サイトマップ 
 
 

flickerの意味・覚え方・発音

flicker

【動】 ゆらめく

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

flickerの覚え方ヒント

flickerの意味・説明

flickerという単語は「ちらつく」や「瞬きする」を意味します。この単語は、主に光や火が一定でない状態で変化する様子を表します。たとえば、キャンドルの火が風で揺れるときに「flicker」と言います。このように、物理的な現象に使われることが一般的です。

また、flickerは感情や記憶の一瞬の変化を表現する際にも使用されます。たとえば、顔に一瞬現れる感情の動きや、心の中で浮かぶ思いがけない記憶も「flicker」と表現することができます。この場合、単語は短く、瞬間的な変化や感じることに焦点を当てます。

さらに、flickerは映画や映像などの文脈でも使われることがあります。映像が一瞬乱れる、もしくは一瞬だけ何かが見える場面などにも適用できます。これにより、視覚的な体験や印象を強調する役割を果たします。全体として、flickerは一時的な動きや変化を表現する柔軟な単語です。

flickerの基本例文

The candle flickered in the dark room.
暗い部屋でろうそくがゆらめいた。
The flame of the campfire flickered in the wind.
キャンプファイヤーの炎が風にゆらめいた。
The light from the projector flickered on and off.
プロジェクターの光が点滅したり消えたりした。

flickerの意味と概念

名詞

1. 瞬間的な光の閃光

この意味の「flicker」は、瞬時に見える明るい光のことを指します。通常、光が点滅する様子や、キャンドルの炎などが揺らめく様子に使います。このような光は短時間で消えるため、注意深く見ないと見逃してしまうことがあります。
I saw a flicker of light in the distance.
遠くで光の閃光を見ました。

2. 動きが揺れ動くこと

この意味では、物体が前後に動く様子を指します。たとえば、何かが行ったり来たりする状況や、微妙な動きのことを表します。この表現は、動きが不規則または短い間隔であることを強調する時に使用されます。
The candle flickered as the wind blew.
風が吹くとキャンドルが揺れました。

3. 北米のキツツキ

この意味の「flicker」は、特に北米に生息する特定のキツツキの種類を指します。この鳥は、鮮やかな羽を持ち、特に木に穴を開けることで知られています。このような動物の名前として使う時には、特定の生態や習性に基づく表現です。
We spotted a flicker while hiking in the woods.
森をハイキングしているときに、キツツキを見つけました。

動詞

1. 短時間で動く

この意味では、物体や光が短い時間の間に素早く動くことを表します。例えば、虫が空中を飛ぶときや、光がちらちらと点滅する際などが該当します。動きが速くて不規則である点が特徴です。
The butterfly will flicker around the garden before settling on a flower.
蝶は花に止まる前に庭の周りをちらちらと飛び回る。

2. 不安定に光る

この場合、光や火が安定せずに点滅したり、瞬きしたりすることを指します。例えば、キャンドルの光や古い電球の点灯状態が不安定であるときに使われる表現です。
The streetlight began to flicker before it finally went out.
街灯はちらちらと点滅し始め、やがて消えてしまった。

3. 断続的にフラッシュする

ここでは、何かが定期的に、または不規則に現れたり消えたりすることを表現します。カメラのフラッシュや警告灯がこの状態に当たります。目に見えるものが一時的に現れるため、注意を引く効果があります。
The emergency lights flickered as the power went out.
電源が切れると、非常灯がちらちらと点滅した。

flickerの覚え方:語源

flickerの語源は、古英語の「fliccian」に由来しています。この言葉は、軽く跳ねる、または揺れるという意味を持ち、動作や様子を表現するものでした。また、中英語では「flicker」としても知られ、まばたきのような速い動きや、炎が揺らぐ様子を指す言葉として使われました。

