サイトマップ 
 
 

gaspの意味・覚え方・発音

gasp

【動】 はっと息をのむ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

gaspの意味・説明

gaspという単語は「息を飲むこと」や「驚きや感情を表現するための短い息」を意味します。一般的には、驚いたり衝撃を受けたりしたときに自然と出る反応を指します。たとえば、美しい景色を見たり、信じられないことを聞いたりしたときに、思わず息をのむような感情が湧き上がります。この動作はしばしば感情の強さや意外性を示し、相手に自分の気持ちを伝える手段ともなります。

gaspは動詞として使われる場合、特に驚きや恐怖、不安の感情が強い時に使われることが多いです。この語が使われる際には、通常、瞬間的な反応を伴います。例えば、誰かが突然大きな音を立てたり、驚くような知らせを持ってきたりした場合に、人は思わず「ガスプ」と息を飲むような情景が想像されます。感情の爆発的な表現として、非常に活用しやすい言葉です。

名詞としてのgaspは、「息を飲んだ一瞬」という具体的な行動そのものを指します。感情の変化が一瞬にして現れるこの動作は、様々な場面で観察できるため、感情を視覚的かつ身体的に表現する効果的な手段となります。このように、gaspは感情のコミュニケーションにおいて非常に重要な役割を果たしており、身体の反応が言葉に勝る点を示しています。

gaspの基本例文

She gave a gasp of surprise.
彼女は驚きのため息をついた。
I gasped for air after running a mile.
1マイル走って息切れをした。
He couldn't hold his breath and gasped.
彼は息を止められずにあえいだ。

gaspの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方(動詞)

gasp は「あえぐ」「息を飲む」という意味の動詞です。驚きや恐怖、息切れなどの際に使われます。

She gasped when she saw the spider.
彼女はクモを見て息を飲んだ。

2. 名詞としての使い方

名詞として使う場合、「あえぎ声」「息を飲む音」を表します。

I heard a gasp of surprise from the audience.
観客から驚きの息を飲む声が聞こえた。

3. gasp + for + 名詞の形

「〜を求めてあえぐ」という意味で使われます。特に「air(空気)」との組み合わせが一般的です。

The swimmer gasped for air.
泳者は空気を求めてあえいだ。

4. gasp + in + 名詞の形

感情を表す名詞と組み合わせて、「〜して息を飲む」という意味になります。

The children gasped in horror.
子供たちは恐怖で息を飲んだ。

5. gasp + out + 文の形

「あえぎながら〜と言う」という意味で使われます。

He gasped out her name.
彼は彼女の名前をあえぎながら言った。

6. last gasp の形(慣用表現)

「最後の努力」「最期の息」という意味の慣用表現です。

This was the team's last gasp attempt to win.
これはチームの最後の勝利への試みだった。

7. gasp + at + 名詞の形

「〜に息を飲む」という意味で、驚きや衝撃を表現します。

Everyone gasped at the news.
みんなそのニュースに息を飲んだ。

8. with a gasp の形

「息を飲んで」という副詞的な表現として使われます。

She woke up with a gasp.
彼女は息を飲んで目を覚ました。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
gasp(動詞) あえぐ、息を飲む She gasped in surprise.
gasp(名詞) あえぎ声 I heard a gasp.

(前置詞との組み合わせ)

用法 意味 例文
gasp for 〜を求めてあえぐ gasp for air
gasp in 〜して息を飲む gasp in horror
gasp at 〜に息を飲む gasp at the news

(慣用表現)

用法 意味 例文
last gasp 最後の努力 a last gasp attempt
with a gasp 息を飲んで wake up with a gasp

gaspの意味と概念

名詞

1. 息をのむこと

この意味は、驚きや感情的な反応によって、突然息を吸い込む様子を指します。通常、これは感動的な出来事や恐怖、驚きによって引き起こされます。このような感情が高まる瞬間に、多くの場合、人は大きな声を出さずに息をのむことが見られます。
She gasped in shock when she saw the surprise party her friends had planned.
友達が計画したサプライズパーティーを見たとき、彼女は驚いて息をのんだ。

