サイトマップ 
 
 

glintの意味・覚え方・発音

glint

【動】 ちらっと輝く

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

glintの意味・説明

glintという単語は「かすかな光」や「きらめき」を意味します。この単語は、主に光が反射して一瞬閃く様子を表現するために使われます。たとえば、太陽の光が水面に反射して輝く場面や、宝石が光を浴びてキラキラと光る様子が適しています。

また、glintは比喩的にも使われることがあります。たとえば、人の目に見える一瞬の感情や、特定の思考の閃きなどを指す場合にも用いられます。目の中に輝く“glint”は、喜びや好奇心、または何か計画や意図を持っていることを示すことがあります。

この単語は、視覚的なイメージを伴っているため、特に描写豊かな文脈で使われることが多いです。写真や文学作品などで、何らかの光の効果を強調したい時に考えられる表現です。使い方によって、感情や状況の輝きを引き立てる力を持っています。

glintの基本例文

The sunlight made the sea glint like diamonds.
太陽の光で海がダイヤモンドのようにきらめいた。
Her eyes glinted with amusement as she watched the joke unfold.
彼女はジョークが展開するのを見て、陽気に目を輝かせた。
The glint of mischief in his eyes gave away his true intentions.
目に見える悪戯心の表れが、彼の真の意図を明らかにした。

glintの意味と概念

名詞

1. 一瞬の閃光

「glint」は、一瞬の光の閃きや輝きのことを指します。例えば、太陽の光が金属や水面で反射して、短い間だけ強い光を放つ場面が考えられます。このような一時的な光の変化は、美しい景色や特別な瞬間を強調する際にも使われます。
The glint of sunlight on the water caught my eye as I walked along the shore.
浜辺を歩いていると、水面に反射した太陽の一瞬の閃光が目を引きました。

2. 目立つ輝き

「glint」は、物体の表面に起こる局所的な明るさも表現します。これは物体の質感や光沢を際立たせる役割があり、特にジュエリーや金属製の物品に関連して使われることが多いです。この意味では、光の反射が物体の魅力を引き立てる場面でよく使われます。
The glint of the diamond ring made it impossible to look away.
そのダイヤモンドの指輪の輝きは、目を離すことができないほどでした。

動詞

1. 輝く

この意味では、物体が濡れているかのように光を反射して美しく輝く様子を表します。特に太陽光や光源の下で、金属や水面などがきらめく表現に使われます。風景や物体が持つ自然の美しさを強調する際に用いられるため、詩的な表現にも適しています。
The diamond glinted in the sunlight as she wore it on her finger.
その指輪のダイヤモンドは、彼女の指にあるとき太陽の光の中できらめいた。

2. ちらりと見る

この意味では、何かに一瞬目を向けることや、ちらりと視線を投げかける行為を指します。特に、注意を払うほどではないけれど、興味深く思ったことを短時間で見るときに用いられます。この表現は、他者が何かを知りたいときの軽い好奇心を反映します。
She glinted at the book title before deciding to take it home.
彼女はその本のタイトルをちらりと見てから、持ち帰ることに決めた。

3. ざっと見る

この意味は、物事や情報に対して迅速に目を通す行為を表しています。情報収集や評判を確認する際に、じっくり考えることなく、一度ざっと見て判断する場面で使われることがあります。短時間の観察や検討に関連するため、急いでいる状況で使われがちです。
He glinted over the report, noting the key figures quickly.
彼はその報告書をざっと見て、重要な数字をすぐにメモした。

glintの覚え方:語源

glintの語源は、古英語の「glin」や古高ドイツ語の「glanza」に遡ります。これらの言葉は「光る」や「輝く」といった意味を持っており、物体が光を反射してわずかに輝く様子を表現しています。さらに、中世英語の「glenten」という言葉も関係しており、こちらも「ちらちら光る」といった意味があります。glintは、主に物や目が一瞬にして光る様子を指す言葉として使われ、新しいものや視覚的な印象を強調します。このように、glintはその語源から、光の反射や輝きに関連したイメージを持つ言葉として現在まで使われています。

glintの類語・関連語

  • gleamという単語は、明るい光や微かな輝きを指します。通常、小さな面積に反射する光に使われ、例えば「彼女の目にひかるgleam」は、彼女が何かに魅了されていることを示します。例文:There was a gleam in his eye.(彼の目には輝きがあった。)
  • sparkleという単語は、光が点滅するように輝く様子を表します。この語は、しばしば水面や宝石の輝きを表現するのに使われます。例文:The stars sparkle in the night sky.(星は夜空で輝いている。)
  • shimmerという単語は、弱い光が揺らめくように見える様子を示します。光が不安定で、柔らかい印象があります。例文:The lake shimmered in the sunlight.(湖は日光に反射して揺らめいていた。)
  • glimmerという単語は、 faint(かすか)な光や希望を表す際に使用されます。特に、暗闇の中の微かな光に対して使われることが多いです。例文:She saw a glimmer of hope.(彼女は希望のかすかな光を見た。)
  • twinkleという単語は、瞬きするような明るさを表現します。星や光の点が瞬いている様子を表すことが多く、可愛らしいニュアンスが含まれます。例文:The lights twinkle like stars.(その光は星のように瞬いている。)


