サイトマップ 
 
 

intersperseの意味・覚え方・発音

intersperse

【動】 まばらに散りばめる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪntərˈspɜːs/

intersperseの意味・説明

intersperseという単語は「散らす」や「交互に配置する」を意味します。この単語は、異なる要素や物を混ぜ合わせて配置することを示します。たとえば、何かの間に別のものを挿入することや、異なる種類のものを交互に並べるというイメージです。

この単語は日常的な文脈でも使用されます。例えば、色とりどりの花を庭に散らす際や、様々な食材を料理の中で混ぜるときに使われます。また、文章や話の中で異なるテーマやトピックを交互に展開する場合にも適用されます。こうした作業を行うことで、視覚的な興味や感情的な効果を高めることができます。

intersperseは、文学やアート、料理など多くの分野で役立つ単語です。特に、何かを創作したり、プレゼンテーションを行ったりする際に、メッセージをより引き立てる方法として使われることが多いです。さまざまなものをうまく組み合わせる技術を示す言葉でもあります。

intersperseの基本例文

The recipe calls to intersperse the chocolate chips in the batter.
レシピはバターにチョコチップを散りばめるように言っています。
The artist chose to intersperse different mediums in the painting.
芸術家は、絵にさまざまな媒体を散りばめることを選びました。
The crowd was intermingled and interspersed with different languages.
群衆は、さまざまな言語で入り混じっていて、散りばめられていた。

intersperseの意味と概念

動詞

1. 隔てて配置する

「intersperse」は、物や事柄を間隔を置いて配置することを意味します。特に、異なる要素を交互に組み合わせることで、全体に変化を持たせたり、視覚的なバランスを取ったりする際に用いられます。この使い方は、デザインや文章作成、さらには食事の盛り付けなど、様々な場面で見られます。
The artist decided to intersperse bright colors with darker shades in the painting.
そのアーティストは、絵画に明るい色を暗い色で隔てて配置することに決めました。

2. 言葉を交えながら紹介する

「intersperse」が持つ別の意味は、文章やスピーチの中に特定の表現を織り交ぜることです。この使い方は、話の流れをより豊かにし、聴衆に印象的なメッセージを伝えるために重要です。特定の言い回しや例を加えることで、コミュニケーションが深まります。
She likes to intersperse her stories with humorous anecdotes.
彼女は、彼女の話にユーモラスな逸話を織り交ぜるのが好きです。

intersperseの覚え方:語源

intersperseの語源は、ラテン語の「inter」の「間に」という意味と、「spargere」の「撒く、散らす」という意味に由来しています。「inter」は接頭辞として使われ、何かの「間に」存在することを示します。一方、「spargere」は物を広げたり散らしたりする行為を表します。この二つの語が組み合わさることによって、「intersperse」は「ものの間に散りばめる」といった意味を持つようになりました。

英語では、この語が使われる際に、物事を交互に配置したり、混ぜ合わせたりするニュアンスを持ちます。例えば、異なる要素を適度に混ぜることで、全体のバランスを考えた配置を示します。中世英語の時代には、「物を間に散らす」という行為が文学的な文脈や日常的な場面でも見られ、その後現代英語においても使われています。

語源 inter
語源 enter
More

intersperseの類語・関連語

  • scatterという単語は、物や情報をばらばらに分けることを指します。intersperseは、散らすというよりは、特定の間隔で混ぜる意味があります。例:Scatter the seeds.(種をばらまく)
  • mixという単語は、異なるものをまとめることを指します。intersperseは、特に間に入れて混ぜるニュアンスが強いです。例:Mix the colors.(色を混ぜる)
  • interleaveという単語は、物の間に別の物を挿入することを意味します。intersperseも同様に間に入れるが、少し散らばせる感じがあります。例:Interleave the pages.(ページを挿入する)
  • distributeという単語は、物や情報を均等に分配することを意味します。intersperseは、特定の間隔での配置のニュアンスが加わります。例:Distribute the pamphlets.(パンフレットを配布する)
  • embedという単語は、何かを他のものの中に埋め込むことを指します。intersperseは、間に散らばらせる意味が強いので、埋め込むニュアンスとは異なります。例:Embed the video.(ビデオを埋め込む)


intersperseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : scatter

単語scatterは、「散らす」「ばら撒く」といった意味を持ち、物や人を無造作に広げる様子を表します。特に、何かがランダムに、または広範囲に分散している状態を指します。この単語は、物理的なものだけでなく、情報や感情にも使用されることがあります。
一方、intersperseは「散りばめる」という意味で、何かを他のものの間に配置することを強調します。つまり、intersperseは、物が一定のパターンやリズムを持って配置されることが多いのに対し、scatterはより無秩序な分散を示唆します。ネイティブスピーカーは、intersperseを使う際には、配置する対象同士の関係性や調和を意識し、scatterを使う際には、無造作さやランダムさを強調する傾向があります。
The children began to scatter the seeds across the garden.
子供たちは庭に種をばら撒き始めた。
The children began to intersperse the seeds among the flowers in the garden.
子供たちは庭の花の間に種を散りばめ始めた。
この例文では、scatterintersperseがどちらも使用可能ですが、ニュアンスが異なります。scatterは無造作に種を広げる様子を示し、intersperseは花と花の間にバランスよく種を配置することを強調しています。
The wind began to scatter the leaves across the park.
風が公園の葉を散らし始めた。

