サイトマップ 
 
 

impulseの意味・覚え方・発音

impulse

【名】 衝撃、インパルス

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

impulseの意味・説明

impulseという単語は「衝動」や「即座の反応」を意味します。主に心理学や生理学で使われ、特定の状況で即興的に行動したり、考えずに反応することを指します。たとえば、買い物をしているときに「今すぐこれが欲しい」と感じることが衝動的な行動の一例です。

この単語には他にも「刺激」や「推進力」という意味があり、物理学では物体を動かす力を意味します。これにより、物や人がどのように動くか、あるいはどのように行動するかに関わる重要な概念となります。衝動的な行動はしばしば理性的な判断を行う前に発生し、このためときには望ましくない結果をもたらすこともあります。

日常生活やビジネスの文脈でも使用され、例えばマーケティングの場面では「衝動買い」を引き起こす戦略が取られることがあります。このように、impulseは人間の行動や反応を理解するための重要な単語であり、その使い方は多岐にわたります。

impulseの基本例文

He had an impulse to buy a new video game.
彼は新しいビデオゲームを買おうという衝動に駆られた。
She followed her impulse and quit her job to pursue her passion.
彼女は衝動に従って、自分の情熱を追求するために仕事を辞めた。
I couldn't resist the impulse to eat another piece of chocolate cake.
もう一切れのチョコレートケーキを食べるという衝動に抗えなかった。

impulseの意味と概念

名詞

1. 本能的な動機

インパルスは、人間が内面的に持っている衝動や欲求を表す言葉です。これは、何かをしたいという自然な気持ちや、急に行動を起こしたくなることを指します。例えば、甘いものを急に食べたくなるような衝動がこれにあたります。
The impulse to buy the dessert was too strong to resist.
デザートを買いたいという衝動はあまりにも強くて抵抗できなかった。

2. 突発的な欲望

インパルスは、予期しない瞬間に湧き上がる欲望や衝動を指します。このような衝動は、しばしば思考や計画を超えて行動を促します。たとえば、友達といると急に遊びに行きたくなることがこれに当たります。
He felt a sudden impulse to call his old friend.
彼は急に昔の友達に電話したい衝動を感じた。

3. 力を急に加える行為

インパルスは、力を瞬時にかける行為を指します。これは、例えばスポーツや機械の操作で、急に力を加える必要がある場合に使われます。この行為は、通常は短い時間で行われます。
The impulse of the kick propelled the ball into the goal.
キックの衝動がボールをゴールに送り込んだ。

impulseの覚え方:語源

impulseの語源は、ラテン語の「impulsus」に由来します。この言葉は、「推進」や「衝動」を意味し、そこから派生しています。「impulsus」は、動詞「impellere」(押す、推進する)から来ており、さらにこの動詞は「in-」(内部)と「pellere」(押す)という2つの要素に分けられます。したがって、impulseは「内部から押される力」という意味合いを持っていました。

中世ラテン語では、impulseという形で様々な文脈で使われ、力や感情の変化を示す際に用いられました。英語に入ったのは16世紀で、ここでは主に「物理的な衝撃」や「突発的な衝動」という形で使われ始めました。

英語におけるimpulseは、物理学では動力学的な力を示す用語としても用いられますし、心理学や日常会話においては感情的な衝動や行動の動機を指すこともあります。このように、impulseは源流から現代に至るまで、さまざまな文脈で幅広く使われている言葉です。

語源 in
語源 im
中に
More
語源 pel
語源 pu
動く、 動かす
More

impulseの類語・関連語

  • urgeという単語は、衝動や強い欲求を表します。何かをしたいという気持ちが強いときに使われます。例:I feel an urge to eat.(食べたい衝動を感じる。)
  • pressureという単語は、他の人からの要求や強制による衝動を表します。他人からの圧力を感じて行動する場合に使います。例:She felt pressure to conform.(彼女は周りに合わせる圧力を感じた。)
  • impetusという単語は、行動を引き起こす原因や動機を表します。特に新しい試みや行動を促す力を示します。例:The project lacked impetus.(そのプロジェクトには推進力が欠けていた。)
  • instinctという単語は、無意識的に感じる衝動や本能を意味します。人や動物の自然な反応に使われることが多いです。例:Follow your instincts.(自分の本能に従え。)
  • driveという単語は、目標に向かう強い意志やエネルギーを表します。特定の目的に向かって突き進む際に使います。例:She has a strong drive to succeed.(彼女は成功したいという強い意志を持っている。)


impulseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : urge

urge」は、ある行動を強く促すことや、何かをしたいという強い欲望や衝動を指します。この単語は、感情的な背景を持つことが多く、緊急性や重要性を伴うことが一般的です。たとえば、誰かに何かをするように強く薦める時に「urge」を使います。
impulse」と「urge」は、どちらも行動を引き起こす要因を示す言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。「impulse」は、衝動的な行動や思考を指し、しばしば計画や考慮をせずに即座に反応することを含みます。一方で、「urge」は、何かをするように強く勧める、または望む感情を示します。つまり、「impulse」は内面的な衝動に焦点を当てるのに対し、「urge」は外部からの影響や他者の勧めにより生じる欲望を強調するという違いがあります。
I felt an intense urge to call her after hearing the news.
そのニュースを聞いて、彼女に電話をかけたいという強い衝動を感じた。
I felt an intense impulse to call her after hearing the news.
そのニュースを聞いて、彼女に電話をかけたいという強い衝動を感じた。
この例文では、どちらの単語も自然に使われることができます。「urge」は他者からの影響や強い勧めを感じた結果としての欲望を示し、「impulse」は内面的な衝動としての行動を示していますが、文脈によっては両者が置き換え可能です。
I have a strong urge to help those in need.
困っている人を助けたいという強い欲望がある。

類語・関連語 2 : pressure

pressure」は、物理的または心理的な「圧力」を意味します。例えば、何かを押す力や、ストレスなどの精神的な負担を指すことがあります。一般的には、外部からの影響や要求によって生じる緊張感や強制力を含意することが多いです。
impulse」は、主に瞬間的な衝動や衝撃を意味しますが、「pressure」とは違い、内部からの強い欲求や反応を示すことが多いです。例えば、何かをしたいという強い欲望や、すぐに行動を起こすことを促す感情が「impulse」の特徴です。ネイティブスピーカーは、pressureが外部からの影響によるものであるのに対し、impulseは自発的な行動を引き起こすものであるという違いを意識しています。すなわち、pressureはしばしば負担を伴い、否定的な状況で使われることが多いのに対し、impulseは衝動的で、時にはポジティブな行動を促すことがあります。
The pressure to succeed can sometimes be overwhelming.
成功するための圧力は時に圧倒的になることがあります。
The impulse to act can sometimes be overwhelming.
行動を起こしたいという衝動は時に圧倒的になることがあります。
この文脈では、pressureimpulseはどちらも強い感情や要求を示していますが、pressureは外部からの圧力、impulseは内部からの欲求を強調しています。
Under pressure, he managed to complete the project on time.
プレッシャーの下で、彼はプロジェクトを時間通りに完成させることができました。

類語・関連語 3 : impetus

impetus」は「推進力」や「刺激」を意味し、物事を進めるための動機やエネルギーを指します。特に、行動を促す力や、変化を引き起こす原因を強調する際に用いられます。impetusは抽象的な概念であり、物理的な動きよりもメンタルや社会的な動きに焦点を当てることが多いです。
impulse」と「impetus」はどちらも「衝動」や「推進力」という意味を持ちますが、その使い方には微妙な違いがあります。impulseは一般に、一瞬の衝動や直感的な行動を示します。たとえば、何かを思いついた瞬間に行動するような場合です。一方で、impetusは、特定の目的や目標のために物事を推進する力として使われることが多く、より持続的な動機を示します。したがって、impulseは瞬間的な行動を強調し、impetusは長期的な影響や変化を意識した語です。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けているのです。
The new policy provided an impetus for the team to work harder.
新しい方針は、チームがもっと頑張るための推進力を与えました。
The new policy provided an impulse for the team to work harder.
新しい方針は、チームがもっと頑張るための衝動を与えました。
この場合、impetusimpulseは互換性がありますが、ニュアンスに違いがあります。「impetus」は持続的な動機を示し、チームの努力を長期的に促す力を強調しています。一方で、「impulse」は一時的や瞬間的な衝動を強調するため、状況によっては適切ではない場合があります。