2. 息切れ

この意味は、激しい運動や興奮によって一時的に呼吸が困難になることを指します。特に、何かをした後や緊張時に短くて苦しい息を吸うことが含まれます。こうした状況では、息切れはしばしば自然に起こります。
After running up the stairs, he stopped to gasp for air.
階段を駆け上がった後、彼は息を整えるために立ち止まった。

動詞

1. 息を荒くする

この意味では、疲れたときや驚いたときに、息を大きく吸って音を立てる行為を指します。特に体力を使った後や強い感情を抱いた際に、自然に見られる反応です。例えば、運動をしている際に息が上がったり、ショックな出来事に直面したりしたときにこの動作が現れます。
After running up the hill, she had to gasp for air.
丘を駆け上った後、彼女は息を荒くしなければならなかった。

2. 驚きや感心を表す

この意味では、驚きや感心から息を呑むことを指します。何か特別なこと、衝撃的な出来事に対して思わず反応する様子です。この場合は、心情が大きく関与しており、感情を伝える表現であることが多いです。
Everyone gasped when the magician revealed his trick.
マジシャンがトリックを明かしたとき、皆が息を呑んだ。

gaspの覚え方:語源

gaspの語源は、古英語の「ganpan」に由来します。この言葉は「息を呑む」や「喘ぐ」といった意味を持っています。古英語の「ganpan」は、「gan」(息を吸う)と「pan」(驚きや苦しみを示す音)から成り立っており、何か驚くことや緊張を伴う状況で使われることが多かったとされています。また、現在の英語においてgaspが使われる際には、驚きや感情的な反応として、大きく息を吸うという行為が強調されます。このように、gaspという言葉は感情や反応を直接表す語源を持っており、音の響きもその感覚を反映しています。さらに、この言葉は中世英語を経て、現代英語においても引き続き使用されており、その意味合いやニュアンスは時代を超えて変わらない部分があります。

gaspの類語・関連語

  • gapeという単語は、驚きや感嘆のあまり口を開けている様子を指します。gaspよりも大きな感情表現が求められる場合に使われます。例えば、「彼は驚いてgapeした」という文は、「He gaped in surprise」にあたります。
  • sighという単語は、ため息をつくことで感情を表現することを意味します。gaspが驚きや感嘆を示すのに対して、sighは主に失望や安堵を示す際に使います。例:「彼女はため息をついた」は、「She sighed」と言います。
  • chokeという単語は、喉につかえて息ができない状態や、その状態から驚くことを表します。gaspは驚いて息を吹き出すことを示すのに対し、chokeは息が詰まることを強調します。「彼は驚きで喉が詰まった」は、「He choked in surprise」となります。
  • exclaimという単語は、特に声を大にして叫ぶことを意味します。gaspは小さな声で驚きを表現に使うのに対し、exclaimは大きく感情を表現する動作を示します。「彼女は叫んだ」は、「She exclaimed」と訳されます。
  • whisperという単語は、小声で話すことを指します。gaspが驚きを示す声を出すのに対し、whisperは少し内緒話のようなニュアンスがあります。「彼は小声で言った」は、「He whispered」となります。


gaspの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : gape

gape」は、驚きや呆れを伴って大きく口を開けている状態を指す動詞です。特に、何かに驚いたり、感心したりして口を開ける様子を表現する際に使われます。視覚的な印象が強く、人々の反応や感情を伝えるために効果的です。
gasp」は、息を呑むことを意味し、通常は驚きや恐れ、感嘆などの強い感情を表現する際に使われます。この二つの単語の違いは、gaspが瞬間的な反応を強調するのに対し、gapeはその反応が持続的であることを示す点です。例えば、映画の驚きのシーンで観客が息を呑む瞬間はgaspで表現されますが、その後の驚きの表情で目を大きく開けている様子はgapeで表現されます。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分けることで、状況に応じた感情の深さや持続性をより明確に伝えます。
The audience gaped at the shocking twist in the movie.
観客は映画の衝撃的な展開に目を大きく見開いた。
The audience gasped at the shocking twist in the movie.
観客は映画の衝撃的な展開に息を呑んだ。
この文脈では、gapegaspは置換可能です。どちらも驚きの反応を示しますが、gapeはその後の反応が持続的であることを示唆し、gaspは瞬間的な驚きの感情を強調しています。