類語・関連語 2 : mix

mix」は、異なるものを一緒にすることを指し、特に物質や要素を均等に組み合わせる際に使われます。料理や音楽など、具体的な例が多く含まれます。また、異なるアイデアや意見を組み合わせる際にも使用され、一般的に使いやすい単語です。
intersperse」は、何かを間に挟む、または散りばめることを意味します。この単語は、異なる要素が交互に配置される場合に特に使われるため、単なる混ぜる行為よりも、意図的に間を取って配置するニュアンスがあります。たとえば、文章の中に他の情報を挿入する際や、風景の中に花を散りばめる場合など、より構造的な配置を示します。つまり、mixは「全体を均一に混ぜる」ことに対し、intersperseは「特定の場所に散りばめる」ことを指します。このように、ネイティブは文脈に応じて適切な単語を選びます。
I will mix the ingredients in a bowl.
私はボウルの中で材料を混ぜます。
I will intersperse the ingredients throughout the dish.
私は料理全体に材料を散りばめます。
この場合、mixintersperseは、材料を扱う方法に違いがありますが、全体としては「混ぜる」行為を示しています。ただし、mixは全体を均等に混ぜるという意味合いが強く、intersperseは特定の位置に材料を配置するニュアンスが強調されます。
You should mix the colors to create a new shade.
新しい色合いを作るために、色を混ぜるべきです。

類語・関連語 3 : interleave

単語interleaveは、異なるものを交互に配置することを意味します。これは、特に物理的な要素や抽象的な概念を交じり合わせる際に使われることが多いです。たとえば、ページや要素を交互に配置する場合などに適用されます。一般的には、整然とした配置を意図している場合に使用されます。
単語intersperseは、異なるものを散りばめることを意味し、特に何かの間に他のものを散在させる場合に使われます。たとえば、言葉の間にユーモアや例を散りばめることが考えられます。ネイティブスピーカーは、interleaveがより整然とした配置を示すのに対し、intersperseはより自由でランダムな配置を暗示することを理解しています。このため、文脈によって使い分けが重要です。
The author decided to interleave the chapters with illustrations to enhance the reading experience.
著者は、読書体験を向上させるために、章の合間にイラストを交互に配置することに決めました。
The author decided to intersperse the chapters with illustrations to enhance the reading experience.
著者は、読書体験を向上させるために、章の合間にイラストを散りばめることに決めました。
この文脈では、interleaveintersperseはどちらも使えますが、interleaveは整然とした配置を意味するのに対し、intersperseはより自由な散在を示唆します。したがって、目的や文のニュアンスによって選択が変わります。

類語・関連語 4 : distribute

distribute」は「分配する」「配布する」という意味を持ち、何かを複数の部分や人に分ける行為を指します。この単語は物理的なもの(例えば、食べ物や資料)を配布する際によく使われますが、抽象的な概念(情報や感情)を分ける場合にも使われます。
intersperse」は「散りばめる」「間に置く」という意味で、特に異なるものを交互に配置することを強調します。例えば、花を庭に「intersperse」させる場合、さまざまな種類の花が混ざり合うように配置されます。一方で「distribute」は、全体の中で均等に分けることに重きを置きます。ネイティブスピーカーは、この二つの単語を使い分ける際、配置の目的や方法に注目します。「intersperse」は、特定のパターンやデザインを意識した配置を示すのに対し、「distribute」は、単に分けることに焦点を当てています。このように、文脈によって使い分けることが重要です。
The teacher will distribute the textbooks to the students at the beginning of the class.
先生は授業の始めに教科書を生徒に<span class='hilight'>分配します。
The teacher will intersperse the textbooks with worksheets during the class.
先生は授業中に教科書をワークシートと<span class='hilight'>散りばめて使用します。
この二つの例文は、教科書に関連した文脈で使われていますが、「distribute」は教科書を生徒に分け与える行為を強調しているのに対し、「intersperse」は教科書を他の教材と組み合わせて使用することを示しています。したがって、文脈によって適切な単語を選択する必要があります。
The volunteers will distribute food to the homeless in the park.
ボランティアたちは公園でホームレスに食べ物を<span class='hilight'>配布します。

