サイトマップ 
 
 

gapeの意味・覚え方・発音

gape

【動】 口をあける

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

gapeの覚え方ヒント

gapeの意味・説明

gapeという単語は「大きく口を開ける」や「見つめる」といった意味があります。主に驚きや興味を表現する際に使われる単語で、何かに圧倒されたり、驚いたりしたときの反応を示します。この動作は自然に行われるもので、人が感情的な反応を示すときによく見られます。

また、gapeは物理的な動作だけではなく、比喩的な意味でも使われることがあります。例えば、人が何かを熱心に観察している状態を表現する際にも用いられます。この場合、目を大きく開いて見つめるという形で、強い関心や驚きを示すニュアンスが含まれます。

日常会話や文学的な表現においても、この単語はよく使われます。例えば、何か特別な光景や出来事を目撃したときの反応として、「gape」という動作を描写することがあります。このように、gapeは驚きや関心を表現する際に非常に有用な動詞です。

gapeの基本例文

The fisherman caught a fish so huge that its gape was wider than his arms could reach.
漁師は胸ほどの大きさの魚を捕まえ、口が手が届かないほどに大きかった。
The hiker stood at the edge of the cliff, gazing in awe at the gape of the canyon below.
ハイカーは崖の端に立って、下のキャニオンの口を畏敬の念を持って見つめていた。

gapeの意味と概念

名詞

1. 驚きの表情

この意味では、誰かが驚いたり、感心したりしたときに見せる顔の表情を指します。特に口を開けてボーッと見つめることが特徴的です。この反応は感情が高まった瞬間に見られるもので、驚きや感動の度合いを示します。
His mouth fell open in a gape when he saw the magician pull a rabbit out of a hat.
彼がマジシャンが帽子からウサギを取り出すのを見たとき、口を開けて驚いた。

2. 大きく口を開けた視線

この意味は、何かに圧倒されて、じっと見つめることを指します。口を開けている姿勢が一般的で、信じられない光景や状況に遭遇したときによく見られます。驚きや戸惑いの気持ちが表れた瞬間でもあります。
She stood in a gape, staring at the breathtaking view from the mountain top.
彼女は山の頂上からの息を呑むような景色を見て、口を開けて立ち尽くしていた。

動詞

1. 驚いて見つめる

この意味では、何かに驚いたり、興味を持っているときに、その対象をじっと見つめることを表します。特に、信じられないような光景や状況に対して反応する場合に使われます。驚きや興味から目が大きく開かれ、瞬間的に思考が停止する様子を示します。
The audience gaped in awe at the magician’s incredible trick.
観客はその魔法使いの信じられないトリックに驚いて見つめていた。

2. 愚かに見つめる

この意味では、驚きのあまり呆然とした状態で見つめる様子を表します。思考が働かず、ぼんやりとした表情で何かをただ見ている状態を指します。特に困惑や理解ができない状況で使われることが多いです。
He gaped at the complicated math problem, unsure how to solve it.
彼は複雑な数学の問題をどう解くべきかわからず、呆然と見つめていた。

3. 大きく開く

この意味では、何かが大きく開く、または開いた状態を指します。口や目などが驚きや恐れによって無意識のうちに広がる様子に用いられます。この表現は、物理的に何かが開いている状態を表すことが多いです。
The dog gaped its mouth wide open, waiting for a treat.
犬はおやつを待つ間、大きく口を開けていた。

gapeの覚え方:語源

gapeの語源は、古英語の「gapan」に由来しています。この言葉は「大きく口を開く」や「驚く」という意味を持ち、さらにその根源はゲルマン語にさかのぼります。ゲルマン語では「gēpan」や「gāpan」という形が見られ、同様に「開く」という意味を示しています。時間が経つにつれて、語の用法は発展し、特に驚きや愕然とした様子で口を開ける行動を表すようになりました。このように、gapeは視線や好奇心を反映した動詞として使われ、今日の英語においても主に「驚いて口を開ける」といった状況で使われることが多いです。語源を知ることで、言葉の成り立ちやその背景にある文化を理解する手助けとなります。