この単語は、様々な照明に関する現象や、視覚的に不安定な状態を描写する際に用いられ、特にキャンドルや火の光が揺れる様子を表現するのに適しています。現在では、炎や光だけでなく、心の動きや感情の変化にも使われることがあります。flickerという言葉は、日常会話や文学作品の中で、さまざまな情景や感情を描写するのに広く用いられています。

flickerの類語・関連語

  • glimmerという単語は、わずかに輝く、またはかすかに光ることを意味します。特に微弱な光や期待感を持った状態を表す際に使用します。例:A glimmer of hope(希望のかすかな光)。
  • twinkleという単語は、星やまぶしい光が瞬間的に点滅する様子を示します。特に夜空の星を表現する際によく使います。例:The stars twinkle(星がきらめく)。
  • sparkleという単語は、明るく光る、またはきらきらとした状態を指します。特に輝きが強く目立つ状況に使います。例:The diamond sparkles(ダイヤモンドがきらめく)。
  • shineという単語は、持続的に光を放つことを意味します。物体が一定の明るさで光っている場合に使います。例:The sun shines(太陽が輝く)。


flickerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : glimmer

glimmer」は、かすかに光る、またはわずかに輝くという意味を持ちます。この単語は、特に光の強さが弱い場合や、希望の兆しを表現する際に使われることが多いです。たとえば、暗闇の中での小さな光や、何か将来の可能性が見える瞬間を指す際に用いられます。
flicker」は、瞬間的に光が点滅することを指し、特に明るさが急に変わる様子を表現します。たとえば、ロウソクの炎や電球の点滅などが挙げられます。「glimmer」はかすかな光や希望の兆しを示すのに対し、「flicker」はその瞬間的な変化や不安定さを強調します。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、例えば「心の中にわずかな希望がある」と表現する場合には「glimmer」を選び、「キャンドルの炎が揺れている」と伝える場合には「flicker」を使います。
The candle's flame gave a soft glimmer in the dark room.
キャンドルの炎は暗い部屋で柔らかなきらめきを放っていた。
The candle's flame began to flicker as the wind blew.
風が吹くと、キャンドルの炎が揺れ始めた。
この文では、「glimmer」と「flicker」は異なる意味を持ちます。「glimmer」は光が穏やかに見える様子を表現し、「flicker」は光の点滅や不安定さを強調しています。

類語・関連語 2 : twinkle

twinkle」は、星や光が瞬く様子を表す言葉で、特に明るく輝くものが一瞬で消えたり現れたりする様子を指します。感情的なニュアンスでは、軽やかさや夢のような雰囲気を持つことが多く、詩的な表現やロマンチックなシチュエーションによく使われます。
flicker」と「twinkle」は、どちらも光が変化する様子を表しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。flickerは、通常、火や電灯の光が急に点滅したり変わったりする様子を指します。例えば、火の揺らめきや、故障した電球の光がチラチラする様子がここに該当します。一方、twinkleは、より柔らかく、持続的な輝きがある一方で、瞬きのような繊細さを強調します。星が夜空で輝く様子や、クリスマスツリーの飾りの光など、視覚的に美しい場面で使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、flickerを使うときは通常、何かが不安定であることを示唆する場合が多く、twinkleはよりポジティブで夢のあるイメージを引き起こします。
The stars began to twinkle in the clear night sky.
澄んだ夜空に星が瞬き始めた。
The candlelight started to flicker as the wind blew through the window.
窓から風が吹き込むと、ろうそくの光が揺らぎ始めた。
この例文では、twinkleは星の美しさを表現するために使われ、flickerは風によって揺れるろうそくの光を示しています。どちらも光の変化を表していますが、twinkleは美しさや穏やかさを、flickerは不安定さや動きを強調しています。

