サイトマップ 
 
 

intentの意味・覚え方・発音

intent

【名】 意図

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

intentの意味・説明

intentという単語は「意図」や「目的」を意味します。基本的には、何かをする際の心の中での考えや理由を指します。例えば、誰かに何かを頼むときや、行動を起こすときに、その背景には必ず何らかの「意図」が存在します。intentは、特に計画的な行動を示す文脈でよく使われます。

この単語は、法律の文脈でも重要です。契約や合意の際に、当事者の意図が問題となることがあります。例えば、「契約の意図(intent of the contract)」という表現では、契約の内容から何を理解するか、どのような目的で契約が結ばれたかが焦点になります。このように、intentは単なる思惑にとどまらず、法的にも意味を持つ重要な概念です。

また、intentは意志や決意も含むことがあります。自分が何を達成したいのか、そのためにどんな行動をとるかという個人的な目標を示すこともあります。このように、intentは行動の背後にある深い意味や意義を考える際に使われ、その解釈によってさまざまな状況に応じた理解が求められます。

intentの基本例文

His intent was to scare her, not to hurt her.
彼の意図は彼女を脅かすことであり、彼女を傷つけることではありませんでした。
The defendant's intent was questioned in the trial.
被告の意図が裁判で問われた。
She looked at him with intent, trying to figure out what he was thinking.
彼女は意図的に彼を見つめ、彼が何を考えているのかを推測しようとした。

intentの意味と概念

名詞

1. 意図

意図は特定の結果を期待すること、または行動の計画を導くための目的です。この意味において、意図は個人の行動や意志決定に直接結びつきます。例えば、何かをする前にその理由や目標を考えるときに使われます。
Her intent was to finish the project by the end of the month.
彼女の意図は今月の終わりまでにプロジェクトを終わらせることだった。

2. 意義

意義はコミュニケーションにおける意図された意味を指します。この場合、相手に伝えたい内容や目的を明確にすることが求められます。特に対話や文章での意図は、コミュニケーションの成功に不可欠です。
The intent behind his message was misunderstood.
彼のメッセージの意義は誤解された。

形容詞

1. 意図的な

「intent」を形容詞として使うとき、「意図的な」とは、何かをしようと決めて、そのために行動する姿勢を表します。この場合、単に行動するだけでなく、その背後に明確な目的や意図があることを示します。意図は、その行動の動機や目的を理解する手助けになります。
She gave an intent look when she heard the news.
彼女はそのニュースを聞いたとき、意図的な目を向けた。

2. 集中した

「意図的な」以外に、「intent」は「集中した」という意味でも使われます。この場合、あることに完全に心を傾けている状態を表します。例えば、何かに対して注意を集中させたり、没頭したりしている様子を指します。
He listened to the lecture with an intent expression on his face.
彼は講義を集中した表情で聞いていた。

intentの覚え方:語源

'intent'の語源は、ラテン語の「intendere」から来ています。この言葉は「内側に向かって伸びる」という意味で、さらに「in-(中に)」と「tendere(伸びる)」に分けられます。もともとは、物事に集中する、または特定の方向に向かう意図を表していました。英語に取り入れられた際、特に法律や哲学の分野で、ある目的や意図を持つことを示す言葉として使用されるようになりました。言葉の変遷を辿ることで、意図や目的の重要性が伝わるとともに、コミュニケーションにおける意義深さが理解されます。現代の英語でも、'intent'は特定の行動や考えに対する明確な意志や目的を示す際に用いられています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 tend
語源 tent
伸ばす、 広げる
More

intentの類語・関連語

  • purposeという単語は、ある行動や活動の目標や意図を指します。「意図」がより気持ちを表す言葉であるのに対し、「目的」は結果を重視します。例:Her purpose is to learn.(彼女の目的は学ぶことです)
  • aimという単語は、何かを達成しようとする方向性や狙いを示します。intentよりも具体的な行動に焦点が当たっています。例:My aim is to improve.(私の狙いは改善することです)
  • goalという単語は、達成を目指す明確な結果を示します。「意図」は内面的な思いや気持ちを含むのに対し、「目標」は計画的な達成を重視します。例:His goal is to start a business.(彼の目標はビジネスを始めることです)
  • motiveという単語は、行動の背後にある理由や動機を指します。「意図」は行動を表しますが、「動機」はその行動に至る理由に焦点を当てます。例:Her motive was to help others.(彼女の動機は他者を助けることでした)
  • resolutionという単語は、決意や固い意志を示します。intentが単なる意志であるのに対し、resolutionは強い決心を伴います。例:He has a resolution to quit smoking.(彼は喫煙をやめる決意をしています。)


intentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : purpose

単語purposeは、「目的」や「意図」を意味し、ある行動や活動が行われる理由や目標を指します。例えば、何かをするための明確な理由や意義を示すときに使われます。通常、具体的な目標がある場合に用いられることが多く、計画的な行動や意図を反映するニュアンスがあります。
単語intentは、「意図」や「意思」を意味し、何かをしようとする強い気持ちや決意を示します。purposeと似た意味を持ちますが、より内面的な動機や感情に焦点を当てています。例えば、intentは特に行動を起こすための心の中での決意や計画を示すことが多く、具体的な目的がなくても、何かをするという意志を表現するのに使われます。したがって、purposeはより具体的で目標志向の意味合いが強いのに対し、intentはより感情的な側面や意志を重視する傾向があります。
She studied hard with the purpose of passing the exam.
彼女は試験に合格するための目的で一生懸命勉強した。
She studied hard with the intent of passing the exam.
彼女は試験に合格するための意図で一生懸命勉強した。
この例文では、purposeintentはどちらも「試験に合格するための理由」を表現しており、意味が置換可能です。ただし、purposeはより具体的な目標を示しているのに対し、intentは彼女の内面的な決意を強調しています。

類語・関連語 2 : aim

単語aimは、「目標」や「目的」を意味し、特に何かを達成したいと考える時に使われます。例えば、試験に合格することや、スポーツで勝つことなど、具体的な目標を指すことが多いです。また、動詞として「aim at」と使うと、何かを目指すという意味になります。一般的に、aimは、計画的に進めることを強調するニュアンスがあります。
単語intentは、「意図」や「意思」を指し、何かをする際の内面的な動機や決意を表します。たとえば、「彼のintentは世界を旅することだ」という文では、彼の心の中の目標や願望が強調されています。一方で、aimは、達成したい具体的な目標に焦点を当てるのに対し、intentは、目標に向かう際の心理的な側面を強調します。したがって、intentは、単なる目標を超えて、その背景にある理由や意思を考慮する際に適しています。また、aimは計画的な行動を伴うことが多いですが、intentはしばしばより抽象的で、必ずしもすぐに行動に移されるわけではありません。このように、両者は似ている部分もありますが、使う場面によって異なるニュアンスを持つため、文脈に応じて使い分けることが重要です。
My aim is to learn English fluently.
私の目標は、流暢に英語を学ぶことです。
My intent is to learn English fluently.
私の意図は、流暢に英語を学ぶことです。
この場合、aimintentは同じ文脈で使うことができ、意味も非常に近いですが、aimは具体的な目標を示すのに対し、intentはその目標に向かう心の動機を示しています。
She has a clear aim to become a doctor.
彼女は医者になるという明確な目標を持っています。

類語・関連語 3 : goal

「goal」は「目的」や「目標」を意味する言葉で、特定の達成したい状態や成果を指します。通常、具体的で測定可能なもので、達成に向けた計画や努力が伴います。例えば、「英語を流暢に話すこと」が一つの具体的なgoalです。
一方で、intentは「意図」や「意志」を意味し、行動の背後にある動機や理由を示します。goalが具体的な成果を指すのに対し、intentはそれを達成しようとする心の動きや目的を強調します。例えば、誰かが「英語を学ぶ」という行動には、「流暢に話すことができるようになりたい」というintentがあると言えます。ネイティブスピーカーは、goalintentを使い分けることで、具体的な成果とその背景にある動機を明確に伝えます。したがって、両者は密接に関連しながらも、異なる焦点を持つ言葉です。
My goal is to improve my English skills every day.
私の目標は、毎日英語のスキルを向上させることです。
My intent is to improve my English skills every day.
私の意図は、毎日英語のスキルを向上させることです。
この文脈では、goalintentの両方が使えますが、goalは具体的な達成したい状態を、intentはそのための心の動きや意志を示しています。

