the surprise party.
私は偶然、彼らのサプライズパーティーについての会話を聞いてしまった。
I decided to listen to their conversation about the surprise party.
私は彼らのサプライズパーティーについての会話を聞くことに決めた。
この文脈では、「overhear」と「listen」は似たような状況で使われていますが、意味は異なります。「overhear」は偶然に聞いてしまったことを強調し、「listen」は意図的に聞こうとする姿勢を示しています。
I overheard them talking about their plans for the weekend.
私は彼らが週末の計画について話しているのを偶然聞いてしまった。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

listenの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
音楽を聴こう:探求すべき6つの音楽ジャンル!

【「listen」の用法やニュアンス】
listen」は、ただ音を聞くのではなく、意識的に耳を傾けることを意味します。音楽を楽しむために、注意深く聴く姿勢が求められるニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
私の話を聞いて!日本版テキスト

【「listen」の用法やニュアンス】
listen」は単に音を聞くのではなく、注意を払って耳を傾けることを意味します。このタイトルでは、他者の意見やメッセージを重視し、理解しようとする姿勢が強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「聞け、声を上げよう 2」

【「listen」の用法やニュアンス】
このタイトルの「listen」は、単に耳を傾けるのではなく、積極的に注意を払うことを意味します。相手の意見や周囲の状況を理解するための重要性を強調し、コミュニケーションの一環としての「聞く」行為を促しています。


listenの会話例

listenの日常会話例

「listen」は、主に「聴く」「耳を傾ける」という意味で用いられる動詞です。この単語は、単に音を聞くのではなく、注意を払って何かを聞くというニュアンスを含みます。また、会話や指示を受け入れる際にも使われることがあります。日常会話では、相手の話に集中することや、重要な情報を受け取ることを強調する際によく使用されます。

  1. 音を注意深く聴くこと
  2. 人の話を聞くこと
  3. 指示やアドバイスを受け入れること

意味1: 音を注意深く聴くこと

この意味では、「listen」は音や音楽を意識的に聴くことを指します。特に、周囲の音に集中して注意を向ける場合に使われます。例えば、友人が音楽を聴いているときに、その音楽を楽しむために注意を払う様子を表現します。

【Example 1】
A: Can you listen to this song? It's really good!
この曲を聴いてみてくれる?本当にいい曲なんだ!
B: Sure! I love discovering new music.
もちろん!新しい音楽を見つけるのが大好きなんだ。

【Example 2】

A: Did you listen to the news today?
今日はニュースを聴いた
B: Yes, I heard about the weather forecast.
うん、天気予報について聞いたよ。

【Example 3】

A: You should listen to the sounds of nature.
自然の音を聴くべきだよ。
B: That sounds relaxing!
それはリラックスできそうだね!

意味2: 人の話を聞くこと

この意味では、相手が話している内容を注意深く聞くことを指します。特に、相手の意見や感情に対して真剣に耳を傾けることが強調されます。例えば、友人が悩みを打ち明けているときに、しっかりとその話を聞くことが求められます。

【Example 1】
A: I need someone to listen to my problems.
私の問題を聞いてくれる人が必要なんだ。
B: I'm here for you. Go ahead and share.
私はここにいるよ。話してみて。

【Example 2】

A: Do you ever listen to what I say?
私が言うことを聞いている?
B: Of course! I always pay attention.
もちろん!いつも注意を払っているよ。

【Example 3】

A: Please listen carefully to my instructions.
私の指示を注意深く聞いてください。
B: I will! I want to make sure I do it right.
わかった!正しくやりたいから。

意味3: 指示やアドバイスを受け入れること

この意味では、相手の意見やアドバイスを耳に入れて受け入れることを指します。特に、何か重要なアドバイスや指示を受ける際に使われ、相手の意見を尊重する姿勢が表現されます。例えば、友人からのアドバイスをしっかりと受け入れることを示します。

【Example 1】
A: You should listen to your teacher.
先生の言うことを聞くべきだよ。
B: You're right. I will pay more attention in class.
その通りだね。授業にもっと注意を払うよ。

【Example 2】

A: Make sure to listen to the feedback you get.
もらったフィードバックを聞くようにしてね。
B: I will. It's important for my improvement.
わかった。改善のために大事だから。

【Example 3】

A: It's essential to listen to your instincts.
自分の直感を聞くことが大事だよ。
B: I often ignore them, but I will start paying attention.
私はよく無視しちゃうけど、これからは注意を払うよ。

listenのビジネス会話例

「listen」という単語は、ビジネスの文脈でも重要な役割を果たします。特に、顧客や同僚の意見を理解するために「聞く」という行為が求められる場面が多く見られます。ビジネスシーンでは、単に耳を傾けるだけでなく、相手のニーズや感情を把握し、効果的なコミュニケーションを図ることが重要です。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 意見や情報を「聞く」こと
  2. 顧客のニーズを理解するために「耳を傾ける」こと

意味1: 意見や情報を「聞く」こと

この会話では、ビジネスミーティング中に上司が部下の意見を「聞く」重要性が強調されています。部下の提案をしっかりと受け止めることで、より良い結果を導くことが期待されています。

【Example 1】
A: Please listen to my suggestion regarding the new marketing strategy.
A: 新しいマーケティング戦略についての私の提案を聞いてください。
B: I’m all ears! What do you have in mind?
B: 私は準備万端です!何を考えていますか?

