サイトマップ 
 
 

influenzaの意味・覚え方・発音

influenza

【名】 インフルエンザ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɪnflʊˈɛnzə/

influenzaの意味・説明

influenzaという単語は「インフルエンザ」や「流行性感冒」を意味します。この単語はウイルスによって引き起こされる呼吸器疾患を指し、特に冬の季節に流行することが多いです。感染症の一種であり、発熱や咳、喉の痛みなどの症状が現れます。インフルエンザウイルスにはいくつかの型があり、それぞれの型によって感染の広がり方や症状が異なることがあります。

インフルエンザは、健康な人々にとっては一般的に軽度の病気とされますが、高齢者や子供、免疫力が低下している人々にとっては重篤になる可能性があります。このため、年間を通じてワクチン接種が推奨されており、予防策が重要視されています。また、インフルエンザは、患者が咳やくしゃみをすることで空気中に放出され、周囲の人々に感染が広がるため、注意する必要があります。

日常会話や医療の文脈でよく使用される単語です。特に冬季に流行するため、ニュースや健康情報で頻繁に目にすることがあります。インフルエンザの発症や感染拡大に関する話題が多い中、この用語を理解しておくことは役立ちます。

influenzaの基本例文

She caught the influenza last winter.
彼女は去年の冬、インフルエンザにかかった。
The vaccine can protect you against influenza.
そのワクチンは、インフルエンザからあなたを守ることができます。
The influenza outbreak was widespread in the community.
インフルエンザの流行はコミュニティ全体に広まった。

influenzaの意味と概念

名詞

1. インフルエンザ

インフルエンザは、主に飛沫感染で広がる非常に感染力の強いウイルス性の病気です。急性発症で高熱を伴うため、体調が著しく悪化します。特に冬季に流行し、年齢に関係なく感染しますが、特に高齢者や子供にとっては重症化するリスクがあります。
Many people caught influenza last winter, leading to numerous hospitalizations.
昨冬、多くの人がインフルエンザにかかり、たくさんの入院がありました。

2. インフルエンザウイルス

インフルエンザウイルスは、インフルエンザを引き起こすウイルスで、A型、B型、C型の3つのタイプが存在します。タイプAとBは特に人に感染しやすく、毎年のワクチン開発にも大きな影響を与えています。このウイルスは変異しやすく、新しい株が毎年出現するため、注意が必要です。
The influenza virus can mutate, requiring updated vaccines each year.
インフルエンザウイルスは変異するため、毎年ワクチンの更新が必要です。

influenzaの覚え方:語源

influenzaの語源は、イタリア語の「influenza」に由来しています。この言葉は「影響」を意味し、もともとは天体の動きが人の健康に影響を与えると考えられていたことから生まれました。17世紀のヨーロッパでは、特に流行性の病気が天体の影響によって引き起こされるとされ、これが「influenza」という言葉の使用を助長しました。その後、この言葉は特定のウイルスによる感染症を指すようになりました。したがって、influenzaは単に病気の名前ではなく、歴史的背景として人々の信念や文化が色濃く反映された言葉でもあります。現在では、この語は流行性のインフルエンザウイルスによる病気を指す用語として広く認識されています。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 flu
語源 fluct
流れる
More

influenzaの類語・関連語

  • fluという単語は、influenzaの略称で、特に症状が軽い場合によく使われます。日常会話での使用が多く、親しみやすい表現です。「I have the flu today.」は「今日はインフルエンザにかかっています。」という意味です。
  • virusという単語は、インフルエンザウイルスそのものを指します。病気の原因としての観点から語るときに使います。「The influenza virus spreads easily.」は「インフルエンザウイルスは簡単に広がります。」という意味です。
  • infectionという単語は、インフルエンザによって引き起こされる感染症を指します。医学的な文脈でよく使用されます。「He has an influenza infection.」は「彼はインフルエンザに感染しています。」という意味です。
  • sicknessという単語は、インフルエンザによる全般的な病気の状態を指します。人が病気であることを表す際に使います。「She is feeling sickness from influenza.」は「彼女はインフルエンザによる病気を感じています。」という意味です。
  • illnessという単語は、病気という広い意味を持ち、インフルエンザも含まれますが、より一般的な表現です。「Influenza is a common illness.」は「インフルエンザは一般的な病気です。」という意味です。