glintの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : gleam

単語gleamは、「かすかな光」や「ちらちら光る」という意味を持つ名詞および動詞です。この単語は、光の反射や輝きが生じる瞬間を表現するのに使われます。例えば、太陽の光が水面に反射してきらきらと光る様子など、微細でやわらかい光をイメージさせるニュアンスがあります。
一方で、単語glintは、光が一瞬だけ鋭く反射することを指し、より瞬間的で強い光の印象を与えます。例えば、金属の表面や宝石が光を反射する際に見られる鋭い光がglintです。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際に、光の質や発生の仕方を重視します。gleamは、穏やかで柔らかい光を表す際に適しており、glintは、鋭く瞬間的な光を表す場合に使用されます。
The diamond had a beautiful gleam in the sunlight.
そのダイヤモンドは、日光の中で美しいきらめきを持っていた。
The diamond had a sharp glint as it caught the light.
そのダイヤモンドは、光を受けて鋭い反射を持っていた。
この例文からも分かるように、gleamは柔らかい光の印象を与え、glintは鋭く瞬間的な反射を示しています。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 2 : sparkle

sparkle」は、光が閃いて明るく輝く様子を表す言葉です。特に、宝石や水面、星などが光を反射してキラキラと輝く様子を描写する際に使われます。そのため、視覚的な美しさや魅力を強調するニュアンスがあります。
glint」は、光が一瞬だけ反射して生じる閃光を指し、比較的短い時間での光の変化を表します。一方で、「sparkle」は、持続的に輝く様子を強調することが多いです。ネイティブスピーカーは、例えば「sparkle」を使用する際、光の持続的な美しさや魅力を想像する一方で、「glint」は一瞬の視覚的インパクトや意外性を持つシーンで使われることが多いと感じます。たとえば、金属やガラスの表面での一瞬の光の反射には「glint」が適していますが、夜空の星や水面の反射には「sparkle」が適しています。このように、両者は光の表現において微妙なニュアンスの違いがあります。
The diamond began to sparkle under the bright lights of the room.
そのダイヤモンドは部屋の明るい光の下でキラキラと輝き始めた。
I caught a glint of sunlight reflecting off the lake.
私は湖の上で反射する太陽の光を一瞬見かけた。
この場合、両方の例文は異なる状況を描写しており、sparkleは持続的な輝きを、glintは一瞬の光の反射を強調しています。

類語・関連語 3 : shimmer

単語shimmerは、光や色が柔らかく揺らめくように見える様子を表します。水面や金属、布などが光を受けて、優しく輝くことを指します。特に、光が反射してきらきらとした印象を与えるときに使われることが多いです。
一方、単語glintは、光が瞬間的に輝く様子を指し、特に鋭い、あるいは小さな光の反射を強調します。たとえば、金属の表面や目の中で瞬く光などが該当します。ネイティブは、shimmerがやわらかい、持続的な光の動きを示すのに対して、glintは短い瞬間に発生する一瞬の光の反射を想起させるため、使い分けをしています。
The water began to shimmer under the moonlight, creating a magical atmosphere.
水面は月明かりの下できらめき、魔法のような雰囲気を生み出しました。
I saw a glint of light on the water, catching my attention.
私は水面に光のきらりとしたものを見つけ、それが私の注意を引きました。
この文脈では、どちらの単語も使えますが、shimmerは持続的な光の揺らめきを、glintはその瞬間の鋭い光の反射を強調しています。

類語・関連語 4 : glimmer

glimmer」は、微かに光る、またはちらちらする光を指す言葉です。特に、はっきりとしないがわずかに見える光や希望を表現する際に使われます。この単語は、光の強さや明るさが弱い場合に使い、しばしば夢や希望などの抽象的な概念にも関連付けられます。
glint」と「glimmer」の主な違いは、光の性質にあります。「glint」は、鋭く、瞬間的に反射する光を意味します。一方で「glimmer」は、より柔らかく、持続的ではない微かな光を表します。ネイティブスピーカーは、「glint」を金属や水面のような滑らかな表面での光の反射に使うことが多いのに対し、「glimmer」は夜空の星や遠くの灯りのように、より柔らかい光のイメージを持っています。また、「glimmer」は希望や期待といった感情を表現する際にもよく使われます。
The diamond had a beautiful glimmer in the sunlight.
そのダイヤモンドは日光の中で美しいちらちらとした光を放っていた。
The diamond had a beautiful glint in the sunlight.
そのダイヤモンドは日光の中で美しいきらめきを放っていた。
この文では、「glimmer」と「glint」は互換性がありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「glimmer」は柔らかく持続的な光を強調し、「glint」は鋭く瞬間的な光を強調します。