類語・関連語 3 : sparkle

単語sparkleは、「きらめく」「輝く」という意味を持ち、特に光が反射して明るく輝く様子を表現します。ジュエリーや星、さらには人の目や笑顔など、輝きや美しさを強調する際によく使われます。この単語は、視覚的に鮮やかで目を引く印象を与えます。
一方で、flickerは「ちらちらする」「瞬く」という意味があり、光や炎が不安定に光る様子を表現します。例えば、キャンドルの炎が風に揺れる様子や、テレビ画面が不安定に映る場合に使用されます。ネイティブはこの二つの単語を使い分ける際、sparkleは鮮やかで持続的な輝きを想起させるのに対し、flickerは一時的で不安定な光を想像します。したがって、sparkleは美しさや魅力を示す場面に適し、flickerは動きや変化を強調する文脈で使われます。
The stars began to sparkle in the night sky.
星々が夜空できらめき始めた。
The candle flame started to flicker in the wind.
キャンドルの炎が風でちらちらし始めた。
この二つの文は、sparkleが持続的で美しい光の表現に対し、flickerは不安定で一時的な光の変化を示しています。したがって、両単語は異なる状況で使用され、互換性はありません。

類語・関連語 4 : shine

単語shineは「輝く」「光る」という意味を持ち、物や光源が明るく光を放つ様子を表します。通常、安定した、または持続的な光を示す場合に使われることが多いです。この単語は、自然光や人工光のいずれにも適用可能で、光の強さや美しさに焦点を当てています。
一方、flickerは「瞬く」「ちらつく」という意味で、光が不安定に点滅する様子を表します。例えば、ろうそくの炎が風で揺れるときのように、光が一定でなく一時的に変化することを指します。ネイティブは、shineが安定した光や美しさを強調するのに対し、flickerは一時的な変化や動きを強調する傾向があると感じています。したがって、これらの単語は同じ「光」に関連していても、使用される文脈やニュアンスには明確な違いがあります。
The stars shine brightly in the night sky.
夜空に星が明るく輝いている。
The candlelight flickers in the gentle breeze.
ろうそくの光が優しい風の中でちらついている。
この例文では、shineは安定して明るく光ることを表しており、flickerは光の不安定さや一時的な変化を強調しています。したがって、同じ文脈でこの二つの単語は置換できません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

flickerの会話例

flickerの日常会話例

「flicker」は主に「ちらつく」や「瞬きする」といった意味を持ち、光や影の不安定な動きを表現する際に使用されます。この単語は、視覚的な現象だけでなく、感情や思考の一時的な変化を示す場合にも使われることがあります。日常会話では、特に光の様子や気持ちの変化を表現する際によく見られます。

  1. 光や火がちらつくこと
  2. 一瞬の感情や思考の変化

意味1: 光や火がちらつくこと

この会話では、友人がキャンプをしているときに、焚き火の光がちらついている様子を表現しています。焚き火の雰囲気を楽しむ中での会話です。

【Example 1】
A: Look at the fire! It keeps flickering.
A: 見て!焚き火がずっとちらついているよ。
B: I love how it flickers in the dark.
B: 暗い中でちらつくのが大好きだよ。

【Example 2】

A: Is it just me, or does the light bulb keep flickering?
A: 私だけ?それとも電球がずっとちらついているの?
B: No, I see it too. We should replace it before it goes out completely.
B: うん、私も見えるよ。完全に切れる前に交換した方がいいね。

【Example 3】

A: The candle flame is flickering because of the draft.
A: 風のせいでキャンドルの炎がちらついているよ。
B: It's so cozy, though. I like the way it flickers.
B: でも、とても居心地がいいね。ちらつく感じが好きだよ。

意味2: 一瞬の感情や思考の変化

この会話では、友人が誰かの表情に一瞬の変化を見て、その感情の動きに気づく場面を描いています。微妙な感情の動きを表現するために「flicker」が使われています。

【Example 1】
A: Did you see the way her smile flickered for a moment?
A: 彼女の笑顔が一瞬ちらついたのを見た?
B: Yes, I think she was hiding something.
B: うん、何か隠していると思う。

