サイトマップ 
 
 

guardedの意味・覚え方・発音

guarded

【形】 用心深い

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

guardedの意味・説明

guardedという単語は「用心深い」や「閉鎖的な」という意味を持っています。この言葉は、何かに対して慎重であること、あるいは感情や意見を隠している状態を表現するときに使われます。たとえば、人が自分の考えや感情をあまり表に出さず、他人と距離を置く様子を指します。

guardedという言葉は、しばしば人の性格や態度を説明する際に用いられます。用心深い人は、他者との関係において慎重さを重んじ、信頼できるまでは心を開くことが少ないです。また、感情を抑えることで、自分を守ろうとする傾向があります。こうしたニュアンスから、guardedは人間関係やコミュニケーションの文脈で特に重要な単語となります。

さらに、guardedは状況によって異なる意味合いを持つこともあります。たとえば、警備が厳重である状態や、特定の情報が慎重に扱われている状況を指すこともあります。このように、guardedはさまざまな場面で使われる柔軟な言葉であり、相手の態度や状況を理解する上で役立ちます。

guardedの基本例文

She kept a guarded expression as she listened to his proposal.
彼の提案を聞きながら、彼女は用心深い表情をしていた。
The bank was heavily guarded to prevent any potential robberies.
銀行は、潜在的な強盗を防ぐために厳重に警備されていた。
He spoke with a guarded tone, hesitant to reveal too much information.
彼は用心深い口調で話し、あまり多くの情報を明かすことをためらっていた。

guardedの意味と概念

動詞

1. 見守る

「guarded」は、誰かや何かを注意深く見守ることを指します。この意味では、対象が危険にさらされないように見張っている状態を示します。特に、大切なものや人に対して警戒心を持っている様子が感じられます。
The lifeguard guarded the swimmers at the beach.
その救助員は、浜辺で泳いでいる人々を見守った。

2. 守る

この意味では、物理的または精神的な危険から誰かや何かを保護することを指します。特に、攻撃や挑戦に対抗するために何かを守る際に使われます。防御的な行動が強調されます。
She guarded her secrets fiercely from everyone.
彼女は誰にも自分の秘密を厳しく守った。

3. 用心する

このニュアンスでは、将来の困難に対して予防策を講じることを意味します。これは特に不測の事態を避けるために慎重になることを指し、注意深い行動を取ることが求められます。
He was guarded in his comments during the meeting to avoid conflicts.
彼は会議中、対立を避けるために発言に用心していた。

形容詞

1. 注意深い

この意味の「guarded」は、何かを避けたり、慎重に行動したりする状態を指します。特に相手に対して心を開かず、自分の思いや感情を隠そうとする様子を表します。例えば、人間関係やビジネスシーンでリスクを避けるために用心深く接する場合に使われます。
She remained guarded about her feelings, not wanting to get hurt again.
彼女は再び傷つきたくないので、自分の気持ちについては注意深く接していた。

2. 限られた

この意味は、情報やデータが広く開示されず、何らかの制約が設けられた状態を示します。例えば、特定の状況や文脈に対して情報を限定的に開示する場合に使われます。これは特にプライバシーの観点から重要です。
The company's guarded response to the inquiry raised suspicions.
その会社の問い合わせに対する限られた回答は疑念を招いた。

3. 防御的な

この意味では、周囲からの攻撃や批判に対して防衛的な態度を取ることを指します。特に、人間関係において相手からの攻撃を避けるために自分を守る姿勢を示します。こうした態度はしばしばコミュニケーションの障害となります。
He was very guarded during the discussion, fearing criticism from his peers.
彼は同僚からの批判を恐れて、議論中は非常に防御的だった。

guardedの覚え方:語源

guardedの語源は、古フランス語の「garder」(守る、保持する)から派生しています。このフランス語は、ラテン語の「guardare」に由来し、同じく「守る」や「見守る」という意味を持っています。もともと、guardedは「守られた」という状態を表しますが、ここから派生して、感情や反応を抑えたり、他人に対して心を閉ざしたりする様子を指すようになりました。つまり、使う人が自分の感情や考えを外に出さず、慎重に行動しているさまを示します。このように、guardedは、もともとの「守る」という意味が、より抽象的な形で他者との関係性においても使われるようになりました。

