サイトマップ 
 
 

interoperabilityの意味・覚え方・発音

interoperability

【名】 相互運用性

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪntəɹɒpəɹəˈbɪləti/

interoperabilityの意味・説明

interoperabilityという単語は「相互運用性」や「相互接続性」を意味します。この言葉は、異なるシステム、プラットフォーム、またはデバイスが見事に連携し、情報を共有できる能力を表すために使用されます。特に技術分野や情報システムにおいて重要な概念で、異なるソフトウェアやハードウェアが円滑に協力し合い、目的に沿って機能することを示します。

この概念は、例えば異なるコンピュータネットワークやアプリケーションが互いにデータを送受信し、操作する際に非常に重要です。interoperabilityが確立されていると、異なるデバイスやシステムを使用しているユーザー同士でも、情報のやりとりや業務のプロセスをスムーズに行うことができます。また、政府や医療、金融などの多くの分野でも、相互運用性が求められています。これにより、効率的かつ正確な情報管理やサービス提供が実現されます。

この単語は、特にテクノロジーやビジネスの文脈で頻繁に使用されますが、日常的にも異なる機器やプラットフォームをつなげる際に考慮される重要なポイントとなります。相互運用性が高いことは、ユーザーの利便性を向上させ、情報の流通をスムーズにするために欠かせない要素です。したがって、interoperabilityは、システムやサービスの設計において重要な指標とされ、それを実現するための技術や標準が開発されています。

interoperabilityの基本例文

The system's interoperability allows different devices to work together.
システムの相互運用性により、異なるデバイスが一緒に動作できます。
The lack of interoperability between the two products made integration difficult.
2つの製品間の相互運用性の欠如が、統合を困難にしました。
The company invested heavily in research to improve the interoperability of its products.
同社は製品の相互運用性を改善するために多額の研究投資を行いました。

interoperabilityの意味と概念

名詞

1. 情報交換の能力

インターオペラビリティは、異なるシステムやネットワークが情報を交換し、有効に利用できる能力を指します。この概念は特に技術やコンピュータネットワークの分野で重要で、異なるプラットフォームやアプリケーション間でのデータ共有を可能にします。
The interoperability of the systems allows them to communicate and share data effectively.
システムのインターオペラビリティにより、効果的にコミュニケーションとデータ共有が可能になります。

interoperabilityの覚え方:語源

interoperabilityの語源は、「inter-」と「operate」および「-ability」という3つの部分から成り立っています。「inter-」は「間」「相互」を意味し、ラテン語の「inter」に由来しています。「operate」は「操作する」「機能する」という意味で、これもラテン語の「operari」を起源としています。そして「-ability」は「能力」を示す接尾辞で、ラテン語の「abilitas」から派生しています。このように、interoperabilityは「相互に操作できる能力」という考え方を表しており、異なるシステムやコンポーネントが互いに連携し、効率的に機能することを指します。この用語は主に情報技術の分野で使われることが多く、異なるプラットフォームやアプリケーションが相互に情報を交換できる状態を示す重要な概念です。

語源 inter
語源 enter
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More
語源 ity
語源 ty
〜なこと、 〜な性質
More

interoperabilityの類語・関連語

  • compatibilityという単語は、システムやソフトウェアが相互に使えることを意味します。互換性に重点を置いており、異なる要素が一緒に機能する能力を示します。例えば、「このソフトウェアは新しいOSとcompatibilityがあります。」(このソフトウェアは新しいOSと互換性があります)という使い方があります。
  • interconnectionという単語は、異なるシステムやコンポーネントが接続されていることを指します。物理的または論理的に結びついていることが強調されます。例えば、「このネットワークは多くのデバイスとのinterconnectionを持っています。」(このネットワークは多くのデバイスとの相互接続を持っています)という使い方があります。
  • integrationという単語は、異なる要素が一つの機能として結合されることを意味します。統合のプロセスを強調しており、全体としての機能を見ます。例えば、「これらのシステムは完全なintegrationが必要です。」(これらのシステムは完全な統合が必要です)という使い方があります。
  • connectionという単語は、二つ以上のものがリンクされている状態を指します。非常に一般的な用語で、技術的な文脈でも使われます。例えば、「そのセンサーはデータベースとconnectionを持っています。」(そのセンサーはデータベースと接続されています)という使い方があります。
  • linkageという単語は、特に二つの要素の結びつきを示します。関係や結合の形を強調し、明確な関連があります。例えば、「このプロジェクトは他の計画とのlinkageがあります。」(このプロジェクトは他の計画との関連があります)という使い方があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