類語・関連語 2 : sigh

単語sighは、ため息をつくことを指します。この行為は通常、疲れ、失望、または安堵の感情を表現するために行われます。ため息は、感情を和らげたり、ストレスを発散させたりする手段としても使われます。このように、sighには感情の深さや心理状態を反映するニュアンスがあります。
単語gaspは、驚きや恐怖から息を呑むことを指し、主に突然の反応として表れます。例えば、驚くような出来事や衝撃的な情報を受けた際に、自然に出る反応です。対して、sighは感情を落ち着けるための行為であり、一般的には心の内面や心理状態を示すことが多いです。gaspは瞬時の反応であり、外的な刺激に対する即時の反応を強調します。例えば、映画のシーンで驚いた時に息を呑むのはgaspですが、疲れたときにため息をつくのはsighです。このように、両者は異なる感情や状況を反映します。
She let out a deep sigh of relief when she finished the exam.
彼女は試験を終えたとき、安堵のため息をついた。
She let out a deep gasp of surprise when she saw the unexpected result.
彼女は予期しない結果を見たとき、驚きの息を呑んだ。
この文脈では、sighは安堵を示し、gaspは驚きを示しています。どちらも異なる感情を表現していますが、どちらかが他方に置き換えられることは不自然です。
After a long day at work, he gave a tired sigh.
長い仕事の一日の後、彼は疲れたため息をついた。

類語・関連語 3 : choke

choke」は、主に喉に何かが詰まって呼吸が困難になる状態を指します。また、比喩的に、緊張や驚きなどで言葉が出なくなることも意味します。例えば、急に何かを思い出して驚いたときに、「choke on one's words」(言葉を詰まらせる)という表現が使われることがあります。
gasp」は、驚きや感情の高まりから息を呑むことを指します。この単語は、何かに驚いたときや恐怖を感じたときに使います。例えば、映画のクライマックスでのシーンで「gasp」することがあります。一方で「choke」は呼吸を妨げられることを強調し、物理的な苦しさを伴います。つまり、「gasp」は感情的な反応を重視し、「choke」は物理的な苦痛や言葉が出なくなることを強調します。ネイティブはこの違いを意識して使い分けます。
She started to choke on her drink when she heard the shocking news.
彼女は衝撃的なニュースを聞いて飲み物でむせ始めた。
She started to gasp when she heard the shocking news.
彼女は衝撃的なニュースを聞いて息を呑んだ。
この文脈では、「choke」と「gasp」は置換可能ですが、ニュアンスが異なります。「choke」は物理的な状態を強調し、「gasp」は感情的な反応を示すため、状況によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 4 : exclaim

exclaim」は、驚きや感情を強く表現するために声を上げることを意味します。特に、何かに気づいたり、感動したときに使われます。感情的な反応を示すことが多いため、強い声で話すことが含まれます。例として、「彼女は嬉しさのあまり叫んだ」というように、感情が高まった瞬間に使われることが一般的です。
gasp」と「exclaim」の違いは、主に感情の表現の仕方にあります。「gasp」は通常、驚きやショックを受けたときに無意識に息を飲む動作を指し、声を出すことは少ないです。一方、「exclaim」は意識的に声を出して感情を表現する行為であり、より積極的な発言を伴います。ネイティブスピーカーは、驚いたときにただ息を飲む場合は「gasp」を使い、何かを伝えたい、または感情を表現したい場合には「exclaim」を使います。このように、場面によって使い分けることが重要です。
"She exclaimed in surprise when she saw the surprise party."
「彼女はサプライズパーティーを見たとき、驚いて叫びました。」
"She gasped in surprise when she saw the surprise party."
「彼女はサプライズパーティーを見たとき、驚いて息を飲みました。」
この例文では、どちらの動詞も驚きを表現していますが、ニュアンスが異なります。「exclaim」は彼女が声を出して驚きを表現しているのに対し、「gasp」はその瞬間に無意識的に息を飲んだことを示しています。感情の表現の強さや方法の違いが、これらの単語の使い分けに影響を与えています。