類語・関連語 5 : twinkle

「twinkle」は、特に星や目の輝きなど、明るいものが瞬間的に光る様子を表します。この単語は、小さな光の点がちらちらと変わる様子や、目がキラキラと輝く様子を想像させます。一般的に、親しみやすく、夢のあるイメージを持つ単語です。
一方で、glintは、光が物体の表面で反射して短時間だけ見える光のことを指します。twinkleが主に光のちらつきや瞬きのイメージを持つのに対し、glintは鋭い光の反射を強調します。ネイティブスピーカーは、twinkleを使う時、より柔らかい、または幻想的なイメージを持つことが多いのに対し、glintはシャープで明確な光を連想させるため、状況に応じて使い分けます。例えば、星が夜空で輝く様子にはtwinkleが適し、金属の表面が反射する瞬間的な光にはglintが適しています。
The stars twinkle in the night sky.
夜空の星々が瞬いている。
The diamond glints in the sunlight.
ダイヤモンドが日光でキラリと光る。
この場合、twinkleは星の柔らかい光の瞬きに使われ、glintはダイヤモンドの鋭い反射を表しており、互換性はありません。文の内容や文脈によって、どちらの単語が適切かが異なります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

glintの会話例

glintの日常会話例

「glint」は、光の反射やきらめきを表す単語で、特に小さな光が瞬間的に現れる様子を指します。また、比喩的に「目の輝き」や「興味・関心の兆し」を表現することもあります。日常会話では、特に視覚的な状況や感情の表現に使われることが多いです。

  1. 光が瞬間的に反射すること
  2. 目の輝きや興味の兆し

意味1: 光が瞬間的に反射すること

この意味では、物体の表面から反射する光のきらめきや、特定の瞬間に見える光の状態を描写します。特に自然や物の美しさを強調する際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: Look at the way the sun makes the water glint!
水面に太陽の光が当たってきらめいているのを見て!
B: It's beautiful! I love how it glints in the light.
本当に美しいね!光の中できらめくのが好きだよ。

【Example 2】

A: Did you see the diamond? It glinted when she moved.
ダイヤモンド見た?彼女が動いたときにきらめいたよ。
B: Yes, it was stunning! The way it glinted was mesmerizing.
うん、素晴らしかった!それがきらめく様子は魅了されたよ。

【Example 3】

A: The stars glint so brightly tonight!
今夜の星はきらめいているね!
B: I know! It feels magical when they glint against the dark sky.
そうだね!暗い空に対してきらめくと魔法のように感じるよ。

意味2: 目の輝きや興味の兆し

この意味では、特に感情や興味が表れている状態を指します。例えば、誰かが何かに強い関心を示しているときの目の様子を描写します。

【Example 1】
A: When you mentioned the trip, I saw a glint in her eye.
旅行の話をしたとき、彼女の目に輝きがあったよ。
B: Really? That means she is excited about it!
本当に?それは彼女がそれにワクワクしているってことだね!

【Example 2】

A: I think I saw a glint of mischief in his expression.
彼の表情にいたずらっぽい輝きがあったと思う。
B: Yes, he always has that look when he's planning something fun.
そうだね、彼は何か楽しいことを計画しているときにいつもあの表情をするよ。

【Example 3】

A: I noticed a glint of hope in her voice when she talked about her future.
彼女が将来のことを話しているときに、彼女の声に希望の輝きがあったことに気づいたよ。
B: That's great to hear! It shows she's optimistic.
それを聞いて嬉しいよ!彼女が楽観的だということを示しているね。

glintのいろいろな使用例

名詞

1. 瞬間的な光の閃き

自然現象

この分類では、自然界で見られる瞬間的な光の現象について説明します。特定の条件下で瞬時に発生する光の点滅や反射が含まれます。
The sunlight cast a glint across the surface of the water.
日光が水面を横切ってさっと光る。
  • glint of sunlight - 日光の閃き
  • glint of stars - 星の瞬き
  • glint of a diamond - ダイヤモンドの光の反射
  • glint of a fish - 魚の光の反射
  • glint of ice - 氷の閃き
  • glint of metal - 金属の輝き
  • glint of a beacon - 信号灯の光
  • glint of glass - ガラスの反射
  • glint of a smile - 笑みの光
  • glint of opportunity - 機会の光