interoperabilityのいろいろな使用例

名詞

1. コンピュータ関連の意味

システム間の情報交換

この意味では、異なるシステム間で情報を交換し、活用できる能力を指します。この概念は特にネットワーク環境で重要で、異なるデバイスやソフトウェアがスムーズに連携できることが求められます。
The interoperability among various systems allows seamless information exchange and efficient communication.
異なるシステム間の相互運用性により、シームレスな情報交換と効率的な通信が可能になります。
  • interoperability standards - 相互運用性基準
  • ensure interoperability - 相互運用性を確保する
  • interoperability testing - 相互運用性テスト
  • enhance interoperability - 相互運用性を向上させる
  • interoperability framework - 相互運用性フレームワーク
  • promote interoperability - 相互運用性を促進する
  • evaluate interoperability - 相互運用性を評価する
  • achieve interoperability - 相互運用性を達成する
  • interoperability challenges - 相互運用性の課題
  • interoperability solutions - 相互運用性の解決策

ネットワークの多様性

この観点では、複数の異なるネットワークやシステムが共存し、相互に情報をやり取りする際の能力について扱います。異なる技術やプロトコルを持つシステム同士が互いに機能することが求められます。
Interoperability in heterogeneous networks can significantly improve communication efficiency.
多様なネットワークにおける相互運用性は、通信の効率を大幅に向上させることができます。
  • heterogeneous interoperability - 異種相互運用性
  • interoperability across systems - システム間の相互運用性
  • interoperability in technology - 技術における相互運用性
  • interoperability across platforms - プラットフォーム間の相互運用性
  • real-time interoperability - リアルタイム相互運用性
  • cross-domain interoperability - ドメイン間の相互運用性
  • interoperability capabilities - 相互運用性の能力
  • ensure cross-platform interoperability - クロスプラットフォームの相互運用性を確保する
  • facilitate interoperability - 相互運用性を容易にする
  • interoperability requirements - 相互運用性の要件

2. 組織間の連携の意味

機関間の連携

この意味では、異なる機関や組織が情報を交換し協力する能力を示します。主に公共機関や企業間でのデータ連携を意識した内容になります。
Interoperability between agencies is crucial for effective collaboration and data sharing.
機関間の相互運用性は、効果的な協力とデータ共有のために極めて重要です。
  • inter-agency interoperability - 機関間の相互運用性
  • foster interoperability - 相互運用性を育成する
  • establish interoperability agreements - 相互運用性合意を確立する
  • optimize interoperability between organizations - 組織間の相互運用性を最適化する
  • integrate interoperability practices - 相互運用性の実践を統合する
  • enhance inter-agency cooperation - 機関間の協力を強化する
  • promote data interoperability - データの相互運用性を促進する
  • interoperability in public services - 公共サービスにおける相互運用性
  • achieve seamless interoperability - シームレスな相互運用性を達成する
  • inter-organizational interoperability - 組織間の相互運用性

国内外の連携

この観点では、国内外の異なる機関や組織間での連携や情報交換の重要性を示します。国際協力や多国間のプログラムでの相互運用性が求められます。
Interoperability is essential for international collaboration in large-scale projects.
大規模プロジェクトにおける国際的な協力には相互運用性が不可欠です。
  • promote international interoperability - 国際的な相互運用性を促進する
  • cross-border interoperability initiatives - 国境を越えた相互運用性の取り組み
  • enhance global interoperability - グローバルな相互運用性を向上させる
  • facilitate international cooperation - 国際協力を円滑にする
  • improve interoperability for global projects - グローバルプロジェクトのための相互運用性を改善する
  • establish frameworks for interoperability - 相互運用性のためのフレームワークを確立する
  • share best practices for interoperability - 相互運用性のためのベストプラクティスを共有する
  • enhance interoperability in multinational efforts - 多国籍の取り組みにおける相互運用性を強化する
  • strengthen interoperability agreements - 相互運用性合意を強化する
  • facilitate dialogue on interoperability - 相互運用性に関する対話を促進する

英英和

  • (computer science) the ability to exchange and use information (usually in a large heterogeneous network made up of several local area networks)情報を交換し合って、使う能力(通常、いくつかのローカル・エリア・ネットワークから成り立つ大きな異機種間接続ネットワークで)相互運用性