サイトマップ 
 
 

grievousの意味・覚え方・発音

grievous

【形】 重大、すさまじい

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

grievousの意味・説明

grievousという単語は「重大な」や「悲惨な」を意味します。この言葉は通常、深刻な問題や痛みを伴う状況を指します。たとえば、重大な事故や深刻な疾病といった文脈で使われることが多く、何か非常に悪いことが起きた際に、それがどれほど重いものであるかを強調するために用いられます。

この単語は形容詞であり、人々の感情や状況の深刻さを表すために使われます。「grievous」な出来事は、しばしば人々に永続的な影響を及ぼします。そのため、使う際は注意が必要であり、特に感情的な場面で用いることが多いです。悲しみや苦痛を表現する際に、この言葉が適切に機能します。

さらに、grievousは他の言葉と組み合わせて使われることもあります。たとえば、「grievous error(重大な誤り)」や「grievous harm(深刻な被害)」といった表現が一般的です。これにより、特定の状況がどれほど深刻であるかを明確に示すことができます。

grievousの基本例文

His car accident was grievous.
彼の車の事故は甚大だった。
The soldier suffered grievous injuries in battle.
その兵士は戦闘で重傷を負った。
The judge sentenced the criminal to grievous punishment.
裁判官は犯罪者に重大な罰を与えた。

grievousの意味と概念

形容詞

1. 恐ろしい

この意味では、「grievous」は何らかの重大な危険や害を引き起こす可能性がある状況や出来事を指します。つまり、恐怖感や不安をもたらすような深刻さを表現します。このような状況は、人々に大きな影響を与えるかもしれません。
The decision to cut funding for the safety program was grievous to the community.
安全プログラムへの資金削減の決定は、地域社会にとって恐ろしいものであった。

2. 悲惨な

ここでは、「grievous」は深い悲しみや苦しみを伴う出来事、特に悲劇的な事件に関連しています。人々が深い悲しみを感じるような状況を指し、その影響は長期にわたる可能性があります。
The family experienced a grievous loss when their loved one passed away.
家族は愛する人を失ったとき、悲惨な損失を経験した。

3. 深刻な

この意味での「grievous」は、問題や状況の重大さを強調します。例えば、社会や個人の生活において重要な影響を及ぼす決定や出来事について指摘する際に使われます。このような場合、真剣に考慮すべきであることを示唆しています。
The report highlighted grievous errors in the project's planning phase.
その報告書はプロジェクトの計画段階での深刻な誤りを強調した。

4. 残酷な

このような使い方では、「grievous」が極端な残虐行為や非情な状況を指します。この場合、他者に対する行動がどれほど無慈悲であるかを示します。道徳的な観点から、非常に否定的な意味合いを持ちます。
The film depicted a grievous act of violence that shocked the audience.
その映画は観客を驚愕させる残酷な暴力行為を描写した。

grievousの覚え方:語源

grievousの語源は、ラテン語の「gravis」に由来します。これは「重い」「深刻な」という意味を持つ言葉です。このラテン語は、英語の「grave」(重いや重大な)という単語とも関連しています。「grievous」は、「grieve」(悲しむ)という動詞ともつながりがあります。「grieve」は、悲しみや苦しみを伴う出来事を表す言葉であり、これが派生して「grievous」は「悲しませるほどの」「痛ましい」という意味を持つようになりました。英語では、特に事故や損失など非常に重大なネガティブな状況を表す場合に使われます。このように、「grievous」はその語源から深い悲しみや重大性についてのニュアンスを持っています。

語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More

grievousの類語・関連語

  • seriousという単語は、重要で深刻な状況や事柄を表す時に使います。grievousも深刻ですが、特に悲劇的な場合に使われます。例えば、"a serious accident"(深刻な事故)や"a serious illness"(重篤な病気)など、一般的な重さを表現する場合に用いられます。
  • tragicという単語は、悲劇的な出来事や運命に関わる時に使われます。grievousは同様に悲しみを表しますが、救いがない状況を強調します。"a tragic loss"(悲劇的な損失)や"a tragic end"(悲劇的な結末)というように、特に感情的な重みを感じる場合に使います。
  • severeという単語は、物事がひどい、または厳しい状態を示す時に使われます。grievousは特に感情的な痛みが伴う場合に使うのに対し、severeは状況の厳しさを強調します。例えば、"severe weather"(厳しい天候)や"severe consequences"(厳しい結果)などに使います。
  • dreadfulという単語は、非常に悪い、または恐ろしいという意味で使います。grievousは、特に悲しみや損失が伴う場合に使うのに対し、dreadfulは一般的に恐ろしさや不快感を強調します。例:"a dreadful mistake"(恐ろしい間違い)や"a dreadful experience"(恐ろしい体験)などがあります。
  • lamentableという単語は、嘆かわしい、または非常に残念な状況を表すのに使います。grievousも悲しみの感情を伝えますが、lamentableは特に失望を強調する場合に使われます。例:"a lamentable situation"(嘆かわしい状況)や"lamentable circumstances"(嘆かわしい状況)などのように使います。