【Example 2】

A: I felt a flicker of hope when I heard the news.
A: ニュースを聞いたとき、一瞬の希望を感じたよ。
B: That's great! It's nice to hold onto that feeling.
B: それは素晴らしいね!その感情を持ち続けるのはいいことだよ。

【Example 3】

A: I saw a flicker of confusion on his face.
A: 彼の顔に一瞬の混乱が見えたよ。
B: Maybe he didn't understand what we were talking about.
B: たぶん、私たちの話していたことが理解できなかったんだね。

flickerのビジネス会話例

「flicker」は、ビジネスの文脈では主に「瞬間的に現れる」「ちらつく」といった意味で使われることがあります。特に、アイデアや気持ちが一瞬で現れる様子を表現する際に用いられます。また、データや数値の変動、特に不安定な状態を示す場面でも使われることがあります。この単語は、ビジネスのトレンドや市場の動向など、瞬時に変化する要素を示すのに適しています。

  1. 瞬間的に現れる、ちらつく
  2. 不安定な状態、変動する

意味1: 瞬間的に現れる、ちらつく

この会話では、「flicker」がアイデアや感情が一瞬で表れる状況で使われています。特に、新しいビジネスプランについての議論が盛り上がる中で、参加者がどのように瞬時にインスピレーションを得たかが描かれています。

【Example 1】
A: I saw a flicker of inspiration when we discussed the new marketing strategy.
A: 新しいマーケティング戦略について話しているときに、インスピレーションのひらめきを感じました。
B: That's great! Sometimes, the best ideas come as a flicker of thought.
B: それは素晴らしいですね!時には、最高のアイデアはひらめきのようにやってきます。

【Example 2】

A: Did you notice that flicker in the client's eyes when we presented the proposal?
A: 提案を提示したときに、クライアントの目にひらめきが見えましたか?
B: Yes, it shows they are interested. That flicker could lead to a positive outcome.
B: はい、彼らが興味を持っていることを示しています。そのひらめきは良い結果につながるかもしれません。

【Example 3】

A: The flicker of doubt in your voice suggests we need to re-evaluate our approach.
A: あなたの声にある疑念のひらめきは、私たちのアプローチを再評価する必要があることを示唆しています。
B: You're right. That flicker indicates we should consider other options.
B: あなたの言う通りです。そのひらめきは、他の選択肢を考慮すべきだということを示しています。

意味2: 不安定な状態、変動する

この会話では、「flicker」がデータや市場の不安定さを示す文脈で使われています。特に、ビジネスの成果が不安定であることを指摘する状況が描かれています。

【Example 1】
A: The sales figures seem to flicker every quarter. We need to stabilize them.
A: 売上の数字は毎四半期でちらついているようです。安定させる必要があります。
B: I agree. That flicker in the data is concerning.
B: 同意します。そのデータの不安定さは懸念材料です。

【Example 2】

A: Have you seen the latest market trends? They seem to flicker unpredictably.
A: 最新の市場トレンドを見ましたか?それらは予測できないように変動しています
B: Yes, that flicker could impact our next strategy.
B: はい、その変動は次の戦略に影響を与えるかもしれません。

【Example 3】

A: The project timeline is starting to flicker again. We need a solid plan.
A: プロジェクトのタイムラインが再び不安定になり始めています。しっかりした計画が必要です。
B: Agreed! That flicker makes me worried about our deadlines.
B: 同意します!その不安定さは私たちの締め切りに対する懸念を引き起こします。

flickerのいろいろな使用例

名詞

1. 光の明滅、ちらつき

flicker という単語は、光が一瞬的に明滅したり、ちらつく様子を表す名詞です。特にろうそくの炎のゆらめきや、古い蛍光灯のちらつき、画面のちらめきなどを表現する際によく使用されます。
The flicker of candlelight cast dancing shadows on the wall.
ろうそくの光のゆらめきが、壁に踊る影を投げかけていた。