influenzaの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : flu

単語fluは、主に季節性の風邪やインフルエンザを指すカジュアルな表現です。日常会話でよく使われ、特に友人や家族との会話で親しみを込めて用いられます。医療の文脈でも使われますが、よりフォーマルな場面ではinfluenzaが好まれることがあります。
単語influenzaは、正式な医学用語であり、特定のウイルスによって引き起こされる病気を指します。これは、インフルエンザウイルスによる感染症で、症状には高熱、咳、喉の痛みなどがあります。ネイティブスピーカーは、日常的な会話ではfluを使うことが多いですが、医療機関や正式な文書ではinfluenzaが使用されます。また、特にインフルエンザの流行時やワクチンに関する話題では、正式な用語としてinfluenzaが選ばれることが一般的です。このように、両者は意味が似ていますが、使用される文脈によって異なる印象を与えます。
I caught the flu last week and had to stay in bed for several days.
私は先週インフルエンザにかかって、数日間寝ていなければなりませんでした。
I caught influenza last week and had to stay in bed for several days.
私は先週influenzaにかかって、数日間寝ていなければなりませんでした。
この2つの例文では、fluinfluenzaが置換可能であり、どちらも自然な文脈で使用されています。日常会話ではfluが好まれる一方で、よりフォーマルな表現としてinfluenzaが使われることが分かります。

類語・関連語 2 : virus

単語virusは、病気を引き起こす微生物の一種を指します。ウイルスは非常に小さく、細胞に侵入して増殖する特徴があります。一般的に、ウイルスはインフルエンザや風邪、その他多くの病気の原因となります。このように、virusは特定の病気を引き起こす微生物全般を指す広い意味を持っています。
一方、influenzaは、特にインフルエンザウイルスによって引き起こされる特定の病気を指します。つまり、influenzavirusの一種であるインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染症を指します。英語ネイティブは、virusという言葉を使うとき、特定のウイルスやウイルスによる病気全般について話すことが多いです。一方、influenzaは特にインフルエンザという病気に焦点を当てているため、より具体的な意味を持っています。このように、同じウイルスに関する用語であっても、使う文脈によって意味が異なることを理解することが大切です。
Many people catch a virus during the winter months.
多くの人が冬の間にウイルスに感染します。
Many people catch influenza during the winter months.
多くの人が冬の間にインフルエンザに感染します。
この文脈では、virusinfluenzaは互換性があります。どちらも冬に流行する病気を指しており、文の意味が変わらないため、どちらの語を使っても自然な文になります。

類語・関連語 3 : infection

単語infectionは、病原体が体内に侵入し、繁殖することによって生じる病気の状態を指します。この言葉は、一般的にウイルスや細菌に関連して使われ、身体の特定の部分や全体に影響を及ぼすことがあります。感染症は軽度のものから重度のものまで様々で、風邪やインフルエンザなどの病気が含まれます。
一方、単語influenzaは、特にインフルエンザウイルスによって引き起こされる特定の病気を指します。つまり、influenzainfectionの一種ですが、infectionという言葉はもっと広い意味を持ち、さまざまな病原体による感染を指します。ネイティブスピーカーは、infectionを使うことで、一般的な感染症の話をしていることを示し、influenzaという言葉を用いることで、特定のウイルスによる病気について話していることを明確にします。このような使い分けは、会話の内容や文脈によって変わるため、注意が必要です。
She was diagnosed with a severe infection after showing flu-like symptoms.
彼女はインフルエンザのような症状を示した後、重度の感染と診断されました。
She was diagnosed with influenza after showing flu-like symptoms.
彼女はインフルエンザのような症状を示した後、インフルエンザと診断されました。
この場合、infectioninfluenzaは置換可能ですが、influenzaがより具体的な病気を指しているため、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 4 : sickness