語源 gard
語源 guard
見張る、 守る
More

guardedの類語・関連語

  • cautiousという単語は、慎重な態度や行動を表します。guardedよりもより安定した姿勢で、リスクを避ける意図があります。例:a cautious approach(慎重なアプローチ)。
  • waryという単語は、警戒しているという意味を持ちます。guardedは防御的な姿勢を示しますが、waryは危険を感じ取っていることが強調されます。例:wary of strangers(知らない人に警戒する)。
  • protectiveという単語は、他の人や物を守るという意味で、guardedの防御的な側面を強調しますが、感情的な意味合いが強いです。例:a protective parent(子を守る親)。
  • reservedという単語は、感情や意見をあまり表現しないという意味です。guardedと似ていますが、内向的な態度に焦点を当てています。例:a reserved person(控えめな人)。
  • defensiveという単語は、防御的な態度や行動を示します。guardedは普段の態度であり、defensiveはより強い防護を感じさせることが多いです。例:a defensive strategy(防御的な戦略)。


guardedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : cautious

cautious」という単語は、慎重であることや用心深いことを意味します。何かを行う際にリスクを避けたり、注意深く行動することを重視するニュアンスがあります。特に、危険や不確実性がある状況で、無理をせずに行動する姿勢を表します。例えば、新しい挑戦に対して不安を感じることから、リスクを考慮しながら進める様子が「cautious」であると説明できます。
guarded」と「cautious」は共に慎重さを示す言葉ですが、微妙な違いがあります。「guarded」は、特に感情や情報に対して距離を置くこと、すなわち自己防衛の姿勢を強調します。たとえば、他者に心を開かず、自分の感情や考えをあまり表に出さない状態を指します。一方で「cautious」は、行動全般に対する用心深さを指し、特にリスクを避けるために注意を払う姿勢を意味します。このように、「guarded」は防御的で内向的な慎重さを、「cautious」は外向的なリスク管理の慎重さを表します。
She was very cautious when discussing her plans with her friends.
彼女は友達に自分の計画を話すとき、とても慎重でした。
She was very guarded when discussing her plans with her friends.
彼女は友達に自分の計画を話すとき、とても用心深かったです。
この例文では、「cautious」と「guarded」の両方が置換可能です。どちらも慎重さを示していますが、「cautious」は一般的な注意深さを示し、「guarded」はより個人的な感情や情報に対する防御的な姿勢を強調しています。

類語・関連語 2 : wary

wary」は、何かに対して警戒心を持っている状態を表す形容詞です。特に、相手や状況に対して慎重であることを示すことが多く、信頼できない要素に対して注意を払いながら行動する様子を描写します。例えば、危険を感じたり、過去の経験から慎重になる場合に使われます。
guarded」と「wary」はどちらも注意深さや警戒心を示す言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「guarded」は、特に感情や情報を表現する際に用いられ、他者に対して心を開かない、あるいは自分の意見や感情を隠すような状況を指します。一方で、「wary」は、状況や人に対して警戒し、慎重に行動することに焦点を当てています。したがって、「guarded」は内面的な防御を強調するのに対し、「wary」は外部の危険に対する警戒を強調する傾向があります。ネイティブスピーカーは、相手の意図や状況に応じてこれらの単語を使い分けることが多いです。
She was wary of the stranger approaching her in the dark.
彼女は暗闇の中で近づいてくる見知らぬ人に警戒心を抱いていた。
She was guarded in her response to the unexpected question.
彼女は予期しない質問に対して、慎重な返答をした。
この場合、両方の単語は使われていますが、意味は異なります。「wary」は他者に対する警戒心を表し、「guarded」は内面的な防御策を示しています。

類語・関連語 3 : protective

protective」は、何かを守る、または保護するという意味を持つ形容詞です。この単語は、特に人や物を危険から守るための行動や態度を示す際に使われます。例えば、親が子供を守るために取る行動や、製品が衝撃から守るための設計などに関連して使われることが多いです。
guarded」は、何かや誰かを守ることに関連していますが、より慎重で用心深い態度を示すことが特徴です。「guarded」は、特に感情や情報に対して防御的な姿勢を持つことを指し、心を開かない、または他人に対して警戒心を持つ状態を表します。「protective」が物理的な保護に焦点を当てるのに対し、「guarded」は心理的な防御に重点を置いています。たとえば、誰かが新しい友人に対して「guarded」である場合、その人は過去の経験から警戒していることを意味します。一方で、「protective」は、その人が大切な人を守ろうとする姿勢を示します。このように、両者は似た意味を持ちながらも、ニュアンスや使用される文脈が異なる点がポイントです。
She has always been very protective of her younger brother.
彼女はいつも弟をとても守りたいと思っています。
He is very guarded when it comes to sharing personal information.
彼は個人的な情報を共有することに関してとても用心深いです。
この二つの文では、protectiveは他者を守る積極的な態度を示しているのに対し、guardedは自分自身を守るための慎重さを表しています。このように、文脈によって使い分けが必要です。