類語・関連語 4 : motive

motive」は、行動や決定の背後にある理由や目的を指します。この単語は特に心理的な側面に焦点を当てることが多く、誰かが何かをする際の内面的な動機や感情を表現します。
intent」は、意図や目的を意味し、特に行動を起こす際の明確な計画や決意を強調します。例えば、intentは「何かをするつもりである」という意味合いが強いのに対し、motiveは「なぜその行動を選んだのか」という理由に焦点を当てる傾向があります。英語ネイティブは、この二つの単語を使い分ける際、その文脈を重視します。例えば、犯罪の動機を話すときにはmotiveが使われることが一般的で、意図的な計画が重要な場合にはintentが適しています。
The detective tried to uncover the suspect's motive for committing the crime.
探偵は、容疑者が犯罪を犯した理由を明らかにしようとしました。
The detective tried to uncover the suspect's intent for committing the crime.
探偵は、容疑者が犯罪を犯すつもりだった理由を明らかにしようとしました。
この文脈では、motiveintentはある程度置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。motiveは行動の背後にある理由に重点を置いており、intentはその行動を選んだ明確な意図を示しています。

類語・関連語 5 : resolution

resolution」は「決意」や「解決策」といった意味を持ち、特に何かを達成するための強い意志や目標を表す言葉です。この単語は、特に新年の目標を立てる際に使われることが多く、個人の成長や改善を目指す意図を含みます。また、問題を解決するための具体的な方法や行動計画を示す場合にも使用されます。
intent」と「resolution」の違いは、主にその焦点にあります。「intent」は心の中での意図や目的を表し、行動に移す前の状態を指します。一方、「resolution」はその意図を実現するための具体的な決意や行動計画を強調します。例えば、「私は健康的な生活を送る」という意図を持っていても、実際にそれを実現するための「resolution」として、「毎日運動する」という具体的な目標を立てる必要があります。一般的に、「intent」は抽象的で内面的なものであり、「resolution」は具体的で外面的な行動を伴います。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けています。
I made a New Year's resolution to exercise more this year.
私は今年もっと運動するという新年の決意をしました。
I have the intent to exercise more this year.
私は今年もっと運動するという意図を持っています。
この場合、両方の文は置き換え可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「resolution」は特定の決意を強調し、実行に移すことを示唆するのに対し、「intent」はその決意を持っている段階を示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

intentの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

オリジナルの意図:裁判所、憲法、そして宗教

【書籍の概要】

この書籍は、アメリカ合衆国最高裁判所が憲法をどのように再解釈し、憲法の基盤となる原則をどのように希薄化してきたかを明らかにしています。また、数千の一次資料に基づき、建国の父たちが自らの意図を語る機会を提供しています。

【「intent」の用法やニュアンス】

本書のタイトルに含まれる「intent」は、特に「original intent」(オリジナルの意図)という文脈で使用されています。この場合、「intent」は単に意図や目的を指すだけでなく、建国の父たちが憲法を制定する際に持っていた思想や理念の深い理解を求めるニュアンスを含んでいます。著者は、憲法の解釈において、当初の意図を考慮することの重要性を強調し、裁判所がどのようにその意図を再解釈してきたかを論じています。したがって、「intent」は歴史的文脈や法的解釈における深い意味合いを持っており、単なる個人の意図を超えた、社会的または文化的な影響をも内包しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「特異な意図:リグジン・チョエキ・ドラグパによる『暗闇を払うランプ』という題名の解説」

【「singular」の用法やニュアンス】
「singular」は「特異な」や「唯一無二の」という意味を持ち、他と異なる特性や重要性を表します。この文脈では、特別な意図や目標を強調していると考えられます。


intentの会話例

intentの日常会話例

「intent」は、日常会話において「意図」や「目的」を表す言葉として使用されます。特に、何かをする際の動機や理由を説明する場面でよく見られます。日常の会話では、相手の行動や発言の裏にある意図を尋ねたり、自分の意図を明確にするために使われます。