光源に関連するフレーズ

  • candle flicker - ろうそくのゆらめき
  • lamp flicker - ランプのちらつき
  • screen flicker - 画面のちらつき
  • firelight flicker - 炎の光のゆらめき
  • distant flicker - 遠くのちらつき
  • faint flicker - かすかなちらつき
  • steady flicker - 安定したちらつき
  • random flicker - 不規則なちらつき

2. キツツキの一種

flicker という単語は、北米に生息するキツツキの一種を指す名詞としても使用されます。黄色がかった羽を持つ中型のキツツキで、地面で採餌することが特徴的です。
We spotted a Northern Flicker feeding on the ground near the oak tree.
オークの木の近くの地面で餌を探っているノーザンフリッカーを見かけた。

キツツキ関連のフレーズ

  • Northern Flicker - ノーザンフリッカー(キツツキの種名)
  • yellow-shafted flicker - 黄色い羽軸を持つフリッカー
  • red-shafted flicker - 赤い羽軸を持つフリッカー
  • flicker nest - フリッカーの巣
  • flicker population - フリッカーの個体数

3. 揺れ動く動き

flicker という単語は、物が前後に揺れ動く様子を表す名詞としても使用されます。特に小さな動きや、繰り返される動きを表現する際に使われます。
There was a flicker of movement in the corner of her eye.
彼女の目の端に動きのちらつきがあった。

動きに関連するフレーズ

  • slight flicker - わずかな動き
  • rapid flicker - 素早い動き
  • constant flicker - 絶え間ない動き
  • subtle flicker - かすかな動き
  • momentary flicker - 一瞬の動き

動詞

1. 揺らめく、ちらつく(光や炎について)

光や炎のちらつき

flickerという単語は、光や炎が不規則に明滅したり、揺らめいたりする様子を表します。ろうそくの炎や古い電球の光、遠くの星の光などが、安定せずにちらちらと揺れ動く状態を描写するのに使われます。
The candle flame flickered in the gentle breeze.
ろうそくの炎がそよ風でちらついていた。
  • flicker dimly - かすかにちらつく
  • flicker brightly - 明るく揺らめく
  • flicker and die - ちらついて消える
  • flicker in the wind - 風でちらつく
  • candle flame flickers - ろうそくの炎が揺らめく
  • lights flicker on and off - 光が点滅する
  • stars flicker in the sky - 星が空でまたたく
  • lamp flickers weakly - ランプがかすかにちらつく
  • screen flickers - 画面がちらつく
  • flame flickers and dances - 炎が揺らめき踊る

2. 一瞬表れては消える(表情や感情について)

感情や表情の一時的な変化

flickerという単語は、感情や表情が一瞬だけ表れて消えることを表現する際にも使われます。特に笑顔や怒り、不安などの感情が一瞬顔に現れる様子を描写します。
A smile flickered across her face when she heard the news.
そのニュースを聞いて、彼女の顔に一瞬笑みが浮かんだ。
  • smile flickers briefly - 笑顔が一瞬浮かぶ
  • emotions flicker - 感情が一瞬表れる
  • hope flickers - 希望が一瞬きらめく
  • doubt flickers - 疑いが一瞬よぎる
  • recognition flickers - 認識が一瞬閃く
  • interest flickers - 興味が一瞬湧く
  • fear flickers - 恐れが一瞬よぎる
  • understanding flickers - 理解が一瞬閃く
  • amusement flickers - 面白さが一瞬表れる
  • surprise flickers - 驚きが一瞬表れる

英英和

  • a momentary flash of light瞬間的な閃光閃光
  • the act of moving back and forth前後に動く行為蕩揺
  • flash intermittently; "The lights flicked on and off"断続的にきらめく瞬く
  • move back and forth very rapidly; "the candle flickered"とても急に前後に動く顫動