grievousの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : serious

単語seriousは、深刻さや重要性を表す言葉です。何かが重大であること、または真剣に受け止めるべきであることを示します。日常会話やビジネスシーンで頻繁に使われ、感情や状況の重さを伝えるのに適しています。
一方で、grievousは、主に悲しみや苦痛を伴う非常に深刻な事柄について使われます。たとえば、事故やトラウマを引き起こすような状況に用いられることが多く、感情的な影響を強調するニュアンスがあります。ネイティブの感覚としては、seriousはより一般的で広範囲に使われるのに対し、grievousは特に痛ましい出来事や深刻な問題に限定される傾向があります。このため、seriousは日常的な会話や軽い文脈でも使えますが、grievousはより特別な状況での使用が求められます。
The injury was serious and required immediate medical attention.
その怪我は深刻で、即座に医療の手当が必要だった。
The injury was grievous and required immediate medical attention.
その怪我は非常に痛ましく、即座に医療の手当が必要だった。
この二つの文は、どちらも同じ状況を表しており、seriousgrievousの置換が可能です。ただし、seriousは一般的な深刻さを示すのに対し、grievousは特に痛みや悲しみを伴う深刻な状況を強調しています。
He is serious about improving his English skills.
彼は英語のスキルを向上させることに真剣だ。

類語・関連語 2 : tragic

tragic」は、悲劇的な出来事や状況を表す形容詞で、特に人々に深い悲しみや痛みをもたらすような事柄に使われます。例えば、事故や災害、人生の不運など、避けられない悲しみを伴う状況に関連して使用されることが多いです。物語や映画の中で見られる悲劇的な要素もこの単語で表現されます。
grievous」は、非常に深刻で痛ましいことを意味し、特に肉体的または精神的な苦痛や苦悩を伴う状況に使われます。例えば、法律や医療の文脈で、重大な損害や苦痛を表現する際に使われることが多いです。この2つの単語の違いは、「tragic」が一般的に感情的な悲しみや運命の不運に焦点を当てるのに対し、「grievous」はより具体的で深刻な苦痛や損害を強調します。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、特に「tragic」は物語や出来事の感情的な側面を強調する際に好まれ、法律や医学の文脈では「grievous」が使われることが多いです。
The loss of her beloved pet was truly tragic.
彼女の愛するペットの死は本当に悲劇的でした。
The loss of her beloved pet was truly grievous.
彼女の愛するペットの死は本当に痛ましいものでした。
この文脈では、両方の単語が置き換え可能です。「tragic」は感情的な悲しみを強調しており、「grievous」はその苦痛の深刻さを強調していますが、どちらも同じ状況を表現することができます。
The film ended in a tragic way, leaving the audience in tears.
その映画は悲劇的な結末を迎え、観客は涙を流しました。

類語・関連語 3 : severe

severe」は、何かが非常に厳しい、激しい、または深刻であることを示す形容詞です。通常、ネガティブな影響や状況に関連して使われ、特に痛み、損害、または苦しみの程度を強調します。
grievous」と「severe」の主な違いは、ニュアンスにあります。「grievous」は、特に悲惨さや痛ましさを伴う事柄に使われることが多いですが、「severe」はより広範な状況で使われ、厳しさの程度を表すのに適しています。たとえば、「grievous」はしばしば人々の感情に強く訴えかけるような状況、例えば大きな悲しみや損失に関連して使われます。一方で、「severe」は、天候、病気、または法律の処罰など、より一般的かつ客観的な事象にも用いられます。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けることが多いです。
The storm caused severe damage to the town.
その嵐は町に深刻な被害をもたらしました。
The storm caused grievous damage to the town.
その嵐は町に悲惨な被害をもたらしました。
この場合、「severe」と「grievous」は置換可能ですが、ニュアンスが異なります。「severe」は単に深刻な被害を指し、「grievous」はその被害が悲惨であることを強調しています。