  1. 意図、目的

意味1: 意図、目的

この意味では、相手の行動や自分の行動の裏にある理由や意図を表します。会話の中で、特定の行動をする理由や目的を尋ねたり、自分の考えを相手に伝える際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: What’s your intent for going to that meeting?
あなたがその会議に行く意図は何ですか?
B: I want to share my ideas and get feedback.
私は自分のアイデアを共有して、フィードバックをもらいたいです。

【Example 2】

A: I think her intent was to help us with the project.
彼女の意図は私たちのプロジェクトを手伝うことだったと思う。
B: Yes, she definitely wants to contribute.
はい、彼女は確実に貢献したいと思っています。

【Example 3】

A: Can you explain your intent behind this decision?
この決定の背後にあるあなたの意図を説明してもらえますか?
B: Sure, I believe it's the best choice for everyone involved.
もちろん、関係者全員にとって最善の選択だと信じています。

intentのいろいろな使用例

名詞

1. 意図や計画の結果

意図

intent という単語は、何かを達成しようとする意図や計画の結果を示します。この意味での意図は、人が行動する際の背後にある動機や目指すゴールを表します。
My intent was to surprise her with a gift on her birthday.
私の意図は、彼女の誕生日にサプライズギフトを贈ることでした。
  • intent to achieve - 達成する意図
  • show your intent - あなたの意図を示す
  • state your intent - あなたの意図を述べる
  • express your intent - あなたの意図を表現する
  • clarify your intent - あなたの意図を明確にする
  • understand the intent - 意図を理解する
  • discuss the intent - 意図について議論する
  • reveal your intent - あなたの意図を明らかにする
  • comply with the intent - 意図に従う
  • convey your intent - あなたの意図を伝える

意図した結果

この意図した結果の意味は、行動や発言が目指している具体的な結果やメッセージを示します。人々はしばしばこの意図を持ってボディランゲージや言語を使います。
The intent behind his words was to encourage everyone to participate.
彼の言葉の背後にあった意図は、皆に参加してもらうように促すことでした。
  • reveal the intent - 意図を明らかにする
  • interpret the intent - 意図を解釈する
  • understand the intent - 意図を理解する
  • analyze the intent - 意図を分析する
  • recognize the intent - 意図を認識する
  • reflect the intent - 意図を反映する
  • discuss the intent - 意図について議論する
  • imply an intent - 意図を含む
  • assess the intent - 意図を評価する
  • demonstrate the intent - 意図を示す

2. 意図された意味

コミュニケーションの意図

この意味では、intent はコミュニケーションにおけるメッセージの意図された意味を指します。この場合、話し手や書き手が相手に伝えたいことを表しています。
His intent was clear; he wanted to explain the situation thoroughly.
彼の意図は明確でした; 彼は状況を徹底的に説明したかったのです。
  • clarify the intent - 意図を明確にする
  • understand the intent - 意図を理解する
  • analyze the intent - 意図を分析する
  • express the intent - 意図を表現する
  • convey the intent - 意図を伝える
  • reflect the intent - 意図を反映する
  • question the intent - 意図を疑問視する
  • acknowledge the intent - 意図を認める
  • misinterpret the intent - 意図を誤解する
  • restate the intent - 意図を再表現する

正しい理解

正しい意味の理解は、意図を効果的に伝えるために重要です。この意味での intent は、相手が誤解しないようにするために慎重に考えて伝える必要があります。
It is essential to clarify your intent to avoid misunderstandings.
誤解を避けるために、あなたの意図を明確にすることが重要です。
  • ensure your intent - あなたの意図を確実にする
  • communicate your intent - あなたの意図を伝える
  • misinterpret the intent - 意図を誤解する
  • quiz on the intent - 意図について質問する
  • confirm the intent - 意図を確認する
  • report the intent - 意図を報告する
  • illustrate the intent - 意図を示す
  • challenge the intent - 意図に挑戦する
  • register the intent - 意図を登録する
  • convey the intent effectively - 意図を効果的に伝える