類語・関連語 4 : reserved

単語reservedは、「控えめな」や「内気な」といった意味を持ち、他者に対してあまり自分の感情や考えを表現しない様子を指します。特に、社交的な場面での行動や態度において、あまり積極的に自分を出さず、慎重に接することを示す言葉です。
一方で、単語guardedは、「用心深い」や「警戒している」という意味合いを持ちます。これは、他者に対して自分の感情や意図を隠したり、オープンにしないことを示します。reservedが内向的な態度や性格を強調するのに対し、guardedは、特に相手や状況に対する警戒心から来るもので、より防衛的である印象を与えます。ネイティブスピーカーは、場面によって使い分けを行い、reservedはより静かで落ち着いた態度を示すのに対し、guardedは他者からの影響を避けようとする心理的な防御を表します。
She is a reserved person who prefers to listen rather than speak.
彼女は控えめな人で、話すよりも聞くことを好む。
She is a guarded person who is careful about what she shares with others.
彼女は用心深い人で、他人と何を共有するかに気を使っている。
この例文からわかるように、reservedは内向的で控えめな性格を表していますが、guardedは他者に対して警戒心を持ち、自分を守ろうとする態度を強調しています。どちらの単語も人の性格を表す際に使われますが、そのニュアンスには明確な違いがあります。

類語・関連語 5 : defensive

defensive」は、他者からの攻撃や批判に対して自己を守るための態度や行動を示す言葉です。この言葉は、状況に対する反応としての防御的な姿勢を表し、特に感情や意見を守ろうとする際に使われます。
guarded」は、他者に対して心を開くことに慎重である、あるいは警戒している状態を示します。ネイティブスピーカーは「guarded」を、感情や意図を隠している場合や、他人との関係において距離を置いている際に使います。一方で「defensive」は、相手の攻撃に対して反応する姿勢を強調します。このため、例えば「guarded」は初対面の人に対して慎重に接することを示すのに対し、「defensive」は批判に対してすぐに反応することを指します。つまり、「guarded」は内面的な状態を、そして「defensive」は外的な行動を強調するニュアンスがあります。
She was defensive when I asked her about her decision.
彼女は自分の決定について尋ねたとき、防御的になった。
She was guarded when I asked her about her decision.
彼女は自分の決定について尋ねたとき、警戒していた。
この2つの文は、同じ状況を描写していますが、ニュアンスが異なります。「defensive」は、彼女が質問に対して反発していることを強調し、「guarded」は、彼女が心を開くことに対して慎重であることを示しています。


guardedの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

guardedの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「私は王たちを守った:政治警察官の回想録」

【「guarded」の用法やニュアンス】
guarded」は「守られた」や「用心深い」という意味があり、タイトルでは警戒心や防衛の姿勢を示しています。政治的な立場や権力を守るための慎重さが強調されています。


guardedの会話例

guardedの日常会話例

日常会話において「guarded」という単語は、主に感情や意見を控えめに表現する際に使われます。誰かが自分の感情や考えを完全に開示せずに、慎重な態度を取っていることを示します。具体的には、信頼関係がまだ築かれていない場合や、相手に対して警戒心を持っている場合に使われることが多いです。以下にその代表的な意味をリストアップします。

  1. 感情を表に出さない様子
  2. 警戒心を持っている様子

意味1: 感情を表に出さない様子

この会話では、「guarded」は感情をあまり表に出さない態度を指しています。相手に対して心を開くことに慎重になっている様子が見えます。

【Example 1】
A: I noticed you're quite guarded when we talk about your feelings.
あなたが自分の気持ちについて話すとき、結構控えめだと感じたよ。
B: Yeah, I'm just not comfortable sharing everything right away.
そうだね、すぐに全てを共有するのはちょっと気が引けるんだ。

【Example 2】

A: Why are you so guarded around new people?
新しい人たちの前でどうしてそんなに控えめなの?
B: I prefer to get to know them better before opening up.
相手をよく知ってから心を開く方が好きなんだ。

【Example 3】

A: You seem guarded today. Is something bothering you?
今日はちょっと控えめに見えるね。何か悩んでるの?
B: I just need some time to process everything.
ただ、全てを整理する時間が必要なだけなんだ。

意味2: 警戒心を持っている様子

この会話では、「guarded」が警戒心を持っていることを示しています。相手や状況に対して慎重な態度を取っていることが分かります。

【Example 1】
A: She seems very guarded when talking about her past experiences.
彼女は過去の経験について話すとき、とても警戒心を持っているように見えるね。
B: That makes sense; she's been through a lot.
そうだね、彼女は色々なことを経験してきたからね。