類語・関連語 4 : dreadful

単語 dreadful は「恐ろしい」や「ひどい」といった意味を持ち、主に悪い経験や状況を表現する際に使われます。感情的に強い恐怖や不快感を伴うことが多く、ネガティブな印象を強調する言葉です。
単語 grievousdreadful はどちらも強い否定的な感情を表現しますが、その意味合いには微妙な違いがあります。grievous は「非常に悲惨な」「痛ましい」というニュアンスを持ち、特に深刻な罪や間違い、または深い悲しみを伴う状況に使われることが多いです。一方で、dreadful は不快感や恐怖を伴う状況全般に使われ、より広範囲に適用されます。たとえば、grievous は人の死や重大な事件に使われることが多いですが、dreadful は悪い天気や不快な食事など、日常的な状況でも使われます。このように、grievous はより特定の、深刻な状況に焦点を当てているのに対し、dreadful はより一般的な恐怖や不快を表現するために使われることが多いのです。
The weather was dreadful during our trip to the mountains.
私たちの山への旅行中、天気はひどかった。
The accident had grievous consequences for the victims' families.
その事故は被害者の家族にとって痛ましい結果をもたらした。
この例では、dreadful は悪天候の不快さを表現しており、grievous は事故の重大さや悲しみを強調しています。両者は異なる文脈で使われるため、置換は不自然です。
The movie was dreadful; I couldn't wait for it to end.
その映画はひどかった;私は終わるのを待ちきれなかった。

類語・関連語 5 : lamentable

lamentable」は、非常に残念で悲しい状況や出来事を表現する際に用いられる形容詞です。何かが不幸や悲劇的な結果をもたらした時に使われ、主に人々の感情に訴えるような文脈で使われます。例えば、何かが期待外れであったり、失敗したときの気持ちを表現するのに適しています。
grievous」と「lamentable」は、いずれも悲しみや不幸を伴う状況を表す言葉ですが、ニュアンスには違いがあります。「grievous」は、より深刻で重大な問題や痛みを指すことが多く、例えば大きな損失や傷害などを表現する際に使われます。一方で、「lamentable」は、主に状況や出来事が残念であることに焦点を当て、感情的な反応を引き起こす言葉です。このため、「grievous」はより強い痛みや苦しみを表し、「lamentable」はその状況に対する悲しみを強調するのが特徴です。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの言葉を使い分け、感情や状況の深刻さを適切に伝えます。
The situation at the factory was lamentable, with many workers losing their jobs.
工場の状況は「lamentable」(非常に残念で悲しい)で、多くの労働者が仕事を失いました。
The situation at the factory was grievous, with many workers losing their jobs.
工場の状況は「grievous」(重大で深刻)で、多くの労働者が仕事を失いました。
この文脈では、「lamentable」と「grievous」は置換可能ですが、ニュアンスに違いがあります。「lamentable」は状況の悲しみや残念さを強調し、「grievous」はその状況の深刻さを際立たせています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

grievousの会話例

grievousのビジネス会話例

「grievous」は主に「深刻な」「痛ましい」という意味で使われる形容詞です。ビジネスシーンでは、重大な問題や損失について話す際に用いられることがあります。この単語を使用することで、問題の深刻さを強調し、相手に対して注意を促す効果があります。

  1. 深刻な、重大な(問題や損失など)

意味1: 深刻な、重大な(問題や損失など)

この会話では、ビジネスのミスによる影響がどれほど深刻であるかを強調しています。「grievous」が使われることで、その問題の重大さが一層際立ちます。

【Exapmle 1】
A: The recent data breach was truly grievous for our company.
最近のデータ漏洩は、私たちの会社にとって本当に深刻なものでした。
B: I agree. We need to take immediate action to prevent any further grievous damage.
私も同意します。さらなる重大な損害を防ぐために、すぐに対策を講じる必要があります。

【Exapmle 2】

A: The loss of our key client has been a grievous setback.
重要な顧客の喪失は、私たちにとって痛ましい挫折です。
B: Yes, we must find a way to recover from this grievous situation.
そうですね。この深刻な状況から立ち直る方法を見つけなければなりません。