gapeの類語・関連語

  • stareという単語は、強い興味や驚きから目を広げてじっと見ることを意味します。gapeが口を開けて驚く様子を含むのに対し、stareは主に目に焦点を当てます。
  • gawkという単語は、無防備で愚かにじろじろ見ることを表します。gapeとは異なるニュアンスで、反応が鈍い印象を与える場合があります。
  • ogleという単語は、特に性的な興味を持って見ることを意味します。これはgapeに対して、より特定の視線の方向があります。
  • peerという単語は、慎重にじっと見ることを示します。gapeが驚きを伴うのに対し、peerは観察するニュアンスが強いです。
  • glanceという単語は、短い視線を送ることを指します。gapeとは異なり、瞬間的なものであまり興味深さを示さない場合が多いです。


gapeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : stare

単語stareは、じっと見つめる、視線を固定することを意味します。視線をそらさずに物体や人を見つめることが中心で、驚きや興味、無関心、または思考にふけっている時など、様々な状況で使われます。特に、何かに強く引き寄せられるように見る場合に使われることが多いです。
一方、gapeは、口を大きく開けながら驚いたり、ぼんやりと見つめたりすることを指します。stareが「じっと見つめる」という意味合いが強いのに対し、gapeは驚きや感嘆の感情が含まれ、特に何かに驚いたときや、信じられない光景を目の当たりにしたときに用いられます。たとえば、gapeは、映画の中の衝撃的なシーンを見たときに使うことが多いですが、stareは、興味を持って何かを見続けるときに使われます。このように、両者は視線を固定するという点では共通していますが、その背景にある感情や状況には明確な違いがあります。
He couldn’t help but stare at the beautiful artwork in the gallery.
彼はギャラリーの美しいアート作品をじっと見つめずにはいられなかった。
He couldn’t help but gape at the incredible artwork in the gallery.
彼はギャラリーの信じられないアート作品を見て口をあんぐり開けてしまった。
この文脈では、両方の単語が使えますが、stareは興味を持って見つめることを強調し、一方でgapeは驚きや感動を含むため、感情のニュアンスが異なります。

類語・関連語 2 : gawk

単語gawkは、「ぼんやりと見つめる」「じっと見る」という意味を持つ動詞です。特に、驚きや興味から目を離せずにいる状態を表します。この言葉は、しばしば無礼や不適切な行動を示唆することがあります。例えば、人の容姿や私生活をじっと見つめる行為に使われることが多いです。
一方で、gapeは「大きく口を開けて見つめる」という意味があり、驚きや感嘆の感情を伴うことが多いです。この単語は、特に何か印象的なものや信じられない光景を目にしたときに使われます。ネイティブスピーカーは、gawkを使うときは、しばしば相手に対して無礼な印象を与える可能性があると考えますが、gapeは驚きや感動を強調するニュアンスが強いです。例えば、gawkは他人をじろじろ見るという少し否定的な状況で使われることが多いのに対し、gapeは美しい景色を見て口を開けるようなポジティブな状況で使われることが一般的です。
He stood there, gawking at the magician's tricks, completely mesmerized.
彼はその魔法使いのトリックをじっと見つめて、完全に魅了されていました。
He stood there, gaping at the magician's tricks, completely mesmerized.
彼はその魔法使いのトリックを大きく口を開けて見つめて、完全に魅了されていました。
この文では、gawkinggapingは、どちらも驚きや興味から目を離せない状態を表していますが、微妙なニュアンスの違いがあります。gawkingはやや無礼な印象を持つ場合がありますが、gapingは感嘆や驚きを強調する表現です。