【Example 2】

A: I think he's a bit guarded around us since he doesn't know us well.
彼は私たちのことをあまり知らないから、ちょっと警戒心を抱いていると思う。
B: True, it might take some time for him to open up.
確かに、彼が心を開くまでには時間がかかるかもしれないね。

【Example 3】

A: Why do you think she's so guarded during meetings?
なぜ彼女は会議中にそんなに警戒心を持っていると思う?
B: Maybe she wants to avoid any conflicts or misunderstandings.
おそらく、対立や誤解を避けたいのかもしれないね。

guardedのビジネス会話例

「guarded」はビジネスシーンにおいて、主に「慎重な」「警戒した」という意味で使われます。この単語は、特に情報の共有や意見表明において、慎重さや控えめな態度を示す際に使われることが多いです。ビジネスコミュニケーションにおいては、信頼関係を築く過程や、リスクを考慮する姿勢が重要です。そのため、相手に対してあまりオープンでない状態や、特定の情報を明かさない姿勢を表すのに適しています。

  1. 慎重な態度を示す
  2. 警戒している状態

意味1: 慎重な態度を示す

この会話では、ビジネスでの新しいプロジェクトについて話し合っています。Aが提案する内容に対してBが慎重な姿勢を示しており、そのために情報をあまり開示しない様子が伺えます。guardedは、特にビジネスの初期段階での警戒心や、リスクを考慮する姿勢を表しています。

【Example 1】
A: I think we should invest in this new technology, but we need to be guarded about sharing our plans until we are sure.
A: この新しい技術に投資すべきだと思うけど、確実になるまでは計画を共有するのは慎重であるべきだ。
B: I agree, being guarded will help us avoid potential pitfalls.
B: 同意するよ、慎重でいることで、潜在的な落とし穴を避けることができる。

【Example 2】

A: Our competitor is making moves, so we should be guarded in our discussions right now.
A: 競合他社が動きを見せているから、今は私たちの議論において慎重でいるべきだ。
B: Yes, it's important to remain guarded until we have a solid strategy.
B: そうだね、確固たる戦略ができるまで慎重でいることが重要だ。

【Example 3】

A: When presenting to clients, we should be guarded about our future plans.
A: クライアントにプレゼンする際は、私たちの将来の計画については慎重であるべきだ。
B: I agree, being guarded will protect our interests.
B: 同意するよ、慎重でいることで私たちの利益を守れる。

意味2: 警戒している状態

この会話では、Aが新しいビジネスパートナーについて意見を述べ、Bがその提案に対して警戒心を持っている様子が表されています。guardedは、相手に対して心を開かない態度や、過去の経験からくる警戒を示す時に使われることが多いです。

【Example 1】
A: I heard we might collaborate with their team, but they seem guarded in their approach.
A: 彼らのチームとコラボレーションするかもしれないと聞いたけど、彼らはアプローチが警戒しているように見える。
B: Yes, they have been guarded ever since the last project fell through.
B: うん、前回のプロジェクトがうまくいかなかったから、彼らはずっと警戒している。

【Example 2】

A: The investors seem guarded about committing funds to us.
A: 投資家たちは私たちに資金を投入することに対して警戒しているようだ。
B: We need to address their concerns to ease their guarded stance.
B: 彼らの懸念に対処して、彼らの警戒した態度を和らげる必要がある。

【Example 3】

A: I noticed that the team is guarded when discussing the new policy.
A: チームが新しい方針について話すとき、彼らが警戒しているのに気づいた。
B: That's true; we should create a more open environment to reduce their guarded reactions.
B: それは確かだね。彼らの警戒した反応を減らすために、もっとオープンな環境を作るべきだ。

guardedのいろいろな使用例

動詞

1. 見守る、守る

警戒する

この意味では、対象を監視し、危険から守るということに関連しています。それはしばしば防衛的な姿勢を伴い、行動や状況に対する慎重さを表現します。
She remained guarded about her personal life, sharing only what was necessary.
彼女は私生活に関して控えめで、必要なことだけを共有していた。
  • guarded demeanor - 警戒心のある態度
  • guarded response - 控えめな反応
  • guarded remarks - 警戒した発言
  • remained guarded - 警戒の姿勢を保った
  • guarded tone - 控えめな口調
  • always guarded - 常に警戒している
  • kept guarded - 警戒を維持した