【Exapmle 3】

A: It would be grievous to ignore the feedback from our customers.
顧客からのフィードバックを無視するのは重大な過ちになるでしょう。
B: Absolutely. We can't afford any grievous errors in our strategy.
その通りです。私たちの戦略において、深刻なミスは許されません。

grievousのいろいろな使用例

形容詞

1. 重度の苦痛や悲しみを引き起こす

悲劇的な出来事

この分類では、grievousが示す深刻な意味合いに焦点を当てています。具体的には、事故や犯罪など、非常に悲惨な状況で使われることが多いです。
The grievous loss of life in the accident shocked the entire community.
その事故における悲惨な死者数は、地域の人々全体を衝撃に陥れた。
  • grievous injury - 重傷
  • grievous mistake - 大きな過ち
  • grievous consequences - 深刻な結果
  • grievous crime - 凄惨な犯罪
  • grievous suffering - 甚大な苦しみ
  • grievous repercussions - 悲惨な影響
  • grievous error - 厄介な過ち

心の痛みや苦悩

この分類では、grievousが人々の感情に与える影響に注目しています。特に、悲しみや痛みを伴う状況で使われます。
The grievous news of her passing left her family in deep sorrow.
彼女の死に関する悲痛な知らせは、家族を深い悲しみに陥れた。
  • grievous heartache - 心の痛み
  • grievous lament - 悲痛な嘆きを
  • grievous sorrow - 甚大な悲しみ
  • grievous grief - 深い悲しみ
  • grievous loss - 悲しい損失
  • grievous despair - 絶望的な苦しみ
  • grievous misunderstanding - 悲惨な誤解

2. 重大で影響の大きい

社会的または倫理的な重要性

この分類では、grievousが社会的または倫理的な文脈での重大さに関わる場合を示しています。特に、重要な問題に関して言及されることが多いです。
The grievous violation of human rights must be addressed by the international community.
人権の重大な侵害は国際社会によって対処されなければならない。
  • grievous injustice - 凄惨な不正
  • grievous inequality - 深刻な不平等
  • grievous neglect - 重大な怠慢
  • grievous violation - 重大な違反
  • grievous oversight - 重要な見落とし
  • grievous offense - 過酷な犯罪
  • grievous failure - 深刻な失敗

知的または倫理的な判断を要する

この分類は、考慮や判断が必要な深刻な問題を示す場合に使われます。特に、道徳的に難しい選択に関連することが多いです。
Addressing grievous ethical dilemmas can strain even the most seasoned professionals.
重大な倫理的ジレンマに対処することは、最も経験豊富な専門家でも辛い場合がある。
  • grievous ethical issues - 重大な倫理的問題
  • grievous moral conflict - 深刻な道徳的対立
  • grievous decision - 厳しい判断
  • grievous dilemma - 厄介なジレンマ
  • grievous consequences - 深刻な結果
  • grievous consideration - 深く考慮すべき問題
  • grievous uncertainty - 重大な不確実性

英英和

  • of great gravity or crucial import; requiring serious thought; "grave responsibilities"; "faced a grave decision in a time of crisis"; "a grievous fault"; "heavy matters of state"; "the weighty matters to be discussed at the peace conference"かなりの深刻さまたはとても重要な重大
    例:a grievous fault 重大な過失
  • shockingly brutal or cruel; "murder is an atrocious crime"; "a grievous offense against morality"; "a grievous crime"; "no excess was too monstrous for them to commit"ひどく残忍な、または残酷なすさまじい
    例:a grievous offense against morality 重大な道徳違反
  • causing or marked by grief or anguish; "a grievous loss"; "a grievous cry"; "her sigh was heartbreaking"; "the heartrending words of Rabin's granddaughter"深い悲しみ、または苦悩をもたらす、あるいはそれらを特徴とするさま痛ましい
    例:a grievous loss 痛ましい損失
  • causing fear or anxiety by threatening great harm; "a dangerous operation"; "a grave situation"; "a grave illness"; "grievous bodily harm"; "a serious wound"; "a serious turn of events"; "a severe case of pneumonia"; "a life-threatening disease"大きな危害を脅かすことにより恐れまたは不安を引き起こすさま重大