類語・関連語 3 : ogle

単語ogleは、「じっと見る」や「じろじろ見る」という意味を持ち、特に魅力的なものに対して好意的な興味を持って見る場合に使われます。この単語は、視線を特定の対象に注ぎ、他のことには注意を向けずにその対象に夢中になっている様子を表現します。
一方、gapeは「口をあんぐり開けて見る」という意味があり、驚きや感嘆から来る無防備な視線を示します。つまり、gapeは驚きによる無意識的な反応を伴うのに対し、ogleは意図的に興味を持って見る行為を強調します。このため、ネイティブスピーカーは両者のニュアンスを使い分けることが多いです。
He couldn't help but ogle at the beautiful painting in the gallery.
彼はギャラリーの美しい絵画をじっと見つめずにはいられなかった。
He couldn't help but gape at the stunning view from the mountaintop.
彼は山頂からの素晴らしい景色にあんぐりと口を開けて見入った。
この例文では、ogleは意図的に美しい絵画を見つめる行為を表し、gapeは驚きや感動から自然に発生する反応を示しています。そのため、両者は異なる状況で使うのが適切です。

類語・関連語 4 : peer

peer」は、注意深く見る、または何かをじっと見ることを意味します。この単語は、対象に対して興味を持っている場合や、確認したいことがあるときに使われます。特に、近くにいるものや状況に対して焦点を合わせて見る場合に使われることが多いです。
一方で、「gape」は、驚きや感嘆の感情を伴って大きく口を開けて見ることを意味します。つまり、gapeは主に驚きや興味を示す行動であり、しばしば何か信じられないようなものを見たときに使われます。ネイティブスピーカーは、この二つの単語を使い分ける際に、興味の度合いや感情の強さを意識します。peerは、冷静に見つめるニュアンスが強いのに対し、gapeは感情が高まった状態を示すため、シチュエーションによって適切に使い分けることが重要です。
She had to peer through the fog to see the lighthouse.
彼女は霧の中で灯台を見るためにじっと見なければならなかった。
She had to gape through the fog to see the lighthouse.
彼女は霧の中で灯台を見るために驚いて見なければならなかった。
この文では、両方の単語が使えますが、peerは冷静に見ようとする行動を示し、gapeは驚きや感情が伴う行動を示します。
He decided to peer into the window to see what was happening inside.
彼は中で何が起こっているのかを見るために窓をじっと見入れることにした。

類語・関連語 5 : glance

glance」は、短い時間で何かをちらっと見ることを意味します。この単語は、特に急いでいる時や注意を引くものに目を向ける際に使われることが多いです。視線を一瞬だけ向けるニュアンスが強く、相手に対して興味を示すための軽い行為として捉えられます。
gape」は、驚きや興味から口を開けて大きく見つめることを意味します。これに対して「glance」は、視線を一瞬だけ向ける行為であり、驚きや特別な感情が伴わない場合でも使われます。ネイティブスピーカーは、「gape」を使うとき、その行為が非常に強い感情や驚きを伴っていることが想像できますが、「glance」は単なる視覚的な行為として捉えられることが多いです。例えば、誰かが美しい景色を見て「gape」している場合、それは驚きや感動を伴う行為ですが、同じ景色を「glance」する場合は、ただ一瞬見ただけという印象が強くなります。このように、両者は視線の向け方や伴う感情において大きな違いがあります。
I took a quick glance at the clock before rushing out the door.
ドアを出る前に時計をちらっと見ました。
I couldn't help but gape at the stunning sunset.
その美しい夕日を見て、思わず目を見開いてしまいました。
この文では、glanceは一瞬の視線を向ける行為を表し、急いでいる状況を強調しています。一方、gapeは驚きや感動を伴う長い視線を示しています。したがって、この文脈では両者は置換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

gapeの会話例

gapeの日常会話例

「gape」という単語は、日常会話においては主に「驚いて口を開ける」「目を見開く」といった意味で使われます。この単語は、何かに驚いたり、感心したりする際の反応を表すために使われることが多いです。口を開けて驚く様子を描写することで、感情の強さや状況のインパクトを伝えることができます。

  1. 驚いて口を開ける

意味1: 驚いて口を開ける

この会話では、友人が驚くような出来事を見たときの反応を描写しています。「gape」が使われることで、単なる驚き以上の感情が伝わります。特に、何か信じられないようなことを目にした際の強い驚きを表現しています。

【Example 1】
A: Did you see that magician? I couldn't help but gape at his tricks!
A: あのマジシャンを見た?彼のトリックには思わず口を開けて驚いてしまったよ!
B: I know! It was amazing! I was gaping the whole time.
B: そうだよね!すごかった!私はずっと口を開けて驚いていたよ。