類語・関連語 4 : instinct

instinct」は、特定の状況で自動的に反応する生まれ持った能力や感覚を指します。この言葉は、人間や動物が経験に基づかずに行動する際に使われることが多く、直感や本能というニュアンスを含んでいます。例えば、危険を察知した時に取る行動などが挙げられます。
impulse」と「instinct」は似たような意味合いを持つが、それぞれ異なる文脈で使われることが多いです。「impulse」は、衝動的な欲求や衝動を表し、特に一時的で突発的な行動を示します。例えば、何かを買いたいと思った瞬間に行動に移すことが「impulse」によるものです。一方で、「instinct」はより根本的な生理的反応や行動に関連しており、教育や経験に影響されない自然な反応を指します。このように、両者は行動の起因や性質において異なる側面を持っているため、使い分けることが重要です。
He followed his instinct and decided to leave the party early.
彼は自分の本能に従って、早めにパーティーを去ることに決めた。
He acted on an impulse and decided to leave the party early.
彼は衝動に駆られて、早めにパーティーを去ることに決めた。
この文脈では、「instinct」と「impulse」が置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「instinct」は、内なる声や自然な反応に基づく行動を示し、「impulse」は一時的で衝動的な決断を示します。

類語・関連語 5 : drive

「drive」は、何かを推進する力や動機を指す単語で、特に目標に向かって努力する姿勢やエネルギーを表します。この単語は、人の内面的な欲求や情熱、または行動を引き起こす原因として使われることが多いです。たとえば、成功を求める「ドライブ」や、特定の目標に向かうための「推進力」を表現する時に使われます。
一方で、impulseは、瞬間的な衝動や衝撃的な感情を指します。driveは意図的で持続的な努力を伴うのに対し、impulseは短期的で衝動的な行動に関連しています。例えば、衝動買いはimpulseによるものであり、計画的に物事を進める場合はdriveがより適しています。このように、両者は似ている部分もありますが、ニュアンスや使用される文脈が異なります。英語ネイティブは、これらの違いを理解し、場面に応じて使い分けています。
Her strong drive to succeed motivated her to work late every night.
彼女の成功への強いドライブが、毎晩遅くまで働く原動力となった。
Her sudden impulse to buy the dress made her spend all her savings.
彼女のそのドレスを買いたいという突然の衝動が、全ての貯金を使わせた。
この例文では、driveimpulseは異なる状況を示しています。driveは持続的な努力を表すのに対し、impulseは瞬間的な感情を反映しています。したがって、互換性はありません。
His drive to improve himself is inspiring to others.
彼の自己改善へのドライブは、他の人々にとっても刺激的だ。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

impulseの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
アルジュナの混乱とクリシュナの衝動

【「turmoil」の用法やニュアンス】
「turmoil」は「混乱」や「騒動」を意味し、心の葛藤や不安定な状況を表します。このタイトルでは、アルジュナの内面的な苦悩や葛藤を強調しており、精神的な動揺が重要なテーマとなっています。


【書籍タイトルの和訳例】
哲学する衝動

【「impulse」の用法やニュアンス】
impulse」は衝動や刺激を意味し、この文脈では哲学的な思考や探求が自然に湧き上がる様子を示しています。人間の内なる欲求や直感的な反応を表現しています。


impulseの会話例

impulseの日常会話例

「impulse」は主に「衝動」や「刺激」という意味で使われます。日常会話では、感情や行動が瞬間的に引き起こされるさまを表現する際によく登場します。主に「衝動買い」や「衝動的な行動」など、思わず行動に移ってしまう状況を示すために使用されます。

  1. 衝動
  2. 刺激

意味1: 衝動

この会話では、Aが衝動的に何かを買ったことを話しています。衝動という言葉が使われることで、計画的ではなく、瞬間的に感じた欲望についての情景が伝わります。

【Example 1】
A: I bought a new jacket just on an impulse yesterday.
A: 昨日、衝動で新しいジャケットを買っちゃった。
B: Really? What made you act on that impulse?
B: 本当に?その衝動に駆られた理由は何だったの?