類語・関連語 5 : embed

単語embedは「埋め込む」という意味を持ち、何かを他のものの中に取り込む、あるいはその中に固定することを指します。この単語は、特にデジタルコンテンツや情報を他の文脈に挿入する際によく使われます。たとえば、ウェブページに動画をembedすることは、情報を視覚的に豊かにする手段の一つです。
一方で、intersperseは「散りばめる」という意味を持ち、異なる要素を交互に配置することを強調します。たとえば、花壇に色とりどりの花をintersperseすることで、視覚的な美しさを強調することができます。ネイティブスピーカーは、embedが特定のものを内部に組み込むニュアンスを持つのに対し、intersperseは要素の多様性を強調するという感覚を持っています。このように、両者は似たような場面で使われることもありますが、使い分けには注意が必要です。
I decided to embed the video in my presentation to make it more engaging.
プレゼンテーションをより魅力的にするために、ビデオをembedすることに決めました。
I decided to intersperse the video throughout my presentation to make it more engaging.
プレゼンテーションをより魅力的にするために、ビデオをintersperseすることに決めました。
この場合、両方の単語が自然に使えますが、ニュアンスの違いがあります。embedは動画を一つの場所に固定的に埋め込むことを指し、視覚的な要素として強調します。一方で、intersperseは動画をプレゼンテーション全体に散りばめることを意味し、異なる要素を交互に配置することを強調します。


intersperseの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

intersperseのいろいろな使用例

動詞

1. 散在させる、間に置く

名詞 + intersperse

このグループでは、名詞を使って「intersperse」を他のものと一緒に配置することを示します。特定の間隔で物事を配置することができます。
The artist chose to intersperse colors throughout the painting.
そのアーティストは、絵画全体に色を散在させることを選びました。
  • intersperse patterns - パターンを散在させる
  • intersperse sounds - 音を散在させる
  • intersperse ideas - アイデアを散在させる
  • intersperse photographs - 写真を散在させる
  • intersperse quotes - 引用を散在させる
  • intersperse themes - テーマを散在させる
  • intersperse colors - 色を散在させる
  • intersperse stories - 物語を散在させる
  • intersperse events - イベントを散在させる
  • intersperse words - 言葉を散在させる

動詞 + intersperse

動詞と共に使うことで、主に「intersperse」がどのように行動するかを定義します。これにより配置の仕方が異なります。
They decided to intersperse their discussions with fun activities.
彼らは楽しいアクティビティを交えながら討論を行うことにしました。
  • frequently intersperse - 頻繁に散在させる
  • carefully intersperse - 注意深く散在させる
  • randomly intersperse - 無作為に散在させる
  • skillfully intersperse - 熟練して散在させる
  • often intersperse - よく散在させる
  • sometimes intersperse - 時々散在させる
  • deliberately intersperse - 故意に散在させる
  • easily intersperse - 簡単に散在させる
  • effectively intersperse - 効果的に散在させる
  • seamlessly intersperse - シームレスに散在させる

2. (スピーチや文章に特定の表現を)入れる、挿入する

intersperse + 名詞

このグループでは、特定の表現や言葉を挿入することが重要です。形式的または非形式的な表現を用いることができます。
He tends to intersperse humorous remarks in his lectures.
彼は講義の中にユーモラスな発言を入れがちです。
  • intersperse anecdotes - 逸話を挿入する
  • intersperse questions - 質問を挿入する
  • intersperse examples - 例を挿入する
  • intersperse comments - コメントを挿入する
  • intersperse reactions - 反応を挿入する
  • intersperse jokes - ジョークを挿入する
  • intersperse observations - 観察を挿入する
  • intersperse illustrations - イラストを挿入する
  • intersperse insights - 洞察を挿入する
  • intersperse reflections - 反映を挿入する

intersperse + with + 名詞

この形では、他の要素と組み合わせて插入することを示します。この形が使われると、より多様な表現が可能になります。
She likes to intersperse her speeches with meaningful quotations.
彼女はスピーチに意味のある引用を入れるのが好きです。
  • intersperse with humor - ユーモアを交える
  • intersperse with anecdotes - 逸話を交える
  • intersperse with examples - 例を交える
  • intersperse with insights - 洞察を交える
  • intersperse with statistics - 統計を交える
  • intersperse with images - 画像を交える
  • intersperse with music - 音楽を交える
  • intersperse with facts - 事実を交える
  • intersperse with gestures - ジェスチャーを交える
  • intersperse with pauses - ポーズを交える

英英和

  • introduce one's writing or speech with certain expressions特定の表現を文書やスピーチに加える点綴
  • place at intervals in or among; "intersperse exclamation marks in the text"それの間に間をおいて配置する点綴