【Example 2】

A: Look at that sunset! I can't help but gape at how beautiful it is.
A: あの夕焼けを見て!その美しさに口を開けて驚いてしまうよ。
B: Wow, you're right! It's breathtaking! I was gaping when I first saw it.
B: わぁ、君の言う通りだね!息をのむほど美しい!私も最初に見たときは口を開けて驚いたよ。

【Example 3】

A: Did you hear that news about the concert? Everyone was gaping in disbelief.
A: あのコンサートのニュースを聞いた?みんな驚いて口を開けていたよ。
B: I can't believe it! I was gaping too when I found out.
B: 信じられない!私も知ったときは驚いて口を開けていたよ。

gapeのビジネス会話例

「gape」は主に「驚きや興味を持ってじっと見る」という意味を持っていますが、ビジネスの文脈では特定の使用例が少ないため、一般的なビジネス用語としてはあまり使われません。従って、ビジネスのシチュエーションでの利用例は限られています。

  1. 驚きや興味を持ってじっと見る

意味1: 驚きや興味を持ってじっと見る

この意味での「gape」は、特に新しいビジネスモデルや革新的なアイデアに対する驚きや関心を表す際に使われます。会議やプレゼンテーション中に、提案された内容に驚いたり感心したりする様子を表現するのに適しています。

【Example 1】
A: Did you see the new marketing strategy? I couldn't help but gape at its creativity!
新しいマーケティング戦略を見ましたか?その創造性には思わず驚いてしまいました
B: Yes, it’s quite impressive! I was gaping at the presentation as well.
はい、本当に印象的ですね!私もプレゼンテーションを見て驚いていました

【Example 2】

A: The results from the latest quarter were shocking! Everyone in the room was gaping.
最新の四半期の結果は衝撃的でした!部屋の中の皆が驚いていました
B: I know! I was gaping at the numbers too.
私も!その数字に驚きました

【Example 3】

A: When the CEO announced the merger, I couldn't help but gape in disbelief.
CEOが合併を発表したとき、私は信じられずに驚いてしまいました
B: That was definitely a surprise! Everyone was gaping at each other.
それは間違いなく驚きでしたね!皆が互いに驚いていました

gapeのいろいろな使用例

名詞

1. 驚きの表現

amazement (驚き)

この語は、何かに対する驚きや呆然とした状態を表します。特に口を開けたまま驚き続ける様子を描写します。
She watched in gape as the magician pulled a rabbit from his hat.
彼女はマジシャンが帽子からウサギを引き出すのを見て、驚いて口をあんぐり開けていた。
  • gape in astonishment - 驚きで口をあんぐり開ける
  • look with a gape - あんぐりと見つめる
  • gasp and gape - 息を呑んであんぐりする
  • stand in gape - 口を開けて立ち尽くす
  • wince and gape - ひるんで口をあんぐり開ける
  • gawk and gape - ぼんやりと見て口を開ける
  • stare in a gape - 口を開けたまま見つめる

awe (畏敬)

この語は、驚きと共に畏敬の念を感じる場合に使われます。特に偉大なものを目の当たりにした時の反応に該当します。
The students stood in gape as they entered the ancient temple.
生徒たちは古代の寺院に入ると、驚いて口をあんぐり開けて立っていた。
  • gape in awe - 畏敬の念であんぐり開ける
  • behold with a gape - あんぐりと見つめる
  • gawk in awe - 畏敬の念を抱いてぼんやり見る
  • marvel and gape - 驚奇して口をあんぐり開ける
  • stand with a gape - 口を開けたまま立っている
  • gaze in expressive gape - 意味深なあんぐりを持って見る
  • wonder and gape - 驚きと共に口をあんぐりする

2. 注意を引く反応

shock (ショック)