類語・関連語 5 : whisper

whisper」は、静かな声で話すことを指します。通常は他の人に聞かれないようにするため、または秘密を話す際に使われます。感情を抑えて話す時や、特別な意味を持つ言葉を伝えたい時にも用いられます。
gasp」は、驚きや興奮によって息を吸い込むことを意味します。人が驚いたり、感動したり、恐怖を感じた時に自然に起こる反応です。つまり、「whisper」は声を小さくする行為であり、意図的に静かに話すことを指しますが、「gasp」は驚きや感情の表現として無意識に起こる行為です。このため、両者は状況に応じて使い分けられます。ネイティブは、感情が高まる瞬間には「gasp」を使い、静かに何かを伝えたい時には「whisper」を使います。
She leaned closer to him and whispered her secret.
彼女は彼に近づいて、自分の秘密をささやいた
She leaned closer to him and gasped in surprise.
彼女は彼に近づいて、驚いて息を呑んだ
この例文では、両方の単語は異なる感情や状況を表しているため、互換性はありません。「whisper」は秘密を伝えるための行為であり、「gasp」は驚きを表現する行為です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

gaspのいろいろな使用例

名詞

1. 息を吸う行為(呼吸)

息を呑む反応

このカテゴリーでは、驚きや恐怖などの感情によって一時的に息を呑む行為を表します。特に強い感情に反応して生じる短い呼吸が特徴的です。
She let out a gasp when she saw the beautiful sunset.
彼女は美しい夕日を見て息を呑みました。
  • gasp of surprise - 驚きの息を呑む
  • loud gasp - 大きな息を呑む
  • gasp of shock - ショックの息を呑む
  • deep gasp - 深い息を呑む
  • gasp of disbelief - 信じられないという息を呑む
  • short gasp - 短い息を呑む
  • soft gasp - 小さな息を呑む
  • relieved gasp - 安堵の息を呑む
  • gasp in awe - 感嘆の息を呑む
  • unexpected gasp - 思いがけない息を呑む

驚きや吐息の表現

驚きや感情の高まりを表現するためのフレーズは、場面や状況によって異なるニュアンスを持ちます。このような表現は、特に文学や感情を強調したい場面でよく使用されます。
The crowd's gasp echoed through the hall as the magician performed his trick.
マジシャンがトリックを行ったとき、観衆の息を呑む声がホールに響きました。
  • collective gasp - 皆の息を呑む
  • breathy gasp - 息を詰めたような息を呑む
  • gasp of excitement - 興奮の息を呑む
  • dramatic gasp - 劇的な息を呑む
  • audience gasp - 観客の息を呑む
  • gasp of horror - 恐怖の息を呑む
  • conspiratorial gasp - 陰謀めいた息を呑む
  • shocked gasp - 驚愕の息を呑む
  • gasp of amazement - 驚嘆の息を呑む
  • gasp in delight - 喜びの息を呑む

2. 体の反応(生理的現象)

呼吸の生理的現象

この分類では、身体的な反応としての息を呑むことに焦点を当てます。特に、ストレスや身体的な負担が感じられる状況での呼吸の変化があります。
After running up the stairs, he gave a loud gasp for air.
階段を駆け上がった後、彼は大きな息を呑みました。
  • gasp for breath - 息を求めて息を呑む
  • sudden gasp - 突然の息を呑む
  • gasp of exhaustion - 疲労の息を呑む
  • gasp in pain - 痛みの息を呑む
  • gasp of relief - 安堵のため息を呑む
  • gasp during exercise - 運動中の息を呑む
  • gasp from laughter - 笑いからの息を呑む
  • gasp from shock - ショックからの息を呑む
  • gasp of frustration - フラストレーションの息を呑む
  • gasp from anxiety - 不安からの息を呑む