【Example 2】

A: Sometimes I regret those impulses.
A: 時々、その衝動を後悔することがあるよ。
B: Me too! It's hard to resist an impulse buy.
B: 私も!衝動買いを我慢するのは難しいよね。

【Example 3】

A: I feel like my impulse decisions often lead to fun experiences.
A: 私の衝動的な決断が楽しい経験につながることが多い気がするんだ。
B: That's true! Sometimes those impulses make life exciting.
B: 確かに!時々、その衝動が人生を刺激的にしてくれるよね。

意味2: 刺激

この会話では、Aが自分の感情や行動に対する刺激を話しています。ここでの「impulse」は、感情の高まりや行動を引き起こす内的な力について触れています。

【Example 1】
A: I felt a sudden impulse to call my old friend.
A: 急に昔の友達に電話したいという刺激を感じたんだ。
B: That's interesting! What triggered that impulse?
B: 面白いね!その刺激は何がきっかけだったの?

【Example 2】

A: Sometimes, following that impulse can lead to great conversations.
A: 時々、その刺激に従うことで素晴らしい会話が生まれることがあるよね。
B: Exactly! It’s all about acting on those impulses.
B: その通り!その刺激に従うことが大事なんだ。

【Example 3】

A: Do you ever feel an impulse to try something new?
A: 新しいことを試したいという刺激を感じることはある?
B: All the time! Those impulses can lead to amazing experiences.
B: いつもあるよ!その刺激が素晴らしい経験につながることがあるからね。

impulseのビジネス会話例

ビジネスにおける「impulse」は、主に衝動や刺激を意味し、特に消費者行動やマーケティングの文脈で使用されます。この単語は、消費者が計画的に購入するのではなく、瞬間的な感情や状況によって商品を買うことに関連しています。企業はこの「impulse」を利用して、購買意欲を喚起する戦略を立てます。

  1. 衝動買い(Impulse buying)
  2. 刺激(Impulse as a stimulus)

意味1: 衝動買い(Impulse buying)

この会話では、Aが衝動買いの影響について話しており、Bがそれに同意し、マーケティング戦略における重要性を強調しています。ビジネスの現場では、顧客の衝動的な購入を促すことが大きな課題であり、効果的な対策を考える必要があります。

【Example 1】
A: I noticed that many of our customers make impulse purchases at the checkout.
A: 私たちの顧客は、レジで多くの衝動買いをしていることに気づきました。
B: That's true. We should consider how to leverage these impulse purchases in our next campaign.
B: 確かにそうですね。次のキャンペーンでは、この衝動買いをどう活用するか考えるべきです。

【Example 2】

A: Do you think we can increase our sales by promoting impulse buying?
A: 衝動買いを促進することで、売上を増やせると思いますか?
B: Absolutely! Many people buy on impulse when they see attractive displays.
B: もちろんです!魅力的なディスプレイを見ると、多くの人が衝動的に購入しますから。

【Example 3】

A: We need to analyze what triggers impulse buying in our store.
A: 私たちの店で衝動買いを引き起こす要因を分析する必要があります。
B: Yes, understanding those impulse factors can help us boost our revenue.
B: はい、その衝動の要因を理解することが、収益を向上させる助けになりますね。

意味2: 刺激(Impulse as a stimulus)

この会話では、Aがビジネスの成長における刺激としての「impulse」について話しており、Bがその重要性を認識しています。マーケティング戦略において、顧客の購買行動を刺激する要素を理解することは、成功への鍵となります。