この語は、予期しない出来事に対して驚きやショックを感じる場合に使用されます。驚きの感情が強い時に関連します。
His foolish mistake made everyone gape in shock.
彼の愚かなミスは皆を驚かせ、口をあんぐり開かせた。
  • gape in shock - ショックであんぐり開ける
  • react with a gape - あんぐりと反応する
  • stare in shock and gape - ショックで見つめ、あんぐりする
  • sit in a gape of shock - ショックであんぐりと座っている
  • gape with disbelief - 信じられない思いであんぐりする
  • freeze and gape - 凍りついてあんぐり開ける
  • express shock and gape - ショックを表現してあんぐりする

curiosity (好奇心)

この語は、何かに興味を持って注視することを示します。好奇心から口を開けて驚く姿勢です。
The children gaped in curiosity as the fireworks lit up the night sky.
子供たちは夜空に花火が打ち上がるのを見て、好奇心で口をあんぐり開けていた。
  • gape with curiosity - 好奇心であんぐり開ける
  • children gape in wonder - 子供たちが驚きであんぐりする
  • gawk in curiosity - 好奇心からぼんやり見る
  • look in a gape of interest - 興味を持ってあんぐりと見る
  • wonder and gape - 不思議に思いながら口をあんぐりする
  • explore and gape - 探索しつつあんぐりする
  • gaze with curious gape - 好奇心を持ちながらあんぐりと見つめる

動詞

1. 「驚いて見る」または「愚かに見る」

驚きの表情を見せる

この表現は、人が驚いたり、信じられない光景を見たときに使われます。通常、口を開けて、視線を固定した状態で観察することが特徴的です。
He gaped at the magician's tricks in disbelief.
彼はマジシャンの技に信じられない様子で見入った。
  • gape in awe - 驚いて見入る
  • gape in disbelief - 信じられずに見つめる
  • gape at the stars - 星を見上げる
  • gape with amazement - 驚きに口をあんぐり開ける
  • gape like a fish - 魚のように口をぽかんと開ける
  • gape in shock - ショックで開いた口を閉じられない
  • gape at the scene - その光景を見つめる

愚かに見える

この使い方は、何かを愚かに、または間抜けに見つめる情景に使われることが多いです。しばしば、人の無知や驚きが強調されます。
She gaped at the ridiculous costume, unsure how to respond.
彼女はその愚かな衣装を見つめ、どう反応するべきかわからなかった。
  • gape with a stupid grin - 馬鹿みたいにニヤニヤしながら口を開ける
  • gape in puzzlement - 途方に暮れて口を開ける
  • gape at the news - ニュースを驚いて見つめる
  • gape like a fool - 愚か者のようにポカンとする
  • gape at the unexpected - 予想外のことを見つめる
  • gape at a joke - ジョークを愚かに聞く
  • gape in fascination - 魅了されて見入る

2. 「広く開く」

口や物が開く状態

この使い方では、物理的に何かが広く開くことを表します。特定の意図なしに開いている状態を示す場合が多いです。
The door gaped open, inviting anyone to enter.
ドアは広く開いていて、誰でも入れるようになっていた。
  • gape open - 広がって開く
  • gape wide - 幅広く開く
  • gape ajar - ほんの少し開く
  • gape in surprise - 驚いて開く
  • gape at the opening - 開口部を見つめる
  • gape before me - 私の前で開く
  • gape into the distance - 遠くを見つめる

その他の使用法

このカテゴリでは、特に形容詞的に用いられることがあります。感情や状態を表現する際に使われ、何かが急に開くようなニュアンスを持っています。
Her eyes gaped wide upon receiving the unexpected news.
彼女は予想外のニュースを受け取ったとき、目を見開いた。
  • eyes gape - 目が見開く
  • gaping mouth - 開いている口
  • gape in wonder - 驚きに見開く
  • gape with excitement - 興奮して開く
  • gaping wounds - 開いた傷
  • gaping hole - 大きく開いた穴
  • gaping emptiness - 開いた空虚感

英英和

  • look with amazement; look stupidly驚きをもって見るでれ助
  • be wide open; "the deep gaping canyon"大きく開いているあんぐりする
  • an expression of openmouthed astonishment口を開いて見せ驚きを表すあんぐりする
  • a stare of amazement (usually with the mouth open)驚いて(通常は口を開けて)凝視することあんぐりする