守る

この分類ーでは、誰かまたは何かを保護し、危険や侵犯から守る行動を指します。一般的には大切なものや人を危険から遠ざけることを意味します。
The security team was vigilant and guarded the premises at all times.
警備チームは常に警戒し、敷地を守っていた。
  • guarded areas - 警戒されている区域
  • guarded against attacks - 攻撃から守られた
  • guarded by security - 警備に守られ
  • kept the crowd guarded - 群衆を警戒させ続けた
  • guarded from harm - 危害から守られた
  • were guarded against leaks - 情報漏洩から警戒していた

2. Precautions (予防策)

慎重に行動する

この意味では、行動において慎重さを保ち、予期せぬ結果を避けることに焦点を当てています。特に危険が伴う状況でよく使用されます。
He was always guarded when discussing his finances.
彼は自分の財務について話すときは常に慎重だった。
  • remain guarded - 慎重を保つ
  • acted in a guarded manner - 慎重な方法で行動した
  • still guarded about opinions - 意見について依然として慎重だ
  • kept guarded relationships - 関係を慎重に保った
  • approached cautiously but guarded - 慎重だが警戒して近づいた
  • had a guarded attitude - 警戒心を持った態度

警戒心を表す

他人とのコミュニケーションにおいて、警戒心を持った態度を示すというのは特に重要です。これにより、自身のプライバシーや重要な情報を保護します。
His guarded words left everyone questioning his true feelings.
彼の警戒心のある言葉は、皆を彼の本当の気持ちに疑問を抱かせた。
  • guarded friendship - 警戒のある友情
  • guarded conversation - 警戒心のある会話
  • maintained guarded thoughts - 警戒心を持った考えを維持した
  • expressed guarded feelings - 警戒心を持って感情を表現した
  • possibly guarded perspectives - もしかしたら警戒された視点
  • shared guarded insights - 警戒しながら見解を共有した

形容詞

1. 慎重な、用心深い

慎重な態度

この部分では、慎重さや用心深さを表す場合の「guarded」を扱います。人が情報を共有する際や感情を表現する際に、相手や状況に対して警戒心を持っている様子を示します。
He has a guarded demeanor when talking about his personal life.
彼は私生活について話すとき、慎重な態度を示します。
  • guarded comments - 慎重なコメント
  • guarded response - 用心深い返答
  • guarded personality - 用心深い性格
  • guarded demeanor - 慎重な態度
  • guarded exchange - 用心深いやり取り
  • guarded reaction - 慎重な反応
  • guarded approach - 用心深いアプローチ
  • guarded disclosure - 慎重な情報開示
  • guarded expression - 用心深い表情
  • guarded emotions - 用心深い感情

保守的なアプローチ

この部分では、保守的な態度を示す「guarded」が使われる際の文脈を探ります。新しい状況や環境に対して、慎重に進むことを指します。
Her guarded approach to the project ensured its success.
彼女のそのプロジェクトに対する慎重なアプローチは、その成功を保障しました。
  • guarded strategy - 慎重な戦略
  • guarded investment - 用心深い投資
  • guarded planning - 慎重な計画
  • guarded discussions - 用心深い議論
  • guarded negotiations - 慎重な交渉
  • guarded decision - 慎重な決定
  • guarded mindset - 用心深い心構え
  • guarded exploration - 慎重な探求
  • guarded optimism - 用心深い楽観主義
  • guarded assessment - 慎重な評価

2. 限定的な、抑制された

限定的な情報

この部分では、情報が限られている際に用いられる「guarded」に焦点を当てます。特に、情報の公開や共有に関する状態を指します。
The CEO provided a guarded update on the company's performance.
CEOは会社の業績について限定的な更新を行いました。
  • guarded announcement - 限定的な発表
  • guarded data - 限定されたデータ
  • guarded statement - 頑なな発言
  • guarded insight - 限定的な見解
  • guarded report - 抑制された報告
  • guarded briefing - 限定的な説明
  • guarded information - 制限された情報
  • guarded disclosure - 限定的な開示
  • guarded summary - 限定的な要約
  • guarded feedback - 精査されたフィードバック

抑制された感情

この部分では、感情を抑える様子を示す「guarded」が使われる場合を考えます。特に、感情を外に表現することを控える様子に焦点を当てます。
He felt a guarded happiness when he received the news.
その知らせを受け取ったとき、彼は控えめな喜びを感じました。
  • guarded joy - 抑制された喜び
  • guarded enthusiasm - 控えめな熱意
  • guarded affection - 限定的な愛情
  • guarded relief - 抑制された安堵
  • guarded pride - 用心深い誇り
  • guarded trust - 限定的な信頼
  • guarded surprise - 抑制された驚き
  • guarded attachment - 限定的な愛着
  • guarded anticipation - 抑制された期待
  • guarded excitement - 用心深い興奮

英英和

  • prudent; "guarded optimism"慎重な慎重