sickness」は、一般的な病気や体調不良を指す言葉です。風邪やインフルエンザ、胃腸炎など、さまざまな病状を含む広範な意味を持っています。特に、体調が悪いと感じることを表現する際によく用いられます。
influenza」は、特定のウイルスによって引き起こされる感染症であり、一般的には「インフルエンザ」と呼ばれます。「sickness」はより広い意味を持ち、特定の病気を指すのではなく、体調が悪い状態を指します。「influenza」はその一例であり、通常は風邪より重い症状を伴うことが多いです。ネイティブスピーカーは、sicknessを使うことで、より一般的な体調不良を表現し、influenzaを使うことで特定の病気を明確に示します。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
I stayed home from school because of my sickness.
私は体調が悪いため、学校を休みました。
I stayed home from school because of my influenza.
私はインフルエンザのため、学校を休みました。
この場合、sicknessinfluenzaは共に使われていますが、sicknessはより一般的な体調不良を示すのに対し、influenzaは特定の病気であることを明確にしています。

類語・関連語 5 : illness

illness」は、一般的な病気や体調不良を指す言葉です。この単語は、感染症や慢性病、精神的な病気など、様々な健康問題を包括する広い意味を持ちます。特に、特定の病名を持たない状態や軽度の病気を表現する際に使われることが多いです。
一方で、「influenza」は特定のウイルスによって引き起こされるインフルエンザという病気を指します。つまり、「illness」はより広範であり、数多くの病気や体調の悪化を包含する一方、「influenza」は特定の病名を持つ感染症です。ネイティブスピーカーは、一般的な体調不良や病状を述べる際に「illness」を選ぶことが多く、具体的にインフルエンザを指す場合には「influenza」を使用します。このため、文脈によって使い分けが必要となります。
She was absent from school because of her illness.
彼女は病気のため学校を休んでいました。
She was absent from school because of her influenza.
彼女はインフルエンザのため学校を休んでいました。
この文脈では「illness」と「influenza」は置換可能です。ただし、「illness」はより広範な病気を指し、具体的な症状や病名が不明な場合にも使えます。一方で、「influenza」は特定のウイルス感染を指すため、使う際にはその病気が特定されている必要があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

influenzaの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

インフルエンザのホメオパシー治療:過去、現在、未来のインフルエンザの流行とパンデミックをホメオパシーで生き延びる

【「homeopathy」の用法やニュアンス】

「homeopathy」は、病気の症状を引き起こす物質を微量で用いて治療する代替医療の一種です。この文脈では、インフルエンザに対する自然療法的アプローチを示唆しています。


influenzaのいろいろな使用例

名詞

1. インフルエンザ(急性の熱性の高感染性ウイルス性疾患)

医学的な文脈での使用

influenzaという単語は、一般的に「インフルエンザ」として知られる急性の感染症を指します。高熱や筋肉痛、倦怠感などの症状を伴う重要な感染症で、医療や公衆衛生の分野で頻繁に使用される用語です。
The influenza outbreak affected thousands of people in the city last winter.
昨冬、そのインフルエンザの流行は市内の何千人もの人々に影響を及ぼしました。
Doctors recommend getting an annual influenza vaccination.
医師たちは毎年のインフルエンザワクチン接種を推奨しています。
医療・症状関連
  • seasonal influenza - 季節性インフルエンザ
  • influenza virus - インフルエンザウイルス
  • influenza symptoms - インフルエンザの症状
  • influenza vaccine - インフルエンザワクチン
  • influenza pandemic - インフルエンザの世界的大流行
  • influenza infection - インフルエンザ感染
  • severe influenza - 重症インフルエンザ
  • avian influenza - 鳥インフルエンザ

公衆衛生での使用

  • influenza prevention - インフルエンザ予防
  • influenza outbreak - インフルエンザの流行
  • influenza season - インフルエンザシーズン
  • influenza epidemic - インフルエンザの流行
  • influenza treatment - インフルエンザの治療
  • influenza control - インフルエンザ対策
  • influenza surveillance - インフルエンザ監視
  • influenza research - インフルエンザ研究

英英和

  • an acute febrile highly contagious viral disease非常に感染力の強い急性のウィルス性熱病流行風邪

この単語が含まれる単語帳