【Example 2】

A: It's crucial for us to listen to our customers' feedback.
A: 私たちにとって顧客のフィードバックを聞くことは非常に重要です。
B: Absolutely! That will help us improve our services.
B: その通りです!それが私たちのサービスを向上させる助けになります。

【Example 3】

A: During the presentation, make sure to listen carefully to the questions.
A: プレゼンテーション中は、質問を注意深く聞いてください。
B: I will definitely listen and respond appropriately.
B: 私は必ず聞いて、適切に応答します。

意味2: 顧客のニーズを理解するために「耳を傾ける」こと

この会話では、営業担当者が顧客のニーズを理解するために「耳を傾ける」姿勢を示しています。顧客との信頼関係を築くことが、成功するビジネスの鍵であることが強調されています。

【Example 1】
A: To succeed in this market, we need to listen to what our clients truly want.
A: この市場で成功するためには、私たちは顧客が本当に求めていることを聞く必要があります。
B: You're right. Understanding their needs is essential.
B: あなたの言う通りです。彼らのニーズを理解することが重要です。

【Example 2】

A: I think we should listen more to our team’s concerns.
A: 私たちはチームの懸念をもっと聞くべきだと思います。
B: Yes, it will improve our overall performance.
B: はい、それが私たちの全体的なパフォーマンスを向上させます。

【Example 3】

A: The key to a successful project is to listen to the stakeholders.
A: 成功するプロジェクトの鍵は、ステークホルダーの意見を聞くことです。
B: Agreed! Their input is invaluable.
B: 同意します!彼らの意見は非常に貴重です。

listenのいろいろな使用例

動詞

1. 意図的に聴く、注意を払う

聞くことへの注意

この分類は、意図を持って注意深く耳を傾けることを示します。聞くという行為が何かを理解したり、聴取したりするために必要であることを強調しています。
You should listen carefully to the instructions given.
与えられた指示を注意深く聞くべきです。
  • listen carefully - 注意深く聞く
  • listen attentively - 熱心に聞く
  • listen closely - 近くで聞く
  • listen for details - 詳細を聞く
  • listen with purpose - 意識的に聞く
  • listen to music - 音楽を聴く
  • listen to your heart - 自分の心の声を聴く
  • listen to the news - ニュースを聞く
  • listen to advice - アドバイスを聴く
  • listen to your intuition - 直感を聴く

聞き入れること

この分類は、他者の意見や感情に耳を傾け、それを理解し受け入れるという意義を持っています。
It's important to listen to others during a discussion.
議論中は他者の意見に耳を傾けることが重要です。
  • listen to opinions - 意見に耳を傾ける
  • listen to feedback - フィードバックを聴く
  • listen to your friends - 友人の話を聴く
  • listen to family - 家族の話を聴く
  • listen to your partner - パートナーの話を聴く
  • listen to concerns - 懸念を聴く
  • listen to grievances - 不満を聴く
  • listen to suggestions - 提案を聴く
  • listen to voices - 声を聴く

2. 注意を払う、心を傾ける

特定の情報に注意を払う

この分類は、特定の情報や発言に注意を払って聞くということを指します。何かを見逃さないようにする際に重要です。
When a teacher speaks, students should listen closely.
教師が話すとき、学生は注意深く聞くべきです。
  • listen for instructions - 指示を聞く
  • listen for changes - 変更を聞く
  • listen for responses - 反応を聞く
  • listen for announcements - 発表を聞く
  • listen for opinions - 意見を聞く
  • listen for feedback - フィードバックを聞く
  • listen for updates - 更新情報を聞く
  • listen for your name - 名前を聞く

音楽やメディアを楽しむために聴く

この分類は、音楽やその他のメディアを楽しむために聞く行為に焦点を当てています。リラックスや気分転換に役立ちます。
She loves to listen to her favorite songs on the weekend.
彼女は週末にお気に入りの曲を聴くのが大好きです。
  • listen to a podcast - ポッドキャストを聴く
  • listen to an audiobook - オーディオブックを聴く
  • listen to the radio - ラジオを聴く
  • listen to live music - ライブ音楽を聴く
  • listen to a song - 曲を聴く
  • listen to a classical piece - クラシック音楽を聴く
  • listen to ASMR - ASMRを聴く
  • listen to sounds of nature - 自然の音を聴く

英英和

  • hear with intention; "Listen to the sound of this cello"注意して聞く聴く
  • pay close attention to; give heed to; "Heed the advice of the old men"細心の注意を充てる聴く
  • listen and pay attention; "Listen to your father"; "We must hear the expert before we make a decision"聞いて、注意を向ける人の話に傾聴する

この単語が含まれる単語帳