身体的反応の表現

身体的な反応としての息を呑むことは、ストレスや疲労、感情の高まりなどの際に見られるため、心拍数や代謝の変化を示す指標としても機能します。
Her gasp indicated she was struggling to catch her breath after the intense workout.
彼女の息を呑む声は、激しい運動の後に息を整えるのに苦労していることを示していました。
  • intense gasp - 激しい息を呑む
  • gasp due to exertion - 努力による息を呑む
  • slow gasp - ゆっくりした息を呑む
  • gasp caused by fatigue - 疲労による息を呑む
  • painful gasp - 痛みを伴う息を呑む
  • gasp when surprised - 驚いたときの息を呑む
  • involuntary gasp - 無意識のうちの息を呑む
  • gasp at a sudden noise - 突然の音に対する息を呑む
  • gasp while climbing - 登るときの息を呑む
  • gasp from overexertion - 過労による息を呑む

動詞

1. 息をする、息を呑む

息を呑む (驚きや興奮)

この意味は、驚きや興奮の瞬間に呼吸が乱れることで、自然に大きく息を吸い込む状態を表します。特に感情が高ぶった時や急な出来事に遭遇した時に使われます。
She gasped when she saw the surprise party.
彼女はサプライズパーティーを見て息を呑んだ。
  • gasped in shock - ショックで息を呑んだ
  • gasped in disbelief - 信じられずに息を呑んだ
  • gasped with excitement - 興奮して息を呑んだ
  • gasped in horror - 恐怖で息を呑んだ
  • gasped at the news - ニュースに息を呑んだ
  • gasped when the door opened - ドアが開いたときに息を呑んだ
  • gasped as the roller coaster dropped - ジェットコースターが落ちた時に息を呑んだ

息切れ (疲れや運動)

この意味は、激しい運動や過度の疲労により息が切れ、呼吸が乱れる様子を表します。特に身体的な活動が終わった後などに見られます。
He gasped for breath after running up the hill.
彼は丘を駆け上がった後、息切れしていた。
  • gasped for air - 空気を求めて息を切らした
  • gasped during exercise - 運動中に息を切らした
  • gasped after swimming - 水泳の後に息を切らした
  • gasped because he was exhausted - 疲れて息を切らした
  • gasped while climbing - 登っている途中で息を切らした
  • gasped due to fatigue - 疲労のために息を切らした
  • gasped heavily - 激しく息を切らした

2. 驚き、感情の表現

驚きの表現

驚き、感動、あるいは驚愕する瞬間において用いられる表現で、相手の発言や状況に対する素直な反応として使われます。
The audience gasped in unison at the magician's trick.
観客はマジシャンのトリックに一斉に息を呑んだ。
  • gasped in awe - 畏怖して息を呑んだ
  • gasped as he revealed the secret - 彼が秘密を明かした瞬間に息を呑んだ
  • gasped collectively - 集団で息を呑んだ
  • gasped while watching the performance - パフォーマンスを見ながら息を呑んだ
  • gasped at the beauty of the view - 景色の美しさに息を呑んだ
  • gasped with admiration - 賞賛の気持ちで息を呑んだ
  • gasped at the news of the victory - 勝利の知らせに息を呑んだ

感情の発現

感情を伝えるための強調として、またはユーモラスな状況で使用されることがあります。感情の高まりや興奮を表現します。
She gasped dramatically, pretending to faint at the shocking revelation.
彼女は驚くべき告白に気を失うふりをして大げさに息を呑んだ。
  • gasped with laughter - 笑いながら息を呑んだ
  • gasped in mock surprise - 偽りの驚きで息を呑んだ
  • gasped in excitement - 興奮して息を呑んだ
  • gasped when the plot twist was revealed - プロットのひねりが明らかになったときに息を呑んだ
  • gasped at the ridiculous idea - とんでもないアイデアに息を呑んだ
  • gasped with joy - 喜びで息を呑んだ
  • gasped as the movie ended - 映画が終わったときに息を呑んだ

英英和

  • a short labored intake of breath with the mouth open; "she gave a gasp and fainted"口を開けて、短く苦しそうに息を吸うこと息が止まること
    例:She gave a gasp and fainted. 彼女は息をのみ気絶した。
  • breathe noisily, as when one is exhausted; "The runners reached the finish line, panting heavily"荒々しく呼吸する、疲れ切っている時のように息切れ

この単語が含まれる単語帳