形容詞

1. 意図的な、注意深い

意図的な行動

intent という単語は、「意図的である」や「注意深い」という意味を持ち、特に行動や思考が特定の目的に向かっている様子を強調します。何かを行う際に、ただ行動するのではなく、その行動に何らかの意図がある場合に使われます。
His intent actions showed how committed he was to the project.
彼の意図的な行動は、プロジェクトへのコミットメントを示していました。
  • intent focus - 意図的な集中
  • intent decision - 意図的な決定
  • intent purpose - 意図的な目的
  • intent behavior - 意図的な行動
  • intent inquiry - 意図的な調査
  • intent communication - 意図的なコミュニケーション
  • intent involvement - 意図的な関与
  • intent planning - 意図的な計画
  • intent strategy - 意図的な戦略
  • intent observation - 意図的な観察

具体的な目的のための意図

intent という語は、具体的な目標や目的を持っていることを示す場合にも使われます。この意味での「intent」は、計画や意図的に達成しようとする目指すべきものがあることに関連します。
Her intent goals were clear from the beginning of the project.
彼女の意図的な目標は、プロジェクトの最初から明確でした。
  • intent goal - 意図的な目標
  • intent mission - 意図的な任務
  • intent target - 意図されたターゲット
  • intent direction - 意図的な方向
  • intent aim - 意図された目的
  • intent effort - 意図的な努力
  • intent vision - 意図的なビジョン
  • intent outcome - 意図された結果
  • intent agenda - 意図的な議題
  • intent resolution - 意図的な決意

2. 忠実な、献身的な

忠実な姿勢

intent という形容詞は、他者に対して忠実で献身的な態度を示す場合にも使用されます。この意味では、特に関係性やコミットメントに焦点を当てています。
Her intent support was invaluable during tough times.
彼女の忠実な支援は、困難な時期に非常に重要でした。
  • intent loyalty - 忠実な忠誠心
  • intent dedication - 忠実な献身
  • intent assistance - 忠実な支援
  • intent service - 忠実なサービス
  • intent involvement - 忠実な関与
  • intent friendship - 忠実な友情
  • intent commitment - 忠実な約束
  • intent care - 忠実な配慮
  • intent attention - 忠実な注意
  • intent relationship - 忠実な関係

目を向ける、注意を払う

intent という単語は、誰かまたは何かに対して注意を向け、集中している状態を示す際にも使用されます。この場合、単に関心があるだけでなく、もっと深く意味を持つ関与によるものです。
He listened with intent concentration throughout the lecture.
彼は講義中、意図的に集中して聞いていました。
  • intent observation - 意図的な観察
  • intent analysis - 意図的な分析
  • intent participation - 意図的な参加
  • intent listening - 意図的な聞き取り
  • intent understanding - 意図的な理解
  • intent engagement - 意図的な関与
  • intent study - 意図的な学習
  • intent reflection - 意図的な反映
  • intent reading - 意図的な読解
  • intent inquiry - 意図的な探求

3. その他の使用法

力強い、強い意志

intent は、特に強い意志や強い思いを示す際にも使われることがあります。これは、その行動や考えが非常に強く感じられることを強調します。
With intent determination, he faced all the challenges ahead.
彼は意図的な決意を持って、すべての課題に立ち向かいました。
  • intent determination - 意図的な決意
  • intent will - 意図的な意志
  • intent drive - 意図的な推進力
  • intent focus - 意図的な集中
  • intent resilience - 意図的な回復力
  • intent pursuit - 意図的な追求
  • intent effort - 意図的な努力
  • intent motivation - 意図的な動機
  • intent ambition - 意図的な野心
  • intent courage - 意図的な勇気

英英和

  • an anticipated outcome that is intended or that guides your planned actions; "his intent was to provide a new translation"; "good intentions are not enough"; "it was created with the conscious aim of answering immediate needs"; "he made no secret of his designs"意図している、または計画した行動を導く、予期された結果目途
    例:his intent was to provide a new translation 彼の意図は新しい解釈を規定することだった
  • giving or marked by complete attention to; "that engrossed look or rapt delight"; "then wrapped in dreams"; "so intent on this fantastic...narrative that she hardly stirred"- Walter de la Mare; "rapt with wonder"; "wrapped in thought"完全に注意を向ける、または注意を払う夢中
    例:so intent on this fantastic...narrative that she hardly stirred- Walter de la Mare 彼女が身動きすらほとんどしないほど、あまりに熱中しているこの・・・空想話。?ウォルター・デ・ラ・メア
  • the intended meaning of a communicationコミュニケーションの意図された意味魂胆

この単語が含まれる単語帳