サイトマップ 
 
 

fracasの意味・覚え方・発音

fracas

【名】 騒動

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

fracasの意味・説明

fracasという単語は「争い」や「騒動」を意味します。この言葉は、特に騒がしい口喧嘩や激しい衝突を指す際に使われることが多いです。fracasはフランス語から由来しており、元々は「音」を表現する言葉でしたが、次第に争いや喧嘩を指すようになりました。

この単語の使用は、特に人々が感情的になったり、大声で議論を交わしたりする状況で見られます。fracasは、通常、物理的な暴力を伴わない言葉ですが、感情的な対立や騒音的な状況を強調するために使われることが多いです。たとえば、友人同士の意見が対立して激しい議論が展開される場面や、公共の場での騒々しい議論などが考えられます。

fracasは一般的にネガティブなニュアンスを持っており、混乱や不和が生じている状態を示すことが多いです。この単語を使うことで、単なる意見の相違以上の深刻な対立や騒動が起こっていることを示唆します。したがって、fracasは人間関係における緊張や不安を表現するのに適した言葉です。

fracasの基本例文

The party ended in a fracas.
パーティは乱闘で終わった。
He tried to avoid a fracas by walking away.
彼は歩いて離れることで乱闘を避けようとした。
The fracas outside the bar caught the police's attention.
バーの外での乱闘が警察の注意を引いた。

fracasの意味と概念

名詞

1. 騒動

fracasは、特に大声での口論や争いを指す言葉で、しばしば公の場で発生する騒ぎを意味します。この場合、大声を出したり、激しい言葉の応酬があることが特徴です。人々が周囲に注目してしまうような状況を作り出すことが多いです。
The fracas at the bar drew the attention of everyone in the area.
バーでの騒動は、その地域の全員の注目を集めた。

2. 口論

fracasは、口論や激しい議論を指す場合にも使われます。このような場合、大きな声ではなくても、感情的な対立や意見の不一致があることを示します。特に、言葉の応酬が続く状況に適用されることが多いです。
Their fracas about the project lasted for hours without resolution.
プロジェクトについての彼らの口論は、解決策も見つからず数時間続いた。

fracasの覚え方:語源

fracasの語源は、スペイン語の「fracas」から来ています。このスペイン語の単語は「音を立てる」「騒音」を意味し、さらにその語源はラテン語の「frācāre」に遡ります。このラテン語は「壊す」や「破壊する」という意味を持っており、物理的な破壊や混乱のイメージが含まれています。fracasは英語に取り入れられる際、特に大声や騒音を伴う混乱した状況や騒ぎを指す言葉として定着しました。言葉としての使用例では、特に騒がしい争いや暴力的な衝突を表すことが多く、社会的な対立や議論の激化などにも関わります。このように、fracasは言語の歴史を通じて「騒がしい争い」を表す重要な用語として発展してきました。

fracasの類語・関連語

  • commotionという単語は、騒がしい動きや騒音を指します。fracasはより暴力的な衝突を示す場合が多く、commotionはもっと広い範囲の騒ぎを指します。例えば、「A commotion in the crowd」(群衆の中の騒ぎ)。
  • brawlという単語は、たいてい酔っぱらいや感情的な高まりから起こる激しい喧嘩を意味します。fracasはより一般的な騒動を指し、brawlは特に肉体的な対立を強調します。例えば、「A bar brawl erupted」(バーでの喧嘩が始まった)。
  • altercationという単語は、言葉の上での激しい口論を示します。fracasが物理的な衝突を含む場合でも、altercationは主に言葉のやり取りに焦点を当てます。例えば、「They had a loud altercation」(彼らは大声で口論した)。
  • disputeという単語は、意見の相違や対立を指しますが、fracasのような騒動や暴力を含むわけではありません。disputeは話し合いで解決できる対立を意思します。例えば、「A business dispute arose」(ビジネスの対立が発生した)。
  • rowという単語は、特にイギリス英語での喧嘩や騒動を意味しますが、fracasよりも軽いトーンで、家庭内や友人の間での争いを指すことが多いです。例えば、「They had a row over dinner」(彼らは夕食で喧嘩した)。