【Example 1】
A: We're looking for ways to create an impulse that drives sales.
A: 我々は売上を促進するための刺激を生み出す方法を探しています。
B: That's a great idea! An effective impulse can really influence customer decisions.
B: それは素晴らしいアイデアです!効果的な刺激は、顧客の決定に大きな影響を与えますから。

【Example 2】

A: What kind of impulse do you think would appeal to our target audience?
A: 私たちのターゲットオーディエンスには、どのような刺激が響くと思いますか?
B: I believe that limited-time offers can create a strong impulse to buy.
B: 限定セールが強い刺激を生み出すと思います。

【Example 3】

A: We should focus on creating impulse responses in our marketing materials.
A: マーケティング資料で刺激的な反応を生み出すことに注力すべきです。
B: Yes, capturing that impulse can lead to more sales.
B: はい、その刺激を捉えることが、より多くの販売につながります。

impulseのいろいろな使用例

名詞

1. 突発的な欲求・衝動

突発的な行動

impulse という単語は、急に起こる欲求や行動を表す名詞です。この意味では、感情や状況に基づいて思わず行動することを指します。
She followed her impulse and called him out of the blue.
彼女は衝動に駆られて突然彼に電話をしました。
  • impulse decision - 衝動的な決断
  • act on impulse - 衝動的に行動する
  • follow an impulse - 衝動に従う
  • sudden impulse - 突然の衝動
  • act on the impulse - 衝動に基づいて行動する
  • resist the impulse - 衝動を抑える
  • strong impulse - 強い衝動

感情や内面的な動機

この観点では、impulse は感情や内面的な動機を指し、人々が意識せずに動くことを示すことがあります。
His impulse to help others often got him into trouble.
彼の他者を助けたいという衝動は、しばしば彼を困難に巻き込みました。
  • creative impulse - 創造的な衝動
  • emotional impulse - 感情的な衝動
  • charitable impulse - 慈善的な衝動
  • artistic impulse - 芸術的な衝動
  • positive impulse - 前向きな衝動
  • impulsive nature - 衝動的な性質

2. 生理的・電気的な衝動

神経の電気的衝動

この意味での impulse は、生理学や神経科学に関連しており、神経線維を通じて伝わる電気的信号を指します。
The nerve impulse enabled the signal to travel quickly to the brain.
神経の衝動は、その信号が脳に迅速に伝わることを可能にしました。
  • nerve impulse - 神経衝動
  • electrical impulse - 電気的衝動
  • impulse transmission - 衝動の伝達
  • rapid impulse - 迅速な衝動

電子機器における瞬時の波

また、impulse は電子工学でも使われ、瞬時の波を表します。デジタル信号の処理や通信技術において重要です。
The impulse response of the system was analyzed for optimization.
システムのインパルス応答は最適化のために分析されました。
  • pulse impulse - パルス衝動
  • short impulse - 短い衝動
  • sharp impulse - 鋭い衝動

3. その他の衝動的な力

物理的な力

impulse は物理学において、突然の力を加える行動も指します。この観点では、運動や力の作用を表すことができます。
The impulse applied to the ball determined its speed and direction.
ボールに加えられた衝動は、その速度と方向を決定しました。
  • application of impulse - 衝動の適用
  • sudden impulse force - 突然の衝動力
  • impulse movement - 衝動的な動き

このように、"impulse" という単語は幅広い意味を持ち、多様な場面や文脈で使用されます。

英英和

  • the act of applying force suddenly; "the impulse knocked him over"突然力を加える行為運動力
    例:The impulse knocked him over. 衝撃で彼は圧倒された。
  • a sudden desire; "he bought it on an impulse"突然の欲望衝迫
  • an instinctive motive; "profound religious impulses"本能的な動機衝迫
  • an impelling force or strength; "the car's momentum carried it off the road"推進する力または強さ推進力
  • the electrical discharge that travels along a nerve fiber; "they demonstrated the transmission of impulses from the cortex to the hypothalamus"神経繊維に沿って進む放電神経衝撃

この単語が含まれる単語帳