人工物

この分類では、人間の作ったものから生じる光の閃きについて解説します。主に金属製品やジュエリーなどからの輝きがここに含まれます。
The glint from her ring caught my eye.
彼女の指輪の反射が私の目を引いた。
  • glint of a watch - 腕時計の光
  • glint of a sword - 剣の閃き
  • glint of jewelry - ジュエリーの輝き
  • glint of a lens - レンズの輝き
  • glint of a trophy - トロフィーの光
  • glint of polished wood - 磨かれた木の光
  • glint of a camera - カメラの反射
  • glint of a coin - 硬貨の光
  • glint of a badge - バッジの閃き
  • glint of a trophy - トロフィーの光

2. 輝きや明るさの局所的現象

比喩的な使い方

この分類では、光や輝きのイメージを利用して感情や状況を表現する用法を解説します。特に心の状態や意図を暗示することがあります。
There was a glint of mischief in his eyes.
彼の目にはいたずらの光が宿っていた。
  • glint of excitement - 興奮の光
  • glint of hope - 希望の閃き
  • glint of ambition - 野心の輝き
  • glint of suspicion - 疑念の光
  • glint of determination - 決意の光
  • glint of joy - 喜びの閃き
  • glint of understanding - 理解の光
  • glint of confidence - 自信の光
  • glint of love - 愛の輝き
  • glint of fear - 恐れの閃き

言語的表現

ここでは、"glint"が使用される特定の言語的フレーズおよび言い回しを示します。この単語は、さまざまな表現方法にまたがって効果的に使用されます。
She saw the glint of potential in his work.
彼女は彼の作品に潜在能力の光を見た。
  • see a glint of talent - 才能の閃きを見る
  • reflect a glint of insight - 洞察の光を反映する
  • notice a glint of creativity - 創造性の光に気づく
  • express a glint of originality - 独自性の光を表現する
  • reveal a glint of wisdom - 知恵の光を示す
  • find a glint of inspiration - インスピレーションの光を見つける
  • spark a glint of curiosity - 好奇心の光を引き起こす
  • catch a glint of clarity - 明瞭さの光を捉える
  • appreciate a glint of beauty - 美しさの光を評価する
  • deduce a glint of truth - 真実の光を推測する

動詞

1. 光る、輝く

短い瞬間、光の反射

この働きは、物体が光を反射して一瞬の輝きを生むさまを示しています。物の表面が光って見えることで、特定の感情やイメージを喚起させる効果があります。
He saw the glint of sunlight on the water.
彼は水面に反射する太陽の輝きを見た。
  • glint of light - 光の輝き
  • glint in his eye - 彼の目の輝き
  • glint of silver - 銀の輝き
  • glint of hope - 希望の光
  • glint of metal - 金属の反射
  • glint in the darkness - 闇の中の光
  • glint from the stars - 星からの輝き

ちらりと見る

この働きは、特定の瞬間に何かに視線を投げることを指し、瞬時の注意を引く効果があります。
She glinted at the intriguing artwork displayed on the wall.
彼女は壁に展示された興味深いアートワークをちらりと見た。
  • glint at the painting - 絵をちらりと見る
  • glint at the screen - スクリーンをちらりと見る
  • glint at her friend - 彼女の友達をちらりと見る
  • glint at the passing car - 通り過ぎる車をちらりと見る
  • glint at the clock - 時計をちらりと見る
  • glint at the book - 本をちらりと見る
  • glint at the menu - メニューをちらりと見る

2. 一瞬の視線、目を引く

瞬間的な観察や視点

この働きは、他者や物体に対する瞬間的な視線の動きを示し、無意識的な注意の引き方を表します。
He caught a glint of her smile from across the room.
彼は部屋の向こうから彼女の微笑みを一瞬見た。
  • glint of a smile - 微笑みの輝き
  • glint of reaction - 反応の輝き
  • glint in the corner - 隅にある輝き
  • glint of excitement - 興奮の輝き
  • glint of awareness - 意識の輝き
  • glint of surprise - 驚きの輝き
  • glint from a distance - 遠くからの輝き

注視する、観察する

この働きは、特定の対象に注目して一瞬の視線を向けることの重要性を強調し、状況を把握するための重要な手段として機能します。
She glinted at the evidence presented in the trial.
彼女は裁判で提示された証拠に注目した。
  • glint at the evidence - 証拠を注視する
  • glint at the data - データを注視する
  • glint at her notes - 彼女のメモを注視する
  • glint at the crowd - 群衆を注視する
  • glint at the field - フィールドを注視する
  • glint at the options - 選択肢を注視する
  • glint at the performance - パフォーマンスを注視する

英英和

  • a momentary flash of light瞬間的な閃光閃光
  • throw a glance at; take a brief look at; "She only glanced at the paper"; "I only peeked--I didn't see anything interesting"一瞥を投げる一覧