fracasの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : commotion

「commotion」は、騒音や混乱、動揺を伴う状況を表す単語です。特に人々が集まっている場所での騒がしさや、急に起こる騒動を指すことが多いです。カジュアルな場面でも使われ、日常会話においてもよく見られる表現です。
一方で、fracasは、より激しい衝突や争いを示す言葉で、特に物理的な対立や喧嘩を伴う場合が多いです。ネイティブスピーカーは、fracasを使用する際、状況が激化したり、誰かが積極的に参加している争いを想像します。そのため、commotionは比較的平和的な混乱を表すのに対し、fracasはもっと争いが激しい状況を指すことが多いです。
There was a loud commotion in the street as people gathered to see what was happening.
人々が何が起こっているのかを見るために集まったため、通りは大きな騒音に包まれていた。
There was a loud fracas in the street as people argued and pushed each other.
人々が口論し、押し合ったため、通りは大きな騒動に包まれていた。
この例文では、commotionは人々の集まりによる騒がしさを示し、fracasはより激しい争いを表しています。両者は騒がしさを表す点では共通していますが、fracasは特に物理的な対立を含むため、ニュアンスが異なります。

類語・関連語 2 : brawl

単語brawlは、特に複数の人々の間で起こる激しい口論や喧嘩を指します。しばしば酒場や公共の場で発生することが多く、特に無秩序な状態を伴うことが特徴です。
対してfracasは、一般的には騒がしい争い、特に言葉のやり取りを含む争いを指します。両者は争いの性質に違いがあり、brawlは物理的な衝突を強調するのに対し、fracasは騒音や混乱の要素を強調します。ネイティブスピーカーは、brawlが肉体的な暴力を伴う場合が多いと感じているのに対し、fracasは主に言葉や状況の混乱を指すことが多いです。
The two groups ended up in a brawl outside the bar last night.
昨夜、2つのグループがバーの外で喧嘩になった。
The two groups ended up in a fracas outside the bar last night.
昨夜、2つのグループがバーの外で騒動になった。
この文脈では、brawlfracasはともに使用可能ですが、brawlは暴力的な衝突を暗示し、一方でfracasはより混乱した状況を指します。

類語・関連語 3 : altercation

altercation」は、通常、口論や言い争いを指す言葉で、特に感情的な対立や衝突がある場合に使われます。物理的な暴力が伴わない場合が多く、言葉のやり取りに重きを置いています。この単語は、口論が発生する具体的な状況や相手との対話の中で使われることが一般的です。
一方で、「fracas」は、より騒がしい争いや混乱を意味します。通常、これは物理的な衝突や大きな騒ぎを伴うことが多く、周囲の人々や状況に対しても影響を及ぼすことがあります。ネイティブスピーカーは、「altercation」を使うとき、通常は言葉の対話や論争を指し、冷静さを保った状態を想像しますが、「fracas」は、より混沌とした状況をイメージすることが多いです。つまり、「altercation」は個人同士の口論を強調し、「fracas」は混乱や騒ぎを強調する傾向があります。
There was an altercation between the two players during the match.
試合中に二人の選手の間で口論があった。
There was a fracas between the two players during the match.
試合中に二人の選手の間で騒ぎがあった。
この文脈では、「altercation」と「fracas」は置換可能です。両者とも選手同士の争いを指していますが、「altercation」は口論としての側面に焦点を当て、一方で「fracas」はより広い意味での混乱や騒ぎを強調しています。

類語・関連語 4 : dispute

単語disputeは「争い」や「論争」を意味し、特に意見の相違や対立がある場合に使われます。法的な文脈でもよく用いられ、個人やグループ間の言い争いや合意の不一致を指すことが多いです。感情的な対立よりも、論理的な議論や意見の対立を強調するニュアンスがあります。
一方で、単語fracasは「騒動」や「喧嘩」を意味し、物理的な衝突や大きな騒ぎを伴うことが多いです。特に、感情的な高まりや不安定な状況を示す場合に使用されることが多く、単に意見が異なるというよりも、実際に何かが起きている状況を指します。したがって、disputeは冷静な議論を含む場合が多いのに対し、fracasはより感情的で混乱した状況を示すことが多いです。この違いが、ネイティブがこれらの単語を使い分ける際の重要なポイントです。
The two neighbors had a dispute over the property line.
二人の隣人は境界線について論争をしました。
The two neighbors had a fracas over the property line.
二人の隣人は境界線について騒ぎを起こしました。
この例文では、disputefracasが置換可能ですが、ニュアンスが異なります。disputeは論理的な議論を示唆し、冷静な対話の可能性を含む一方で、fracasは感情的な衝突や混乱した状況を強調しています。

類語・関連語 5 : row

row」は、英語で「騒動」や「口論」を意味する言葉です。特に、感情が高ぶっている状況や、争いごとが起きている場面で使われることが多いです。口論や争いを表す際にカジュアルな場面でもよく用いられます。
fracas」は、一般的には「大騒ぎ」や「乱闘」といった意味合いを持ち、より劇的な状況を表現します。「row」は比較的日常的な口論や争いを指すのに対して、「fracas」はより混乱した、騒々しい状況を暗示する傾向があります。また、「row」は口語的でカジュアルな表現として頻繁に使われるのに対し、「fracas」はややフォーマルなニュアンスを持ち、特にニュースや記事で見かけることが多いです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分けることで、言葉のニュアンスを微妙に調整しています。
There was a loud row in the street last night.
昨夜、通りで大きな口論がありました。
There was a loud fracas in the street last night.
昨夜、通りで大きな騒ぎがありました。
この文脈では、両方の単語が使えますが、「row」は日常的な口論を指し、「fracas」はより大きな混乱を強調します。ニュアンスの違いを理解することで、より適切な表現を選ぶことができます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

fracasのいろいろな使用例

名詞

1. noisy quarrel(騒がしい口論)

争いの場面

このカテゴリでは、fracasが発生する具体的な状況や場面に関連する例文を挙げています。fracasは通常、声の大きな争いや混乱を伴う状況に使用されます。
The fracas erupted when the two rival teams clashed in the finals.
決勝戦で二つのライバルチームが衝突したとき、fracasが発生した。
  • fracas between neighbors - 隣人との口論
  • public fracas over policy - 政策に関する公の口論
  • fracas during the debate - 議論中の騒ぎ
  • violent fracas broke out - 暴力的な口論が勃発した
  • fracas at the bar - バーでの騒動
  • schoolyard fracas - 校庭での口論
  • fracas in the street - 通りでの騒ぎ

メディアでの取り上げ

このサブグループでは、メディアやニュースで報じられるfracasの様子に焦点を当てています。
The news reported on the fracas that broke out during the protest.
そのニュースは、抗議中に勃発したfracasについて報じた。
  • media coverage of fracas - fracasのメディア報道
  • report on the fracas - fracasに関する報告
  • viral video of the fracas - fracasのバイラル動画
  • fracas drew attention - fracasが注目を集めた
  • eyewitness account of the fracas - fracasの目撃者の証言
  • fracas captured in photos - 写真に捉えられたfracas
  • fracas received widespread criticism - fracasが広範な批判を受けた

2. noisy disturbance(騒がしい妨害)

イベントでの衝突

この分類では、イベントや集まりの中で発生するfracasに関する例文を示しています。一般的な社会的な場面での混乱を描写します。
A fracas at the concert led to several arrests by the police.
コンサートでのfracasが原因で、数人が逮捕された。
  • fracas at a concert - コンサートでの騒ぎ
  • fracas during the festival - フェスティバル中の騒動
  • lively fracas at the party - パーティでの活気ある口論
  • fracas among fans - ファンの間の口論
  • unexpected fracas at the event - イベントでの予期しない口論
  • fracas during the speech - 演説中の騒ぎ
  • fracas erupted at the wedding - 結婚式での騒動が起きた

個人的な対立

このサブグループでは、個人間の対立や争いに関するfracasの例を示します。
The fracas between the two friends escalated quickly, attracting attention.
二人の友人の間のfracasはすぐにエスカレートし、注目を集めた。
  • personal fracas with a friend - 友人との個人的な口論
  • loud fracas in the living room - リビングでの大声の口論
  • fracas over dinner plans - 夕食の計画に関する口論
  • heated fracas in the family - 家族間の激しい口論
  • unresolved fracas at home - 家庭内で解決されていない口論
  • fracas over household chores - 家事に関する騒動
  • fracas during a family gathering - 家族の集まり中の口論

英英和

  • noisy quarrel騒々しい喧嘩さわぎ騒動